淡路島のご当地グルメ!淡路牛料理や淡路島バーガーなど25選

出典:aritaku.netさん

淡路島のご当地グルメ!淡路牛料理や淡路島バーガーなど25選

淡路島は兵庫県に位置する自然豊かな島で、瀬戸内海と大阪湾に囲まれています。観光地としては、淡路夢舞台や淡路ワールドパークオニオンなどが人気。今回はその淡路島で味わいたい、ご当地グルメに注目。淡路牛や新鮮な海産物、淡路島バーガー、玉ねぎを使った料理など、地元食材を使ったグルメをまとめました。

記事作成日:2024/12/06

446view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4330の口コミを参考にまとめました。

淡路島でご当地グルメ!【淡路島牛丼のお店】

淡路島 鼓や

淡路島の新鮮な魚介や「淡路牛」など地元の食材を使った料理を味わえるお店です。津名一宮ICから多賀の浜方面へ車で8分ほどの場所にあります。

和の落ち着いた雰囲気のよう。一棟貸しのコテージもあって宿泊付きでの利用もできます。

淡路島 鼓や - 鉄板焼牛丼A

淡路島産の牛肉・玉ねぎ・米を使うルールを守り、各店で自由な味付けがされているのがご当地グルメの「淡路島牛丼」。

こちらの牛丼は鉄板で焼いてご飯にのせる「淡路牛鉄板焼き牛丼」。味付けはひかえめで、牛肉の旨みをダイレクトに味わえるそうです。

淡路島 鼓や

地元の食材を使った丼メニューが豊富にあります。春先には「サクラマスと新玉葱のユッケ丼」といったものも食べられるそう。

写真は人気の「生しらすと淡路鯛のうず潮丼」。意外な組み合わせのようでも、シラスの風味とタレに漬けた鯛で美味しい丼とのこと。

肝心の牛丼はかなり旨い!美しいピンク色をした牛に自信があるからか味付けは濃くなく牛の味そのものを楽しめる一品だ。また玉ねぎも瑞々しくて甘い。これをたった美味しいお米が束ねて完成度の高い牛丼となっていた。

出典: freeland0412さんの口コミ

生しらすと鯛のうずしお丼、刺身2000円ぐらい。めちゃ美味しかった!ご飯大やから具少ないように見えるけど、しらす量多くてご飯足りんぐらいやし、しらすも鯛もめちゃ美味しかった。開店前について名前書いてたから入れたけど予約しとかな入れなさそう

出典: fd9f7bさんの口コミ

麺乃匠 いづも庵

麺乃匠 いづも庵

明治時代に創業したという100年以上の歴史ある製麺所。その製麺所直営のうどんのお店です。

津名一宮ICから津名港方面へ車で7分ほどの場所、国道28号線から少し入った所にあります。行列ができる日も珍しくないようです。

麺乃匠 いづも庵

いつまでも熱々で食べられる「石焼き淡路島牛丼」。うどんとのセットでも単品でも注文できます。

石焼き丼の中にご飯、玉ねぎと「淡路牛」が入り、テーブル上で和風出汁をかけてくれる演出も好評。おこげもできるご当地グルメな牛丼を味わえます。

麺乃匠 いづも庵

名物は「玉ねぎつけ麺 華」。淡路島特産品の玉ねぎを1個丸ごと天ぷらにしてあり、薬味と地元のカレンデュラの花びらを散らしてあります。

低温でじっくりと揚げた玉ねぎはとても甘くてトロトロとしているそう。細めでコシのあるうどんにも良くからむとのこと。

・石焼き淡路牛丼
目の前で熱々のお出汁をかけてくれます(蒸気しか写ってない)お肉もシャキシャキ玉ねぎもたくさん入り、お米は淡路産かな?全部がよく合っておかわりしたいくらいの美味しさでした。

出典: マダム美味さんの口コミ

・玉ねぎつけ麺
上におろしやネギが乗り、王冠のよう。意外だったのはうどん。細うどんなんですね。玉ねぎはナイフとフォークで切り分けながら頂きます。甘くてめちゃくちゃ旨い。本当に淡路の玉ねぎは日本の宝です。本当に甘い。このつけ汁に細うどんをいれてひやあるでいただくのは幸せの限りです。

出典: momofriedさんの口コミ

淡路ごちそう館 御食国

淡路ごちそう館 御食国

淡路島のご当地グルメを味わえ、お土産品も販売している「御食国(ミツケクニ)」。洲本ICから洲本港へ向かって車で15分ほどの場所にあります。

大正時代の大きなレンガ倉庫をリノベーションしたのだそう。店内は天井が高くゆったりとした雰囲気とのこと。

淡路ごちそう館 御食国

「淡路牛」と肉厚な淡路島産の玉ねぎの「淡路島牛丼」は、牛肉の脂は程よくて旨みがあり、美味しいとのこと。

温泉玉子をくずしてからめて食べるのも美味しいそう。ちょっと濃いめの味付けがご飯にぴったりだとか。

淡路ごちそう館 御食国

人気は「海鮮丼セット」。淡路島近海で獲れる魚介を中心に6種ほどのネタが盛り合わせられていて、特製のワサビ風味のタレにからめてあるそうです。

セットメニューには「御食国サラダ」が付き、オニオンスライスはおかわり無料のサービスも好評です。

広い店内でゆったり淡路島の牛丼!おいしかったです。お肉もおいしいし、やっぱり玉ねぎおいしいですね。玉ねぎが嫌いな人もこれは食べれる!と言ってました。お土産もたくさん売っていて、スープの試飲もよかったです。

出典: ツクツクイーヨーさんの口コミ

・海鮮丼セット
特製ワサビダレの漬け丼!ワサビが結構効いてて激ウマでした♡ハマチと鯛がコリコリでめちゃめちゃ美味しかった~。お刺身は全部2切ずつあったので、シェアするときも喧嘩になりません(笑)

出典: H.ななせさんの口コミ

レストラン 浜千鳥

レストラン 浜千鳥

江戸時代に廻船業者として活躍した淡路島出身の高田屋嘉兵衛を顕彰してつくられたウェルネスパーク五色。都志港を見下ろすような丘の上にあります。

このパーク駐車場近くにあるレストラン。ツアー客の利用もあるようで、広々としたスペースがあるようです。

「淡路牛」を使ったメニューが充実していて、「ステーキ重」はご当地グルメの「淡路島牛丼」の要件を満たした丼。

厚めにカットされた玉ねぎと焼いた「淡路牛」を軽くタレにからめてご飯にのせているようです。追いダレもできるとのこと。

レストラン 浜千鳥

コスパも良くて地元のものをいろいろ食べられると人気なのが「五色ふるさと弁当」。天ぷらやお造り、小鉢などが付いています。

名物の「瓦焼」は、瓦型のプレートで「淡路牛」を焼いて食べられる料理。香りも楽しめるそうです。

淡路島の名物「淡路島牛丼」が味わえるので、大人も子供も満足できる施設です。「淡路島牛丼」は、名産の玉ねぎと淡路牛が一つのどんぶりで味わえる淡路島が凝縮したようなどんぶりです。いわゆる○野家のような牛丼ではなく、焼き肉っぽいお肉と素揚げっぽく炒められた玉ねぎのどんぶり。食べ応え抜群で、おいしかったです

出典: MonAmourKobeさんの口コミ

広々とした店内です。五色ふるさと弁当。瓦焼、造り(しめ鯖、サーモン、イカ)、天麩羅(海老、玉ねぎ、さつまいも、ピーマン、しいたけ)付き。瓦で焼くお肉は5切れも付いていました!天ぷらは揚げたてのサックサク!サラダには甘い淡路の玉ねぎがたっぷりでした。お造りも新鮮!

出典: mahinaさんの口コミ

あわ路飯店真心

淡路島の西側の海岸線、富島港の近くにある中華料理店。店名は「真心(マミー)」です。

地元の人たちに親しまれているお店とのこと。蔵のような外観が目印で、店内は囲炉裏付きのテーブル席もあって落ち着いた雰囲気。

定食やラーメンメニューに並んでご当地グルメの「淡路島牛丼」もあります。こちらの牛丼はどこか中華スープのような風味がするのだとか。

丼ご飯の上には大きな牛肉のスライスとたっぷりの玉ねぎをすき焼き風に調理したもの。つゆが多めで美味しいそうです。

あわ路飯店真心

ラーメンの名物は「淡路島ラーメン」。見た目のインパクトに圧倒されてしまうのだとか。

小さな茹でタコが1匹が丼の中央に。脇には小玉ねぎの揚げたものもトッピングされています。醤油味のあんかけスープがちぢれ麺に良くからんで美味しいそうです。

すき焼き丼みたいな味付けでつゆだく!おいしかったです。スープとお漬物付き。スープはいりこだしで不思議なおいしさ。ラーメンのスープなのかな?常連さんがあつまるお店でした。

出典: らぶこんぶさんの口コミ

・淡路島ラーメン
圧倒されます。タコが一匹、玉ねぎが一玉、トマト、他のお店のラーメンではあまり見ないような具が沢山乗っています。スープは醤油ベースですがこれもまた独特で、酢や唐辛子が入っていて粘り気が強く、醤油あんかけっぽい雰囲気です。麺は中太のちぢれ麺でスープによく絡んでどんどん食べられます。

出典: 316OJさんの口コミ

キッチンたまご亭

津名一宮ICから東へ車で10分ほどの場所、志筑新島にある洋食レストランです。

絵本に出てきそうな木製の扉を開けて中に入ると、店内も優しくかわいらしい空間。ランチとディナー営業をしています。

人気は「あわじ玉卵牛ステーキ丼」。淡路島産黒毛和牛のロース肉を使った贅沢な丼とのこと。

野菜に炒めた玉ねぎ、たっぷりの牛肉、半熟卵と紫蘇がのり、醤油ベースのタレがかかり、全部を混ぜるようにして食べるとより美味しいそうです。

キッチンたまご亭

温暖な淡路島は、「神戸牛」「松阪牛」など有名なグルメ銘柄牛の仔牛が誕生する場所でもあるとのこと。自然に恵まれた環境で育つから「淡路島牛」は美味しいのだとか。

ローストビーフやステーキでも味わえて、やわらかく甘みがあるそうです。

頼んだのはもち、あわじ玉卵ステーキ牛丼。来ました、淡路牛のカットされたいい感じに焼かれたステーキがたっぷり。淡路牛柔らかくて美味しい。玉ねぎ、甘くて淡路牛と良く合う。半分食べた頃に半熟卵混ぜて、うーんマイルドな味にこれは嬉しい。2通りの味が楽しめて欲張りは私にはピッタリです。

出典: ぺけちゃん13さんの口コミ

主人が玉卵丼を頼みましたが、半熟目玉焼きのしたにはしっかり焼いた目玉焼きがもうひとつ、そしてそのしたには玉ねぎソテーがたっぷり。牛肉はやわらかくて、すぐに溶けてしまいましたー。年配の女性や主婦の方たちは、玉卵丼を召し上がられてましたが、納得♪

出典: なみっちさんの口コミ

NICE

NICE - テラス側からは 瀬戸内海が 一望できます。

東浦ICから西側へ車で15分ほどの場所、淡島サンセットライン沿いにあるレストランです。地元の食材を使った料理を味わえます。

海沿いに建つ黄色の外壁が可愛らしい一軒家のお店。店内からは瀬戸内海をながめられ、美しい夕日も眺められるのだそう。

NICE - 淡路牛と淡路玉葱のキーマ丼のアップ

ご当地グルメの「淡路島牛丼」は楕円形のプレートに盛り付けられたおしゃれな見た目と、挽肉を使っているのが特徴です。

食べやすいようにと粗めのミンチを使い、玉ねぎと自家製出汁で煮込んでいるとのこと。温泉玉子を混ぜてマイルドに味わえるそう。

NICE

パスタメニューもあって、淡路島の野菜や鶏肉、魚介を使ったものなどを美味しく味わえるとのこと。

朝から営業していて、モーニングセットを味わいながら海を眺めて過ごすのも良さそうです。

牛丼を頼みました。牛肉、玉ねぎ、お米と淡路島産を使っており、牛肉は柔らかく玉ねぎはほんのり甘く、味付けも美味しかったです。成人男性にはもう少し量がほしいところですが、良かったです。海の前で景色が良くお客さんは地元の方が多いです。

出典: f848afさんの口コミ

暫らくして淡路牛と淡路玉葱のキーマ丼の登場~。メインの丼にサラダ、漬物、味噌汁です。牛丼には温泉タマゴがのってるのがいいですね。早速食べると淡路牛の焼肉にミンチ、焼いた玉ねぎが入っていて美味しい~。とろりと温泉タマゴも一緒に食べたらご飯がめっちゃすすみました

出典: acchi814さんの口コミ

めん処 喜多野

めん処 喜多野

手打ちうどんをメインにしている和食店。西淡三原ICから車で14分ほどの場所、国道28号線沿いにあります。

白い外壁の一軒家のお店で、店内は落ち着いた雰囲気。駐車場も広く、ドライブで行っても安心して駐車できそうです。

めん処 喜多野 - 淡路島牛丼

「牛丼」は、チェーン店にもあるような見た目なのだそう。ただ、食べた瞬間に上質なグルメ食材「淡路牛」の旨みを感じられ、驚いてしまうという口コミもあります。

薄切り牛肉に玉ねぎもたくさん入っていても、お肉の美味しさが際立っているようです。

めん処 喜多野

「淡路島牛丼セット」で丼とうどん、サラダのセットでもリーズナブルでコスパも良いのも好評です。

うどんは讃岐から仕入れた小麦粉を手打ちし、一晩寝かせているとのこと。関西風の出汁と合わせて味わえます。

淡路島はバスが乗り付け海鮮を食べさせるところはどこももいっぱい!困り果て、国道沿いのこちらの定食屋へ。いい意味で期待を裏切られ、しっかりお肉の入った、汁だくの牛丼とうどんのセットが1100円、コスパgood!淡路牛とのことで、しっかり和牛の味がした‼︎

出典: いかた こたろうさんの口コミ

淡路牛の質。牛丼用の肉だと馬鹿にしてましたが見てわかるくらい上質なサシの入ったもの。火を通していてもわかるその質は大袈裟ではなく香りだけで違いがわかるもの。100人に香りを嗅いでもらえば100人がわかるくらい明らかな違いがあります。味付けではない肉そのものの香り。

出典: Nexiumさんの口コミ

淡路島でご当地グルメ!【淡路島バーガーのお店】

Hasami Kitchen

Hasami Kitchen

淡島産の食材を使った個性的なハンバーガーの食べ比べも楽しめる淡路島。郡家港近く、淡路サンセットロード沿いにある、ハンバーガー専門店です。

手づくり感のあるお店で、屋上からは海を眺めながら食事のできるテーブル席も用意されているようです。

Hasami Kitchen

注文が入ってから焼き始めるグルメハンバーガーは、ふんわりしたバンズと「淡路牛」のパテ、玉ねぎのみじん切りも入ったソースが特徴です。

人気は「チーズバーガー」。とろけるチーズが玉ねぎとパテをつなぎ合わせてくれるのだとか。

Hasami Kitchen

食べると玉ねぎの甘さが感じられるほど、玉ねぎがたっぷりと使われているのが分かるそうです。

ポテトフライもありますが、オニオンリングが人気。海を眺めながら、心地よくハンバーガーを食べられるそうです。

休日の夜に伺いましたが、先客ほとんどおらずでかなりゆっくり過ごせました。とてもおしゃれなお店で、席からは海が見えて良かったです。ハンバーガーは生地が柔らかく、お肉は肉汁が出てきました。玉ねぎも甘くて美味しかったです。また行きたいお店です。

出典: maaaa9868さんの口コミ

一番小さいハサミバーガーでしたが、かなりのボリュームです。上から押さえつけで薄くし、大きな口を開けて一口食べてみます。まずバンズがしっかりしていて美味しいですね。パティも肉厚でジューシー、そして淡路特産の玉ねぎが、「これでもか」というぐらいぎっしり入って大満足です。

出典: すーぱーのじのじさんの口コミ

あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店

あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店

淡路島の南端、鳴門岬にある道の駅うずしおにある、「あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店」は、敷地内から鳴門海峡を眺められ観光途中のフォトスポットとしても人気。

全国ご当地グルメバーガーグランプリで1位に輝いたことや、「食べログ ハンバーガー 百名店」への選出歴もあるお店です。

あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店

名物グルメの「あわじ島オニオンビーフバーガー」。主役は玉ねぎ。厚みのある玉ねぎを揚げてあり、そこに甘辛く炊いた「淡路牛」とトマトをソースのように合わせてあるそう。

隠し味には辛しマヨネーズ。揚げた玉ねぎの存在感を感じられるバーガーとのこと。

あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店

淡路島の玉ねぎは甘いというのがはっきりと分かる「オニオンリング」とオリジナルのドリンクのセットが人気。

ドリンクは「島クラフトコーラ」や「島ジンジャエール」など、ご当地ならではのドリンクも楽しめるようです。

一番人気で全国ご当地バーガーグランプリで1位に輝いた"あわじ島オニオンビーフバーガー"を注文しました。甘辛く炊いた淡路牛と濃厚なトマトソースも主役の玉ねぎを絶妙に引き立てていて最高のバランス!

出典: プーチン1952さんの口コミ

あわじ島オニオンビーフバーガー、オニオンフライ、レスカのセットを注文。ビーフは薄切りだがたくさん入っていて、オニオンも大きく食べ応え抜群!オニオンフライはやけど注意!甘くておいしい。レスカは中に入っている柑橘を少しずつかじるのもあり。

出典: 75bad8さんの口コミ

miele

miele

淡路島の西側、野島漁港の近く淡路サンセットライン沿いにあるお店です。播磨灘を臨める場所で、古民家をリノベーションしています。

船のデッキのような長く広いテラス席が名物。波の音や潮風を感じながらカフェタイムを過ごせそうです。

「淡路牛プレミアムてりやきバーガー」は、発売を始めた頃よりもパテの肉質をアップさせていて、ジューシー感が増しているのだとか。

照り焼きソースとホワイトソースのダブル使いが特徴。分厚すぎずにかぶりつきやすいのもポイントです。

miele

お店の名物グルメは「淡路島産しらすピッツァ」。ストップと声をかけるまでシラスをたくさんのせてくれるのだそう。ほど良い塩気でさっぱりと食べられるとのこと。

淡路島らしい食事ができて、抜群のロケーション。写真を何枚も撮りたくなるようです。

淡路牛プレミアムバーガーも美味。外はパリッとしたバンズ。淡路牛の肉汁たっぷりのパティ。食べるたびに牛肉の旨味が口いっぱいに淡路島産たまねぎもたまらん!映えやインパクトだけじゃない。味も最高の場所でした〜〜

出典: ばぶグル【神戸グルメ/大阪】さんの口コミ

ピッツァにはしらすがのせ放題でストップ言うまでのせてくれるピザとシラスのマッチングが良く、そこにレモンをかけると更に美味しい。生地が少し薄いため食べにくさはあるが、お手拭きがいっぱい用意されるので心配なし!

出典: お食事処 愛知さんの口コミ

クラフトキッチン

クラフトキッチン

淡路島の北端より、県道31号線沿いにあるお店。いくつかのレストランと雑貨店が集まった「クラフトサーカス」というエリアの中にあります。

屋根付きの広いテラス席があり、海を眺めながられるとのこと。席数も多くのんびりと過ごせるようです。

クラフトキッチン

ビッグサイズのメニューがいくつもあり、ハンバーガーも2~3人でシェアできるほどのサイズ。

「淡路牛のメガクラフトバーガー」はバンズもパテも大きく、「淡路牛」100%のパテは200gもあるのだとか。甘めのソースと野菜もたっぷりのようです。

人気グルメのピザは、直径が40cmもあります。淡路島産の玉ねぎやしらす、タコなどをトッピングしてあって味も美味しいと好評です。

家族でハンバーガーとピザを注文しても残してしまうくらいだとか。余ってしまった分は持ち帰りもできるようです。

淡路牛ジャンボクラフトバーガーを注文しました。普通のハンバーガーの2倍くらいのサイズですごく大きいです。ナイフとフォークでいただきました。淡路牛のお肉はすごくジューシーでした。メニューは多めで、バーベキューも出来ます。目の前が海なのですごく気持ちいいです。

出典: くまさん313さんの口コミ

淡路島の食材を使ったピザは特大すぎて凄い!見た目はもちろん、味も✨️淡路産玉ねぎと海老とトマトのピッツァ美味しかった〜。写真のパスタはメガサイズ。また眺めが綺麗でね。美味しさが2倍!これはビールが最高なやつ

出典: みー@関西グルメさんの口コミ

トムズスタジオ 淡路夢舞台店

淡路島北端、建築家安藤忠雄氏のグランドデザインによる自然と動植物、人間が共生する世界を創造した淡路夢舞台。植物園や野外劇場などもある複合エリアです。

展望テラスエリア内にあるカフェ。温室内にあり、温室休業日は休業なのでホームページで確認を。

トムズスタジオ 淡路夢舞台店

人気は「淡路島ゴールデンハンバーガー」。パテはもちろん、レタス、トマトに入っている目玉焼きの卵も淡路島産とのこと。

パンも淡路島の職人が焼いたもので、パテには「淡路牛」と「淡路島ポーク」を合わせているそう。ジューシーなパテが美味しいのだとか。

トムズスタジオ 淡路夢舞台店

温暖な気候で育つ淡路島の玉ねぎは、糖度が高いのが特徴。そのグルメな玉ねぎをメインにしたメニューもあります。

「まるごと玉ねぎカレー」は丸ごと1個の加熱された玉ねぎがトッピングされているそう。辛めのカレーに甘い玉ねぎがよく合っているとのこと。

淡路島の特産物をギューッと凝縮した『淡路島ゴールデンハンバーガー』上下のバンズの中身は。。。玉ねぎ、ハンバーグ、目玉焼き、トマトと全て淡路島で採れたもの♪それを纏める自家製ソースも淡路島内の味噌、醤油を使い和のテイストなハンバーガー✨美味しかったです(*´艸`*)

出典: ふなちゃんさんの口コミ

あわじビール アルトと明石だこの唐揚げをいただきました。注文時に渡された呼び出しベルで出来上がりをお知らせしてくれます。取りにいきましょう。明石だこの唐揚げは、カラッと揚がっていて、タコの食感と程よい塩味が味わえます。濃厚なアルトビールがすすみますね。サクッと寄れて、飲み食いできるお店だと思います。

出典: SOUTHさんの口コミ

淡路島でご当地グルメ!【生しらす丼のお店】

あわぢ 阿呍

あわぢ 阿呍

兵庫県南あわじ市、福良港や道の駅福良の近くにある海鮮料理のお店。昼から夜まで営業していますが、利用は予約制です。

和風建築の一軒家で落ち着いた空間のよう。個室でゆっくりと淡路島グルメを楽しめるとのこと。

あわぢ 阿呍

春から秋にかけて食べられるのが、淡路島産の生しらすを使った丼です。淡路島のしらすは味、食感、見た目が良いのが特徴だとか。

「うにと生しらすのゴラボ丼」ならしらすの磯の風味とウニの甘みの両方を堪能できるそうです。

名物は「鯛そうめんコース」。エサが豊富な瀬戸内海各地は、美味しい鯛の産地でもあります。その鯛と淡路島産のそうめんを合わせた郷土料理です。

鯛を1匹丸ごと使い、鯛の出汁と甘みのある出汁が合わさり、極上のそうめんを食べられるようです。

お待ちかねのしらす丼。生しらすの上に雲丹まで乗って!めちゃくちゃ美味しそう!海鮮丼もハマチ、タコ、雲丹、エビ、サザエと豪華!サラダとお吸い物もついてます!いただきまーす!うまいっ!磯っぽい香りが広がって、めちゃくちゃ美味しい〜!生しらすって初めて食べたけど、こんなしっかり魚の味なのか。

出典: Mr.K89さんの口コミ

鯛そうめんがとても有名みたいで人気メニューとのこと。鯛は焼いてあり香ばしく、お出汁は玉ねぎの甘みのような、とても美味しいお味でした。素麺がとにかく細い!!今まで食べた素麺の中でダントツ1番細い~!!とっても美味しかったので帰りに購入しました。

出典: コロンちゃん♡さんの口コミ

新島水産 本店

新島水産 本店 - テーブル席

淡路島産の海産物を専門に扱う卸問屋直営の食事処。淡路島の中央南東部に位置する由良港の近くにあります。

室内のテーブル席と、生け簀のある倉庫に設けられた席がある様子。

ご当地グルメの「生しらす丼」は単品でも注文ができ、コースで締めのご飯として提供されるシーズンもあるようです。

細ネギと海苔と合わせてあるのが特徴。生しらすの旨みが引き立っているのだとか。卵黄をのせて味わうと、マイルドな味わいになるそう。

新島水産 本店

名物は「磯焼きコース」。アワビ、サザエ、オオアサリなど贅沢な貝を焼いて味わえます。

焼き具合はお店の人が見てくれるから、美味しい状態で食べられるそう。追加でエビやタコなども焼いて味わえるとのこと。

私はサザエの美味しさの美味しさ分からないのでサザエは相方さんへ。アワビも得意じゃないですが、ここのアワビは臭くなくて美味しかった。生しらす丼は苦みがなくポン酢でさっぱり~。ネギとしらすに卵の黄身がトロトロで最高。

出典: アルコ28962さんの口コミ

新島水産は2店舗あって、本店にしました。一人4000円程度で、かなり豪華にいただけました。鱧鍋に始まり、鮑、サザエの壺焼き、ホタテ、緋扇貝などが焼いていただけます。締めはタコ飯と生シラス丼をチョイスしました。焼き牡蠣も追加しました。美味しかったです。

出典: まぁっちゃん10220209さんの口コミ

お食事処 渡舟

お食事処 渡舟

淡路島の北東部、大磯港の近くにある漁師一家が営む食堂です。50年以上続いているお店で地元の人にも親しまれているそう。

コンパクトでアットホームな雰囲気があるとのこと。メインの丼を注文して、おかずはセルフですきなものを取って食べられるようです。

お食事処 渡舟

4月の漁が解禁になって食べられるというのがご当地グルメの「生しらすたっぷり丼」。ご飯の上に山のように盛られた生しらすを味わえるそう。

柑橘系の醤油味のタレがかかっているそうで、さっぱりとした味わいとのこと。

お食事処 渡舟

「渡舟の海鮮丼」は並・上・極と3種あり、ご飯の量が変わり、ネタは季節のものを加えたさまざまなものが盛り合わせてあるそうです。

茹でしらすや地元のタイなどがのる日もあって、贅沢に海の幸を堪能できるのだとか。

生しらす丼を中心に食べたのですが、生臭さがなくとても食べやすく、鮮度がすごくいいことがわかります。生しらすは、時間が経つと糊化するらしいのですが、一匹一匹もしっかりして、味もちょうどいい。基本生しらすより、茹でしらすのほうが個人的には好きかと思ってたのですが、生しらすめちゃ美味しい〜

出典: ☆ダン☆さんの口コミ

嫁さんは生シラス丼、子供達はケースにある単品商品を注文。ネットだと生シラス丼が有名な様で嫁さん曰く今まで食べた中では1番美味しかったそうです。生臭さの処理が1番良かったと。海鮮丼もご飯330gと大人の男性でもお腹いっぱいになる量で上に乗っている海鮮類も新鮮で美味しかったです。

出典: 猫ヒゲさんの口コミ

松葉寿司

松葉寿司

90年以上前に創業され、親子3代に渡って続く歴史ある寿司店。洲本ICから車で6分ほどの場所、国道28号線沿いにあります。

団体での宴会もできるような大きなお店。個人でも気軽に淡路島の海鮮を中心に楽しめるようです。

「あわじ生しらす丼」は特製のさわやかなタレをかけて味わえるそうです。しらすの旨みに驚く人も少なくないのだとか。

「あわじ島めぐり丼」は、「しらす丼」「さわら丼」に「淡路島牛丼」の3種を美味しく味わえる人気メニューです。

松葉寿司 - ウニ採り名人「川勝」さんの赤うにっ!(※6月以降〜9月頃まで)

ウニ好きにおすすめは、夏の時期限定のグルメ食材「淡路赤ウニ」の料理。時価で高級品ですが、甘みのあるウニを食べられるそう。

板1枚分を使った「赤うに丼」やそうめんと合わせた「赤うにぬーどる」などがあり、口に入れるとウニはとろけてしまうのだとか。

ランチで春めぐり丼2,200円をいただきました。サクラマス、生しらす、牛丼です。小さいお茶碗3個で3種の味が楽しめます。狙いは生しらす丼です。ほのかに甘いタレをかけて食べます。プチっとした食感があります。アサリの赤だしも出汁が効いていて、脇役とはいえない絶品でした。

出典: 海辺のクーさんの口コミ

・赤うに丼
醤油をかけずそのままの雲丹の味を楽しみました。非常にクリーミーで、甘く臭みのない美味しい雲丹でした。次は、藻塩をかけて素材の味を活かしながら頂きました。最後は、わさびと特性醤油をかけて頂きました。全く臭みを感じない由良の赤うにを贅沢に味わえる素晴らしい1品でした。本当に美味しかったです。

出典: らむね先生さんの口コミ

春吉

淡路島中央ICから西へ車で15分ほどの場所、県道31号線沿いにあるお店です。旬の魚介を中心とした寿司や和食を食べられます。

駐車場もある一軒家のお店。コスパ良く美味しくご当地グルメを食べられると地元でも人気のようです。

4月下旬から11月の期間食べられるのが「生しらす丼」。青ネギとミョウガを合わせてさっぱりと味わえるのが特徴のよう。

生しらすの量が多くて、薬味にも負けない存在感と旨みがあるのだとか。冬は「釜揚げしらす丼」を提供しているとのこと。

春吉

足が早く地元でないと刺身で食べられなかった時代から、おめでたい席でふるまわれていたのがサワラのお造り。刺身や炙りなどで食べられます。

炙ったサワラは香ばしさととろけるような旨みがするそう。たっぷりの玉ねぎと合わせるのが定番とのこと。

ごはんは半分くらいにお願いしましたが、しらすがのりきらないのでほどほどにしています。とのこと。たくさん生しらすがのっているってことです!楽しみ待ちました。ホントにたっぷりのしらすです!茗荷とすだちがいいアクセントになっています。お米もおいしかったです♪生しらす丼を楽しみました。

出典: 徹子さんの口コミ

ここの鰆は凄い!肉厚でツヤツヤした切り身、見るからにめちゃくちゃうまそう。それがドドンッと丼に乗っている。そこに玉ネギのスライスがドバっと乗せてあります。淡路島らしい組み合わせと言えます。まずは塩で頂きます。粗塩なワイルドな味わいを鰆が受け止めます。

出典: ナスのよいちさんの口コミ

淡路島でご当地グルメ!【生サワラ丼のお店】

絶景レストラン うずの丘

絶景レストラン うずの丘

淡路島西南の丘の上に建つ大鳴門橋記念館の2階にあるレストランです。屋外にある「おっ玉葱」という大きな玉ねぎのオブジェはフォトスポットにもなっています。

店内からも大鳴門橋や鳴門海峡などの絶景を眺められるそうです。

淡路島の漁師飯の味を再現したものが、ご当地グルメの「淡路島生サワラ丼」。特に冬に向けて脂を蓄えた「寒鰆」は「裏旬サワラ」と呼ばれ、トロのように脂ののったサワラを堪能できます。

出汁醤油だけでなく、生姜も合うそうです。

長いタコの足がインパクトのある「島のたこのタタキ茶飯」。生タコの足を1本炙って、つぼからはい出すように盛り付けられています。

ワサビ醤油でや梅ダレで、ほどよい噛み応えもあって美味しく食べられるそう。出汁茶漬けへと味変もできるとのこと。

淡路産の生サワラを豪快に盛り付けた丼は、出汁醤油で頂くスタイル。見栄えも味わいも抜群ですね(=´∀`) 絶景な雰囲気がソレを助長してくれてもおります♪ メニューに“裏旬サワラ”とありますが、ナルホド脂ノリノリな淡路の逸品でした。

出典: 違い鎌さんの口コミ

日帰りドライブぴあの本を見て、朝9時から出て行きました。島のたこのタタキ茶飯を頂きました。店の方も丁寧で愛想が良くて、人がいっぱいで待ったけど、気分良く食べれました。普通サイズと大きいサイズを注文しました。絶景で窓際で船を眺めながら食べました。色んなメニューがあったので、また行きたい!

出典: りいこ0810さんの口コミ

みけ家

明石海峡大橋を渡ってすぐ、淡路サービスエリアに直結している淡路ハイウェイオアシスにあるレストラン。淡路島産のグルメ食材を使った幅広い料理を食べられます。

広い芝生広場や季節の花を眺められる散歩コースもあるそうです。

みけ家

「生さわら丼」は、薄めに切ったサワラをご飯にのせてあり、スダチを搾ってさっぱりと食べるのが特徴。サワラそのものも脂がのっているのだとか。

「生さわら丼御膳」だと天ぷらや小鉢も付いて、しっかりとお腹も満たせるようです。

淡路島名物の玉ねぎが主役の「淡路玉葱御膳」は、玉ねぎ尽くしの定食です。

ご飯の上には玉ねぎの天ぷら。丸ごと玉ねぎのにものに玉ねぎの味噌汁も食べられます。お土産用に玉ねぎ1個が付いているのも嬉しいポイントです。

正直、SAでの食事、なめてました。どうせ大したことないんやろう、と。いやいや、思い込みは良くないですね。なかなか美味しくいただきました。昨年のしらす丼もおいしかったですが、あまり期待してなかったサワラ丼にトキメキました。軽く炙ったサワラをタレにつけたのがのってます。

出典: けあみぃさんの口コミ

玉ねぎのみの定食があり!お刺身以外は、ご飯もの、味噌汁、煮もの、漬物など全てに玉ねぎが入ってます。またお持ち帰りの玉ねぎも袋付きでついてきます笑。お味は全てとても美味しかった!ハイウェイオアシスなので正直期待はしてなかったが美味しかった!

出典: ゆーちゃん2002さんの口コミ

淡路島でご当地グルメ!【淡路島ぬーどるのお店】

お食事処 浜ちどり

お食事処 浜ちどり

淡路島ICから車で5分ほどの場所、岩屋港にある情報センターバード。淡路島の特産物の販売をしているお店でその2階にある食事処です。

店内からは明石海峡大橋を眺められるそう。たこやサワラ、しらすなどご当地グルメを味わえます。

漁師の冬の副業として根付いたそうめん作り。そのそうめんをブランド化し、玉ねぎを必ず使う条件にそったものが「淡路島ぬーどる」です。

「穴子ぬーどる」は1本の長い穴子天がのっています。玉ねぎも出汁に馴染んでいて甘味があって美味しいとのこと。

夏の期間には「ハモ天ぬーどる」も味わえるとのこと。フワッと揚げられたハモも淡路島のものだそう。

麺はそうめんよりも少し太くて長いのが特徴。スダチをしぼって味変もできるようです。

・穴子天ぬーどる
和出汁ベースにたっぷりの淡路玉ねぎで甘めの優しい熱々のスープ。添え付けのゆずと七味ですっきり味変~(ノ゚∀゚)ノ。麺は中華麺のような細うどんのような?出会った事のない滑らかなツルツル麺やけど…けっこう好きな麺やね~(о´∀`о)♪サクフワのでっかい穴子天~!!!

出典: 順一さんさんの口コミ

期待していなかったハモ天ヌードルが予想以上においしかったです。ハモの天ぷらはふわふわで、中のハモもふわふわ。関西で、ハモにはまる人が多いのもなんとなくわかるような気がしました。麺が、かなり太めのおそうめんみたいな感じだったのですが、これがおいしい。

出典: しろまるにこまるさんの口コミ

もへいじ

もへいじ - 店内

洲本市で40年以上続いている手打ちうどんのお店です。洲本ICから東へ車で10分ほどの場所、県道474号線沿いにあります。

和風の一軒家のお店。店内は古民家風なインテリアでまとめられているようです。

もへいじ - 淡路島ぬーどる(湯だめそーめん)

「淡路島ぬーどる」の麺はコシがあるのが特徴。そのコシを活かしたのが釜揚げうどんのように食べられる「かき揚げ釜揚げぬーどる」です。

そうめんでももっちりさがある麺を、お店特製の出汁にからめて食べられるそう。玉ねぎの大きなかき揚げが付いています。

もへいじ

うどんの種類が多く、季節限定のうどんも提供。「淡路牛」を甘辛く煮た肉うどんも食べられるとのこと。

おでんもお店の名物で、おでん鍋から食べたいものを取って食べられるのだとか。色は濃くても、醤油よりも出汁の濃い味がするそうです。

淡路島ぬーどる(湯だめそーめん)とざるうどんを注文。淡路島ぬーどるプロジェクトにも参加しているこちらの湯だめそーめんは乾麺の淡路島ぬーどるを湯だめにしただけのホントにシンプルなメニュー。初めて食べた

出典: あきはさんの口コミ

もへいじさんではセルフおでんがあり、ついつい食べてしまいました!美味しかったです♪カラシがなんと言って良いのか、サラッとしたカラシが美味しかったです。おうどんは七福うどん!縁起が良さそうなので選びました!w。お餅が入ってて、またこれも美味しかったです♪出汁もとても美味しかったです!

出典: グルメT団さんの口コミ

こちらもおすすめ!淡路島の人気グルメ!【スイーツのお店】

淡路島しふぉんの店 fortune

淡路島しふぉんの店 fortune

淡路島の南側、あわじ市の福良港近くにあるシフォンケーキ専門店。お店専用の駐車場はありませんが、道の駅福良の駐車場を利用できるとのこと。

テイクアウトが専門で、お店の前にある小さな席の利用ができるそうです。

淡路島産のフルーツか牛乳、卵などを使っているものがご当地グルメの「島スイーツ」。淡路島内には「島スイーツ」を楽しめるお店も点在しています。

淡路島の牛乳と卵、米粉を使っているのが「淡路島プレーン」。ふんわりとして優しい味がするとのこと。

淡路島しふぉんの店 fortune - 生シフォン(キャラメルソース)

お店のSNSをフォローしていると注文できるのが「とろけるクリームの生シフォン」。

カップで焼いたシフォンケーキの上にはくちどけの良い軽やかなクリームがたっぷり。すぐに食べないとクリームが崩れてしまうのだとか。

チョコマーブルとプレーン!チョコマーブルはそのまま食べて、とても美味しかったです。フワフワなので、本当に一個はペロッと食べれますね。プレーンももちろん美味しいのですが、個人的にはさらに盛り付けて〜果物やジャム、アイスとかと一緒に食べた方がより美味しくなると感じました。とても美味しかった

出典: Tokyo_mogu_moguさんの口コミ

数量限定という生シフォンケーキ(キャラメルソース)を注文して家族でシェア。なるほど、賞味期限3分⁈という生シフォンケーキは生クリームがふわふわすぎて、早く食べないとしぼんでいっちゃいそう。甘さ控えめで軽くていくらでも食べられそうなお味でした!

出典: やまたろさんの口コミ

御菓子処 長手長栄堂 堀端本店

御菓子処 長手長栄堂 堀端本店 - 喫茶室

90年以上前から続く菓子店。淡路島産のフルーツを使ったお菓子も販売しています。

場所は洲本市本町、堀端筋沿い。テイクアウトが中心ですが、お店の奥には喫茶スペースも用意されているようです。

御菓子処 長手長栄堂 堀端本店 - あわじオレンジスティック★

名物グルメは「あわじオレンジスティック」。「鳴門オレンジ」の皮を砂糖漬けにして、ベルギー産のチョコレートでくるんだお菓子。

オレンジのさわやかさとほろ苦さ、チョコレートの甘さが絶妙で、大人向きのお土産になるようです。

「あわじオレンジマール」も人気。「鳴門オレンジ」に淡路島の牛乳などを合わせたあんを包んだ洋菓子で、爽やかで甘くて美味しいと好評です。

最中やどら焼きなど和菓子もあり、どれも丁寧に作られているのが分かるのだとか。

あわじオレンジスティックチョコを購入しました。砂糖漬けされたオレンジの果肉にビターなチョコレートでコーティング。皮の部分の少しの苦味とのバランスがよく大人なスウィーツ。娘には合わない模様ですが美味しくいただけました。ほかにもあわじイチジクチョコやレモンスティックホワイトチョコもある模様です。

出典: アサヒルさんの口コミ

鳴門オレンジ、バター、淡路島牛乳、練乳を組み合わせた餡子を、チョコレートやミルクの生地で包んだオレンジマールは、食感も良くサッパリとした甘味を楽しめます。ダックワーズとレモンケーキも甘味がしっかりとしていて、甘党にとっては堪らない美味しさでした!

出典: S.Y Nのグルメ日記さんの口コミ

CIRUELA CIRCULO

ホテル「うめ丸」から誕生したバウムクーヘン専門店。店名はスペイン語で梅と丸の「シルエラ・シルクロ」です。

場所は西淡三原ICから西へ車で10分ほど、国指定名勝の慶野松原近くにあります。ぬくもりのあるカフェスペースもあるようです。

イートインで味わえる「ブリュレバウム」が人気。バウムクーヘンの中心にクリームを入れ、表面はキャラメリゼされています。

テーブルに運ばれてからキャラメリゼの仕上げをしてくれる、ムービージェニックなグルメスイーツとのこと。

CIRUELA CIRCULO

小麦粉の代わりに淡路島産の「キヌヒカリ」を自家製粉した米粉を使っているのが特徴。淡路島産の卵や蜂蜜も使い「島スイーツ」を作り出しているそうです。

名物の「南あわじのオニオンバウム」は玉ねぎの形で、バターたっぷりの甘いバウムクーヘンです。

テイクアウトメインですがイートインも可能でイートイン限定のブリュレはその場で焼いてくださりバームクーヘン内のカスタードとのギャップが最高に美味しかったです。ドリンクも豊富にありカフェ利用するのもオススメです!

出典: 肉肉ゴリ男さんの口コミ

看板メニューは玉ねぎみたいなシルエットのオニオンバウム。形は玉ねぎなだけで玉ねぎは使われてないみたいです。食感はしっかりめのバウムですが、噛むと甘みが広がります。てっぺんのキャラメリゼもほろ苦くてこれも味のアクセントになっていました。個人的にはオニオンバウムお気に入りでした。

出典: OH!!ようじさんの口コミ

※本記事は、2024/12/06に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ