高松市内の讃岐うどん!ぜひ訪れたい人気店エリア別15選

出典:jazzymasaさん

高松市内の讃岐うどん!ぜひ訪れたい人気店エリア別15選

香川県はうどん県として知られ、讃岐うどんが名物。独特のコシと風味が特徴で、地元の製麺所や専門店で提供されます。香川県には多くの店舗があり、中でも高松市には多くのうどん屋さんがあり、地元民はもちろん、うどん巡りをする観光客も多数。今回そのは高松市で、讃岐うどんの人気店をエリア別にまとめました。

記事作成日:2025/01/09

119view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる12902の口コミを参考にまとめました。

高松市内【栗林公園周辺】にある讃岐うどんの人気店

うどん さか枝

「うどん さか枝」は、1963年創業の歴史のあるお店です。讃岐うどんの文化を象徴するような存在として、地元民に親しまれているそう。

栗林公園北口駅から徒歩10分、香川県庁の裏手にあり、ランチ時には近隣のビジネスパーソンで行列になるのだとか。

うどん さか枝

自分で麺を湯がき、蛇口から出る出汁をかけ、好きなトッピングをのせるセルフスタイルでの提供だそう。テーブルには、たくさんの天ぷらが並んでいるのだとか

写真は「かけうどん」。サイズが大中小と選べるので、うどん店を巡る1軒にもぴったりですね。

うどん さか枝

うどんは、ひやかけ、ぶっかけ、釜上げなど様々な種類があるそうです。麺はやわらかく茹でてあり、出汁はいりこの風味が豊かな王道の讃岐うどんなのだとか。

こちらは、甘辛いすき焼き風の肉がのった「肉うどん」です。

・かけうどん
いりこ出汁のつゆがあまりにも美味しすぎる…!!いりこの風味が抜群でした。うどんも、小麦の風味がしっかりとしていて、食感もかためで食べ応えもありました。香川の方は毎日こんなにも美味しいうどんがいただけるのかと心から羨ましく思いました(・□・;)

出典: 横浜うにこin東京さんの口コミ

本当に絶品です。高松市街地屈指の名店だと思います。もともと西讃が本場と言われる讃岐うどんですが、四半世紀前から高松にある讃岐うどんのキングといえばさか枝だと断言できます。

出典: happy_end_of_the_worldさんの口コミ

讃岐うどん 上原屋本店

讃岐うどん 上原屋本店

「讃岐うどん 上原屋本店」は、本場の讃岐うどんを味わうなら間違いのないお店だと人気。栗林公園北口駅から徒歩10分の高松南バイパスに面したところにあります。

自分で麺を湯がく、生粋の讃岐うどんスタイルとのこと。

讃岐うどん 上原屋本店 - ナス天の油と旨みが
出汁との相互作用で旨し☆

安い価格の「かけうどん」に、天ぷらやコロッケをトッピングするのが、地元民の定番スタイルなのだとか。見た目はシンプルですが、麺のコシ、だしの香りをぞんぶんに感じられる1杯なのだそう。

いりこが効いていて、ゴクゴク飲みたくなる美味しさとのこと。

讃岐うどん 上原屋本店 - ぶっかけうどん 冷 小 ¥350- (税込)
かきあげ ¥200- (税込)

「冷しうどん」は、つるっとした喉越しがダイレクトに楽しめる、夏に人気のメニュー。

トッピングは常に揚げたてが用意されているのも、嬉しいのだとか。常にお客さんが回転していて、ベテランの店員さんが、常に出入りを見ながら揚げているからなのだそう。

かけうどん大とえび天、コロッケで上原屋海老天コロッケうどん大完成!いつも通り、美味いです海老天とコロッケは出汁に浸します抜群に美味い私はこちらの一味?七味?がかなり好きですネギと天かすもたっぷりのせて3分で完食しました。

出典: 恐るべし讃岐うどん1巻マニアさんの口コミ

一杯目はかけうどん、二杯目はぶっかけうどん店のおばちゃんに、かけもぶっかけもつゆが違うから別物だよって言われたので二杯食べました。どちらもつゆが美味しく麺も太めでツルツルです。

出典: ovehi500さんの口コミ

松下製麺所

「松下製麺所」は、昭和50年創業のうどん屋さん。早朝から営業しており、近隣で働く人の朝食を支えている地域密着のお店なのだとか。

うどんマニアの中でも、美味しいといううわさが広がり、全国から観光客が訪れるようになったそうですよ。

うどんは1種類で、1玉から3玉までの量が選べるのみとのこと。完全セルフ方式で、湯がきから薬味のトッピングまで、自分で行うそうです。

正統派の讃岐うどんで、麺はコシ、ツヤ、味の三拍子が揃った美味しさなのだとか。

天ぷら、コロッケ、温泉卵などのトッピングも用意されており、目で見て自由にのせられるとのこと。

熱々なだしは、いりこを中心としたあっさりした味わいで、ほどよく塩味が効いた抜群の塩梅がたまらないそうです。

全てセルフスタイル!すでに出汁醤油がかかっていて黄身を割って混ぜて食べると絶品!!旨すぎる!この出汁醤油の甘さが最高!麺も極太でかなりコシが強くて食べ応え抜群だわ!小麦の香りをダイレクトで味わえるね!

出典: 全国のラーメンを食べ歩くさんの口コミ

自分で麺を湯通しするのは他にはない楽しさがあります。温めたり、そのまま出汁をかけたり等お好みでいただきます。出汁はカツオ味の上品な京風の薄味になっています。天かす、コロッケ、天ぷらをのせていただく松下うどんは絶品です。

出典: phili204さんの口コミ

麺匠 くすがみ

「麺匠 くすがみ」は、種類豊富なうどんと中華そばを提供しているお店。ボックス席や堀りごたつ席があり、ゆっくりと寛げる雰囲気とのこと。

栗林駅から徒歩8分の場所にあり、駐車場も広々としていて来訪しやすいそうです。

ホルモンや牛すじがトッピングされた、各種つけうどんが人気です。

まずは出汁につけてうどんとして味わいます。太めのモチモチ麺は、出汁によく絡み旨味を持ち上げてくれるのだとか。〆には出汁と具材をご飯にかけて食べるのがおすすめだそう。

麺匠 くすがみ - ねぎねぎこんぶうどん(大) 850円

ネギがたっぷりの「ねぎねぎ」と名前が付いたうどん。肉うどん、月見うどんなど種類豊富です。

ネギの風味が主役のうどんで、ねぎのシャキシャキ感と、うどんのモチモチ感の違いがアクセントだそうですよ。

・担々のつけうどん
程よく辛く、そして旨味濃厚な坦坦スープ。麺は割と細目で、麺肌綺麗でちゅるちゅる戴けます。そして、お茶碗半分くらいのご飯が添えられてるのがタマりません。麺食べ終わったら残った坦坦スープにご飯を投入。坦々丼として戴きます。うめぇええええええ……!!!

出典: garakutacanさんの口コミ

・ねぎねぎ肉うどん
隣もその隣も同じくネギネギ肉うどんの人気ぶり。あっさり目の上品出汁とすき焼っぽい肉とネギの味わいとマッチして細めの麺と相まって至高の逸品といえます。ここは何食べても間違いなしの店です。

出典: azuki675さんの口コミ

高松市内【片原町駅周辺】にある讃岐うどんの人気店

手打うどん 麦蔵

手打うどん 麦蔵 - 11時の開店同時でほぼ一番乗り

片原町駅から徒歩10分、高松競輪場のすぐそばにあるうどん屋さんの「手打ちうどん 麦蔵」。お店はひっそりとした佇まいですが、行列ができるほど人気だそう。

かしわ天がのったうどんが名物とのこと。食券を購入して着席するスタイルのようです。

かしわ天が楽しめるメニューは「ざる」と「ぶっかけ」の2種類。こぶし大ほどの大きさのものが4個も入っているのだとか。

宮崎県産の銘柄鶏を使っており、熱々で中はジューシーだそう。食べきれない場合は持ち帰れるようですよ。

麺は、艶やかでコシのあるしなやかさが特徴とのこと。冷水で締めているので、むっちりとした弾力があるのだそうです。

こちらは定番の「ざる」。つるりと喉越しが良く、風味も抜群で美味しいのだとか。

・かしわざる
かしわ天、ザクザクジューシーでめっちゃくちゃ美味しいです!見た目も大きく食べ切れるかなっと思ったんですけどペロっと食べれました!!うどんは言うまでもなく最高でした!

出典: まつり!さんの口コミ

・かしわざる
名物ということでこれにしました(*^^*)さて、麺ですが・・・美味っっっ!!!!コシは強く伸びやかであり、モチモチ食感が凄い!そして麺肌は凹凸とヌメりがあり、舌を優しく撫でてくれる完璧・・・完璧ですっ!かしわ天はサクサクでフワフワジューシー♫

出典: 香川うどん狂いさんの口コミ

うどん処 ごっと

うどん処 ごっと

片原町駅から徒歩2分の場所にある「うどん処 ごっと」。以前は「地上最強のウドン ゴッドハンド」という店名だったため、今もその暖簾が掲げられているのだそうです。

カウンターで注文し、好きなトッピングをお皿にとって、お会計をするシステムとのこと。

うどん処 ごっと

うどんの麺は、かなり太めで麺線が四角いのが特徴のようです。やわらかめで膨張しているので、しっとりとした餅のような食感が楽しめるのだとか。

湯だめ、しょうゆ、ぶっかけ、ざる、釜揚げなどの調理方法が、一通り揃っているそうです。

うどん処 ごっと

メニューで1番リーズナブルな「かけうどん」は、小さいサイズから選べるので、うどん巡りにも最適だそうです。

トッピングの種類も多く、天かすやネギなどの薬味はのせ放題なのだとか。

・ぶっかけ
あっつあつのうどんはもちむにゅっとした柔らか目のコシと伸びある麺が特徴である。出汁はあっさり塩味抑えてあり、麺の風味が強調され美味しくいただきました。揚げ物はアジフライいただきましたがこれがサイコーに美味い。

出典: azuki675さんの口コミ

・温玉肉ぶっかけ
甘辛い醤油ダレに絡まった麺を啜ると…うまっ!高松6店舗目にして最高到達地点のうどんの旨さ。茹でたての関係もあるかもですが、シコシコではなく柔めの仕上がりですが、それが良い!小麦の匂いと醤油が相性良く、ズズっとすする手が止まりません。

出典: hastyleさんの口コミ

川福 本店

川福 本店

「川福 本店」は、初めて「ざるうどん」を提供したという歴史のあるうどん屋さん。片原町駅から徒歩7分、ライオン通りの商店街の中にあります。

1階席はカウンターとテーブルがメインで、2階には座敷席もある広いお店とのこと。

こちらが「ざるうどん」。創業から守り続けている、太さ4mmの麺にこだわっているそう。適度なコシと、粘り気のある舌触りが美味しく、小麦の風味たっぷりなのだとか。

出汁は、鰹がメインの和風な仕上がりで、醤油と出汁がバランス良く整っているそうです。

「天ぷらうどん」には、たくさんの種類の海老と野菜が盛り込まれているそうです。

天ぷらは単品でも注文でき、常に揚げたてが提供されるのだとか。ほかにも、おでんや丼物など一品料理も豊富です。

・天ざるうどん
天ざるうどんが1番人気のお店。たまご天は、黄身ホロホロタイプ。天ぷらは、しそ・茄子・海老・さつまいも・海苔・カボチャ・イカだったかな?海苔の天ぷらって珍しいよね。めちゃうまでした。

出典: しょこたんグルメさんの口コミ

おでんを含めかなり食べましたが、やはりうどんは安くて嬉しい!柔らかめの麺でも、麺本来の味はしっかりしていて、全くボケていません。天ぷらもとっても美味しくて、大満足です!

出典: juki.625さんの口コミ

讃岐うどん えん家

「讃岐うどん えん家」は、夜に本格的な讃岐うどんが味わえる貴重なお店。食事や飲みの〆に訪れる高松市民が多いそうです。

片原町駅から徒歩2分、フェリー通り沿いの活気があるエリアに位置しています。

同店のうどんは「女麺」と呼ばれる艶やかで伸びのある、すべすべした麺が特徴とのこと。コシのみを追求せず、もっちりとしたやみつきになる麺なのだそう。

一般的なコシの強い麺は「男麺」と呼ばれているようですよ。

讃岐うどん えん家

名物は「かしわ天ぶっかけ」。豪快なかしわ天が3個ものっているのだそう。天ぷらも、個別に粉と揚げ方を変えるこだわりがあるのだとか。

九州産のかしわの美味しさと、サクサクとした衣が絶品だそうで、出汁をたっぷりかけて食べるのがおすすめだそう。

人気メニューのようなのでとり天ぶっ掛け冷やしを頂きました。とり天揚げたてで熱々で美味しかったです。品が良いお味で、出汁スープも美味しく飲み干しました。うどんの腰も好みです。

出典: shonan-shichiri0707さんの口コミ

お店オススメのとり天ぶっかけを注文しました。こちらはうどんも天ぷらも注文が入ってからの調理のようで、うどんは茹でたてモチモチ、天ぷらもアツアツサクサクの肉汁じゅわーな天ぷらが楽しめます。

出典: suidoyodeshoさんの口コミ

高松市内【花園駅周辺】にある讃岐うどんの人気店

手打十段 うどんバカ一代

「手打十段 うどんバカ一代」は、手打ちにこだわった麺が絶品の讃岐うどん屋さん。花園駅から徒歩5分、観光通りから少し入った場所にあります。

店内には有名人のサインがズラリと並んでいるそう。高松のうどん屋さんの代表格ともいえる人気店なのだとか。

手打十段 うどんバカ一代

麺は、やわらかく光沢のある太麺で、噛んだときのモチッとした食感が素晴らしいそう。形状にムラがあるため、噛む場所によって口当たりが変わるのが特徴なのだとか。

写真は、喉越し抜群だと評判の「温玉肉ぶっかけうどん」です。

圧倒的1番人気なのは「釜バターうどん」。卵が別添えで提供され、まずはバターだけで味わうのがおすすめだとか。

次に卵を落とし混ぜ合わせると、コクとマイルドさが加わり、カルボナーラのような美味しさに仕上がるのだそうです。

釜バター小といなり寿司を注文!釜バターは,まずそのままで醤油,最後に卵。3パターン楽しめるのは最高です。ブラックペッパーがガツンと来てカルボナーラを彷彿させてくれる味わいです。こりゃうまいです!本当に良かったです。

出典: お料理ライターさんの口コミ

名物の釜バターうどん(小)に、コロッケとちくわ天をいただきました。うどんはプラックペッパーが効いており、濃厚なバターのアクセントになりました。揚げ物2種もほっこりするような味でした!

出典: tomyamkunnさんの口コミ

野口製麺

野口製麺 - なかなかの雰囲気

製麺したての讃岐うどんを提供している「野口製麺」。自宅と隣接しており、生活感のあるアットホームな雰囲気のお店とのこと。

カウンターで注文し、出来上がったうどんが席まで配膳される半セルフスタイルだそう。花園駅から徒歩3分のところにあります。

野口製麺 - 今日のお昼ごはん

麺は細めで角がないため、つるっとした喉越しが楽しめるそうです。ほのかな小麦の香りが、どこか懐かしいなんて声も。

出汁は甘くて濃く、カツオベースの、素朴な味わい。地元民が家庭で食べるような出汁なのだとか。

野口製麺 - かけうどんは熱々

注文カウンターには、稲荷寿司、おにぎり、トッピングの天ぷらが並んでいるそう。目で見て好きな品を選べるのが嬉しいですね。

香川県の稲荷寿司は、豆、椎茸、ごぼうなどぎっしりと具材が入っているのが主流。うどんとの相性も抜群なのだとか。

肉うどんは冷たいのはなく、温かいうどんのみ。玉ねぎと煮込まれてます。甘めの出汁に昔ながらのうどんです。コシはないタイプの柔らかいおうどん。家で食べるうどんに似ていますが、美味しかったです。

出典: u27a7550さんの口コミ

・玉子とじうどん
ふんわり玉子とじに、旨味たっぷりの熱々お出汁でめちゃめちゃ美味しい~♪さすが製麺所のうどん!小麦の風味良く、しっかりとしたコシのある剛麺で実に旨し!あぁ美味しかった~!大満足!!!

出典: うっし~339さんの口コミ

高松市内【香西駅周辺】にある讃岐うどんの人気店

手打うどん はりや

「手打うどん はりや」は、繁華街から離れた場所にありながら、リピーターの多い人気店。店内はカウンター14席のみとコンパクトだそうで、常に満席の状態とのこと。

みずみずしいざるうどんと、ボリュームのある天ぷらが美味しいそうですよ。

うどんは、茹で上がるときに、かためとやわらかめのどちらが良いか、聞きにきてくれるのだそう。

やわらかめの麺は、表面がふわふわと軽く、コシも残した絶妙な茹で加減なのだとか。噛むとしっかり跳ね返りあるのが、ちょうど良いそうです。

手打うどん はりや

「かしわざるうどん」は、胡椒と生姜をしっかり効かせた、かしわ天の美味しさが評判です。やわらかく、歯切れのよいジューシーさは、下処理の丁寧さを感じられるとのこと。

出汁が甘めなので、浸して食べると、かしわ天のパンチの効いた味とよく合うのだとか。

・かしわざるうどん
ざるうどん史上、最強です。麺は口当たりとても柔らかい印象なのですが、噛むとしっかりしていて、本当に美味しい。お汁は少し甘めですが、その中にもしっかり出汁の主張があります。

出典: shin4484さんの口コミ

もう圧倒的No1!ここを超える店はないと思う。うどんのコシ、つけ出汁の何処にもない甘さ。麺との絡み。かしわ、イカ天は絶品。とにかく美味い!また食べたい!

出典: naokijakenさんの口コミ

麺八

「麺八」は、完全セルフサービスの讃岐うどん屋さん。テーブルとカウンターがあり、30名ほど入れるお店です。

関西の味を讃岐うどん風にアレンジした1杯が楽しめるそう。高松市民が思い思いにうどんを味わう、静かな雰囲気のようですよ。

看板メニューだという「麺八カレーうどん」。出汁を加えていないカレールゥを使っているのが珍しいとのことです。

クリーミーでまろやか、適度な辛さもある万人受けする味わいで、カレーライスのうどん版のようだとの声も。

麺八 - かけうどんとささみ天

こちらはシンプルな「かけうどん」。ほかにもたくさんのメニューがあります。

コシの強い中太麺で、手打ちのエッジが効いた、存在感のある噛み心地とのこと。出汁はあっさりとしていて、最後までゴクゴク飲みたくなる味なのだとか。

・麺八カレーうどん
カレーはどろどろで、さらさらよりもこっちの方が好みですねぇ☺️コクがあり、ピリ辛でなんともカレーらしいですルーの味は意外にも濃すぎないので、うどんの麺本来の小麦感も味わえて素晴らしい仕上がりとなってました️

出典: 香川うどん狂いさんの口コミ

・おやカレーうどん
噛み応えのある親鳥が入ったカレーうどん少し細めの麺がカレーをよく纏って……美味しいです。スパイシーなんですが、辛くなく……いやむしろ甘い美味しいカレー。こりゃ確かに人気だわ。って思えるカレーうどんでした。

出典: garakutacanさんの口コミ

高松市内【八栗駅周辺】にある讃岐うどんの人気店

おうどん 瀬戸晴れ

「おうどん 瀬戸晴れ」は、国産小麦100%を使った絶品の麺が楽しめる、讃岐うどんのお店。八栗駅から徒歩6分の距離にあります。

打ち立て、茹でたてにこだわった生粋の手打ちうどんだそうです。エリア屈指の人気店で、行列必至なのだとか。

おうどん 瀬戸晴れ - ざるうどん

麺は、しなやかさと適度な弾力が絶妙で、一気に食べ進めてしまうような喉越しなのだとか。塩味も甘みも控えめですが、噛んでいると徐々に小麦の風味が広がってくるそうですよ。

出汁も上品な仕上がりになっており、後から旨味がジワリと染みてくるとのこと。

「たぬきうどん」は、きざみあげがたっぷり。昆布、じゃこ、梅干しなども入っているようで酸味のある爽やかな1杯だそうです。

横にある「地だこ入かき揚げ」は人気のトッピング。びっくりするほどの大きさで、中にも大きいタコが隠れているのだとか。

「肉肉うどん+いかなご大」を注文!スープを飲んだ瞬間衝撃!!うまぁ〜♡ってなります。鶏から出てるお出汁と香ばしく焼いてある鶏の香りが絶品でした♡お店を出てからもまたすぐ食べたい!ってなりました。

出典: mogumogu101530さんの口コミ

大人気のうどん屋さん。多加水麺特有のむにゅもちの麺が楽しめます。お出汁も上品な味で並んでも食べたい味です。ぶっかけうどんが個人的に好きですがなんでも美味しいです。

出典: ぼくちゃん5555さんの口コミ

ざいごうどん 本家 わら家

「釜あげうどん」をメインにした、讃岐うどんのお店。昭和50年創業と歴史が深く、変わらない味と麺のコシが高松市民に愛され続けているそうです。

屋島神社の隣に位置しており、博物館やカフェも隣接されているため、観光客で賑わうお店のひとつとのこと。

ざいごうどん 本家 わら家

「釜揚げうどん」は、1人前の並から、グループでも楽しめる「家族うどん」まで、さまざまなサイズを展開しています。出汁と薬味だけで麺の食感を楽しむ食べ方なのだとか。

釜揚げは昔ながらの製法で、しっかりとしたかたさが残っているそうですよ。

ざいごうどん 本家 わら家

うどんのメニューは、ぶっかけと釜揚げの2種類のみとのこと。

こちらは「生醤油うどん」。出汁が何もないうどんに、大根おろし、鰹節、ネギを入れて醤油をサッとかけるのだそうです。こういう食べ方でも美味しい、シンプルイズベストなうどんなのだとか。

・えび天ぶっかけ
とてもツヤツヤで丁寧に折りたたまれ盛り付けられた上品なおうどんです。味も見た目に劣ることなく、しっかりと歯応え・コシのある麺で、シンプルながらとても美味しかったです。また、ネギ盛り付け放題なのが個人的に嬉しかったです。外観も古民家風で風情があり、素敵なお店でした。

出典: N♡♡♡さんの口コミ

・釜揚げうどん
イリコのガツンと効いた出汁に、コシのある太めのうどんが最高に美味しい♡鱧の天ぷらも、身がふっくらとして、手抜きはありません!   ゆっくりテーブルに腰掛けて頂けるのも、わら家さんの素晴らしいところ♡♡

出典: misam54さんの口コミ

うどん本陣 山田家 讃岐本店

うどん本陣 山田家 讃岐本店 - 本館奥座敷

「うどん本陣 山田家 讃岐本店」伝統的な讃岐うどんが味わえる、高松屈指の有名店とのこと。四国八十八巡礼で有名な「八栗寺」の参道沿いにあります。

お店は、約800坪の広大な敷地に建てられた、由緒ある屋敷だそうで、風情抜群の座席が用意されています。

うどん本陣 山田家 讃岐本店

同店が日本中に広めたとされる「ざるぶっかけ」が一番人気のメニュー。高級素材で丁寧にとった濃いめのつゆを豪快にぶっかけ、薬味を好きにのせて味わうのだとか。

出来立てのつるつる麺の、食感とコシを最も堪能できる食べ方だそうですよ。

うどん本陣 山田家 讃岐本店

「釜ぶっかけ」は、ゆで釜からあがったばかりの、熱々のうどんにつゆをぶっかけるのだとか。

小麦の香りがぶわっと広がるのは、釜あげ特有の醍醐味とのこと。麺本来の甘みを感じられる、讃岐うどんの定番の1杯なのだそうです。

・肉ぶっかけ
肉ぶっかけは、甘辛のお肉で温玉と絡めて食べるともう絶品です。とり天カレーは、ずっしりとした とり天にナス、かぼちゃ、オクラ天ものせられたとても豪華なもの。コスパ良すぎませんか!?そしてこちらもとても美味しい…。

出典: Sayalogさんの口コミ

・釜ぶっかけ
うどんは硬すぎず、非常にもちもちとした食感で、めちゃくちゃ美味かった。かけだしはやや濃いめで鰹節の香りがしっかりするもの。天かすすら美味しいのにもびっくりしました。

出典: dome2さんの口コミ

※本記事は、2025/01/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ