秋田県のグルメ30選!秋田市など地元民から人気のお店

出典:milan1110さん

秋田県のグルメ30選!秋田市など地元民から人気のお店

西側は日本海、東側は白神山地にはさまれた豊かな自然が身近な秋田県。海の幸、山の幸に恵まれ、四季折々の味覚と、受け継がれてきた伝統的な郷土グルメがいくつもある県です。そんな秋田県で、地元民からも親しまれている秋田グルメを味わえるお店をまとめました。

記事作成日:2025/05/20

308view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる7077の口コミを参考にまとめました。

秋田県・秋田市のグルメ!地元民から人気のお店【稲庭うどん】

寛文五年堂 秋田店

寛文5年(1665年)から、360年ほども変わらない手作り技法によるうどんを守っている会社が直営しているお店です。

秋田駅から徒歩10分ほどの場所、エリアなかいちという商業施設内に秋田店があります。

地元民が稲庭うどんのおすすめ店として県外の人に紹介するという口コミが複数ある人気のお店です。

名物は「生麺・乾麺味比べ」。職人とその家族だけが食べていた「幻のうどん」とも呼ばれるモチモチ感のある生麺の稲庭うどんも食べられるとのこと。

寛文五年堂 秋田店

本店のある稲庭町では良質な小麦の産地であり、清らかな水があって川伝いの交易で塩が運ばれ、うどんが根付いたそうです。伝統あるうどんを味わえます。

「味噌たんぽ」や「比内地鶏の串焼き」と稲庭うどんのセットもあって、秋田グルメを堪能できるよう。

出張の際に秋田でなにかいいランチはないか?と地元の方に聞いたところオススメいただきました!生と乾麺の稲庭うどんが食べ比べできるお店でした♪さすが稲庭うどんで、ナマであれ乾麺であれ、喉越しのツルツルさは圧巻です。梅雨も醤油とゴマだれがあって、、、気づいたらなくなってるぐらいにおいしいうどんでした。

出典: あーちゃくさんの口コミ

お客様とランチをしました。秋田県の味を楽しんでいただけました。遠くから来ていただいた方へ地元の味を伝えたい、その気持ちに応えてくれるお店だと思います。また伺いたいと思います

出典: ヘバナントスさんの口コミ

佐藤養助 秋田店

江戸末期に創業し、160年以上に渡り「稲庭干饂飩」の技法を守り続けているお店です。秋田県内に複数店舗があり、秋田駅近くの西武秋田店地下に秋田店があります。

民芸調の落ち着いた雰囲気のよう。「食べログ うどん EAST 百名店」への選出歴もあります。

佐藤養助 秋田店

3日をかけて手作業で乾麺にまで仕上げられた稲庭うどんは、ツヤがあってコシがあるのが特徴とのこと。生地を練り上げる工程で入り込む気泡がコシにつながっているのだそう。

基本は「醬油つゆ」で「胡麻味噌」のタレの2種で味変できるセットが人気です。

佐藤養助 秋田店

「レッドカレー」「グリーンカレー」のつゆで味わえる稲庭うどんもあります。レッドカレーには海鮮の出汁、グリーンカレーには比内地鶏としょっつるが加えられ、うどんに合うのだとか。

地元のグルメ店とコラボレーションした期間限定メニューもあるようです。

素敵なことに地元カレー店とコラボされた「川連カレーセット」というメニューが!入る直前まで、ラクサにすべきか普通のうどんにすべきか迷っていたのだが、メニューを見た瞬間にカレーセットに即決。・さてこの川連カレー、甘めで優しめ、しかし濃いめなタイプのルゥ。地元のりんごを使われているよう

出典: hikari8707さんの口コミ

客層は我々のような県外からの出張族や観光客と地元の方、ちょうど半々といった感じです。この日は名物の稲庭うどんと比内地鶏のガラからとった出汁と、鰹と昆布の旨味を合わせた炊き込みご飯がセットになった「比内地鶏ご飯セット」を頂きましたが、適度な歯ざわりとつるりとした感触の稲庭うどんはさすがの一品でした

出典: konnomanさんの口コミ

稲庭うどん 無限堂 秋田駅前店

秋田駅西口から駅前大屋根通りを歩き4分ほどの場所、アーケードを抜けたところにあるお店です。手作業による稲庭うどんを味わえます。

外観は蔵のようで、店内は異国情緒を感じられる雰囲気だそう。地元の人も居酒屋のようによく利用しているのだとか。

稲庭うどん 無限堂 秋田駅前店

ツルツルっとした稲庭うどんのバリエーションが豊富で、じゅんさいトッピングや「秋田牛」と合わせたものなどを味わえます。

人気は「比内地鶏の無限うどん」。男鹿の天然塩を使ったあっさりとした出汁に鶏の旨みが感じられるそう。

稲庭うどん 無限堂 秋田駅前店

ランチメニューでは秋田の郷土グルメを盛り合わせた「きりたんぽセット」も食べられます。

きりたんぽの小鍋、男鹿の塩で味わう天ぷら、海藻のぎばさなどに稲庭うどんもついてボリュームもあり、お得で美味しいそうです。

お店に入って行く、地元OLを見かけ、地元民が行くなら美味しいハズと思い、伺いました。結果大正解でした、はたはたの三五八焼き、」ぎばさポン酢じゅんさい酢の物、豚軟骨の柔らか煮、鳥の唐揚げ、いぶりがっこのタルタルソース、きりたんぽ田楽焼き、二味うどん、これらの秋田名物をいただきました。全部美味しかった

出典: イエローサファイアさんの口コミ

お店で一番人気だという「比内地鶏つけ麺」だけ注文。注文したうどんは5分ほどで登場。ツルッとしていてコシのある良いうどんだ。美味い。つけ汁に入ってる比内地鶏も旨味たっぷりで美味い。うどんにつゆの旨みも乗ってくるし、ネギや椎茸も良い脇役だ。箸がどんどん進む。

出典: ヤッピ飯さんの口コミ

秋田県・秋田市のグルメ!地元民から人気のお店【きりたんぽ】

喰処 北洲

喰処 北洲

秋田市大町、旭川沿いにある繁華街川反(かわばた)エリアにある郷土グルメを楽しめる居酒屋。夕方からの営業です。

古い屋敷のような外観が特徴だとか。店内は年季の入ったカウンター席と畳敷きの座敷席があるようです。

喰処 北洲

名物は「きりたんぽ鍋」。注文が入ってからご飯を鉢でつき杉串に巻いて炭火で焼いたきりたんぽを加えてくれるとのこと。

見た目はスープの色が薄いそうですが、鶏の旨みにセリのすっきりとした味わいがして、絶品との口コミもありました。

秋田の地酒に合う、「いぶりがっこ」「とんぶり」「こまい焼き」といったリーズナブルな一品料理もたくさんあります。

地酒も飲み切りやすい4合瓶での提供もしていて、秋田の味をたっぷりと食べて飲んでと堪能できるようです。

きりたんぽ食べようで始まった秋田旅行。地元に愛されていそうな当店、雰囲気もさることながら味が最高に美味しい。いぶりがっこ、きりたんぽ鍋、ハタハタといった秋田の名産や地酒を飲んで大満足。最高に美味しかった。

出典: itsumohayakuneruさんの口コミ

このきりたんぽ鍋は珠玉ですね。鶏の旨味がたっぷり出た上質なスープ。ものによっては醤油の風味が強すぎてくどかったりすることもありますが、このきりたんぽ鍋はそんな低レベルなパチモンとは次元が違う。丁寧にとられたスープが本物で、掛け値なしにクオリティが高い。

出典: まさるセグラさんの口コミ

ちゃわん屋

ちゃわん屋

秋田の食材を使った郷土グルメと地酒を楽しめる大衆居酒屋。秋田市の繁華街川反エリア、三丁目橋の近くにあります。

カウンターと座敷席があり、アットホームな雰囲気だとか。地元の人も多く満席な日もあるので予約しておくのが良いようです。

ちゃわん屋 - だまっこ鍋

「きりたんぽ鍋」に加え、きりたんぽよりも歴史が古いという「だまっこ鍋」が地元民には人気。きりたんぽとのハーフでの鍋にもできるようです。

ご飯と海老のすり身を団子状にしているのが「だまっこ」。ふわっとして鶏の出汁が染み込んで美味しいのだとか。

ちゃわん屋

「比内地鶏舞茸炒め」も人気。たっぷりの舞茸に地鶏を合わせてシンプルに炒めてあるだけとのことですが、醤油味で旨みが強いのだそう。

名物の郷土グルメを6種ほどをお得に味わえる「秋田ふるさとセット」もありますよ。

地元の方に予約してもらって行きました^ ^。田舎の実家に帰ったようなホッコリするお店でした。店内はずっと満席でした。きりたんぽは初めて食べましたが美味しかったです。お出汁がとても美味しかった!ハタハタもビックサイズで、卵は始めて食べました。珍味な感じです。とても楽しい一夜となりました

出典: ptgarさんの口コミ

秋田の郷土料理がたくさん味わえるお店。きりたんぽ鍋とだまっこ鍋が一人前から、さらにミックスでも頼めるのがいい。刺身はどっちも新鮮でおいしい。まいたけ炒めは鶏肉は少なめだけど舞茸がおいしすぎて満足度高い。はたはたの醤油焼きは過食部少なめだけど、たまごのプチプチ感がたまらなくておいしい。

出典: babubabu_haihaiさんの口コミ

秋田県・秋田市のグルメ!地元民から人気のお店【ラーメン・そば】

チャイナタウン

チャイナタウン

10種以上の具が入ったチャンポンを中心としたお店。秋田駅から車で10分ほどの場所、卸センター入口バス停近くにあります。

喫茶店のような温もりのある空間のよう。駐車場もある一軒家のお店で、ランチとディナー営業をしています。

開店時間前から地元の人が行列を作っている日が珍しくないという人気店。席数も多めで回転が良いとのこと。

名物は「みそチャンポン」。秋田産の味噌を加えたスープは体をしっかりと温めてくれ、具もたっぷりで食べ応えもあるのだそう。

チャイナタウン

秋田郷土グルメの味噌味の他にも、醤油味、塩味のチャンポンがあります。どれも具がたっぷりで太めの麺が使われているよう。

「肉ぎょうざ」「イカぎょうざ」も人気で、チャンポンをミニサイズにして餃子とのセットで食べるのが地元流だとか。

旅行の際に地元の方におすすめされ来店。平日にも関わらず11時オープンから30分後には満席+順番待ちが多数!!塩ちゃんぽん(小)、チャーハン、ミックス餃子を注文。器いっぱいの野菜たっぷり餡が最高に美味しい!普通盛りにしなくてよかった笑。チャーハンも絶品でした。また、旅行の際は絶対足を運びます。

出典: 出張ウーmanさんの口コミ

味噌ちゃんぽんと肉餃子を頂いた。現地の方にお勧めされ行ったが、これが地元にあったら定期的に食べたくなるよなと思うような味だった。麺が美味しい印象を受けた。あまりちゃんぽんが好きではない私でさえも美味しいと思えたのでとても美味しいのだと思う。

出典: jaspa23さんの口コミ

末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店

末廣ラーメン本舗  秋田駅前分店 - L字カウンターとテーブル席が3つのこじんまりとした店内

昭和初期に京都で創業した屋台「新福菜舘」の味を受け継いでいるラーメン店。秋田を中心に複数店舗があり、秋田駅西口近くにある分店です。

カウンター席とテーブル席を合わせて12席ほどとコンパクトなお店とのこと。朝から深夜まで営業をしています。

末廣ラーメン本舗  秋田駅前分店

秋田出身の人は地元に帰ると食べたくなるラーメン、京都の人は秋田で見つけて食べ比べたくなるラーメンと秋田グルメとして定着しているのが「末廣中華そば」です。

京都直送の溜り醤油を使い、東北の寒さに合うような深みのある濃いめの味になっているそう。

薄切りのチャーシューと中太のストレート麺、卓上に置かれたネギを好きなだけ足せるというのが特徴だそう。

溜り醤油のような黒い色に仕上がった「ヤキメシ」も好評。卵黄を混ぜてマイルドな口当たりにするのが人気とのこと。

秋田県の地元にフィットされたとのこと、絶対食べなきゃ、できました。チャーシューの代わりに、山盛りの肉、肉、肉、麺と代わる代わる食べても、最後まで充分足りるので、こんなにサービスしていいの、コスパ最高です。スープは、京都から醬油を仕入れているだけあって、京都らーめんを引き継いでいてとても美味い

出典: tanilogさんの口コミ

秋田市に行った時と、盛岡に行った時には必ず食べます♪チャーシューらしくないチャーシューと、好きな分だけトッピングできる卓上のネギが「The 末廣ラーメン」!空腹の時に行ったら当たり前に美味い!飲んだ後に行っても当たり前に美味い!あっさりとしたスープが美味しい、いつでも食べたいラーメンです^-^

出典: 腹太鼓ブ〜の助さんの口コミ

らーめん秋田 ひない軒

らーめん秋田 ひない軒

秋田城跡から歩いて15分ほどの場所、県道56号線沿いにあるラーメン店。駐車場もある一軒家のお店で、営業は昼の時間帯のみです。

明るく清潔感のある店内にはコの字型のカウンター席とテーブル席があるよう。

らーめん秋田 ひない軒

秋田のグルメ食材「比内地鶏」とかつお節、香味野菜などから時間をかけて抽出したスープは、透明感があって旨みが強く感じられるとのこと。

「地鶏ラーメン」は弾力のある地鶏肉をトッピング。「比内地鶏」は他の鶏よりも旨み成分が多く含まれているそうです。

基本の「醬油ラーメン」に美しくチャーシューを並べた「チャーシューめん」も人気。豚の甘みを感じられるのだとか。卓上の辛味噌を足すと味変もできるそう。

地元の人が多く利用しているという口コミが複数ありました。

地鶏の旨味を謳い文句にされてるだけあり、スープの旨味はしっかり感じます。タレは結構甘めです。麺は皆さん硬め注文が多いですが、硬めでも普通の硬さ笑 普通だと結構柔らかそう。13時過ぎでも駐車場は満車。年齢幅も広く地元に愛されてるお店。

出典: totkさんの口コミ

・比内地鶏ラーメン
醤油の香りを感じつつあっさりと飲めるスープ。麺は中太のストレート麺で小麦の味わいが感じられる啜り易い麺。メインの比内地鶏噛めばコリコリとする様な噛み応えの有るしっかりとした肉質の旨さが感じられ、スープや麺と良く合う。流石に店主の拘りを感じられる一杯と思える印象。

出典: mrci-igarashiさんの口コミ

そば処 紀文

秋田市大町6丁目、飲食店が並ぶ横町通り沿いにある50年以上親しまれているお店です。

昼の部と夜の部の営業があり、飲んだ後にこちらのラーメンで締めて帰る地元民も多いそう。店内は落ち着いた和の雰囲気がある空間とのこと。

そば処 紀文

名物が「千秋麺」。シンプルな醤油ラーメンのことで、濃いめの醤油味も感じられつつ体に優しい旨みがあるとのこと。

具材もチャーシュー、海苔、ゆで卵といった定番で特別感がないからこそ、地元の人はいつでも食べたくなる味のようです。

ランチタイムは丼とカレー、そばなどのお得なセットメニューが曜日変わりでリーズナブルに食べられます。

カレーは具材がとろけてしまうほど煮込まれているそう。そばやラーメンとカレーを合わせて食べている口コミもありました。

地元で大人気!シメはこの店のラーメン!とオススメされたので行ってきました!深夜1時にも関わらず店内は満席。昔ならではのお蕎麦屋さん!って雰囲気ですが、みなさんラーメンを頼まれてました。その名も、「千秋麺」。和風ダシの醤油ラーメンは絶品です

出典: ishi0839さんの口コミ

濃口の醤油と出汁の効いたスープが飲んだ胃を優しく包んでくれる。ひと口飲むとそんな優しさに包まれるラーメンは、秋田の川反で飲んだ後の必需品ですw。こちら、オーソドックスながら満足感十分なつまみもおすすめ。特に漬物盛り合わせが必須アイテムになってますww

出典: こたっぴさんの口コミ

田丸屋

土崎駅から歩いて7分ほどの場所、羽州街道沿いにある一軒家のそば店。地元の人が行列を作っている日も少なくないようです。

和風の造りでテーブル席や座敷席があるとのこと。夜の営業もしています。

メニューが豊富で味の濃さもリクエストに応えてくれ、セットメニューがリーズナブルということが地元に愛されている理由のようです。

「天丼セット」「かつ丼セット」はボリュームがあってランチにもぴったりとのこと。

田丸屋 - 田丸セット、蕎麦大盛り!

写真は「田丸セット」。「玉子丼」という肉や魚介といった具材のない玉子とじで、味が濃いめだからご飯が進むという地元グルメなのだとか。

細いツルっとしてコシを感じるそばは、温かいつゆと合わせても美味しいそうです。

ざるそば食べたくなったら必ず行く地元のお蕎麦屋さん。天ざる(1,350)は外せないけど、セット物がお得でよく家族が注文します。セット物に限り麺の大盛りサービスもげきあつ。

出典: SSJ29さんの口コミ

・田丸セット
セット物に限り大盛りサービスとのことです。お腹減ってるときにためしてみたい。玉子重なんて肉もそんなに入ってないドンブリ?物足りるかなぁ、と思いましたが、濃厚な卵に満足でした。昔ながらの大衆的なお店、そんなイメージでしたが、蕎麦が旨いじゃないですか。細麺でシコシコ。

出典: リーださんの口コミ

元祖 荒磯ラーメン

秋田市山王、秋田市役所から歩いて1分ほどの場所にあるラーメン店。民芸調の造りの一軒家のお店で駐車場も完備されています。

食堂のようなカウンターがあり、ゆったりとテーブルが配置されているようです。

元祖 荒磯ラーメン

名物が「荒磯味噌」。魚介と野菜を使った海の香りもするような濃いめの味噌ラーメンとのこと。

麺は表面を焼いてあるそうで、その香ばしさも美味しいのだそう。定期的に食べたくなるような地元グルメのひとつとの口コミもあります。

ラーメンには塩味、醤油味があり、生卵を割り入れてマイルドな味にもできるのだそう。

卓上にある紅生姜と大根の酢漬けも外せないサイドメニューで、ラーメンに紅生姜を加えてもよく、酢大根は口の中をさっぱりとしてくれるのだとか。

秋田の地元ラーメンといえば荒磯。観光できた方はあまり知らないと思うが、ここは昔からのハウスラーメン。魚介の出汁がふんだんに使われた激ウマ焼ラーメン。またうかがいます。量も多く食べごたえあります。

出典: YKI0902さんの口コミ

子供の頃から大好きなラーメン。秋田に帰ると必ず食べたい。ホタテ、カキ、イカ、えび、めかぶなどの魚介類の深いコクとキャベツ、にんじんなどの野菜の甘みが溶け合った味噌ベースのスープに、焼き目がついた細いちぢれ麺がよく絡む。書いていてもう食べたくなっております。また伺います!!

出典: ゼンジン30131さんの口コミ

秋田県・秋田市のグルメ!地元民から人気のお店【海鮮料理】

味美

創業から50年以上が経つ郷土グルメのお店「味美(ミヨシ)」。秋田市の繁華街川反エリアの路地奥にある隠れ家のようなお店で、地元でも知る人ぞ知るお店だとか。

カウンター席と小上がりの席があり、営業は夕方から。アットホームな雰囲気があるようです。

味美

メニューは黒板に書かれた日替わりのものばかり。秋田ならではの海鮮グルメも新鮮なものを食べられるようです。

マグロ、タコ、鯛などその日に美味しい刺身の盛り合わせが人気。価格も良心的で、安心して食べられるとのこと。

味美 - ハタハタ焼き

「身欠にしん」「目光り焼」「こまい焼」など東北地方ならではの焼き物もあります。塩気や内臓の苦みはアルコールにぴったりだとか。

旬の野菜を炒めたものやじゅんさいなどもあり、どれを食べても美味しいとの口コミもありました。

いいところ見つけましたよー。ちょっと場所がわかりにいくですが、地元のお客さんで賑わっている小さなお店ですね。心配だったので、予約して正解でした。満席状態ですね。料理も色々な注文に応じてくれて、美味しく、お酒もそろっていて良いです!

出典: えび(^^)vさんの口コミ

最初に刺し盛りをお願いするとマグロは香り高く、烏賊は新鮮で甘い!カツオもなかなか、タコは柔らかくて旨ーい^ ^。地元産の極太アスパラガスがカウンターに上がっており、聞くと秋田は野菜も美味しいのだとか。早速注文するとバターソテーで提供してくれました。見た目はあまり良くありませんが味は抜群。

出典: リバーアイランドさんの口コミ

心海

男鹿半島の漁師直営の居酒屋「心海(シンカイ)」。その日の朝に獲れたての新鮮な海鮮グルメを楽しめるお店です。

秋田駅西口から歩いて5分ほどの場所にあります。地元の人は宴会でもよく利用しているお店のよう。

心海

人気は「おまかせ刺身五点盛り」。男鹿で獲れた刺身が中心で、その時期ならではのものも食べられるとのこと。

「ニシン酢〆」や「ホシザメ」といった秋田ならではの刺身も時期によっては味わえるようです。

写真は珍しい「カメノテ」。亀の手のように見えますが、フジツボに近い磯でとれる甲殻類なのだそう。

塩茹でした殻を割って中の身を食べると、県外の人は驚く美味しさだとか。地元のお酒もあって、地産地消の居酒屋で美味しい時間を過ごせるようです。

秋田県食材、地産地消がコンセプトのお店。東京で修行され、地元秋田に帰って来て開業されたそうで、地元秋田の食材を使っているそうです。お通しでびっくりしました。モズク酢かと思ったのですが、歯応えが違います。“ぎばさ”と言うそうです。“あかもく”とも呼ばれる様で、海藻です。ネバネバはモズク酢以上ですね。

出典: manatsu_houteishikiさんの口コミ

秋田、東北各地の日本酒の飲み比べセットがあります。辛口から甘口まで種類もあり、楽しく頂けます。食事は男鹿の港から運ばれた新鮮な魚や亀の手など珍しい逸品もあります。締めにはきりたんぽ鍋を頂き、お酒も料理も満足です♪

出典: 今池は死なずさんの口コミ

秋田港

秋田駅直結のビル、トピコの3階にある寿司店。秋田の活魚卸店の直営店です。

白木のカウンターやテーブル、窓から差し込む自然光と明るい雰囲気のよう。昼から夜まで通し営業をしています。

秋田港

リーズナブルに新鮮なネタの寿司を食べられると、地元民でも人気のお店のようです。シャリは秋田県産米を使用し、赤酢を加えているとのこと。

「日替わり上握りランチ」が人気。大きなサーモンの握りといろいろな握りを味わえ満足度が高いのだとか。

秋田港 - あきた軍艦三味

秋田のご当地グルメ「あきた軍艦三昧」は、とんぶり・ハタハタ・ぎばさの三貫。ぎばさは、粘りのあるアカモクのことで、磯の風味を楽しめるとのこと。

地酒も置いてあり、60分制の飲み放題プランもあって、寿司をつまみに飲めるそうです。

出張先である秋田、地元の人に聞いて美味しいランチが食べられる先としてこちらに訪問。ランチのセットを注文。様々な魚を楽しめるし、茶碗蒸しと味噌汁もグッド。そこまで混雑もしてなかったのですぐに入れたし良い感じでした。

出典: ざいあん0015さんの口コミ

メニューを見て値段の安さに驚きます!ビールを注文したところ1時間1000円で飲み放題があるとの事でこちらを注文。地魚5種、おつまみを注文!値段が安いのでそれなりかと思いきや、圧巻のクオリティで驚きました。アラカルトで蟹味噌やサーモンを追加、一貫120円?だったかな、、都内では倍の値段するでしょう。

出典: しお3015さんの口コミ

秋田地魚・大かまど飯 いさばや。

秋田地魚・大かまど飯 いさばや。 - コチラは店先のスペース。ここで飲食するのはかなり目立ちます(^^)

旬の魚介や秋田の郷土グルメを楽しめるお店。秋田駅直結のトピコ1階にあり、昼から夜まで通し営業をしています。

50年以上活魚を扱っているお店が運営していて、新鮮な海鮮料理を食べられるそうです。

秋田地魚・大かまど飯 いさばや。

ランチタイムは定食がリーズナブルで、地元の人の利用も多いようです。ご飯は「あきたこまち」をかまどで炊いていて、季節の炊き込みご飯も選べるとのこと。

人気は「焼き魚定食」。刺身でも食べられるような鮮度のよい魚を焼いてあり、美味しいと好評です。

秋田地魚・大かまど飯 いさばや。

海鮮メニューが豊富で、刺身を始め炉端焼き、珍味などが勢揃い。郷土グルメのきりたんぽや稲庭うどんなども食べられるとのこと。

秋田の地酒も20種ほどが揃っていて飲み比べもでき、珍しい日本酒にも出会えるようです。

最高でした。せっかく観光で秋田に来たのに駅ビルの中のお店で良いんだろうかと最初は躊躇しましたが、入ってみて大正解。とっても満足出来ました。自分のような観光客だけでなく、地元の方もたくさんいらっしゃいました。美味しいしコスパ良いし、確かに通っちゃうなぁ。

出典: 味甘(みかん)さんの口コミ

・焼き魚定食
過去何度もランチで利用させて頂いてます。焼き魚はどちらも焼き加減、鮮度抜群でした。ごはんのお代わり可能も嬉しいポイントです。このクォリティーをこの価格でいただけるのはさすが秋田です!

出典: すけRBHさんの口コミ

秋田県・秋田市のグルメ!地元民から人気のお店【お菓子・パン】

金萬 秋田駅前大屋根通り店

1946年に秋田駅前で食堂として創業、1953年から秋田の人気銘菓「金萬」を製造販売しているお店。秋田駅西口から徒歩5分ほどの場所、大屋根通りにある店舗です。

木目を基調とした明るく落ち着いた店内のよう。お土産用の販売のみをしています。

ふわっとしたカステラ生地で上品な甘さの白あんを包んでいるのが「金萬」。2口ほどで食べきれてしまう大きさで、手軽に食べられてしまうお菓子だそう。

こちらのお店では作りたての「生タイプ」もあって、ふんわり感をより感じられるのだとか。

金萬 秋田駅前大屋根通り店 - ☆10個入り(#^.^#)☆

日持ちがするパック入りのタイプはお土産にぴったり。電子レンジやトーストで温めると、出来立てのような食感がよみがえるのだとか。

「ハローキティ」とコラボした愛らしい「金萬」もありますよ。

秋田駅に向かう途中に偶然見つけた地元の方々に愛される秋田銘菓の「金萬」。「金萬」は30年以上前から秋田銘菓として存在し、以前から多くの人たちが秋田土産として持ち帰っていて、現在も秋田新幹線内で売られているので、秋田に行ったことがない人でも知っている人がいるかもしれない秋田土産を代表する「金萬」。

出典: デラホーヤさんの口コミ

カステラ生地に白餡という説明だけで、個人的には食べる前からハズレはないだろうと思っていました。大きさは、ちょうど良い一口サイズ。そして、食べてみると、良い意味で想像通りで納得のお味。美味しかったです。このお店は、唯一の直営路面店のようですね。

出典: マリノスくんさんの口コミ

たけや製パン

1951年創業のパン工場。秋田県民では広く知られたパンメーカーで、ご当地グルメともいわれるパンも製造販売しています。

秋田市川尻町に本社工場があり、敷地内にパンの販売所もあるそう。朝から昼過ぎまで営業しているとのこと。

たけや製パン - バナナボートとチョコバナナボート

多彩なパンがある中、「たけや製パン」といえば「バナナボート」と答える地元民が多いそう。

ふんわりとしたスポンジ生地で、バナナとホイップクリームを包んだお菓子です。チョコクリームを使った「チョコ」もあります。

たけや製パン

高校の売店で販売されて人気が出たというのが「学生調理」という総菜パン。コッペパンに魚肉ソーセージフライ、ナポリタン、キャベツサラダと3種の具をサンドしています。

スパゲッティサラダをはさんだ「サラダパン」とともにソウルフードになっているよう。

カーナビの「たけや製パン」が気になって立ち寄ってみたら、工場の隣に直売所が!!色んなたけや製パンさんのパンが売られていましたが、入ってすぐ目についた「食パン3斤 230円」に衝撃を受けて購入しました!常に1-2組のお客さんが店内に居る人気店。地元の方にあいされていますね。

出典: Lag1さんの口コミ

最も有名なのがバナナボートというお菓子。まるごとバナナのルーツだということだ。提携して山崎製パンも発売したという。県民なら食べた事が必ずあるという袋パンの秋田最大手のメーカーだ。スーパーやコンビニで出会える。訪れて知るその愛された存在。新しいものにも貪欲に扱う。飽きさせない姿勢がある

出典: yutak829さんの口コミ

秋田県・横手市のグルメ!地元民から人気のお店【横手焼きそば】

藤春食堂

藤春食堂

秋田のご当地グルメの「横手やきそば」の地元での四天王決定戦で12年連続で四天王の座に輝いた経歴を持つお店です。

横手市大屋新町、柳田駅から歩いて5分ほどの場所にあります。営業は昼のみで、行列ができる日も珍しくないのだとか。

地元の製麺会社が製造する太めの麺、豚ひき肉を使用し、目玉焼きをトッピングするのが特徴の「横手やきそば」。

味はウスターソースで、こちらはソースの量はひかえめで優しい味とのこと。卓上で追いソースをして好みの味にできるそうです。

藤春食堂

「並焼きそば」は挽肉と目玉焼きがなく、「肉玉焼きそば」になると挽肉と目玉焼きが入る定番に。

「特製焼きそば」は定番に焼肉のトッピングが加わるそう。おやつ感覚で食べられるリーズナブルな価格も人気のポイントです。

肉玉中。どシンプルに旨い。肉とか玉とか中とか大とかあって、サイズ感がイマイチ分からず、並びながらなんとか調べて注文。平日の昼に行ったけど当たり前のように並んでる感じ、観光客も地元の人も。店内の座敷は実家のような安心感。味も実家の昼ごはん寄りのB急グルメって感じで◎

出典: ななんみ773さんの口コミ

特製は写真のように肉が乗って登場。肉玉中は挽き肉が入ってますが、それだけで物足りない人は特製がお勧めですね。味付けはソースも福神漬けも甘めです。テーブルにある青海苔を自分でかけて、途中からソースを追いかけすることも可能。地元の人は、かなり追いソースをしながら食べております。

出典: g294kobaさんの口コミ

食い道楽 本店

食い道楽 本店

横手駅東口から阿桜大通りを歩いて5分ほどの場所にある居酒屋。地元の日本酒と地元グルメを楽しめるお店です。

カウンター席、テーブル席、座敷席とあってアットホームな雰囲気だとか。子ども連れでも利用しやすい空間のようです。

「横手やきそば」の「四天王」を複数回受賞しているお店で、地元民からも親しまれているお店とのこと。

ソースがお皿に残るくらい多めに使われていてもあっさりとした味が特徴の「横手やきそば」を食べられるそうです。

食い道楽 本店

アレンジ焼きそばもあり、人気が「牛バラやきそば」。あっさりとした焼きそばに濃いめに味付けをした牛バラ肉とサラダを合わせています。味のバランスが良いのだとか。

夜には「きりたんぽ鍋」「ハタハタのしょっつる鍋」などご当地鍋料理も食べられるよう。

地元に帰省したので彼女と友達と横手焼きそばを食べに訪問しました。注文したのはシンプルに横手焼きそば(600円)。麺は太めでモチモチ、焼きそばの上に目玉焼きがのっていて、ソースがまた美味しくて麺に合う。これぞ横手焼きそば!食い道楽さんのソースはあっさりめで食べやすい。

出典: 凪様さんの口コミ

結構ボリュームもあってシンプルな横手やきそばの580円という値段はお得感ありますねえ。その後地元の家族やサラリーマン風の男性など次々に来店して人気のほどがうかがえました。初めての横手やきそば、本場で食べることが出来て大満足です。

出典: もへじいさんの口コミ

まいど

横手駅西口から歩いて4分ほどの場所にある食堂「まいど」。60年以上横手市内で営業を続けていて、地元で親しまれているお店のようです。

駐車場もある一軒家のお店。昼と夜の営業をしています。

まいど - 焼きそば

メニューは焼きそばと焼き鳥が中心。地元の人はテイクアウトしていく人も多いとのこと。

ご当地グルメの「横手やきそば」は「肉玉子」とメニュー表記されたもの。ソースの汁気が多めでも、濃すぎずに少し薄めの味付けになっているそう。

まいど - 特製ホルモン(中盛)

人気は「特製ホルモン」。たっぷりのホルモンを使った焼きそばで、目玉焼きがトッピングされています。

ホルモンの弾力もあって食べ応えがあるそう。卓上にあるガーリックパウダーをふりかけて味わうのが地元流だとか。

横手駅近くの、横手焼きそばが食べられるお店。常連のお客さんがいっぱいいる感もあり、地元の人気店といった感じ。もちろん、横手焼きそばも注文して、横にあるニンニク粉もかけて、太いもちもちな焼きそばが美味しかった。

出典: YS 1980さんの口コミ

・特製焼きそば
ガーリックパウダーをかけて食べるのがオススメだとの事。麺は少し太めだけれど、ソースがあっさり汁気が強いので、啜りやすい。そして全然味は濃く無い。つるっと食べれてしまいました。ホルモンのアクセントも面白く、なかなかの名店でしたね。ご馳走様でした

出典: rokozokoさんの口コミ

滝沢食堂

横手市雄物川町、沼館街道沿いにあるお店。昼の時間帯のみの営業のこぢんまりとしたお店のようです。

地元の人がランチ利用していることがほとんどで、観光客は少ないという口コミもあります。アットホームな雰囲気があるとのこと。

滝沢食堂

「肉玉入り焼そば」がオーソドックスな「横手やきそば」のこと。太めの麺に挽き肉、目玉焼きといったベーシックな取り合わせのご当地グルメです。

注文が入ってから鉄板で焼いてくれる音も楽しめて、地元で食べているという実感がわくのだとか。

滝沢食堂

読売巨人軍の選手だったヴィクトル・スタルヒンのお墓が近くにあるという縁もあり、オリジナルグルメの「スタルヒンやきそば」もあります。

野球にちなみ、ソーセージをバットに見立て目玉焼きはホームベース型といったもの。ここだけの焼きそばです。

壁のメニューから肉玉焼きそば500円を注文するとおばさんたちが焼きそばを焼くいい音を聞くこと数分で提供された焼きそばはザ横手焼きそばでテーブルにはお決まりの追いソースもあり安定の美味しさにコスパといい感じのお店でした。

出典: ayaya855さんの口コミ

B級グルメで有名な横手焼きそばが食べられる滝沢食堂さん。横手市にはたくさんの横手焼きそばのお店がありますが、こちらのお店はほとんど観光客が訪れない地元で人気のお店です。横手焼きそば特有の蒸した太麺の上には目玉焼き。ダクダクとソースがかかっていて美味しいです。

出典: chaboooさんの口コミ

秋田県・横手市のグルメ!地元民から人気のお店【十文字ラーメン】

元祖十文字中華そば マルタマ

元祖十文字中華そば マルタマ - 内観

1935年創業。中国人から教わった製麺技術と地元の食材で作る和風スープを合わせた、「十文字ラーメン」の始まりとなるものを提供したという歴史あるお店です。

十文字ICから車で5分ほどの場所。80年以上続く、地元で親しまれているお店だそう。

元祖十文字中華そば マルタマ

名物グルメの「中華そば」は、スープをすすると煮干しなどの魚介系の風味が口いっぱいに広がるのだそう。

細い麺にチャーシュー、メンマ、麩といったトッピングがされていて、全体として淡麗であっさりとした美味しさがあるとのこと。

チャーシューも脂部分が少なめであっさりとしているから、スープの味を邪魔することがないのだとか。

「チャーシュー麺」もあり、大盛り、特盛りにしてもあっという間に食べられてしまうとの口コミもあります。すっきりとした後味のラーメンのようです。

麺は細麺ながらしっかりとコシがあり、スープとしっかり絡んで美味しいです。チャーシューも脂身がなく私好み。意外に美味しかったのがお麩。スープが染み込んで最高です!地元だけでなく県外ナンバーも目立つのも頷けるラーメン屋さんでした。

出典: kouji2216さんの口コミ

安すぎかよ!と思いつつ着丼。昔ながらの素朴な綺麗な見た目の中華そばですが、スープを一口飲んだら訪れる煮干しと鰹のガツンとした旨み。十文字中華そばの特徴の「麩」がいいアクセントで、脂っ気のないチャーシューもラーメンの邪魔をせず、うまく全てがまとまっている。

出典: 凪様さんの口コミ

丸竹食堂

秋田のご当地グルメ「十文字ラーメン」発祥のお店「マルタヤ」で修業をした店主が独立したというお店が「丸竹食堂」です。

十文字駅西口から歩いて5分ほどの場所にあります。駐車場もある一軒家のお店で、昼の時間のみ営業をしているよう。

メニューは「中華そば」を基本にトッピングを変えた7種ほど。どれもが、かつお節や昆布の出汁などのスープであっさりとしているそうです。

麺はかなり細めで、そうめんのように食べられてしまうという口コミも複数ありました。

丸竹食堂

メニューの中には卵を入れた「月見中華」、おぼろ昆布をのせた「こんぶ中華」といったものもあります。

地元の人は大盛りで注文している人が多いのだとか。優しい味と麺の細さで、スルスルっと食べられてしまうようです。

十文字そばというものを知らないまま、地元の方に連れて行っていただきました。想像以上にあっさりと、また素麺のような細麺でしたが、とっても食べやすく癖になりそうな中華そばでした。広島からは遠くてなかなか行けませんが、横手市へ行くことがあれば必ず寄りたいお店となりました。

出典: 出張の醍醐味はひとり酒さんの口コミ

麺はめちゃくちゃ細くて素麺みたいな感じ。とってもあっさりして、優しい味です^_^。うん、美味しい!丁寧なお吸い物のようなスープでした!お店には、栄養成分も表示してあったりw健康に気を配ってくれてる感じがしますね^_^。地元の方も、どんどん入ってきてすぐいっぱいになってました

出典: 外食ダイエッターさんの口コミ

名代三角そばや 本店

名代三角そばや 本店

秋田県内に複数店舗を持つラーメン店。十文字駅から車で4分ほどの場所、十文字ICの近くにあるのが本店です。

築100年以上の古民家を移築し再生させた店舗とのこと。天井が高く、木のぬくもりを感じられる空間のようです。

名代三角そばや 本店

メニューは「中華そば」のみ。ご当地グルメの「十文字ラーメン」らしく、あっさりとしたスープに細い麺を合わせています。

かんすいを使わずに、手もみをした縮れ麺が特徴。焼き干しなどを使ったあっさりスープに醤油を足したスープで、塩気がやや強めだとか。

名代三角そばや 本店 - 並盛+トッピングセット(730円+330円)

チャーシューやとろろ昆布、ネギなどを有料で追加もできます。それぞれに栄養面での健康的な働きがメニューに書かれているのも面白いそう。

トッピングの麩は和風の出汁をたっぷりと吸って、その状態の麩が美味しいという地元の人の口コミもあります。

地元に帰った際ふと食べたくなり、お父さんに連れて行ってもらいました〜。チャーシュー?はちょっと硬いのだけど、飽きの来ないあっさりした優しいスープで、思い出した頃にまた食べたいな〜と思う素朴系そば。このスープしみしみのお麩が好きなのです。

出典: hanacelebさんの口コミ

小さい頃から慣れ親しんだ味は出汁も優しく毎日食べても身体に良い、そんな長寿なラーメン。いや…そばという表現が正しいかな?スープは透き通っていて具材も美しく整然と県南特有の麩が入っていて染みた麩はまた美味しい。麺は極細ちぢれ麺にてすするたびにスープをまとわり付かせる。

出典: 幸福食堂さんの口コミ

秋田県・男鹿市のグルメ!地元民から人気のお店【海鮮料理】

きりん亭

きりん亭

秋田県男鹿市船越にある海鮮グルメ中心の和食レストランです。広い駐車場もあり、地元では法要や宴会などでも利用されているのだとか。

テーブル席、小上がり席を合わせて250席ほどもあるとのこと。個室の利用もできるそうです。

きりん亭

地元で獲れるマグロを使った「厳選まぐろ丼」やその日のおすすめの魚介を盛り合わせた「特選海鮮丼」などが食べられます。

マグロはとても新鮮で赤身でもとろけるような旨みがあるのだとか。

きりん亭

人気は「男鹿しょっつる焼きそば」。ハタハタとしょっつるを使用していて、麺には昆布だしとワカメが練り込んであるとのこと。

そのまま味わってしょっつるの魚介の旨みがあり、食べるラー油を足して味変も楽しめるそうです。

男鹿しょっつる焼きそば、しょっつる唐揚げ。地元では有名なお食事処のようですね。地元の方がたくさんおみえになってます。しょっつる焼きそば初めて食べましたが、魚の風味の醤油焼きそば、おいしいですね。しょっつる唐揚げもとっても美味しかった。何度も食べたくなります

出典: くりちゃんとんとんさんの口コミ

最近他で海鮮丼を頂き、知り合いに海鮮丼の有名どころできりん亭さんと聞き、そんな海鮮丼が食べたくなり訪れました☆新鮮海鮮丼。綺麗なマグロです、うまい!臭みなし、旨味だけです♪マグロとタコとサーモン?と、、、なんだろー?と私の知識では分かりませんでした(笑)

出典: レモン25さんの口コミ

海鮮屋

海鮮屋

男鹿駅から車で4分ほどの場所、海岸沿いにある男鹿海鮮市場の2階にあるお店です。1階では魚介類やお土産の販売をしています。

食堂の営業は昼の時間帯のみ。秋田の郷土グルメと男鹿の新鮮な海鮮料理を楽しめるようです。

海鮮屋 - 海鮮丼セット ¥1,800❗️

人気は「海鮮丼」。ネタはその日によって変わるようですが、6種以上の新鮮なものが盛り合わせられていて、どれもが美味しいとのこと。

セットになっている味噌汁が「ざっぱ汁」になる日もあるそう。魚のアラを使った郷土グルメで魚の出汁が濃いのだとか。

仕入れ状況によって魚が変わる「海鮮定食」もあります。数量限定ですぐに売り切れてしまうそうで、贅沢で価格が手ごろとのこと。

その時期ならではの魚介を刺身や焼いて食べられるのだとか。ヒラメや甘鯛などを食べられるようです。

煮魚定食 男鹿産甘鯛。新鮮でぷりぷり。焼き魚定食 男鹿産のどぐろ。サイズも大きめ、同じく新鮮。新物のハタハタ。地元で食べるハタハタは鮮度がすごい。男鹿産サザエの壺焼き。安い、新鮮、美味しい。秋田は魅了的な土地です。

出典: Ko321さんの口コミ

注文は人気メニューの海鮮丼❗️新鮮なお刺身が沢山、彩りよく綺麗に盛られてて、勿論美味しく頂きました。お味噌汁は鰤のアラがこれでもかとふんだんに入ってて、甘海老の頭からも出汁が出てて濃厚(^^)また来たくなるお店でした。

出典: タモ爺さんの口コミ

居酒屋 秀

居酒屋 秀

男鹿駅から歩いて2分ほどの場所にある居酒屋。地元の人に人気のお店で混雑している日も多いそうですが、回転も良いとの口コミもあるお店です。

子ども連れでも安心して利用できる雰囲気とのこと。ランチ営業がメインで、金曜土曜のみ夜営業もしています。

居酒屋 秀 - 平目漬丼・大

定食や丼メニューが充実していて、その時期ならではの旬の海鮮を使った丼が名物です。

「平目漬丼」は数量限定で、えんがわ部分も含まれているのだそう。ヒラメの甘みに漬けてあることでご飯が進む味になっているとのこと。

居酒屋 秀

刺身も食べられる「ミックスフライ定食」も人気。フライと刺身の内容は日替わりで、リーズナブルに食べられるのもポイント。

フライでは海老や牡蠣が入ることがあり、大きな身の海鮮を使っていて素材の味わいを存分に堪能できるそうです。

地元に愛される居酒屋で昼はランチで賑わってます。サバ味噌が絶品ですが、地元漁師さんから仕入れているネタでその日のおすすめが変わるので行くたびにワクワクします。まだ寒い日が続きますので、冬限定のあんかけラーメン(しょっつる)と今時期のだだみの天ぷらを注文しました。

出典: ねぇがぁさんの口コミ

・三色丼
平目漬・真鯛漬・本マグロ。しかも地元男鹿産なんです。地産地消で超新鮮、美味しいのは間違いなしですね。平目漬・真鯛漬は薄めの味付けで、ワサビ醤油をかけても塩っぱくない絶妙な味付け。どちらも新鮮でプリプリの歯応えが美味しい。本マグロは、赤身なので鮪そのものの味をしっかり味わえます。

出典: h.takayamaさんの口コミ

お食事処 寿し正

男鹿駅から歩いて8分ほどの場所、住宅地の中にあるお店。昼中心の営業で、夜は完全予約制での営業をしています。

以前は寿司専門で、現在は定食中心にリニューアルされたとのこと。アットホームな雰囲気のようです。

数量限定の「ちらし寿司」が人気。寿司店ならではの仕入れと技術で、新鮮なネタを彩り良くシャリの上に並べてあるのだそう。

寿司が美味しいのに加えて、味噌汁や小鉢も付いてリーズナブルという点が好評価の理由です。

お食事処 寿し正 - スープカレー

海鮮グルメだけでなく、サフランライスとラッシーが付いた「スープカレー」も地元では知られているようです。

サラサラのスープには大きめの具材がたっぷりと入っているのだとか。和の味わいがするカレーとのこと。

お仕事ランチです。地元のお客様から紹介していただいて伺いました。限定ランチのちらし寿司にしました。コスパ良すぎでした!小鉢、味噌ついて1000円しないんです!バランス良くネタが並んでいて、どれも新鮮。小鉢は旬のものがいただけます。

出典: ズッチャンさんの口コミ

リニューアル後に初めて伺いました。和食中心ですが、スープカレーもあります。日本生まれのカレーなので和食ですが(笑)スープカレーですが、素揚げのお野菜がたっぷりで味ついてないけど旨い。チキンレッグが柔らかくて旨い。勿論カレーも旨い。カレー余るかなと思ったけどご飯とちょうどいい量でした。ラッシー付き。

出典: blue+さんの口コミ

秋田県・鹿角市のグルメ!地元民から人気のお店【ホルモン】

ホルモン幸楽 花輪本店

ホルモン幸楽 花輪本店

戦後間もない時期に食堂としてオープンし、鉱山で働く人たちのスタミナ食としてホルモンを提供していたという歴史あるお店です。

県内外に店舗があり、鹿角花輪駅から歩いて6分ほどの場所にある本店。午前から夜まで通し営業をしています。

ホルモン幸楽 花輪本店

鹿角市の郷土グルメ「ホルモン」はジンギスカン用の鍋で焼きながら食べられます。メニューは赤身肉の「焼肉」と豆腐、キャベツというくらい。

豆腐は鍋の縁に並べ、上にホルモンや「焼肉」を並べてキャベツで覆って焼き、豆腐はタレで煮込むのだそう。

ホルモン幸楽 花輪本店 - ホルモン(2人前)/キャベツ(1皿)/うどん(1玉)

ホルモンは自家製の甘辛くニンニクが効いたタレに漬け込んであるから、ご飯やアルコールが欲しくなる味なのだとか。

キャベツと豆腐もタレを吸って美味しくなり、締めにはうどんを足して、旨みが染み出したタレをからめて味わうのが地元流のようです。

ホルモンと焼肉、キャベツを注文。タレで味付けしてある肉をジンギスカン鍋で焼いていきますが周りに置くキャベツがタレを含んで良い味に仕上がります。これは独特の味付けがご飯やお酒に相性が良く美味しかった。お店には持ち帰り買って帰る方が多く地元に愛されてる味なんだな~と思いました。

出典: taku303さんの口コミ

後から何組もグループ来たが、食材不足を理由に断られていたので、事前予約を強く推奨。甘めのタレに漬け込まれたホルモンをジンギスカン鍋で焼いて、キャベツと絡めて食べるシンプルな料理だが、めちゃくちゃご飯進むし超美味しい。たらふく食べて飲んで3,000円/人と、値段も破格。近くに立ち寄った際はぜひ

出典: ryosuki1126さんの口コミ

花千鳥

花千鳥

秋田県鹿角市花輪、数の花輪駅から歩いて6分ほどの場所にあるホルモンをメインにした焼肉店。

1階と2階に席があって明るく清潔感があるとのこと。ファミリーやグループでも利用しやすい雰囲気のようです。

地元のリピーターがおすすめするのは「塩ホルモン定食」。タレにからめた「ホルモン定食」もありますが、塩の方がホルモンそのものの旨みが分かるのだそう。

塩ダレにまぶされたホルモンは旨みがあって、アルコールに合う味とのこと。

定食と付いた焼肉類のセットにはご飯とサラダ、キムチなどが付いてリーズナブルに食べられます。

名物のホルモンは、キャベツと合わせて焼き、締めにはご飯を投入。そこに溶き卵を流し入れるのが、地元民おすすめの食べ方なのだとか。

鹿角が誇る2大ホルモンの一角。オススメは塩ホルモン。本当に心からお勧めしたい。本当に何度食べても虜になる。個人的に上ミノもオススメ。ナムル、キムチも美味しいです。締めはスープ(玉子、ワカメ、野菜)。いつも混んでるので予約をオススメします。

出典: ののくま。さんの口コミ

親戚に案内してもらい訪問。昔からある焼肉屋さんて雰囲気。ファミリーで運営している様子です。落ち着く空間ですね。新しい建物とはいえませんが、掃除が行き届いていて清潔感がありました。肉はタン、カルビ、ロース、塩ホルモン、上ミノを注文。どれも味付けは美味しい。

出典: FishAlchemistさんの口コミ

※本記事は、2025/05/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ