【京都市】フレンチの名店13選!食べログ百名店選出歴あり店など

出典:サプレマシーさん

【京都市】フレンチの名店13選!食べログ百名店選出歴あり店など

歴史的な神社仏閣が多く美食の街ともいわれる京都は、大人の旅行先にも人気。今回は京都市内のフレンチに着目し、「食べログフレンチWEST百名店」選出歴あり店など、エリア別に名店をまとめました。京都のエッセンスが加わった独創的なフレンチや正統派フレンチまで登場!観光や旅行にぜひ立ち寄ってみてください。

記事作成日:2025/03/24

209view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2092の口コミを参考にまとめました。

京都市【中京区】「食べログフレンチWEST百名店」選出歴あり店

リョウリヤ ステファン パンテル

リョウリヤ ステファン パンテル

京都御所や四季折々に変化する景観が人気の観光スポット・京都御苑近く、本場を知るシェフのお店です。

築100年超の京町家に、モダンなおしゃれ感が加わったリノベーション一軒家。

リョウリヤ ステファン パンテル

食べログフレンチWEST百名店やThe Tabelog Awardに度々選出されており、舌の肥えた大人も納得のフレンチレストランとか。

メニューは、18時一斉スタートの「夜のお任せコース」のみです。

リョウリヤ ステファン パンテル

パリの名門レストランや京都の有名店でも研鑚を積んだシェフ。

収穫したばかりの京野菜など和の要素を取り込んだ、クリエイティブなフレンチが提供されており、食材や味の組み合わせに驚かされるそうです。

久々の京都旅行のメインとなるフレンチの名店。カウンター越しにシェフの匠の技を目でも楽しめます。和の要素、京都の食材の魅力を極限まで引き出したフレンチに今回も魅了されました。コスパも非常に良く、東京では味わえない京都らしさと季節感。お客様が感嘆の声をあげる様は他の追随を許しません。

出典: cesare1979さんの口コミ

店の作りが素晴らしく外観と内装がとても落ち着いた雰囲気を演出します。料理はどれも美味しいのですが、それ以上に目の前で繰り広げられる調理に見惚れました、、、今までの人生最高の飲食体験だったと思います。年に一度くらいは行けるように仕事を頑張ろうと思わしてくれる最高のお店です

出典: uklio304さんの口コミ

モトイ

モトイ

京都市役所前駅から徒歩約5分、ランチ・ディナー共に完全予約制のレストラン「モトイ」です。

店内は、大正時代の趣と現代のおしゃれな感性が合わさった素敵な装い。京都の風情感じる中庭を眺めながら、優雅な時間が過ごせそう。

モトイ

自ら素材を吟味して調達するなど、食材に真摯に向き合うシェフ。

料理には季節の味覚やその日のおすすめを使用、ストーリー性を重視してコースが組み立てられているのだとか。

モトイ

中華料理の知識を有するシェフが作るのは、独創的でどこか京都らしさも含むフレンチとのこと。

バリエーション豊富で視覚や味覚でも飽きさせない工夫が効いた、モダンフレンチの名店です。

京都市役所近くに佇む京町家のフレンチの名店です。ご夫婦、カップル、おひとり様とさまざまですが、ゆとりのある落ちついた雰囲気です。京町家らしい坪庭を眺めつつ、和フレンチを堪能させていただきました。シェフもご挨拶いただき会話も楽しめます。

出典: cesare1979さんの口コミ

京都を代表するフレンチレストラン。町屋をリノベした設えはハイセンスで手入れの行き届いた中庭が美しく日本庭園が雰囲気を盛り上げてくれる。料理は自野菜や吟味された食材を極めて繊細で素材の良さを最大限に引き出した逸品に仕上げてあります。器も凝っていて京都ならではの懐石料理のテイストを感じさせてくれます。

出典: yanGGさんの口コミ

レ・シャンドール

レ・シャンドール

「京の台所」と呼ばれ、地元民から親しまれ続ける京都錦市場商店街近くに、京都フレンチの名店「レ・シャンドール」があります。

クラシカルな色調にまとまった内装と、ゆったり配置されたテーブルで落ち着く雰囲気。

正統派フレンチに定評のある1983年創業の同店では、ランチとディナーのコースが用意されています。

長年の経験に裏打ちされたクラシカルフレンチは、食材の良さが際立ち、プラスアルファの魅力が添えられた逸品ばかりとか。

レ・シャンドール - オードヴル
 蟹と春キャベツ、えんどう豆のソース
 ☘️蟹の風味が豊かに表現され、
  ソースが主張すること無く、バランス良く
  広がりました❗️

フレンチの要といえるソース作り。食材とのバランスが絶妙で、互いが引き立つ良い塩梅とのこと。

コースにはリストからメニューが選べるプランやおまかせ、高級食材が盛り込まれたプランがあり、シーンに応じて選べます。

ランチでおいしいフレンチを食べたくて探しました。錦市場から近くて便利です。お店に入ると落ち着いた雰囲気でゆっくりと過ごせました。お料理も全て美味しくて感動しました。お店の方も親切で、気持ちよかったです。

出典: かおるこ74454さんの口コミ

まず、当たり前のように全品うまい。フレンチ料理はクセのあるイメージがあるけど、万人受けするような味となっている。サービスも丁寧で素晴らしく、特別な日でも普通の日でも訪問したら満足すること間違いないだろう。

出典: ゴハンジャーさんの口コミ

NAKATSUKA

市営地下鉄烏丸御池駅3-2出口から徒歩約5分。和とスタイリッシュが融合したおしゃれなビルの1階です。

店内には天窓付きのテーブルやオープンキッチンカウンターがあり、カジュアルな雰囲気。

NAKATSUKA

東京・南青山の有名店やヨーロッパの星付きレストランで腕を磨いたオーナーシェフ。

出身地の京都でオープンした「NAKATSUKA」は、香りをコンセプトにしたフレンチの名店です。

定期的にメニューを更新し、季ものや産地直送のフレッシュな食材が取り入れられています。

メニューには主に使用する食材のみが記されており、五感を刺激するフレンチの数々に、次の料理への期待が高まるそう。

お昼のコースをいただきました。どれもこれも手が込んでて組み合わせも良かったです。魚や肉の火入れ具合は完璧。絶妙な具合で本当に美味しかったです。

出典: ete_tot_eteさんの口コミ

お料理の説明をしてくださるのですがその時は、えっそんなにたくさん食材が?という感じで驚くのですが、食べてみると計算し尽くされているのか、それぞれの食材がいい役割を果たしながら一つのお料理になっているのが本当にすごいと思います。

出典: Kmaoi1810さんの口コミ

青いけ

京都御苑近くの中京区竹屋町、野菜中心の身体に優しいフレンチが食べられる名店です。

調理場が見えるカウンターのため、料理を待つ間も退屈せずに楽しい時間が過ごせそう。

寒暖差の大きな京都では、野菜が美味しく育つのだとか。「青いけ」には、30~60品目もの野菜がコースに使用されており、旬も味わえる内容です。

魚介・肉との組み合わせも考えられた、重くなく食べやすいフレンチとのこと。

青いけ

料理はもちろん、高級感漂う美しい器も魅力のひとつです。

おしゃべりしながら食事ができる良い雰囲気。お店のこだわりが見えるフレンチを、自分へのご褒美やアニバーサリーにもぜひ。

野菜大好きなこともありここのフレンチめちゃくちゃ高まります。シェフの料理に対するこだわりと姿勢が伝わりました。なかやま牛BMSNo.12とのことでお肉も最高。状態も素晴らしい。食器も高尚。

出典: rnlcrさんの口コミ

京都のフレンチでは有名な青いけさん、さすが店内は満席でした。お箸でも食べられるので、カジュアルにフレンチを楽しみたい方はお好きだと思います。

出典: kariiiin☆さんの口コミ

シェモア

シェモア

京都市役所前駅10番出口から徒歩1分、京都らしい細い路地の奥にひっそりと佇みます。

アニバーサリーには、シェフがピアノを弾いてくれるという口コミがありました。シェフとマダムが作り出す温かな雰囲気も、名店と評価される「シェモア」。

ディナーにはオマール海老やフォアグラ、アワビの各コースが用意され、それぞれメインの肉料理が選べるフレンチプランです。

一方、ランチは1ドリンク付きのコースで、人気のオマール海老や魚・肉のWメインコースがあります。

テーブルに彩りを添えるフォトジェニックな「シェモアの海の幸のテリーヌ」。

目でも楽しめる美しさや美味しさがお客さんから好評で、より大きくなっていったという名物メニューのひとつです。

一皿一皿が綺麗で、お野菜の美味しさが特に印象に残りました。お皿も美しく、出てくるたびに見惚れてしまいました。シェフの人柄も素敵で思い出に残る食事となりました。またお邪魔したいです。

出典: *たなぽん*さんの口コミ

店内にあるピアノでシェフがお祝いの曲を披露。聞くと、必死で練習してこの曲だけ弾けるんです、とマダム。素人っぽい演奏もご愛嬌。皆さん喜ばれているようでした。そんな家庭的なサービスも、このお店がフレンチ百名店に選ばれた所以なのでしょう。

出典: ファイブペンギンズさんの口コミ

京都市【上京区】「食べログフレンチWEST百名店」選出歴あり店

Droit

Droit

京都市上京区・大人の隠れ家的なフレンチレストランで、周辺には京都御苑や鴨川があります。

コンクリートと木の材質の対比、キッチンを遠目に見上げる配置など、内装がおしゃれでモダンな造り。

Droit

クラシックフレンチの知識を習得後も、毎年フランスへ研修に行くという名店のオーナーシェフ。

トラディショナルでシンプルなフレンチながら、洗練され、技術力の高さをうかがわせる逸品ばかりとか。

Droit

メニューは、その日のおすすめ食材を使用したおまかせディナーコースのみ。

京都の野菜や厳選された上質な肉、市場から調達する魚などがあり、食材に向き合って丁寧に調理されるフレンチが人気です。

スタッフさんたちがシェフへの挨拶で「ウィ、シェフ!!」とすごくカッコよく気持ちのいいお返事で名店のクラシカルフレンチを贅沢に味わいました。お返事がいいと、周りまでとてもいい気分になる。真剣にお仕事を取り組んでいる、まっすぐな気持ちが伝わってくる。そんなことを学ばせてくれる素晴らしいレストランでした。

出典: n_u_guideさんの口コミ

シェフのお人柄を想像できそうな真面目で温かみを感じるお料理、ワインもシェフ自らお選びになるそうでこだわりを感じます。正直レベルは高い、京都フレンチ侮るなかれ。この日が1組だけとは信じられないです。

出典: 7shiki7さんの口コミ

レーヌ デ プレ

京阪・神宮丸太町から徒歩3分、フレンチの既成の枠組みには該当しない名店「レーヌ デ プレ」です。

限られた席数でゆっくり食事ができる完全予約制、おまかせコースとのこと。

引き算を大事にしながら、シェフ独自のセンスが感じられる一品がコースに並びます。

調理法ひとつとっても食材ごとに変えられており、肉・魚では低温で火を入れることで、水分や旨みを封じ込むのだとか。

レーヌ デ プレ

現地に赴き、土地や生産者さんの思いに触れて食材を仕入れているというシェフ。

食べ頃を逃さない食材選びで、その日、その時期おすすめのフレンチが味わえます。加えて、作家さん手作りの器や芸術的な盛り付けも見どころです。

以前から気になっていたお店についに行くことができた。純粋なフレンチというより、創作を入れたフレンチ。スタートからフィニッシュまで何を食べても美味しい。そして美しい。どのお料理もワインにあって、ついつい飲みすぎてしまう。ごちそうさまでした!また絶対に行きたいお店

出典: えゆさんさんの口コミ

一皿に使う食材の種類も量も抑えられているシンプルさが、確かにシェフいわく「素材の持つ風味、力強さを感じられる」料理に仕上げているのです。無理に主張するのではなく、オーソドックスでありながら、やはり特別な料理なのでしょう。どれもが美味しくて奥行きのある味わいです。

出典: ファイブペンギンズさんの口コミ

La Biographie

京都市上京区田中町の下立売通に面した「La Biographie(ラ ビオグラフィ)」。

シェフとの距離が近いL字型オープンキッチンの造りで、臨場感と共に五感が刺激される名店です。

料理を文化や芸術の視点で考えるガストロノミー(美食学)が体感できるフレンチ。

四季折々の味覚や大切に育てられた食材にできる限りストレスを与えないアプローチで、素材の魅力を引き出すそうです。

La Biographie

ヨーロッパへ渡り、星付きレストランなどで料理の技を磨いたシェフ。

素材の自然な特徴を逃さない料理はどれも繊細で、時折和の要素を感じながら、美味しい余韻に浸るフレンチなのだとか。

和食に寄せたフレンチといった感じで、私にはとても食べやすかったです♡繊細で緻密な味わいのフレンチ(о´∀`о)メチャクチャ気に入りました!もっと人気が出てもおかしくないけど、値段が少し高いからかな?予約が取りやすいのもいいですね♪満足満腹♡ご馳走様でした(^。^)!

出典: 食いしん坊タケさんの口コミ

京都のフランス料理界を牽引するシェフだけあって、フランス料理のエスプリをこれでもかと詰め込んだ食体験。マジでモノホンのフランス料理。

出典: タケマシュランさんの口コミ

京都市【東山区】「食べログフレンチWEST百名店」選出歴あり店

山地陽介

山地陽介 - カウンター席とテーブル席は同じ高さに揃えられています。

八坂神社がある京都市東山区。シェフの名前を冠した「山地陽介」は、京阪・祇園四条駅6番出口より徒歩約5分の場所にあります。

木の温もりが優しくおしゃれで、坪庭が映える空間。

山地陽介

国内外の有名なレストランで学び、大きな役割と責任をもって従事していたシェフ。

世界のグルメや人々と出会い、多彩な経験を積む中で、料理の腕が磨かれていったのだとか。

素材を見極める確かな目と食材の持ち味をのばす火加減、繊細な風味が際立つ味付けにより、名店のフレンチが完成するそう。

ランチ・ディナーに価格帯が異なる数種類のコースが用意されており、シーンや予算に応じて選べます。

記憶に残るレストラン。ときめき、おどろき、きらめき全て揃ってる。初めてお伺いしました。写真を見てもらえると美味しい料理だとわかってもらえるかと思います。味はもちろん見た目が素晴らしい。11品も出てきます。

出典: ワカメ梅さんの口コミ

全て芸術作品の様に綺麗で美味しい!食感も楽しめて面白い!野菜をたくさん使った料理が多くてデザートも全部美味しくて、おもてなしも素敵!絶対また行きたい!

出典: umeumeumekoさんの口コミ

いとう

祇園のメインストリート・花見小路通や浄土宗の総本山・知恩院の周辺にあります。常連さんに愛されるフレンチの名店「いとう」。

カウンターのみのこぢんまりとした、落ち着き感のある隠れ家的な雰囲気です。

いとう

オーナーシェフひとりで切り盛りされており、こだわりの詰まったオリジナルフレンチが味わえるそう。

京都の地野菜を焼いてソースを添えたある日の一品など、クオリティの高い素材を堪能できます。

いとう

ワイン注文の有無によって味付けが変えられているようですが、ワインと一緒にフレンチを楽しむのがおすすめスタイルなのだとか。

コースの基本はおまかせとのこと。好みやリクエストに応えてくれるという口コミがあり、通うお客さんが多い印象です。

シェフのこだわり満載のお料理と作法を楽しみました。古代米の一皿、京都地野菜の一皿などは、他ではない感動する素晴らしさ。ワイン飲む方と飲まない方では、味付けを変えるそうです。でも、ご年配の方も多く、飲まない方もウエルカムだそうです。

出典: parisjunkoさんの口コミ

いずれの料理も素晴らしく、驚きばかりでした。これをワンオペでなさってるとは天才だと思います。ランチはあまりなさらないとのことですので、ワタクシ共はラッキー❗️夜メインらしいので是非また来てみたいです。超オススメです❗️ごちそうさまでした❗️

出典: 京都グルメ探検隊風雲龍虎編!ときどき滋賀&ニッポンさんの口コミ

京都市【下京区】「食べログフレンチWEST百名店」選出歴あり店

RESTAURANT hidamarino

RESTAURANT hidamarino

阪急京都線烏丸駅15番出口より徒歩1分。周辺には、京都錦市場商店街や大きなお堂が2つある佛光寺など、人気観光スポットや宿泊施設があります。

緑のアーチが続く店構え、店内もナチュラルテイストのおしゃれなレストラン。

RESTAURANT hidamarino

甘味や塩味など五味のバランスが調和した、「まるい味」を目指して調理されるモダンフレンチの名店。

なかでも「hidamarinoバゲット」は、トマトやオリーブオイルなどを自分で塗り込んで完成する名物メニューです。

RESTAURANT hidamarino

季節の野菜を活かした料理や創作性のある一品などがコースで提供されるそう。

ワインや京銘茶とのペアリングがいち押しで、味や香りの相乗効果によりワンランク上のフレンチが楽しめると評判です。

ここは料理の創作の幅も広く、「えっ!」っと驚かせることが多い。今回もディナーのコースとペアリング6でお願いさせていただいた。やはり、今回も驚かされたが、ワインと料理の相性が抜群。ワイン単体飲むと癖のあるものも多いけれど、料理と合わせたときのコンビネーションは圧巻。

出典: KENJI1984さんの口コミ

ずっと気になっていたお店に弟と初訪問。旬の食材が使われた前菜から魚料理、肉料理、デザートまでどれも創作感があって美味しかった。静かで落ち着いた雰囲気で食事できるところも良かった

出典: Esyuさんの口コミ

メゾン ド ヴァン 鶉亭

京都を代表する観光スポットのひとつ・鴨川を散策した後、ディナーにおすすめな「メゾン ド ヴァン 鶉亭」。

旅気分を味わいたい場合は、鴨川を望む席や夏季限定の納涼床がぴったりです。

メゾン ド ヴァン 鶉亭

和のエッセンスが取り入れられたフレンチ。料理により箸で気軽に食べられるため、フレンチ初心者さんにも向いています。

京都ならではの上品な味わいで重くなく、食べやすいそう。

メゾン ド ヴァン 鶉亭

月ごとに更新されるコース。ワインも毎月おすすめが変わり、大人のディナーが楽しめます。料理はワインとの相性が考えられ、マリアージュがおすすめです。

元々、地鶏水炊きの名店だったこちらのお店。フレンチにリニューアル後も水炊きコースがあります。

1歩店内に入るとそこにはお店の方々の懐かしい顔ぶれと笑顔溢れる接客があり安堵致しました。カウンター席ではありましたが鴨川を眺めながらゆったりとした京都の夜を過ごせました。お料理もワインも変わらず美味しくいただきました。お料理毎のワインのチョイスが素晴らしかったです。

出典: shihorさんの口コミ

お店の雰囲気もとっても素敵でお部屋に1歩入ったとたんすっかり別世界に浸った気分になりました。お店の方がとっても親切で、お話もしやすかったです。お店の方のご提案でお部屋の窓を開けてくださったら、夜風が心地よく、開放的で特別感が増しました。

出典: 8ec2e6さんの口コミ

※本記事は、2025/03/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ