東京都内で絶品たい焼き巡り!御三家と呼ばれる名店などエリア別10選

出典:pateknautilus40さん

東京都内で絶品たい焼き巡り!御三家と呼ばれる名店などエリア別10選

日本の中心地・東京は、最先端のトレンドが集まる一方で、昔ながらの風情を残す名店も多く存在します。今回は、東京都で楽しめるたい焼き店をエリア別にまとめました。御三家と呼ばれる名店をはじめ、こだわりの味を提供する人気店を紹介します。自分好みのたい焼きを見つけてみてくださいね。

記事作成日:2025/03/13

189view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる12884の口コミを参考にまとめました。

【御三家と呼ばれる名店】東京都でたい焼きを楽しめる名店

たいやき わかば

たいやき わかば - 店内

四ツ谷駅から徒歩4分の場所にある「たいやき わかば」は、昭和28年創業、東京たい焼き御三家のひとつと呼ばれ、多くの人に愛されています。

行列必至の人気店ですが、焼きたてのたい焼きを味わうために、訪れる価値があると評判のようです。

たいやき わかば

小豆の表皮まで吟味された粒餡を使用し、一匹ずつ丁寧に焼き上げる一丁焼きのたい焼きが食べられます。香ばしい薄皮の中には、頭からしっぽまでぎっしりとつぶし餡が詰まっているとか。

店内のイートインスペースで焼きたてを楽しむこともできるそうです。

たいやき わかば

自家製の塩気の効いたあんこは販売もしており、おしるこやおぜんざい、あんトーストにもぴったりなのだとか。

4月~10月は「みたらしだんご」や、たい焼きのあんこを使った「あんだんご」も楽しめるそうです。

・みたらしだんご
みたらし団子も団子がもちもち柔らか。みたらしの甘辛さのバランスもいいですね。団子はどうやら季節限定のようなので、運良く買えて良かったです。

出典: kanamilkさんの口コミ

今日は運良く焼きたてをいただけました!生地はパリッと食感ですごく歯切れがよく食べやすい!そしてあんこは昔ながらの塩味が効いてる。罪悪感に襲われない甘さ✨️

出典: Yudai705さんの口コミ

浪花家総本店

麻布十番駅から徒歩2分ほどの場所にあるのが「浪花家総本店」。1909年創業で、110年以上の歴史をもっています。

確実に食べたい方は、予約が確実とのこと。ゆっくり食べたい方は、同じビル2階にあるカフェがおすすめだそう。

たい焼きのあんこは、北海道産の小豆を使用し、8時間かけてじっくり炊き上げているのだとか。香ばしくこげた薄い皮に包まれた、ほどよい甘さの小豆の風味が特徴。

パリパリ食感で、あんこがはみ出るぐらい尻尾までタップリ入っているそうです。

2階のカフェではたいやき以外にも、やきそば、お汁粉、かき氷、あんみつなども用意されているとのこと。

たい焼きをテイクアウトして自宅などで食べる場合は、オーブンでトーストを焼くように温めると、より美味しく味わえるそうですよ。

家に帰って5分ほどオーブントースター強火で焼き直すと、外側の皮もカリッと温かく、中の餡子も丁度良い温度と甘さになり、レベチに美味しい。皮そのものが薄くて美味しく、そのカリッとした薄い皮の直ぐそこに絶妙な甘すぎない餡子。…それが嬉しい。絶品だなぁ…。

出典: 川井 潤さんの口コミ

昭和の大ヒット曲のおよげたい焼きくんのモデルになったお店とのこと。お店もなんか懐かしい雰囲気が漂っている素敵なお店でした。少しスリムなたい焼きくん。外の生地はパリッとサクッと中のあんこは甘過ぎないおいしさでいくつでも食べちゃう感じでとても美味しかったです

出典: セイロン505さんの口コミ

柳屋

人形町駅から徒歩2分ほどの場所にある「柳屋」は、東京都内でも長い歴史のあるたい焼き専門店です。創業は1916年。

テイクアウト専門の人気店で、営業は12時半から18時までとのこと。

柳屋 - 鯛焼き

餡は北海道産の小豆を使用し、ふっくらと煮上げ、できたてのものを使用。重すぎず甘さ控えめで、瑞々しさを感じる上品な味わいが特徴なのだそう。

もちもちとした薄皮はパリパリの食感で、頭からしっぽまでぎっしりと粒あんが詰まっていると好評です。

柳屋

鯛焼の餡を使った自家製和風「アイス最中」も人気です。小倉とバニラ2種類の味が楽しめるとのこと。アイスは並ばずにすぐに買うことができるそうです。

甘さ控えめの小倉アイスと、パリパリの最中の組み合わせが絶妙なのだとか。

中の餡子が上品な甘さで食べやすかったです。冷凍しておいてオーブンで焼き直すとカリカリで美味しく食べられます。かなり並びますが並ぶ価値ありなのでお土産にもよく買います

出典: グルメちゃん0929さんの口コミ

大正5年(1916)創業。100年以上前からたい焼きを焼いています。麻布十番「浪花屋総本店」、四谷見附「わかば」、と並んで、東京三大たい焼きの一つのお店人形町「柳屋」です。近くに来たときは、必ず買ってしまいます。又、買うためだけに人形町に行くこともあります。ここのたい焼きを食べて、たい焼き通になる人も多いと思います。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

東京都【文京区・台東区】でたい焼きを楽しめる名店

浅草浪花家

浅草浪花家

つくばエクスプレス浅草駅から徒歩1分ほどの場所にある「浅草浪花家」は、元祖たいやき「麻布十番浪花家総本店」からの暖簾分けしたお店です。

店内には、くつろぎながら、たいやきを食べられる茶房も用意されています。

「たいやき」は薄皮でありながら弾力もあり、焦げの苦味が絶妙だそう。餡子は甘さ控えめで、上品な味わいとのこと。

甘過ぎないあんことカリッとした薄皮が特徴のたいやき。本店創業の明治42年以来、伝統の一丁焼きで作られています。

浅草浪花家

店内では焼き立ての「たいやき」と飲み物がセットになったメニューも楽しめます。煎茶、ほうじ茶、コーヒーなど、どれもあんこに合う香り高い飲み物を選んでいるのだとか。

たいやきのほか、かき氷や焼きそばなどのフードメニューも揃っています。

たい焼きのカゴがお魚の形で可愛らしい。皮は外側がパリッとしていて中はふんわりの薄皮です。アンコがやっぱりおいしいですね。ギッシリとつまっていて、程よいつぶあんと優しい甘さです。

出典: ytakasunさんの口コミ

浅草から移動する際に甘味が少し欲しくなり、駅チカのこちらのお店にお邪魔して鯛焼きとほうじ茶をいただくことにしました。鯛焼きは天然型の調理方法でギリギリの薄焼きの皮の中に上品なつぶあんがズッシリと詰まっていて、美味しくいただけます。

出典: Masahiro Tamuraさんの口コミ

根津のたいやき

根津のたいやき - 外観

東京で人気のたい焼き店「根津のたいやき」は、根津駅から徒歩6分ほどの場所にあります。元々は人形町の「柳屋」から暖簾分けされたお店だそう。

1枚ずつ金型で焼き上げる天然もののたい焼きは、多くの人に愛され続けています。

根津のたいやき - たい焼き 230円

薄皮の中にぎっしり詰まった甘さ控えめの餡が特徴で、周りの香ばしい焦げと餡の優しい甘さが絶妙なバランスなのだとか。

餡子だけの販売もしており、餡子だけを買いに来る人も多いようです。

根津のたいやき

テイクアウトした「たい焼き」を自宅で楽しむためのアレンジレシピがあるそうで、夏場は冷凍し半解凍の状態で味わうのもおすすめなのだとか。

実際に試した人からは「やみつきになる美味しさ」と評判です。

・たいやき
根津の百名店。昔ながらのたい焼き屋さんの面持ちで、売っているたい焼きはウエハースのような薄くパリッとした他ではなかなか食べれないような生地。あんこも甘さが絶妙で、何個でもいけそうなお味でした

出典: もちゅんちさんの口コミ

・たいやき
1匹ずつ丁寧に焼かれた鯛焼きは、周りの焦げた部分を手作業で切り取られてから提供されます。1口食べると、まず皮の部分のカリッとした食感と香ばしい香りが口に広がり、あんこの優しい甘さがやってきます。とても美味しいです!

出典: 富山と東京の男さんの口コミ

たい焼 写楽

「たい焼 写楽」は浅草駅から徒歩5分、東京の下町に佇むたい焼きの名店。職人の手によって一匹一匹丁寧に焼きあげる天然たい焼きが楽しめます。

浅草の下町らしい昔ながらの店構えが魅力的で、どこか懐かしさを感じながら癒されるひと時を過ごせるのだとか。

北海道産小豆のみを使用したこだわりの自家製餡で仕上げた「たい焼き」。パリッと香ばしい極薄の皮に包まれ、餡が透けて見えるほどの薄さが特徴なのだそう。

頭から尻尾の先までぎっしり詰まった餡を存分に堪能できると評判です。

たい焼 写楽

「たい焼」以外にも、「わらび餅」や「シェイク」など種類も豊富です。

「シェイク」は、たい焼きの餡を使った甘さ控えめのあずきをはじめ、宮城のずんだ、新潟のきなこ、宇治の抹茶など、さまざまな味が楽しめます。写真は「ずんだシェイク」です。

・きなこシェイク
きなこと黒蜜が合ってておいしい!白玉も4個入ってていいアクセント◎甘ったるくは全然なくて、素朴な味って感じ。暑い日に飲むと最高だね!

出典: あやぽす626さんの口コミ

・たい焼
めっちゃ美味しかったです。あんこがほんとにいい塩梅で、甘ったるさもなし塩味が少しありあずきのうまさを感じることができました。あんこも購入できるので購入してきました。あんバタートーストにしようと思います。

出典: sun.a334さんの口コミ

東京都【渋谷区】でたい焼きを楽しめる名店

たいやき ひいらぎ

「たいやき ひいらぎ」は恵比寿駅から徒歩3分ほどの場所にあるお店です。東京で連日行列ができる人気のたいやき屋さん。

店内はイートインスペースはなく、テイクアウト専門。

「たいやき」は定番のあんこのみを販売。カリカリの薄皮の中には、生地からはみ出すほどの熱々の粒あんがしっぽまでぎっしり詰まっています。

甘すぎず優しい味わいで、とても美味しいと評判です。

たいやき以外にも、おしるこやようかんなど季節ごとの限定メニューも用意されています。「おしるこ」は甘みが強くなく、優しい味わいとのこと。

食べ歩きにちょうど良いの「たいやき」や「おしるこ」など手軽に味わえる魅力が、多くの人に喜ばれています。

・たいやきソフト
たい焼きは尻尾など皮がパリパリであんこもギッシリ詰まっていて甘過ぎず美味しかったです。ソフトクリームもちょうど良い甘さでペロリでした。

出典: ほのか63さんの口コミ

・たいやき
山種美術館の帰りにうかがいました。運良く、あまり並ばずに買うことができました。皮はパリっと、あんこははみ出して、甘すぎす。とてもおいしかったです。買い終わった後に、行列が長くなっているのを見て、また、ラッキーだったなと思いました。

出典: ゆうゆうともともさんの口コミ

東京都【世田谷区】でたい焼きを楽しめる名店

たつみや

「たつみや」は下高井戸駅から徒歩4分ほどの場所にあります。「たいやき」といえば、「下高井戸のたつみや」と言われているほどの人気店なのだそう。

店頭では自家製あんこの販売も行っているので、こだわりの味を自宅でも楽しめますよ。

パリッとした風味の皮は、同店オリジナルブレンドとのこと。羽根つきのたいやきは、サクサクの羽根とフワフワの生地となめらかなあんこのバランスが絶妙だとか。

羽根のパリパリがたまらない美味しさなのだそうです。

たつみや

たいやきを油であげると違った美味しいたいやきに変身するのだとか。

焼きたてをそのまま味わうのが一番ですが、冷めた場合は、ラップをして電子レンジで40秒ほど温めた後、オーブントースターで2分ほど焼くと、表面がパリッとして美味しく楽しめるそう。

家に持ち帰り、少しチンしてあんこを温めたあとに、グリルで2、3分焼き直したら、パリパリ焼きたてになり、変わらない美味しさでいただけました。

出典: ぶーすかおくさまさんの口コミ

素直に美味しいたいやきです。タイミングもあると思いますが、あんこはトロトロで熱々、生地はフワフワ甘く、羽根がパリうま✨申し分ないたいやきです。

出典: アツシ0422さんの口コミ

東京都【武蔵野市】でたい焼きを楽しめる名店

天音

天音

「天音」は吉祥寺駅から徒歩1分ほどの場所で、ハモニカ横丁内にある東京の名店として知られるたい焼き店です。常に行列ができている人気店。

11時からの営業で、商品がなくなり次第閉店するとのことです。

こちらは人気の「羽根鯛」。たい焼きはパリパリの羽根つきで、薄皮の衣の中にはぎっしりとあんこが詰まっているのだとか。

甘さ控えめのあんこと、カリカリの羽根の食感が絶妙に合わさりとても美味しいそうです。

天音

店頭ではたい焼きのほかに、だんごや羊羹、わらびもちなども販売されているようです。

写真は「醤油だんご」。香ばしい醤油の風味が広がり、とても美味しいのだとか。食べ歩き用はもちろん、お土産としても人気があるそう。

吉祥寺を散歩していると、人気のたい焼きや発見!並んでないうちにたい焼きとお団子を食べました。お団子の種類は3種類。みたらしとごまだれのみ買って帰りました!また熱々のたい焼きが食べたいです。お団子も絶妙の硬さで美味しかった!

出典: ayu881207さんの口コミ

日曜日16:00くらいに行きましたが、並んでました!さすが!でもたい焼きなので回転率は高いからすぐ買えました!周りの皮も美味しいけど、私はあんこがとっても好みでした!甘くなくて、ずっと食べられちゃう!!

出典: Rinaaatanさんの口コミ

たいやき そら

京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩7分の場所にある「たいやき そら」は、東京で評判のたい焼き店です。たい焼き営業日は毎週土日のみだそうで、夏場は予約制のかき氷屋のみになるとのこと。

老若男女を問わずたくさんの人に愛されているお店です。

たいやき そら - たい焼き つぶあん 230円

一丁焼きのたい焼きは薄皮でパリッとした生地が特徴。あんこはとろっとした食感のつぶあんで甘さ控えめだそう。

小豆は北海道産の無農薬、小麦粉は国産小麦100%を使用するというこだわりぶりなのだとか。

「やきいもミルク」は、上にのったさつまいもとソース、ナッツはキャラメリゼされており、甘すぎず絶妙な美味しさなのだとか。

中にはマスカルポーネソースと、紅茶とシナモンが香るりんごの煮込みが入っていて、それぞれの風味が合わさり、絶品とのことです。

・やきいもミルク
トップからかかった焼き芋とキャラメルソースがくそうまい…これだけでも満足感が高いのに、焼き芋ブリュレの美味いこと美味いこと…シルクのような滑らかさで口当たりも最高!

出典: ツカレビューさんの口コミ

土日祝日をメインに開店している鯛焼き屋さんです。薄めですがもちもちサクサクの皮にたっぷりのあんこがめちゃくちゃ美味しいです。公式のインスタで最新の開店情報を見ることができるので、気になる方はインスタをチェックするのをお勧めします。

出典: みどにゃん415さんの口コミ

※本記事は、2025/03/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ