【エリア別】熊本市内のスイーツ!地元民から愛される人気店30選
熊本県の県庁所在地である熊本市は、熊本城をはじめ観光地が多く、グルメや特産品も豊富な街として人気です。今回はその熊本市内で味わえるたくさんのグルメの中から、スイーツに注目。地元民から愛されるスイーツの人気店を、熊本市内のエリア別にまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1815件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: あかささん
熊本県阿蘇市にある、阿部牧場の新鮮な牛乳を使ったスイーツを販売しているお店。熊本駅に隣接する商業施設、アミュプラザくまもとの1階にあります。
テイクアウト専門。その場ですぐに味わえるスイーツやお土産になる商品の販売をしています。
出典: くりざさん
人気は「ソフトクリーム」。「ミルク」と「ヨーグルト」があり、コーンかカップを選べるそう。
搾乳後、低温殺菌されたばかりの牛乳を使っているとのこと。牛乳そのものの旨味を感じられるようです。
出典: ぐりますさん
お土産にもなるのが「ミルクシュークリーム」。サクサクっとしたクッキー生地が表面を覆っていて食感も楽しめます。
搾りたての旨味のある牛乳と「天草の塩」を混ぜて作られたクリームが、たっぷりと詰められているそうです。
食後にオクチすっきりしたいので、ソフトクリームのヨーグルトを頂きました。さすがはASI MILK 阿部牧場のソフトクリームです。ヨーグルト感たっぷり!本当に美味いです。また、こちらに寄った時はヨーグルトソフトをいただきます。
出典: ヒゴイチさんの口コミ
シュークリーム食べると口の周りが汚れてしまいますが、そんな事気にしないで良くなりそうな程美味しかったですね!後味のバニラの香りもGOODです!お土産にも絶対に喜ばれますよ!ご馳走様でした!
出典: GOLD0389さんの口コミ
43人
325人
096-328-6888
出典: まあるいずんさん
熊本駅白川口から歩いて2分ほどの場所にあるカフェ。真っ白な外壁に木製の扉や窓枠を合わせた建物が目印だそう。
木の温もりを感じられる店内。1階にはカウンター席、2階にはテーブル席がゆったりと並んでいるようです。
出典: ゆほしさん
ハンドドリップで淹れるスペシャリティコーヒーと合うようなスイーツがショーケースに並んでいるそう。
人気は「リヒトのシュークリーム」。ザクザクっとしたシュー生地に、濃厚なクリームが詰められているとのこと。数量限定スイーツです。
出典: キャンディ92171さん
パウンドケーキやチーズケーキなど5種類ほどのケーキもある様子。
薄い生地と合わせたタルトもあります。ナッツやリンゴなど、ぎっしりと詰まったような食感を楽しめるそう。
リヒトのシュークリーム。出会えたらラッキーなやつ!ザクザク食感のシュー生地にとろ〜り濃厚クリームの組み合わせが最高に美味しかったよ。それから、白桃とフランボワーズのヴェリーヌ〜ピーチメルバ風〜。これは食べるて決めてたやつ!サクサクなお菓子も入っていて食感も楽しかった。
出典: キャンディ92171さんの口コミ
34人
857人
096-277-1123
出典: eb2002621さん
熊本駅改札口前にある商業施設の肥後よかモン市場内にあるお店です。70年以上前に創業された菓子メーカーのショップとのこと。
お土産用や、自宅で食べられるスイーツ商品の販売をしています。
出典: 味歩さん
熊本市民に親しまれているのが「黒糖ドーナツ棒」。2~3口で食べきれるような小さな棒状のドーナツです。
沖縄産の黒糖を使った優しい甘さと、しっとりとした食感が特徴だとか。パッケージもいろいろとあるようです。
出典: シンさん43957さん
かりんとうを進化させた「カリオネ」も人気。見た目は四角く小さなクラッカーのよう。
カリッとした食感が特徴とのこと。味は「焦がしキャラメル」「チーズペッパー」「オニオンソルト」とあって、おやつにもつまみにもなりそうですね。
簡易包装なので、こちらは自宅用ですねきっと。しっとりした生地にたくさんの黒糖が練り込まれた味がして美味しいです。お茶にもコーヒーにも合う味だと思います。プレーンだけでなくたくさんの種類のものが売られています。
出典: WADA5さんの口コミ
・カリネオ
今日は焦がしキャラメル!フランスの菓子に使われている強力粉メゾンカイザートラディショナルをぶれんどして風味豊かな感じで、味わいと歯応えを楽しめるとのこと!ザクザクとした食べ応えで面白い!焦がしキャラメルも良くてこれは他の味も食べてみたい感じ!流石のフジバンビさんですな!
出典: シンさん43957さんの口コミ
59人
252人
096-359-5910
出典: ぐぐちゃんさん
熊本駅構内にある肥後よかモン市場内にあるショップ。熊本ならではの駅弁やスイーツ、くまモングッズなどの販売をしています。
朝から夜まで営業していて、気軽に熊本のお土産を購入できるようです。
出典: てくてくもぐもぐさん
バウムクーヘンの生地を平らに重ねたところに切れ目を入れて、型抜きをして楽しんで食べられるスイーツのくまモンバージョンが販売されています。
優しく押し出して型抜きもできれば、周りだけを食べてくまモンを残すといった食べ方もあるのだとか。
出典: たけちまる0123さん
和スイーツなら「天草車えび煎餅」もおすすめ。車海老を贅沢に使って、天草の海水塩と合わせた煎餅だそう。
ほんのりとした甘みもあって、口の中に海老の風味が広がるようです。
かたぬきバウムで有名(私の中では)な、カタヌキヤさんのくまモンバーションを見つけてしまって、素通りできなかった。「くまモン型かたぬきバウム」を、おともだちのぶんも2個購入。さっそく1個、かたぬきで楽しんでから、ばくっと頂きました!
出典: てくてくもぐもぐさんの口コミ
・天草車えび煎餅
お土産さんで見つけたおせんべい。一緒に同行してくれた天草住みの友人がすすめてくれました。エビのエキスがたっぷり含まれていて甘しょっぱい感じ。熊本県天草の名物の車海老と海水塩を使用した人気のお煎餅だそうで、エビ好きなので、この風味好きです。
出典: gainlossさんの口コミ
29人
145人
096-351-3187
出典: _moka21_さん
熊本駅から歩いて8分ほどの場所にあるカフェ。駐車場も用意されているそうです。
入口は暖簾がかかり、和風でも店内は青や紫などがアクセントになったおしゃれな空間のよう。ランチデザートタイムの営業をしています。
出典: ちーま95291さん
ランチ後のデザートタイムに注文できるスイーツが、華やかで写真映えもして美味しいと人気。
「プリンアラモード」は、黄身の味が濃いレトロなプリンを中心に、季節のフルーツを盛り合わせています。フルーツのカットにも見とれてしまうのだとか。
出典: キャンディ92171さん
「レディ・ヘアフォード」はチョコレートのパフェ。アールグレイの香りがするクリームなども使われているそう。
季節のフルーツを使った期間限定のパフェもあります。フルーツの甘みや酸味、香りを楽しめるようです。
プリンアラモードは、プリンはもちろん沢山のフルーツがもりもりで、ソフトクリームとフルーツが絶妙デス。ドラゴンフルーツ初めて〜。バナナもくるんと丸く飾られスイカ、メロン、りんご、目にも舌にも最高でした♪
出典: ちーま95291さんの口コミ
注文したのは、桃のパルフェ。贅沢に1個半使った桃と手作りカスタードや紅茶のゼリーなど17種の層から構成されている。、さまざまな素材が桃の美味しさを引き立てていてすっごく美味しかった。桃のパルフェに合うノンアルカクテルを目の前でシェイクしてもらった。もう何もかも最高でした。
出典: キャンディ92171さんの口コミ
15人
486人
096-312-0223
出典: ERAたんさん
熊本市中央区下通、サンロード新市街からワシントン通りに入った所にあるバー。スイーツとアルコールのマリアージュを楽しめるお店です。
アンティーク風なテーブルセットもあるよう。営業は18時から深夜までとのこと。
出典: k_anapecoさん
ショーケースに美しいスイーツが並び、テイクアウトもできるようです。
アーモンド風味のメレンゲにナッツや季節のフルーツを合わせた、「ダックワーズ」が人気。サクッとした食感と、合わせる素材を活かす甘さが控えめなのが特徴だそう。
出典: ものごころさん
好みの味わいで作ってくれるカクテルやもあれば、紅茶やコーヒーなどのソフトドリンクもあるとのこと。
スイーツは日によって変わるよう。ディナーの後にでも、おしゃれなケーキと食後酒で贅沢な時間を過ごせそうです。
まさしく宝石箱のショーケース。全部のビジュアルが美しすぎて迷いまくりました、たくさん種類もありほんと迷います。ずっと眺めていれる感じです。店内ではワンドリンク制でした。コーヒーも最高です。女子会やおデートにぴったりの穴場ですね。
出典: se01さんの口コミ
ここのダックワーズ、神がかってます。口当たりがとても軽くてサクサクで、崩れながら解けるような食感と控えめな甘さが絶品で...まさに依存しちゃいそうな美味しさ。まるで映画の一幕のような店内でコーヒーを飲みながら、ビーツのダックワーズとかぼちゃの生地を使ったイチゴタルトをオーダー。
出典: MIDTOWN69さんの口コミ
112人
4495人
096-356-1774
出典: ERAたんさん
熊本市中央区新市街、プールスコート通りにあるチョコレートバー。18時から深夜にあけての営業をしています。
重厚感ある扉を開けると、カカオの香りがするバー空間が広がっているよう。チョコレートを使ったスイーツやカクテルもあるのだとか。
出典: しゅっきーまうすさん
豊富なカクテルやノンアルコールドリンクなどを注文し、最初に提供されるのが、小さなスイーツと季節のフルーツの組み合わせの一皿だそう。
このチャームからスイーツの美味しさに魅せられてしまうのだとか。
出典: はらぺこいなむしさん
フードメニューの人気が「チョコレートの盛り合わせ」。店主手作りというチョコレートがいくつか並びます。
彩りのきれいなものやアルコールを使ったものなど、異なる味や香りのチョコレートを堪能できるとのこと。
お通しのピスタチオチーズクリームとマスカット。もはや、、、バーじゃない!!笑コース料理かと思いました!通しにしては旨すぎて理解出来ないです。ピスタチオの濃厚な香りに、チーズの口当たりの良さがあいまって、濃厚な味が舌に絡み付きます。マスカットが一緒に付いてくるので、交代交代に食べると口の中がさっぱり
出典: グルメまっちょさんの口コミ
注文させていただいた商品★旬の果物のフローズンカクテル(ブラッドオレンジ)★旬の果物のチョコレートカクテル(イチゴ)★ララズベリーホワイトチョコレートカプチーノ。全部おいしかったです。。アルコールをあまり飲まないので、バーに行くことも少ないですがなかなか、こちらは気に入ってしまいました。
出典: DearLoveさんの口コミ
46人
1764人
096-352-8010
出典: シンさん43957さん
辛島町駅から歩いて3分ほどの場所、プールスコート通り沿いに建つビルの2階にあるカフェ。ソフトクリームとパフェを味わえます。
細長い店内は、店名のようにカウンターの7席のみとコンパクトだそう。木曜日が定休で月曜から土曜は深夜まで営業しています。
出典: せいちゃん1013さん
名物スイーツは「ソフトクリーム」。岩手県の岩泉酪農の牛乳を使っているそう。濃厚なミルク味がするようです。
限定フレーバーで、ショコラやピスタチオが登場する日もあるのだとか。どのフレーバーも美味しいと好評。
出典: キャンディ92171さん
「季節のフルーツパフェ」を目当てに通う人もいるよう。フルーツの味を丸ごと味わえるような構成になっているとのこと。
パフェにもミルキーなソフトクリームが使われることもあり、食べ応えのあるパフェのようです。
ソフトは白一択でしたが、今回はミックスに少しあなどっていましたw。予想より、はるかに上品&奥深いチョコレート味のソフトで。ビックリ!一緒に行った友達はこちらの、常連さんですが、彼女もミルクしか食べたことないと言ってたので二人して「うまーっ!」って。。笑
出典: せいちゃん1013さんの口コミ
まさに!perfectいちごパフェ。「ナナセキ」さん。perfectいちごパフェ。いやぁ美味しかった。主役のいちごが本当に美味しくて、あっという間に食べてしまった。中に隠れてたピスタチオのジェラートも激うま
出典: Knosisさんの口コミ
41人
1456人
050-8884-3876
出典: GOLD0389さん
60年ほど前に、熊本初の洋菓子店として創業したという歴史のあるお店。熊本県内最大のアーケード商店街、下通アーケード街にあります。
1階はケーキショップ、2階はカフェスペース。ゆったりとした空間でスイーツを味わえるようです。
出典: mikawa10さん
創業当時からの製法を守るロングセラーのスイーツが「リキュールマロン」。テイクアウトもできます。
リキュールシロップを染み込ませた生地で、熊本産の渋皮栗を入れたバタークリームをサンド。強めのアルコールで大人向きのスイーツだそう。
出典: シンさん43957さん
手作りされているケーキは、季節限定商品を含めて20種ほどがあるようです。昔ながらのケーキも多いのだとか。
「ドイツ風チーズケーキ」は濃厚でチーズの酸味も感じられるそう。ドリンクとセットにするとお得に味わえます。
・リキュールマロン
リキュールシロップが染み込んだスポンジに、熊本県産の渋皮栗を入れたバタークリームをサンドした逸品。緑の包みを開けるとフワッとリキュールの香りが♪硬めのバタークリームが口の中で溶けていく感じがたまらないですね。リキュールの香りが途絶えないのも素敵なポイント!
出典: mikawa10さんの口コミ
ドイツチーズケーキとネルドリップコーヒー。ドイツチーズケーキ。いわゆるベイクドチーズケーキなのだか。そこのキッシュ感といいチーズの濃厚さと酸味甘み共に大好き〜。これは美味しい!ネルドリップコーヒー。ぬるめの抽出ですね。濃く出ています。深煎りですね。コクと苦味がちょうど良い、美味しいコーヒーです。
出典: シンさん43957さんの口コミ
81人
1283人
096-352-1255
出典: まろんママさん
優しいお菓子作りをコンセプトにしている洋菓子店。下通アーケード街と銀座中通りの交差点近くにあります。
ショーケースにきれいなスイーツが並び、テイクアウトしていく人も多いそう。コンパクトなカフェスペースもあります。
出典: まろんママさん
ショーケースに並ぶプチサイズのケーキから好みのものを選び、ドリンクと合わせてイートインもできます。
「フェスティバル」は木苺とチョコレートのケーキ。ほんのりと酸味とチョコのビターな甘さの相性が良いのだそう。
出典: シンさん43957さん
ホールサイズのケーキも数種類あり、その場での購入もできるとのこと。
地元の人はこちらで誕生日ケーキを購入する人も多いのだとか。メッセージプレートを添えてくれ、予約をすれば小さなサイズのケーキも作ってくれるそうです。
2日連続、今日も買ってしまった。。。しかも3つも。。美味しいからしょうがない!と自分に言い訳をして美味しくいただきました。
出典: Tackmanさんの口コミ
お友達のお誕生日ケーキ♡【NOJI 下通り店】さんにお願いしました(*^^*)いちばん小さいサイズのホールケーキです。かわいい(〃ω〃)♡ショーケースにはレギュラーメンバーのケーキに加えて、新栗のモンブランやシャインマスカットのタルトなど、季節を感じるケーキも並んでいて、ああーーーーーー、かわいい
出典: はーてぃさんの口コミ
40人
509人
096-355-3575
出典: なー@東新宿さん
イタリアンなジェラートとコーヒーを楽しめるお店。下通アーケード街にあります。
1階には販売用カウンターと壁沿いのカウンター席、2階にはゆっくりとできるテーブル席もあるそう。深夜まで営業しています。
出典: ERAたんさん
ケーキやクレープといったスイーツもありますが、人気はジェラート。本場イタリアや日本から厳選した素材を使っているそう。
人気は「ピスタチオ」。イタリアン産ピスタチオの濃厚な味がするとのこと。売り切れてしまう日もあるようです。
出典: プチミルクティーさん
熊本産の牛乳を使ったミルクフレーバーの「アソ」や「あまおう」「八女玉露抹茶」といった味も楽しめます。
見ても楽しめるよう、ショーケースには鮮やかなジェラートが並んでいるそう。後味はさっぱりとするものが多く、飲んだ後でも食べたくなるのだとか。
イタリアンソルトとカカオソルベにしました。イタリアソルトは、見た目が綺麗!青い海〜。甘さ控えめのバニラアイスクリームに青いソース!甘さ控えめでコレはいい!カカオソルベは、チョコレート好きとしては外せませんね。濃厚なカカオの香りとビターチョコ!コレも間違いないチョイス〜。色々と気になる種類あるなぁ〜
出典: シンさん43957さんの口コミ
ティラミスとデリス オ ショコラ。チョコの苦味と甘味。甘さがしつこくないので男性にも食べやすいですね。もう一つは、グリーンアップルヨーグルトとベリーベリーベリー。さっぱりしたヨーグルトとベリーのバランスがよくて、酔った後に美味しい締めになりました。飲み会ラストにスイーツって意外にいいのかも♫
出典: おおちゃん880さんの口コミ
83人
1670人
096-351-1313
出典: 食いしんぼ娘。さん
通町筋駅から徒歩3分ほどの場所、熊本城公園と続く上通りアーケード街にあるお店。地産地消にこだわった食事や和スイーツを楽しめます。
ビルの細い階段を上がった2階にあり、店内は和の雰囲気。カウンター席や半個室もあるようです。
出典: 食いしんぼ娘。さん
名物は「濃厚抹茶づくしパフェ」。製菓用の抹茶ではなく、茶道で使用される抹茶を使っているのだそう。
アイスにムース、ケーキなど、どれもが抹茶味。濃い抹茶味でも、食感や口どけがさまざまで食べ飽きないようです。
出典: まるまる45983さん
「特撰選べるミニ甘味膳」は、10種以上ある和スイーツから好みのものを3~5種選び、好みのセットにして味わえるもの。
ナッツのアクセントが効いた「きなこナッツわらびもち」や「和風パンナコッタ」、ミニサイズのパフェなど選ぶ楽しみもありそうですね。
1番人気の抹茶パフェをオーダー!アフォガトーのように別添えの抹茶をかけて頂きます!抹茶のガトーショコラにわらび餅(これめっちゃおいしい!!!)あずきやせんべいなど、めちゃくちゃ抹茶尽くしでほろ苦くておいしいーーー!!!抹茶好きにはたまりません!!!
出典: 食いしんぼ娘。さんの口コミ
店内は階段を登り二階が入り口です。古民家風の造りで、椅子タイプのテーブル席と掘り炬燵席があります。こだわり沢山のスイーツがいっぱいです。今回はこだわりの小豆と抹茶のスイーツ、抹茶パフェと白玉かき氷ぜんざいを二つを頼み、同僚とシェアしました!!美味しかったです!
出典:https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43000835/dtlrvwlst/B419087934/
75人
2003人
096-323-1136
出典: 美味しいものならどこまでもさん
60年以上前から続く和菓子店。九州に複数店舗ある中の支店のひとつで、上通アーケード街にあります。
蔵のような外観で、「蜂楽饅頭」を焼いている様子が見られるそう。店内にはイートインスペースもあります。
出典:tabelog.com
名物の「蜂楽饅頭」は1個から、10個、20個とまとめ買いもできるとのこと。お店なら焼きたてを味わえるそうです。
生地には国産のハチミツが使われ、あんこは北海道産小豆と白いんげんで作られているそう。昔ながらの製法で保存料は加えていないのだとか。
出典: miyoshipさん
熊本の人は「黒10個、白5個」といった買い方をしていく人が多いとか。黒は粒あん、白は白いんげんの白あんです。
夏季はかき氷も提供していて、ハチミツのシロップの氷も食べられるとのこと。
熊本の水俣で生まれた蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)は熊本県民が愛してやまない銘菓です。世の中では大判焼き、今川焼き、回転焼きなど様々な呼び方をする様ですが熊本ではほうらくまんじゅうです。また、他の地域のものとは少し違います。何十年ぶりに店内で頂きましたが最高でした。
出典: 肥後五十四万石さんの口コミ
熊本市の上通りの中くらいの場所にある、ほうらく饅頭。子供の時から食べてるおいしい饅頭。黒あんと白あんの2種類ですが、どちらも、あんがたっぷり入っていて甘すぎず食べ応えがあっておいしいです。出来立ては熱々でおいしいです。
出典: momo636さんの口コミ
135人
2214人
096-352-0380
出典: urya-momenさん
熊本城の近く、地元のグルメなどが楽しめる城彩苑桜の小路にある和菓子店。70年以上前に創業され、熊本銘菓と呼ばれる和スイーツが販売されています。
お土産用の販売がメイン。店内にお茶席のようなベンチシートも用意されているようです。
出典: ryou999さん
人気は「陣太鼓ソフト」。名物菓子の「陣太鼓」とソフトクリームを合わせたオリジナルスイーツです。
注文が入ると、カットした「陣太鼓」をソフトクリームと混ぜ合わせてから絞り出しているそう。小豆の風味がして、伸びる求肥の食感が面白いのだとか。
出典: yuk1602さん
名物の「誉の陣太鼓」は、ようかんのような小豆で求肥を包み込んだ和スイーツ。北海道産小豆を使い、優しい甘さにしているのだそう。
求肥はじっくりと練られ、やわらかく伸びるのが特徴。アルミパックで1個ずつ包まれ、みずみずしい味を楽しめるようです。
名物陣太鼓ソフトを注文。すぐに作ってもらえた。食べてみると少し硬度のあるしっかりめな感じで甘さ控えめ且つ濃厚なミルク感あり、そこにあの陣太鼓のあんがマッチしまくりでめちゃくちゃうまい。大人向けソフトクリームといったところ
出典: ゴンボゴンボさんの口コミ
・誉の陣太鼓
秘伝の蜜で炊き上げた風味豊かな北海道産の大納言あずきの餡の中に、熊本産のもち粉を練り上げたやわらかな求肥を包んだもの。小豆と求肥というゴールデンコンビの絶妙な食感!餡子は甘さ控えめで、キレの良い甘さがくどくなく水ようかんのような爽やかさ。餡子とお餅好きにはたまらない美味しさです♥️
出典: yuyuyu0147さんの口コミ
206人
2332人
096-288-0039
出典: わんこいなりさん
熊本城近くのグルメと食事処が並ぶ、桜の小路にあるお店。季節のフルーツを使ったスイーツを味わえます。
江戸時代の城下町を模したエリアにあり、設えも和風。テイクアウトが専門で、席は簡易のようです。
出典: 甘党ちゃんさん
人気は熊本県産のイチゴをたっぷりと盛り付けた「オニ盛いちごソフト」。フレッシュなイチゴをカットして、イチゴ色のクリームと合わせています。
クリームの甘さとイチゴの酸味が混じり、最後まで飽きることなく食べられるそう。
出典: めねずさん
季節のフルーツを使ったフレッシュジュースも販売されています。
「くだもんソフト」はその時期におすすめのフルーツと、何種類ものフルーツをソフトクリームにトッピングしています。いろいろな果実感が楽しめるのだとか。
・オニ盛りいちごソフト
甘みのあるいちごで、程よい酸味がソフトクリームとよく合います。ソフトクリーム自体にもいちごが練り込んであるので、いちごの風味を味わえるいちご尽くしのソフトクリームとなってます。酸味が程よくあるので、最後まで飽きることなく美味しくいただけます。
出典: グルメまっちょさんの口コミ
熊本のくまもんソフト!いや。。。失礼!くだもんソフト!くだもんって言い方は九州ならではですねー。メロン、みかん、葡萄がたっぷりでミルク感たっぷりの熊本の旨味たっぷりのソフトです!幸せ♫
76人
1120人
096-288-1092
出典: macponさん
熊本名物として知られる「いきなり団子」を製造販売しているお店の支店です。熊本城の桜の小路内にあります。
ソフトクリームなどの、食べ歩きできるようなスイーツも販売しているようです。
出典: mm5-3さん
「いきなり団子」は、熊本産のサツマイモをふかして、ほんのりと塩味のするモチモチの生地で包んでいます。
粒あんも入っていて、はみ出るほどのさつま芋のホクホク感が楽しめるそう。蒸したての「いきなり団子」も味わえるようです。
出典: miyaharu_softさん
ソフトクリームと「いきなり団子」を組み合わせたスイーツが販売される日もあるようです。
サツマイモ味のソフトクリームに、白玉団子やあんこ、サツマイモをトッピング。お腹も満たせるソフトクリームだとか。
ここのいきなり団子は、サツマイモがもう、ホクホクしてて芋の味がガツンと来るんだ。生地は饅頭の皮みたいに柔らかくてモチモチしていて、すごく素朴な味わい。中の黒あんも、甘さ控えめでホッコリするんだけど。
出典: Aposusさんの口コミ
・いきなり団子ソフト
いもあん団子、あん団子、白玉団子が串刺しになっていて、メインのソフトクリームはサツマイモ味です!トッピングソースはキャラメルや黒蜜など選べるスタイルでした!全体的に甘いので、甘いもの大好きな人にぴったりの味!団子やあんこが乗ってるのでボリューム・食べ応えもありましたー!
出典: 食いしんぼ娘。さんの口コミ
74人
1401人
不明の為情報お待ちしております
出典: 食いしんぼ娘。さん
熊本の天然水を使って淹れるコーヒーとスイーツなどを味わえるお店。熊本城の桜小路エリア内にあります。
外観は城下町風ですが、店内は明るく和モダンな雰囲気のようです。
出典: パグヲさん
ソフトクリームが数種あり、そのひとつが「天草の塩ソフト」。甘じょっぱさが特徴で、カカオ風味のコーンも美味しいとのこと。
コーヒー味やカフェオレ味のソフトクリームもあるようです。
出典: ちる男さん
「珈琲ジュレパフェ」は、コーヒーの味をダイレクトに感じられるスイーツのようです。
ほろ苦いジュレにコーヒー味のアイスをトッピング。優しい口あたりのジュレとアイスとクリームが混ざり合う、甘さ控えめのパフェとのこと。
・天草の塩ソフト
塩ソフトもいろんなところで販売してますが、このソフトクリームの甘さと塩のバランスって絶妙です!甘さも引き立つ、でも甘すぎず、塩気を感じながら最後まで飽きることなく食べられるっていうのが、イイですね♡コーンもすごくよかったです♡
出典: minami03さんの口コミ
・珈琲ジュレパフェ
容器にコーヒージュレ、グラノラを詰め、ソフトクリーム、キャラメルアイス、そして生クリームを盛っている。フルーツはほぼ使っていない。コーヒージュレのほろ苦さ、キャラメルアイスの苦さと甘さ、ソフトクリームのひんやりとした食感と滑らかさ等を味わえ、大人のパフェになっている。
出典: taktak99さんの口コミ
27人
161人
096-312-2709
出典: コイチ050306さん
美しい庭園を散策できる、水前寺公園そばにあるお店です。観光で訪れる人たちに人気のお店。
作りたての「いきなり団子」を販売。ここでしか販売されていない味を楽しめるのだとか。
出典: 野球中年背番号18さん
熊本県産のサツマイモと国産の小豆が使われている「いきなり団子」。サツマイモの甘さがひきたつように、粒あんの甘さはひかえめにしてあるとのこと。
蒸したてを食べられ、ホクホクとした食感も楽しめるそうです。
出典: ふくろう。さん
「いきなり団子」と並んで販売されているのが「紫芋饅頭」。中に包んでいるのは、サツマイモで作られた白あんです。
紫芋を加えた淡い紫色の生地で、蒸したては透明感があるそう。しっとりとしたサツマイモのあんを楽しめるようです。
駅とかでもいろんないきなりだんごが売ってますが、やはりここのいきなりだんごが1番です!常温で二日しか持ちませんが、薬剤を一切使っておらず、ホクホクとしたさつまいもの甘味が沁みます、、。
出典: こねちゃん☆さんの口コミ
紫芋饅頭。表面はねっとりとした食感で、中のお芋はしっかり詰まっていてトロトロ。お芋の美味しさを全会に感じる素晴らしい美味しさ。いきなり団子。皮は薄いながらにもっちりとしている中は餡とさつまいもとなっており、さつまいもがベースの柔らかさと旨味が抜群で非常にレベルの高い和菓子
出典: kenta-crvさんの口コミ
84人
1958人
096-383-3970
出典: WADA5さん
「いきなり団子」をはじめ、サツマイモを使ったスイーツを販売しているお店。熊本市中央区新町、新町電停から徒歩3分ほどの場所にあります。
地元で長く親しまれている街のお店といった雰囲気。各地の百貨店での催事に出店もしているそうです。
出典: チリペッパ~さん
サツマイモと粒あんを包んだ「いきなり団子」は、もっちりとした餅粉使用の薄い生地とホクホクのサツマイモが特徴。
甘さひかえめのこしあんの上に、栗を加えた「いもくり団子」も人気。芋と栗の両方の甘みを味わえるようです。
サツマイモを生地に混ぜ込んだ「芋餅」もあります。きな粉をたっぷりとまぶしてあり、中にはあんこが入っています。
きな粉の代わりにゴマをたっぷりとまぶした「黒ゴマ芋餅」など、素朴な和スイーツがいろいろ並んでいるようです。
・いきなり団子
内側からさつまいも、餡子、団子で包んで蒸した団子です。団子が餅じゃなく、同じく熊本名物のだご汁のだこ同様、もったりとぼてっとした団子なのが特徴で、他の県では確かに似た様なのはあまり無いとは思います。
出典: bottargaさんの口コミ
きなこの芋餅はよく頂くのですが黒ごまもプチプチ食感とごまの香ばしい香りが合います。さつまいもを練り込んだ芋餅には大好きなつぶ餡たーぷり♪甘さ控えめなので2個は軽い!まめもちは名古屋の鬼まんじゅうのような生地に黒豆とダイスのさつまいもとつぶ餡(´∀`∩)↑age↑
出典: ジェンティさんの口コミ
174人
2736人
096-356-5710
熊本産の牛乳や、卵を使ったスイーツを製造販売しているお店です。熊本市中央区琴平本町にあります。
一軒家のお店でテイクアウトがメイン。コンパクトなカフェスペースも用意されているようです。
出典: supin99さん
熊本県産の和栗を使った「熊本モンブラン」が人気。その年によってモンブランクリームの搾り方や合わせる食材が変わるようですが、毎年秋にはモンブランが並ぶのだとか。
栗だけでなく、熊本県産の米粉も使ったものもあるそう。栗の風味を堪能できるようです。
出典: 下克上!さん
お土産にもしやすい、焼き菓子の販売もしています。クッキーやパウンドケーキなどは少量から詰め合わせまであるようです。
ホールケーキを予約する地元の人も多いのだとか。希望のキャラクターをチョコプレートに描くサービスもあるそうです。
個人的にモンブランが好きなのですが…。なんとモンブランだけで3種類ありました!びっくり!なんだかモンブランフェアが好評だったようで継続して続けているそうです。モンブラン好きは必見ですよ!とりあえず人気No.1のやつに決定(^^)/
出典: LPlusさんの口コミ
スポンジは甘すぎず、クリームとのバランスも◎クリームも甘さ控えめでホールで食べてももたれない。ほんとに定期的にホール食いしてました…。でもそれほど大好きなケーキ屋さん。また近くまで行ったら寄りたいなぁ。
出典: ozone03さんの口コミ
34人
669人
096-364-1722
出典: 酸辣湯麺さん
熊本市中央区新屋敷、子飼橋通り近くにある和スイーツ店。古民家のような格子戸が目印のよう。
店内にはいろいろなスイーツが並んでいるそう。カフェスペースも用意されているようです。
出典: ハッピー80801さん
店名にもあるように、きな粉を使った和スイーツが多く並んでいるそう。人気の「黒みつわらびもち」もそのひとつ。
本わらび粉を使用し、弾力がでるまで丁寧に練り上げているのだそう。熊本産の大豆から作られたきな粉の旨味も感じられるようです。
出典: aba1c011875さん
テイクアウトできる「濃厚きな粉ラテ」や「グリーンティー」には、わらび餅が加えられているのだとか。
濃厚な味わいのソフトクリームにきな粉を加えた「濃厚きなこミルク」。スイーツだけでなく、ドリンクでもきな粉を楽しめるそう。
今回いただいた「わらびもち」2品とも、本わらびの食感が驚くほどツルツルしていてとっても滑らか。これほどまでに、ツルツルともちっとした食感は初めての体験でした。とても心地よかったし、印象に残るほど美味しかったです。
出典: ハッピー80801さんの口コミ
きな粉のソフトクリームやフロート、串団子やわらび餅が美味しい甘味処*ここのきな粉ソフトクリームが大好きなんです。もう何年も前から食べている思い出の味✨✨次はロールケーキやプリンも食べたいなぁ〜
41人
754人
096-223-5305
出典: いがっちさん
熊本市中央区岡田町、味噌天神前電停から歩いて6分ほどの場所にあるフランス菓子のお店です。洋館のような造りが目印の様子。
テイクアウトできるスイーツの販売とイートインもできるそう。吹き抜けのおしゃれな空間で味わえるようです。
出典: teru69さん
人気はシュークリーム。九州産の牛乳から作られた純生クリームをたっぷりとサンドした「銀のシュークリーム」が特に美味しいそう。
店頭限定で「クッキーシュークリーム」もあります。ザクっとした食感の生地にその場でクリームを詰めてくれるのだとか。
出典: **citrus**さん
「レアチーズ」は丸いタルトを使ったチーズケーキ。フランス産のチーズ使用で濃厚、オレンジのジュレが酸味と風味のいいアクセントになっているそう。
こちらのロールケーキやクッキーを手土産にしている地元の人も多いようです。
とにかく生クリームが美味しいです。カスタードと生クリームの2種のシュークリームがあるのも嬉しい。いつも大量買いしちゃいます。店内は可愛い焼き菓子コーナーなど魅力的なスイーツがたくさん。今回はシュークリームなどの他にふわふわ純生ロール
出典: フレンチ★リリーさんの口コミ
目当ての純生クリームのシュークリームとカスタードのシュークリーム、オーダーしてからクリームを詰めてくれるというクッキーシュークリームの3種類を購入しました(*^^*)純生クリームのシュークリームは期待通り、生クリームたっぷりで甘くてとっても美味しかったです(*^^*)
出典: yAaAさんの口コミ
29人
413人
096-366-2255
明治時代に創業したという和菓子店ですが、四代目店主が新しいスイーツを作り出しているというお店です。
熊本市中央区魚屋町、呉服町停電のすぐそばにあります。テイクアウト専門。日曜祝日が定休、朝から営業をしています。
出典: シンさん43957さん
人気のスイーツは「#ZOKKONスコーン」。和菓子職人が作るあんこと、たっぷりのバターがスコーンにサンドされています。
分厚いバターを少しつぶすように、そのままかじる醍醐味があるそう。少し温めてバターをやわらかくして味わうのも良いようです。
出典: うさ猫さん
和菓子店らしいどら焼きやイチゴ大福などもショーケースに並ぶ中、洋のスイーツと和スイーツを組み合わせた商品もあるそう。
熊本産の牛乳を使った「百年ぷりん」は、昔懐かしい味がするようです。
背徳の食べ物あり!背徳のZOKKONスコーンです!あんバターのスコーン!見た目も可愛いし〜なんと言ってもあんことバターの量が背徳!このフォルムがたまらない〜。可愛すぎる。一口ガブり!おお!意外とさっぱりな感じで甘すぎず!コレは美味しい〜。洋菓子でも和菓子でもな感じでお茶でもコーヒーでも良いね。
出典: シンさん43957さんの口コミ
和菓子の老舗のお菓子やさんですが、和菓子だけではなくプリンなどの洋風のスイーツも販売されていました。お菓子の詰め合わせを購入しに行ったのですがプリンが気になり自分用に購入。瓶に入ったプリンで、パッケージはどこか和な感じがあります。プリンは濃厚ながらしつこくない甘さでおいしかった。
出典: atat1128さんの口コミ
19人
563人
096-353-2022
出典: なー@東新宿さん
熊本市の中心地にある商業施設、サクラマチクマモトの地下にあるスイーツ店。新感覚のどら焼きを販売しています。
テイクアウトのみ。販売カウンターからは、どら焼きを焼いている様子も見られるようです。
出典: なー@東新宿さん
どら焼きの生地には、熊本産の小麦粉と米粉が使用されているそう。ふんわりとしつつ、もっちりとした食感が楽しめるようです。
食べやすいように小さなサイズでも、中のあんはたっぷり。粒あんの「あんあんどら焼き」が定番です。
出典: HIROHIさん
熊本産の和栗を使ったあんを細く絞り出した上に、栗の甘露煮ものせた「栗どら焼き」は、秋に販売される商品だそう。
モンブランのような見ためでも、食べると和スイーツというのが分かるようです。
栗生産量、品質日本一の熊本県。その中でも高品質で知られる山江栗を贅沢に使ったどら焼き。自分用に買って帰ったのですが美味しくてプレゼント用にリピートしました。地元の村とコラボしての企画も好印象でした。お店で手焼きの生どら焼きで手間も掛かるのにお手軽でよかったです♪
出典: HIROHIさんの口コミ
大きさは一口大で少し小さめなどら焼きですが、あんはしっかりと詰まって入っていて甘さもちょうど良く、生地はしっとりとしていてもちもちしていて、とてもおいしいどら焼きです。手ごろな安めの値段なので少し小さく感じますが、意外と食べ心地はよいです。
出典: momo636さんの口コミ
14人
70人
096-328-5566
出典: azarashi2011さん
100年以上前に創業され、地元の人たちに愛されている和菓子店。熊本市中央区坪井の住宅地の中にあります。
シンプルな店構えで、ショーケースがひとつ置いてあるよう。人気の和スイーツは早い時間に売り切れてしまう日もあるそうです。
出典: ぽぽぽlぽーんさん
名物は「あずまだんご」。串にこしあんの団子が3つさしてある、串団子です。
米粉使用で、もっちりとした食感だそう。あんの優しい甘さがあって、子どもさんもパクパクと食べてしまう味とのこと。
出典: せいちゃん1013さん
「あずまだんご」や「みたらしだんご」、こしあんを米粉の生地で包んだ「あみがさだんご」はどれも低価格のよう。
おやつや、ちょっとした手土産に購入していく人も多いそう。手作りの「赤飯」もあって、昔ながらのお店の風情が残っているようです。
コスパはいいと思います。メニューはさほど多くありませんがやっぱり大好きなみたらしだんごを戴くことにします。素材が昔ながらの懐かしのお団子です。タレがいい感じの甘さですね。長く続けて欲しいものです。
出典: たけちまる0123さんの口コミ
あずまだんごは子供に人気のあるお品と書いてありました。その通り、うちの子も美味しいと一本ペロリとたいらげました。あみがさとあずまだんごがこしあんで、おはぎは粒が優しく感じられる程度の粒あんでした。全体的に優しいお味。防腐剤、保存料などの添加物を使用していません。安心して食べられます。
出典: Tobefairさんの口コミ
7人
130人
096-344-7355
出典: GOLD0389さん
フランス語で図書館という意味の「ビブリオテーク」を店名にしているブックカフェ。水道町電停のそばにある、鶴屋百貨店東館内にあります。
本が並ぶ棚に囲まれたエリアに、テーブルが並んでいるそう。食事もできスイーツも味わえます。
出典: DearLoveさん
名物スイーツはパンケーキ。表面が香ばしく焼かれ、中はフワッとしていて季節のフルーツをトッピングしてあります。
クリームチーズやレアチーズといった少し酸味のあるチーズクリームと、甘味のあるフルーツを合わせてあるそう。
出典: まあるいずんさん
ケーキは6種類ほどあり、単品でもOKですが、紅茶やコーヒーなどとのドリンクセットでも味わえます。
「生キャラメルのバナナ塩カスタードクリームパイ」は、とろみのある濃厚なキャラメルムースに塩を加えたカスタードの組み合わせ。食べ応えもあるよう。
今は桃のケーキやピスタチオなど美味しいそうなケーキが並んでいる中迷いに迷って塩キャラメルカスタードバナナパイ。柔らかい濃厚なカスタードクリームの中にバナナがゴロゴロ。上にかかる塩キャラメルとクリームの塩梅が美味しかったです。食べ応えあり、大満足なケーキでした。
出典: まあるいずんさんの口コミ
ランチで利用しました。パスタのセットでベーコンとナスのパスタとパンケーキのセットを食べました。パスタも熱々でとても美味しかったです。パンケーキもフワフワでとても美味しかったです。鶴屋の中にあるので、買い物してご飯食べて行くのにいいなと思います。
出典: ayamana.uさんの口コミ
60人
1775人
050-5457-7175
出典: グルマニさん
熊本の素材を使ったスイーツを製造販売しているお店。熊本市東区東野、健軍町電停から徒歩10分ほどの場所にあります。
植物のグリーンに囲まれた一軒家のお店。ログハウスのような造りのようで、テラス席でイートインもできるそうです。
出典: 食いしんぼ娘。さん
熊本産の小麦粉、卵を使った「フロランタン」が名物。スティックタイプになっているのが特徴です。
熊本のみかんの花蜜とアーモンドスライスを混ぜてあり、香ばしくマイルドな甘さのよう。サクサクっとした食べやすさもあるそうです。
出典: 女酒場放浪記99さん
ケーキの種類が豊富で、常に20種ほどが並んでいるよう。ホールケーキも何種類もあって、当日でも購入できるものもあるそうです。
熊本産の栗を使ったモンブランは数種あり、細く絞り出したものや、なめらかな表面にしたものなどがあるよう。
フロランタンオンリーの化粧箱があるほど!珍しいスティックタイプです!土台はサクッとホロッとバター薫るクッキー生地!アーモンド部分はサクッとはしてないものの、程よいキャラメルの粘度でちゃんと土台とマッチしてます!さすがフロランタン推してるだけある!というクオリティでした꙳★*゚
出典: 食いしんぼ娘。さんの口コミ
熊本市内では知らない人を知らないほど地域に根付いた菓樹です!東区では個人店舗としては認知度No.1ではないでしょうか!生菓子もとても美味しいのですが、焼き菓子もぬかりなく、さすがの名店!というクオリティでした!
出典: 食いしんぼ娘。さんの口コミ
66人
837人
096-368-2800
出典: 龍拳さん
饅頭をメインにいろいろな和スイーツを製造販売しているお店です。熊本市西区松尾、坪井川に近い場所にあります。
広い間口で、テイクアウト専門。お店の前には駐車場も用意されています。
出典: ちーま95291さん
熊本名物スイーツの「いきなり団子」は、有機栽培されたサツマイモを使っているそう。
なめらかなこしあんと合わせてあります。少し小さめサイズでも、芋の美味しさがしっかりと楽しめるようです。
出典: ちーま95291さん
人気なのは、こしあんを包んだ「甘酒万十」。お店では保温器の中に並んでいるものがあり、ふかしたての味を楽しめるそう。
赤と白の生地があり、紅白で購入しておめでたいシーンで購入していく地元の人も多いようです。
いきなりだんこの食べ比べ…。あちこち手をのばしたら、基本に戻って田中まんじゅうのいきなり団子。だいぶ小ぶりになったけれど、年を重ねてしまったワタシにはむしろちょうど良くなった。おかわりしたくなるサイズかも。何より おいもが安定していてちょい硬めで美味しい
出典: ちーま95291さんの口コミ
最強甘酒饅頭。この生地、この餡、最高。私こしあん嫌いだけど、ここのサラッサラこしあんは好き。繊細。何個でもいける!!!!!!甘党の義母が亡くなってからというもの甘酒饅頭を買う機会が激減。特に、この田中万十さんは義母も大好きだったので、思い入れがあります。
出典: なー@東新宿さんの口コミ
8人
99人
096-329-1233
出典: さすらいつばめさん
熊本市南区田迎、平成けやき通り沿いにあるお店。素材にこだわったスイーツを作り出しているショコラトリーです。
1階ではチョコレートやケーキなどの販売がされ、2階にはおしゃれなカフェスペースもあるそうです。
出典: yuyuyu0147さん
名物は「半熟ショコラ」。細長い楕円形のようなスティック状のチョコスイーツです。
フランス産の高品質のチョコレートを使用し、しっとりと焼き上げています。生チョコよりは歯応えがあり、口どけの良さを堪能できるのだとか。
出典: グルマニさん
チョコレートを使ったケーキが何種類もあって、いろいろなカカオの味を楽しめるようです。
「シャンティニョン」という、オレンジリキュールを合わせた大人向けのスイーツや、ノンアルコールでねっとりとした濃厚なチョコの「ビオ」などが人気なのだとか。
ケーキの「ニュイ」と「半熟カマンベール」。ケーキは、まず見た目が綺麗すぎる!下に薄いスポンジ、中は濃厚なチョコムース?とサクサクのちっちゃいパフ、真ん中にピスタチオクリームとフランボワーズが入ってました!結構甘めです!500点!チーズのやつは、フワシュワ、しっとりで、甘すぎず、もちろん美味しいです。
出典: あいあい2022さんの口コミ
○半熟ショコラ 3個入り。キタガワさんのスペシャリテになります。フランス産の生チョコを使い蒸し焼きにしてます。しっとり食感と濃厚チョコの味わいに悶絶♥️○くまもと地産ショコラ 10個入り。少し早いバレンタインのチョコをいただきました♪素材は地元のものをふんだんに使ってます!
出典: 牛丼仮面さんの口コミ
60人
1726人
096-334-2220
出典: yuriYUさん
熊本市北区植木町木留にある、フルーツ狩りを楽しめる観光農園にあるカフェです。フルーツの販売もしています。
カフェの店内は、木の温もりを感じられるよう。天気が良い日にはテラス席も設置されるそうです。
出典: hanaechaaanさん
熊本産のジャージー牛乳を使用したソフトクリームが人気。甘みがあり濃厚な味でもさっぱりとしていて、季節のフルーツを合わせています。
「生いちごソフト」は、ワッフルコーンにソフトクリームとフレッシュのイチゴをトッピング。イチゴも甘いそうです。
出典: aotoraさん
暑いシーズンに販売されるスイーツが「けずりいちご」。自社農園で収獲したイチゴを凍らせて、かき氷のように削っています。
「赤くま」は、「けずりいちご」とソフトクリームを合わせたもの。クリーミーでシャリシャリっとしたイチゴを楽しめるのだとか。
・赤くま
出てきたときのインパクトたるや!イチゴが土おーんの印象。味はもう、ミルク苺の嵐。削りミルク苺の上にミルクアイス、ドライいちご、本物イチゴが怒濤のように、これでもか!と。たじろぎつつ口にすると、やめられん!止まらん!
出典: 肥の国夜郎さんの口コミ
43人
453人
096-273-2544
※本記事は、2024/05/23に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。