北九州市でご当地グルメ!市内の人気店エリア別30選
福岡県北部に位置し、九州の玄関口として賑わう北九州市。どきどきうどんや焼きカレー、鉄板餃子などの名物料理も多く、地元の人々や観光客に人気です。そこで今回は北九州のエリア別に、様々なご当地グルメが満喫できる評判の良いお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる7378件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: CL63さん
「食べログ パン WEST 百名店」にも選出されている「シロヤベーカリー 小倉店」は、地元の人々に愛されているという人気のベーカリーです。
創業以来70年の変わらぬ製法を活かし、北九州の名物グルメパンをはじめとする様々な商品を製造し続けているそう。
出典: ぱぱんさん
「オムレット」は、同店を代表とする商品のひとつで、小ぶりながらもふんわりした生地に甘いホイップクリームがたっぷりの一品とのこと。
卵は地元のブランド産直卵のみを使用し、粉・バタークリームなど全て新鮮な材料にこだわっているのだとか。
出典: アキタン34さん
北九州市のソウルフードとも言われる「サニーパン」は、ソフトフランス生地の中に甘い練乳が入ったパンだそう。
厳選したカナダ産高級小麦粉・ブランド産直卵を使用し、常に工場を24時間稼働させて作っているようです。
・オムレット
小ぶりのオムレット、名前のとおりふわっとしておりクリームと生地がすごく自然にあわさって溶けます。甘さもくどくなく、全部いっぺんに食べそうなところを我慢‥。優しい味がします。
出典: Makkさんの口コミ
小倉のソウルフードということで、サニーパンを並んで購入。店員さんも多くオペレーションも確立されているため、列はどんどん進む。いくつか種類を買ったが、その安さに驚き。サニーパンは素朴で優しい味わい。みんなに愛されているのがよくわかる。
出典: いけっち0728さんの口コミ
925人
18271人
093-521-4688
出典: meguです!!さん
北九州のご当地グルメ「豚まん」の蒸したてを、食べ歩きで楽しめるという「小倉 揚子江の豚まん 本社工場」。
1957年の創業以来、全て手包みしたこだわりの「豚まん」を作り続けているのだとか。
出典: T.T.M.Sさん
台湾の豚まんを日本人向けに改良した同店の「豚まん」は、国産の豚肉と玉ねぎの旨味が口いっぱいに広がる、ジューシーな一品なのだとか。
生地は低温でじっくり蒸すことで、ふっくらもっちりとした仕上がりになっているそう。
出典: かちゅこ と ちヴィこさん
中華まんメニュー以外にも、「ギョーザ」や「シューマイ」・「チマキ」などの冷凍商品も購入可能。
「チマキ」はもち米のモチモチした食感が良く、ゴロッと大きな角煮や椎茸などが入っているようです。さっぱりした口当たりでぺろりと完食したという感想も。
今回いただいたのは、豚まん。一口かぶりつくと溢れんばかりの肉汁が出てきて、ジューシーで甘味のある味が口の中に広がります。玉ねぎがたっぷり入っているので、玉ねぎから溢れ出た水分と豚肉の肉汁が混ざり合い、まるで小籠包のように、お肉のスープが生地の中に詰まっているようです。
結構色んな人が買って帰られていたので肉まんと餃子を買ってみました。肉まんは弾力のある生地で口に入れるとアツアツの肉汁が広がります。ボリュームタップリで旨味がある肉あんで美味しかったです。餃子はもっちりした皮に包まれていてジューシーな具が入っています。お手頃価格がよかったです。
出典: moon-ynさんの口コミ
105人
2118人
093-511-4476
出典: コイチ050306さん
小倉のご当地グルメ「よもぎ肉うどん」を提供する「元祖 京家」は、小倉北区に位置する人気のうどん屋さん。
清潔感のある店内には、カウンター席とテーブル席が用意され、一人でも気兼ねなく利用しやすい雰囲気とのこと。
出典: h_dorcusさん
よもぎを練り込んだ緑色が印象的な「よもぎ肉うどん」は、想像よりもよもぎの主張が控えめで食べやすいと評判。
ツルツルでコシがある麺やゴロゴロ入った肉、肉の甘味を感じる濃いスープなど、最後まで美味しく味わえるうどんだそう。
出典: はらぺこダイエッターさん
よもぎうどんではなく、通常の白いタイプのうどんも用意されているようです。
しっかり煮込まれた肉が絶品で、ご飯と相性の良さそうなスープの味わいも魅力なのだとか。うどんのトッピングには「ごぼう」「玉ねぎ」「ちくわ」などが揃っているそう。
・よもぎ肉うどん
濃口醤油なのかな、見た目は濃色ですがコクがあってスッキリして自分好みの良い塩梅です。続いてメインのよもぎうどんをいただくと、口の中でほんのりよもぎの香りがします!ですが、それほど主張する事はなくて、青臭い香りが苦手な方でもよもぎ本来の風味を感じる事ができます。
出典: hermes0416さんの口コミ
・よもぎ肉うどん
うどんはそこまでよもぎの風味は強くないですが,太めでコシがあって喉越しがよいです。より特徴的なのは「肉」ですね。濃い味付けはそのままでお酒のつまみになりそうで,この旨味が汁に染み出してとても美味しいです。
出典: brickcafeさんの口コミ
103人
3963人
070-2377-0789
出典: GS PALLASさん
北九州の人気グルメ「かしわうどん」をメインに味わえる「ぷらっとぴっと 7・8番ホーム」。場所はJR小倉駅改札内の在来線7・8ホームです。
すべて立ち食い席となっており、電車の待ち時間に利用する人も多い様子。
出典: マンムートさん
「かしわうどん」には甘辛く煮た細切りの鶏肉が入っており、コリコリとした歯ごたえがたまらないのだとか。
やわらかいうどんや透き通った風味豊かな出汁など、北九州ならではのうどんが楽しめるとのこと。
出典: kinako-ankoさん
トッピングメニューも充実しており、「わかめ」や「丸天」・「卵」などをお好みで注文可能だそう。
サイドメニューとして「いなり」も用意されており、甘くて美味しいと評判です。
「かしわ」とは鶏を小さく刻んで甘く煮たもので北九州のソウルフードなんだとか。うどんは、コシはありませんが、もちっとしてとても美味しいです❤かしわは、しぐれ煮のような感じで、噛む程に旨味が増します♥️❤️かつお節と昆布の風味も素晴らしく優しいお味。流石超人気店ですね~
出典: ドクターユウさんの口コミ
今回はうどんでなくそばにしました。そしてお約束のかしわ肉をトッピングしてかしわダブルに!ネギも多めでお願いしました。そばは普通の茹で麺ですが、甘めの出汁がめちゃ旨です!!かしわの肉は親鳥の肉で歯ごたえと旨みが最高です。寒風吹き抜けるホームでの立ち食いでしたがお腹から温まってとても満足しました。
497人
5582人
093-533-0111
出典: Mt.Fujisanさん
「小倉 揚子江の豚まん 小倉駅前店」では、北九州のB級グルメとして知られる「豚まん」を店頭で購入できます。同じ小倉北区内に本社工場有り。
「豚まん」は冷凍しても美味しく食べられるため、大量購入するお客さんもいるようです。
出典: ダイアンサスさん
「豚まん」は弾力のある生地と熱々の肉汁、風味豊かな肉餡が特徴とのこと。
甘みも感じられる美味しさで、ひと口食べると肉汁があふれ出すのだとか。食べごたえがあり満足できる一品だと口コミでも大好評です。
出典: ぷにぷにくんさん
「ちまき」「ギョーザ」「シューマイ」など、中華まん以外の商品も用意されているそう。
「シューマイ」はミンチと野菜の美味しさが詰まった、同店の自信作とのこと。ひとつのサイズが大きく、おかずとして楽しめるという声も。
豚まんはかなり大きいサイズです。フワフワの生地に中はかなりの量の具材が入ってます。玉ねぎシャキシャキで美味しいですね。肉もかなり入ってます。この量でこの価格はお得過ぎます。多分一番好きな豚まんです。冷凍も可能で長持ちするのでお土産分も購入。
出典: たけちまる0123さんの口コミ
ここの豚まんはとても美味しいです。もちもちの皮に中は肉汁たっぷりで、玉ねぎがたくさん入っており、お肉も多いです。全体的に少し甘めでこれがまた美味しい。小倉に行くとお土産用と自分の家用で買いますが、冷凍も出来るのでついつい買いすぎてしまいます。
出典: ser2002さんの口コミ
261人
6192人
080-1789-2020
出典: Planet earthさん
「小倉鉄なべ 本店」は、北九州発祥のグルメである鉄鍋餃子が堪能できる居酒屋です。
店内は賑やかで活気があり、カウンター席やテーブル席・座敷など、様々なタイプの座席が用意されているそう。
出典: みかじ1225さん
看板メニュー「鉄なべ餃子」は、きれいに円形に並べられた餃子が印象的。
ひとつひとつ皮も具も手作りで、注文が入ってから焼き始めるため熱々の状態で提供されるのだとか。写真は、3人前の24個入り。
出典: sam1970さん
焼き餃子同様に「水餃子」も好評。ニラの香りと肉の旨みが見事に融合した具を、つるっと滑らかな皮で包んだ伝統の餃子とのこと。
あっさりした餃子の中に充分にボリュームが詰まっており、食べ応えも抜群のようです。
・鉄なべ餃子
皮がカリッカリ・サクッサクでお菓子感覚で食べられる餃子。それでもしっかりと餃子らしい旨みはギュッと詰まっていて本当に美味しかった!博多や天神、久留米でも1口餃子は沢山食べてきたけど、1番好きな1口餃子だった〜!
出典:https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40001112/dtlrvwlst/B462293094/
・鉄なべ餃子
綺麗な円形が見たくてお願いしたら、3〜4人前だったら大丈夫とのことだったので4人前を注文。32個ぎっしり詰まってます(o^^o)皮の焼き目が最高、揚げ焼きに近い仕上がり。パリッと食感楽しめる♪思いのほかパクリパクリ進み、あっちゅーまになくなっちゃいましたッ
393人
9192人
093-513-8033
出典: 真実の口part1さん
「資さんうどん 魚町店」は、昭和51年に北九州市で創業し、現在は福岡以外にも多数の店舗を展開しているうどん屋さんです。
広々とした店内は、明るく活気のある良い雰囲気とのこと。
北九州の人気グルメとして知られる「資さんうどん」は、豊富な種類のメニューが用意されています。
手間を惜しまず作る出汁、厳選された粉を使用したうどん麺など、ひとつひとつにこだわりが詰まったうどんが楽しめるそう。一番人気は「肉ごぼ天うどん」。
出典: みっちさん
北九州発祥の「焼きうどん」は、モチモチとした自家製のうどんとたっぷりの具材に、自家製ソースを絡めた香ばしい味わいが人気なのだとか。
半熟加減が程よい目玉焼きも盛られているようです。魚粉をかけて食べるのがおすすめだそう。
・肉ごぼ天うどん
おうどんが讃岐とも関西とも違う、細きしめんのような平めん!ごぼ天も、しっかり噛み切れる柔らかさで、時間が経つと衣が柔らかくなってこれまた美味しい!お出汁も美味しい!素晴らしい!
出典: sansinさんの口コミ
かしわうどんはしっかり美味しいかしわの出汁が効いていて、お汁も最後までたいらげてしまえるようなうどん。身体が温まります。具材たっぷりの美味しいかしわおにぎりもいただきすっかりお腹いっぱい。毎日でも来たいうどん屋さんです。
931人
12901人
093-513-1110
出典: コイチ050306さん
北九州市のご当地グルメ焼うどんを、様々なトッピングと共に楽しめる「焼うどん専門店 きつね」。
店内にはカウンター席とテーブル席があり、気軽に食事ができる雰囲気なのだとか。
出典: manphoooさん
同店の焼きうどんはこだわりの自家製平麺で作られており、きつね色に焼き上げたうどんと特製ソースの濃厚な味わいが特徴なのだとか。
写真は「青じぞ焼うどん」。卵黄とたっぷりの青じそがのった、女性に大人気のメニューとのこと。
出典: 古木ベガスさん
ニンニクが効いた「スタミナ焼うどん」には、ネギ・辛ゴマ・生卵がトッピングされているようです。
トッピングが多くてもくどさはなく、混ぜて食べることで少しずつ味変しながら味わえるそう。
お店ではノーマルの焼きうどんとサバのぬか炊きを頂きました。ぬか炊きは甘みのある煮付けって感じで、柔らかい身でこれだけで茶碗一杯は行けるご飯の進む料理でした(^o^)名物の焼きうどんは平打ち麺で野菜たっぷりで甘みのあるソースにだしの効いた味付けで美味しく頂けました。
出典: m.koi383さんの口コミ
・青じそ焼うどん
お味は、平打ち麺がモチモチ、時に鉄板で焼いたカリカリ部分もありなかなかいけます!ソースはフルーティでさっぱり。しつこくないので、ウスターソースに近いかな?もやしもたっぷりでシャキシャキで美味しくいただきました。
出典: こいももさんの口コミ
232人
3332人
093-512-6800
小倉南区北方に位置する「今浪うどん」は、肉がたっぷりとトッピングされているという「肉肉うどん」が人気のうどん店です。
昭和の懐かしさを感じるレトロな雰囲気が良く、店内には著名人たちのサインがズラリと飾られているそう。
出典: fumion9222さん
「肉肉うどん」は、北九州市小倉南区発祥のご当地グルメなのだとか。
しっかり煮込まれた肉は大きめにカットされており、やわらかくて食べやすいと評判。小・中・大のサイズから選択が可能なようです。
出典: 森田パンさん
トッピングメニューも数種類あり、揚げたて熱々のごぼ天もよいアクセントと旨味になると好評。
ごぼ天は麺が隠れるほどに大きく、食べごたえがあるとのこと。玉ねぎの天ぷらや丸天のトッピングもおすすめだそう。
・肉肉うどん(大)
黒いスープにこしのある麺!濃いめの味付けのスープですが、良く出汁が出ており風味がかなり良い!嫌な塩っ辛さは無いです!弾力ある麺は歯応えが良く食べ応え抜群!そして肉!大きめサイズのゴロゴロ肉!柔らかい食感で大変食べやすい!しっかり味がついています!
出典: 食べ呑み行脚マンさんの口コミ
今波の肉うどん美味しいですねぇ〜何時きても何時食べても変わらない美味しさ。自分のドキドキうどんのベーシックです。少し甘めの出汁はにくの煮込んだ汁と合わさってコクのある味に。麺は少しやわ目でぷつりぷつりと切れる独特の食感。苦手な人も多いと思いますが何度か食べると病みつきに!是非、来てみてください♪
出典: yasuchin7さんの口コミ
408人
11282人
093-931-1864
出典: ケーコ1218さん
小倉南区八重洲町に店を構える「めん処 たけや」では、北九州の名物グルメであるドキドキうどんが味わえるようです。
カウンター6席とテーブルが1卓置かれた店内はこぢんまりとしており、ひとりでも利用しやすい雰囲気とのこと。
出典: 芋研さん
うどんは「かけうどん」か「にくうどん」から選択でき、それぞれ小・中・大のサイズが用意されているそう。
「にくうどん」には下味がしっかりついたホロっとやわらかい肉が入っていて、コシのある麺や出汁が効いたスープなど、全体のバランスが絶妙とのこと。
出典: noah-4wdさん
「たまねぎ天」「ごぼう天」「ちくわ天」などトッピング用の天ぷらは、かなりボリュームがあるため、シェアをしても丁度よいくらいなのだとか。
天ぷらは注文をしてから揚げてくれるので、カラッと熱々の状態で楽しめるようです。
・にくうどん(中)+ごぼう天
肉がいい感じに軟らか~い♪やや肉の食感が残ってるけど容易く噛み千切れる。今まで食べたどきどき系でいちばん旨~い♪(言うほど食べてないけど)うどんはもちっとして弾力ほどほどの太麺。ごぼう天は揚げ立てサクサク♪噛むと油がジュワっと。
出典: 邪悪ちきん。さんの口コミ
・にくうどん(中)
5分くらい待って着丼。丼大きいですね(^^)/ぶつ切りのお肉がタップリのっています。私が好きなホホ肉。食べてみる柔らか~い。口の中でとろけます。美味しい。まさに食べたかった肉うどんです。しょうがと鷹の爪を加えてラストスパート。
出典: h_dorcusさんの口コミ
91人
3220人
非公開
出典: ラムフィンズさん
小倉南区北方の住宅地路地裏にある「久野うどん」。地元の常連さんが多い、人気のうどん屋さんのようです。
アットホームな雰囲気の接客が評判良く、座席はテーブル席の他に小上がりが用意されているそう。
出典: 0713yさん
北九州市小倉南区のご当地グルメ「肉うどん」が用意されており、ホホ肉がメインでボリュームのある見た目が特徴的なのだとか。
濃厚な生姜の風味が良く、想像よりも食べやすいうどんとのこと。
出典: ツッコミ大将さん
「肉うどん」の濃い目の味付けが苦手な人には、「かけうどん」がおすすめのようです。
弾力のある手打ち麺をシンプルに堪能でき、コクのある出汁も良い味わいだそう。ネギがたっぷりと入っている様子。
・肉うどん
いやぁ~それにしても色濃くて濃厚そうなお出汁ですね~でもダシもきいていて意外と口当たりの良い味わいで、二日酔い気味の胃袋に染み入る旨さです。多めのおろし生姜が良い仕事をしています。
出典: うっし~339さんの口コミ
・肉うどん
卓上にセルフで切干大根、キャベツの糠漬け、昆布がある(お残し厳禁、食べられる量だけ)。コレを自分で味の素と醤油で味付けが特徴。濃いめの醤油味のツユに牛すじの旨味が溶け出してパワフルな味ですが、たっぷりのおろし生姜がいい仕事をしていて見た目に比べてさっぱりと食べれます。
出典: 呑・フライさんの口コミ
94人
5016人
093-931-0870
出典: 行列のできるさん
「よもぎうどん いわさき」では、弾力のあるもちっとした食感がたまらないと評判の「よもぎうどん」が味わえるようです。
卓上には切り干し大根や昆布などが置いてあり、自由に食べられるそう。常連客にとても人気だという口コミが多数。
出典: hiropon55555さん
北九州市小倉南区の定番グルメ「肉うどん」は、よもぎ・白・ミックスの中から選択可能な様子。
一番人気が「よもぎうどん」のタイプで、ネギとゴロゴロとした肉、生姜がトッピングされているそうです。
出典: meguです!!さん
つゆにはこってりした肉の旨みが溶け込み、生姜のさっぱりした味わいと相性が抜群なのだとか。
テーブルの上におろし金がセットしてあり、お好みで生姜を追加でトッピングできるようです。
・よもぎうどん(肉うどん)
うどんもお肉もしょうがも優しく食べやすくさらっといけるけれども真骨頂は残った出汁。何とも優しく柔らかく飲みやすくて大好き。ほとんどが濃くて飲み干せないタイプが多い中、飲みやすい優しさ。
出典: meguです!!さんの口コミ
よもぎ肉うどんの小をオーダー。お漬物食べながら待ちます。うどん。。。美しい。ドキドキは大好きですが、初のよもぎうどん、綺麗でついつい見惚れてしまいました。優しいお出汁、生姜とネギが美しさアピールです。
64人
1839人
093-962-8206
北九州ならではのドキドキうどんを堪能できる「手打ちうどん 山ちゃん」は、小倉南区北方にあるうどん屋さんだそう。
店内は昭和の懐かしい雰囲気ながらも清潔感があり、カウンター席の他にテーブル席も利用可能とのこと。
出典: n-i-k-oさん
数種類あるうどんメニューの中でも、特に小倉のご当地グルメ「肉うどん」が人気のようです。
一般的な麺よりもコシが強いのが特徴で、甘みのあるマイルドなスープの味わいが魅力なのだとか。
出典: 芋研さん
トッピングの天ぷらは、注文すると揚げたて熱々の状態で提供されるよう。
「ごぼう天」はそのままでも汁につけても、ポリポリした食感がやみつきになるとのこと。大きさも十分で、かなり食べごたえがありそうです。
ドキドキ系の小倉肉うどんのお店‼️太手打ち麺なので啜って食べれず、噛みまくる麺です。一番麺が好きな小倉肉うどんです。出汁も醤油ベースの濃い味系でなく、出汁ベースのあっさり甘い系✨
出典: クーピー1119さんの口コミ
肉うどん、おにぎり、無料漬物で栄養満点にする作戦ですが、メインの肉うどんは個人的に出汁が好み。どきどきうどんとすれば、尖りの無い、塩分濃度の高く無いスッキリ控えめなタイプで、魚介系の出汁が優っているからなのか品すら有る。
61人
2141人
090-3073-4115
出典: かちゅこ と ちヴィこさん
「肉うどん 蔵」は、北九州・小倉を代表するB級グルメ「肉うどん」が人気のお店。「小倉南IC」から車で約1分の距離です。
外観も内観もとてもきれいで、初めてでも気軽に入りやすい明るい雰囲気とのこと。
出典: yo5577さん
同店の「肉うどん」は、あっさりしつつも深い味わいがあるスープに特徴があるそうです。
数時間かけてとろっとろっに煮込んだ肉がたっぷり入っており、麺はスープがよく絡むように、コシのある細麺になっているのだとか。
出典: Planet earthさん
単品はもちろん、「肉うどん」とセットでも注文可能な「焼きカレー」。辛いだけでなく、コクのある美味しいカレーとのこと。
玉子の黄身と一緒に食べることでマイルドになり、最後まで熱々で楽しめる大人気のメニューのようです。
肉うどんと焼きカレーを同時に食べれるお店です。しかも美味い!肉うどんは小ぶりの器でした。味が美味しいのは当然、麺がやわ麺なのに弾力があり、プツプツ切れないのが好きでした。焼きカレーは、焼いたカレー、とろけたチーズ、流れる半熟玉子と最強の組み合わせ。セットで量もちょうど良くお腹いっぱい。
出典: 北九ぶらり食べある記さんの口コミ
・肉うどん
麺はモッチリムチムチ~とてもいい食感!スープが良く絡んで美味しい!お肉はシッカリと味が染みたすじ肉(^-^)量もゴロゴロと入ってとっても柔らかく旨い!またドキドキ系では、すりおろし生姜はマストアイテム!鷹の爪と同時にスープに満遍なく溶かし込んでスッキリと味変~これがまた旨いんです(笑)
出典: t.y.sさんの口コミ
61人
1255人
093-452-0029
出典: ゴクチュウ酒記さん
北九州市八幡西区のJR折尾駅西口前にある「東筑軒 本社」では、名物グルメ「かしわめし」を販売しています。
隣には「折尾本社うどん店」があり、立ち食いのうどんが楽しめるそう。同本社はテイクアウト販売のみ。
出典: ゴクチュウ酒記さん
「かしわめし」は「大」と「小」の2種類が用意され、本社だけでなく、JR折尾駅や北九州市内の主要駅でも購入可能なのだとか。
昔ながらの木製の折箱に詰められており、通気性に優れ、食品の鮮度を保ちやすいようです。
出典: kinako-ankoさん
自社で丁寧に煮出した鶏ガラスープや調味料で炊き上げたご飯は、冷めても美味しく味わえるのが魅力とのこと。
かしわは噛めば噛むほど良い味わいになり、鶏本来の旨みと歯ごたえを堪能できるそうです。
・かしわめし
特製出汁で炊いた飯の上に、かしわ肉・錦糸卵・刻み海苔が敷き詰められた三色弁当。茶・黄・黒の折尾トリコロール。弁当箱を開けるときの、木蓋と炊き込みご飯の香りに、癒しすら感じてしまう。嗚呼、これ。秘伝として代々受け継がれるスープが決め手の炊き込みご飯の、冷めて美味しい味付け。
出典: akiiさんの口コミ
・かしわめし
かしわめし。鶏そぼろに錦糸卵とノリ。つけ合わせは豆と漬物・昆布。見た目が凄い綺麗。ご飯が美味い。鶏そぼろ・錦糸卵・ノリと単体でも美味いが。全てを混ぜ合わせると数段美味くなります。個人的には半分くらいまで単体でつけ合わせと一緒に食べ、その後比率を同じぐらいにして混ぜる。これがベストです。
出典: KANIYANさんの口コミ
227人
3924人
093-601-2345
出典: tetsuji0811さん
北九州八幡の名物グルメ、鉄鍋餃子が美味しいと人気の「いづみ」。「食べログ 餃子 百名店」にも選出されているお店です。
座席はカウンター席のみですが、レトロ感のある内装や和気あいあいとした雰囲気が魅力とのこと。
出典: みもまるめるさん
鉄板のまま提供される「焼ぎょうざ」は、パリパリの皮の中にジューシーな肉とザクザク食感のキャベツが入っているそう。
ニンニクが効きながらもシンプルな味付けで、何個でも食べられそうだという声も。
出典: 全国のラーメンを食べ歩くさん
「焼きぎょうざ」と甲乙つけがたいほどレベルが高いという「水ぎょうざ」。
厚めの皮はぷるんぷるんの食感で、マイルドな味わいが特徴なのだとか。「焼ぎょうざ」よりも少しサイズが大きいようです。
ここの餃子は鉄なべでいただく形ですが、熱々でぎっしりとした餡、一口程の大きさだから食べやすい、肉の美味さが出てるからごはんが結構すすみますし、ごはんは大を選んで正解って感じで最高です。
出典: ムシササレ華弓さんの口コミ
・水餃子
1口サイズの焼き餃子と比べて一回り大きくて食べ応えがある(1.5倍くらい)。ぷるっと、ツルッとした皮と、ボリュームのある餡で焼き餃子のスナック感とは全くちがったずっしり感◎
出典: とみ1060さんの口コミ
180人
8149人
093-621-5604
出典: 邪悪ちきん。さん
「銀河のチャンポン」は八幡名物グルメのカツのせチャンポンと、太麺の絶品焼きそばが楽しめると人気のお店です。
テーブル席メインの店内は広々としたスペースで、ゆったりと食事ができるそう。
出典: くろあめさん
ちゃんぽんに盛られるカツは、チキンカツとトンカツのバーションが用意されているようです。
大きなトンカツが印象的な「トンカツのせチャンポン」は、サクサク感のあるトンカツとモチモチの麺を堪能できるとのこと。
出典: cdedcbさん
ちゃんぽん同様に焼きそばのメニューも充実しており、太くてコシの強い麺がとても好評です。
「カツのせ焼きそば」にはジューシーなチキンカツが盛られ、ソースが香ばしい焼きそばと相性ぴったりなのだとか。
・銀河のチャンポン。
味は優しい味わい、甘味の強いスープ。キャベツ少なめ、玉ねぎと人参多めの野菜の効果もあって優しい甘さ。野菜も割としっかり火入れで柔らかく、麺もやわめ。唐揚げと思い込んでたコレはチキンカツ!衣ザクザク、身もジューシーでイイ。
出典: PRIDE.さんの口コミ
・カツのせ焼きそば
これは食べたことない人は食べた方がいい。鉄板で出てくる熱々の焼きそばはもちもちで、コゲがいい感じについており、時たまパリッと音を立てながら食べる焼きそばは最高にうまい。ずっと熱々で食べれるのもポイント高い。しばらく食べたら生卵割って麺に絡めて食べれるのも最高!
268人
7979人
093-602-2040
出典: komame's家族さん
「おおむら亭 折尾店」は、名物グルメ「とり唐ちゃんぽん」が味わえるお店とのこと。
シンプルな内装の店内にはカウンター席とテーブル席があり、ランチタイムには行列が絶えないほど地元客から人気のようです。
出典: 邪悪ちきん。さん
「とり唐ちゃんぽん」は濃い目のスープにコシのある中細麺が入っており、たっぷりの野菜と唐揚げ3個がトッピングされているそう。
スープに野菜や唐揚げを絡めて食べるととても美味しく、やみつきになるという感想も。
出典: atriumさん
焼きそばに唐揚げが付いた「とり唐焼きそば」も人気のメニューだそう。
湯気が出て熱々の焼きそばはソースの味わいがたまらなく、シャキシャキ食感の野菜も良い雰囲気なのだとか。ちゃんぽん同様、リピート率も高めのようです。
・とり唐ちゃんぽん
黄色味がかった透明感のある細めの麺がモチモチで、スープはよく麺に絡んで塩味もいいカンジ。唐揚げは3個が丼の中に浮かんでいます。ジューシーでお味濃いめ、スープに浸かって若干の味変も楽しめます。
出典: ☆ホイミン☆さんの口コミ
北九州人です。知ってはいましたが、唐揚げ入りちゃんぽんは、敬遠してました。んが、食べてみて「あり」な事に気付かされました!細い麺とコクのあと引くスープ、餃子も最後にふわっと来るニンニク美味しい!再来決定!
出典: こんどんごんさんの口コミ
69人
1218人
093-691-0346
出典: 邪悪ちきん。さん
皮にこだわった手作りぎょうざ専門店「風人」では、北九州・八幡地区のグルメである鉄鍋餃子が人気です。
地元のお客さんはもちろんのこと、県外からのお客さんにも好評なのだとか。テイクアウトも可能。
出典: 。.ʚうららɞ .。さん
名物の「焼きぎょうざ」は北九州の一般的なサイズより小振りで、カリカリに焼かれた香ばしい皮が魅力のようです。
皮は特上の小麦をブレンドしたオリジナル粉で作られており、餡には国産の肉や野菜が使用されているそう。
出典: 大阪めんまさん
「焼きぎょうざ」の他に、「水ぎょうざ」と「スープぎょうざ」も用意されています。
「スープぎょうざ」はもっちりやわらかい皮が特徴で、スープは見た目よりもあっさりとした優しい味わいとのこと。
・ランチセット
餃子は通常のより小振りな感じですが、ひとくち餃子よりは大きい感じ。皮はパリパリ。鉄鍋に乗せられてアツアツです。ビールが飲みたくなりますが我慢我慢…(*´-`)焼きメシ、パラパラではないですが、ギョーザと合う、いい味です(*^^*)
出典: hiiro12さんの口コミ
・焼きぎょうざ
熱々の鉄鍋で提供され、皮はモチッとして焼き目はとても香ばしく、ザクッとパリパリした食感。餡は野菜が多めであっさりしてそうな見た目でしたが、こってりとした肉の旨味が溢れてバランスの良い味わい。ニンニクの風味もしっかり効いていて美味しかったです。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
37人
1000人
093-695-0411
出典: Tocchan-kさん
創業から45年以上の歴史を持つ「こがねむし」は、カレーを中心とした食事メニューを味わえる喫茶店です。
店内は昔ながらのほっこりとする雰囲気で、地域に根ざしたアットホームなお店だそう。
出典: 塩パン大好きさん
門司港のご当地グルメ「焼きカレー」は、チーズ好きにはたまらない逸品だと評判。
中にはほうれん草やコーン・玉子などが隠れており、上にトッピングされているフライドオニオンとカレーがとても良くマッチしているとのこと。
出典: aya882472さん
シンプルなカレーやハヤシライスのメニューも多数あり、どのメニューもリーズナブルなのが魅力なのだとか。
「カツカレー」には厚みのある揚げたてカツがのっていて、甘みと辛みのバランスが絶妙なカレーを楽しめるようです。
・焼きカレー
チーズがぎっしり乗っているため、食べ終わるまで熱々のまま食べれます。カレーは辛くなく、昔ながらの味わいでどこか懐かしい味がします。具材がアスパラ、ベーコン、牛肉、揚げ玉ねぎと贅沢なラインナップで、最後まで色んな味を楽しみながら食べれます。
出典: グルメまっちょさんの口コミ
・チーズオムレツハヤシ
半熟トロトロの卵に、玉ねぎと牛肉がゴロッと入ったデミグラスソースがたっぷりかかっています。スプーンを入れると、チーズがトロッと糸を引きます。ふわふわ卵はちょっぴり甘くて、塩気が少し強めのソースと絡むとちょうどいい感じ。おいしーい!
出典: よーつーさんの口コミ
322人
10667人
093-332-2585
出典: 東行晋作さん
門司港地区にある「伽哩本舗 門司港レトロ店」では、ご当地グルメの焼きカレーをはじめとする、幅広いカレーメニューが堪能できます。
窓側の席は特に雰囲気が抜群で、関門海峡が一望できるとのこと。
出典: KIM1121さん
常時10種類以上のメニューが揃っており、辛さやサイズもお好みで選択可能。高温の特注オーブンで焼き上げるカレーは絶品だそうです。
「昔の焼きカレー」は、昭和30年代の最初の頃に作られた焼きカレーを再現した一品。
出典: うどん屋娘さん
開店以来不動の一番人気だという「シーフードの焼きカレー」。美味しそうなシーフードがたっぷり入っています。
ブイヨンが効いたカレーからは豊かな香りが漂い、無料のアジアンテイスト香味油との相性もバッチリなのだとか。
・昔の焼きカレー
牛すじも一緒に煮込んでいて、お肉自体はトロトロというわけではなく、意外にしっかり食感あり。牛すじ部分あたるともっちりです。カレーはその旨みが出ており、チーズや卵に負けないコク。付け合わせと味変でじゃこ入りの福神漬けと自家製のラー油が卓上にあり、飽きずに食べ進められます。
出典: Makkさんの口コミ
・スペシャルシーフードの焼きカレー
スペシャルの具材は!海老!ホタテ!イカ!バーナ貝!白身魚!ふぐ!いやいや豪華なラインナップ!ふぐの柔らかな身とカレーの組み合わせは、初めてだけど、なかなかいいですね!チョイとビターてまコク深いカレールウは、魚介の味わいが上品にマッチします!
出典: アシカの親分。さんの口コミ
572人
14250人
093-331-8839
出典: Betty Hiroさん
門司港駅より徒歩1分の「ベアーフルーツ」は、焼きカレーを中心とした洋食メニューを提供するお店です。
カジュアルな雰囲気の店内には、観光客も多い印象なのだとか。店の外には船着場があり、関門海峡も見える抜群のロケーションとのこと。
出典: SHIBARYOさん
同店の名物グルメ「スーパー焼きカレー」は、器の前面に盛られた香ばしい焼きチーズがたまらない一品だそう。
チーズの下には卵が入っており、混ぜて食べるとまろやかに味が変化するようです。
出典: moon-ynさん
焼きカレー以外にもパスタやオムライスなど幅広く用意されていて、どれも満足できる内容だと好評。
「オムライス」はとろっとろの卵がとても美味しく、中のチキンライスは優しい味わいとのこと。
・スーパー焼きカレー+サラダ+スープ
メインのチーズたっぷり焼きカレーは、トロトロチーズの中に半熟卵が隠れていて、スプーンを入れることでトロッと黄身が溢れ出してきます。熱々の食感とスパイシーなカレー、濃厚な焼きチーズが混ざり合って美味でした!
・ビーフ入りスーパー焼きカレー+スープ
スープは卵スープで、ほっとする優しいお味。焼きカレーはぐつぐつの状態で来るのが嬉しい♪焼きカレーって初めて食べましたが、白ごはんの上にカレーかけて焼いてあるのでドリアとはまた違う感じ。ビーフはしっかり味が染みてて美味しいし、結構ゴロゴロ入ってて嬉しい。
出典: book-808さんの口コミ
466人
11565人
050-5593-9420
出典:tabelog.com
北九州・門司区のご当地グルメ、焼きカレーが楽しめる「世界にひとつだけの焼きカレー プリンセスピピ門司港」は、行列ができるという人気店です。
店内は、レトロで港町らしいおしゃれな雰囲気が特徴とのこと。様々なメディアでも紹介されているようです。
出典: おおちゃん880さん
30食限定の「名物!野菜ソムリエの王様焼きカレー」は、たっぷりの旬の野菜を使用した一番人気のメニューなのだとか。
野菜の種類がとても多く、食べごたえがありそうです。野菜は水分がしっかりと保たれた、ジューシーな味わいだと評判。
出典: __harcan_さん
「牛肉ゴロゴロ焼きカレー」は、名前通りカットされた大きな牛肉がゴロゴロ入っている一品だそう。
肉は長時間煮込んでいるためとてもやわらかく、コクのあるカレーと相性が良いとのこと。
・野菜ソムリエの王様焼きカレー
野菜も甘く種類も多いので楽しめます。中から半熟卵がとろ〜っとでできて嬉しい♪ルーはあっさりした感じで野菜の甘みも加わり優しい味です。どちらかというと、女性好みかな。定番の焼きカレーの味とは少し違うけど、こちらはこちらで美味しいでした。
出典: ぷくぷうこさんの口コミ
牛肉ゴロゴロ焼きカレーを食べました。お肉が柔らかくて大きいので、食べ応えがあってよかったです。カレーもチーズや半熟玉子と一緒になって、とてもまろやかで奥深い味わいがあって、とても美味しかったです。
出典:https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400501/40003136/dtlrvwlst/B478359793/
232人
8212人
050-5872-5798
出典: クネゴンデさん
名物グルメの焼きカレーや、魚介の創作料理を提供する「三井倶楽部」では、国の指定重要文化財の歴史ある洋館内で食事ができます。
大・中・小の各ホールや座敷などの席が用意され、大正時代の雰囲気を楽しめるとのこと。
出典: 夏ミカンさん
人気ナンバー1の「門司港名物海鮮焼きカレー」は、フグの身やイカ・海老などが入った盛りだくさんの内容なのだとか。
野菜や果物をじっくり煮込んだ特製のルウに何種類ものスパイスを加え、じっくり時間かけて仕上げているそうです。
出典: クネゴンデさん
ふぐをメインとした和洋会席メニューも豊富に揃っており、焼きカレー以外の料理を楽しみたい人にもおすすめ。
写真は、とても良い味だと好評の「ふく雑炊」。各種会席や御膳メニューで味わえるようです。
・門司港名物海鮮焼きカレー
瓦の器に入った焼きカレーは、ふく、海老、イカ、バナナ、じゃが芋等とても具沢山の印象です。チーズの下にはとろ〜りとした卵。焼きカレー独特の端のカリカリチーズやおこげも楽しめます。カレー自体はバランスのいい上品な三井倶楽部らしい味わい。美味しかったです。
出典: みかりんこさんの口コミ
門司港レトロの中にある建物、重要文化財の中で食事出来るなんて、贅沢です。天井が高く、格調ある調度品。素晴らしいです。そんな店内で、ふく刺を頂くなんて、なんて贅沢でしょう。料金はリーズナブル。門司港レトロ観光の合間にお薦めです♪
出典: ad-longさんの口コミ
126人
3751人
050-5590-5531
出典: Jellyfish-kazuさん
昭和34年創業の「初代清美食堂」の後を継ぎ、2014年に復活開店を果たした「二代目清美食堂」。
清潔感のある店内は、こぢんまりとした家庭的な雰囲気で、女性も利用しやすいとのこと。
出典: 徘徊爺さん
お店名物のグルメ「ちゃんらー」は、初代の食堂で人気だった看板メニューなのだとか。
ツルツルとしたちゃんぽん麺は、和風出汁のスープと良くあっていて、たっぷり野菜も摂れるヘルシーな一品だそう。カレーや焼き飯とのセットメニューもあり。
出典: moyupapaさん
「ちゃんらー」の焼きバーション「焼きちゃんらー」は、和風の塩焼きそばのような美味しさとのこと。
しっかりと出汁が効いており、飽きない味であっという間に完食してしまったという口コミも。削り節もトッピングされています。
・ちゃんらー
先ずはスープを一口。優しいイリコの出汁が口いっぱいに広がる♫シャキシャキなもやしとキャベツ!豚肉の脂!ちゃんぽん麺も相まって、なかなかの美味!味変に柚子胡椒を入れたらまた最高♫大変美味しゅうございました!!
出典: sibsib8さんの口コミ
・ちゃんカレーセット
『ちゃんら〜』は 和風いりこ出汁の旨味たっぷりのアッサリスープに ちゃんぽん麺の 素朴な麺料理です。『半カレー』も 昔、子供の頃食べた 「母ちゃんのカレー」そのものです(^_^)門司港レトロ地区に とってもマッチした お店だと思います(^_^)
出典: noah-4wdさんの口コミ
85人
3036人
093-342-9386
出典: デブちゃん☆さん
「展望レストラン 陽のあたる場所」は、門司港名物グルメの焼きカレーが人気のイタリアンレストランです。
お店はビルの7階にあり、門司港の絶景を眺めながら料理を堪能できるとのこと。テレビや雑誌にも多数取り上げられているそうです。
出典: youkisさん
「鉄板焼きカレードリア」は20年以上注ぎ足しの出汁で作っており、牛骨や香味野菜の旨味がしっかり溶け込んだカレーを焼いた一品なのだとか。
ご飯には牛肉入りのバターライスを使用し、深みのある味わいを生み出しているようです。
出典: てっちゃんsilvias14さん
平日のランチには「鉄板焼きカレードリアランチ」が用意され、サラダ・スープ・ドリンクが付いたお得なセットになっている模様。
セットのコーンクリームスープは、上質でバランスの良い味わいが特徴だそう。
・鉄板焼きカレードリア
鉄板のお皿でジュウジュウと音を立てて、熱そう〜!!熱々のを一口。おいしーーーーーーっ♪味はノーマルのカレーっぽい安心感もありつつ、でも家で作るカレーとは違うコクの深さ。カマンベールチーズが贅沢に伸びて、コクのあるカレーとマッチ!お肉もゴロゴロ沢山入ってます。
夕暮れ時だったので関門海峡に沈みゆく美しい夕日を眺めながら、美味しい焼きカレーを頂きました。店内は高級感があり落ち着いた良い雰囲気でした。三方が窓なので、海が見えるお席と門司港を見下ろすお席と門司港駅が見えるお席があります。夜景も綺麗のようで窓際のお席は予約必至ですね。
出典: cairnさんの口コミ
106人
3438人
093-321-6363
出典: たかまじろ 1220さん
北九州市戸畑区のご当地グルメ、戸畑ちゃんぽんが味わえる「宝雲亭 えっちゃん」。
居酒屋風の入口から中に入ると、店内にはカウンター席とテーブル席が用意されているようです。気兼ねなく利用できる居心地の良い雰囲気だという声も。
出典: 0713yさん
「戸畑蒸し麺ちゃんぽん」は、細麺で歯ごたえが良いのが特徴なのだとか。
トロトロのクリーミーな口当たりのスープは、野菜から染み出る甘さがたまらない美味しさだと評判。
出典: akiiさん
口コミでは、博多の名物「一口ぎょうざ」も人気です。一人前が10個入りとのこと。
カリカリと香ばしく焼かれた皮の中には、キャベツ・にら・肉が入っており、汁が多くて旨みがしっかりと感じられるそう。
・戸畑蒸し麺ちゃんぽん
スープはミルキーでコクがあり、野菜類を炒めた旨みもあります。また塩気は強くありません。野菜類は大きさが均等に切られ、シャキシャキと炒められています。麺は蒸し麺で、縮れの細麺。これが戸畑ちゃんぽんの証かなと思います。ちょっとのコシを感じ、ミルキーなスープが絡み、美味しいです。
出典: libra1002さんの口コミ
豚ニラとじと一口餃子を注文!豚ニラとじは、半熟の卵と豚の相性が抜群でニラの風味がさらにベストマッチング!!一口餃子はすごく食べやすい大きさで、何個でもいけちゃうくらいでした。
出典: Tea256さんの口コミ
104人
2464人
093-881-0658
福岡県のご当地グルメとして有名な、とんこつラーメンを元にしたメニューが人気の「龍王」。
お店は懐かしさを感じるノスタルジックな空間になっており、アットホームな雰囲気も漂っているのだとか。
出典: りょうポンさん
ラーメンのメニューは限られていますが、豚骨を主体とした個性的な内容だと評判です。
豚骨の旨みが溶け込んだスープはほんのりとゴマ油が香り、しつこさのないあっさりした口当たりが特徴だそう。
出典: グルメ食べすぎ海賊王さん
やわらかくトロリとしたチャーシューや、戸畑流と思われる甘みのあるメンマがとても美味しいとのこと。
ストレートの中細麺はコシがあり、スープとよく絡むようです。麺のかたさは指定が可能だそう。
・ラーメン
スープは白く、サラサラです。コクがあって旨味もありますが、あっさりとしたスープです。ゴマ油と思われるほのかな香りがいいですね!スープは胃にスルスルと入っていき、無くなってしまうまでつい飲み続けてしまいます。飲み過ぎ注意!笑
出典: はらぺこダイエッターさんの口コミ
・ラーメン+おにぎり
中盤は紅生姜を投入して味変。もう鉄板。おにぎりとスープを交互に口に入れれば、至福の時間が到来します。ありがたや〜。甘いメンマも特徴的です。チャーシューもいっぱい敷き詰めてあり、コスパもすごく高いと思いました!あっという間に完食です。
出典: はらぺこダイエッターさんの口コミ
144人
3655人
093-871-8957
ラーメンやちゃんぽんメニューが好評な「清龍」は、地元のお客さんに愛されていることが感じられるお店だそう。
店内はきれいで明るい印象だという口コミもあり、カウンター席・テーブル席小上がり席と、様々なスタイルの座席があるようです。
出典: 1484takaさん
北九州市戸畑区でおなじみのグルメ「戸畑ちゃんぽん」が楽しめ、たくさんの野菜や豚肉などの具材が充実しているのだとか。
ツルツルとした喉越しの細麺はこってりしたスープとマッチし、独特の美味しさになっているとのこと。
出典: 耶蘇さん
ラーメンメニューを注文する人も多く、豚骨ベースながらもあっさりと食べられるという「とんこつラーメン」が人気。
そのままはもちろん、卓上にある紅生姜やニンニクで味変するのもおすすめだそうです。
・戸畑ちゃんぽん
いつも、ちゃんぽんの大盛りを注文します。麺は細めのストレートで、とんこつスープですがあっさりして食べやすいです。もちろん野菜たっぷりです。美味しいですね。
出典: ぼんくらじぃさんさんの口コミ
115人
1962人
093-881-3271
出典: コイチ050306さん
50年以上営業を続けているという「チャンポン福龍」は、ご当地グルメ「戸畑チャンポン」メニューが好評なお店。
歴史を感じる店内は昭和のラーメン屋さんといった趣が好評で、常連客も多いとのこと。
出典: ノムゾウさん
並盛と大盛から選べる「戸畑チャンポン」は、黄色みのある細い蒸し麺が特徴なのだとか。
野菜の甘味が感じられるスープは、コクがありながらもあっさりした優しい印象のようです。
出典: Sasori38さん
パラパラした食感がたまらない「焼きめし」は、チャンポンとセットで注文するとお得に味わえるそう。
ゴマ油がほんのり香り、塩加減も丁度良いとのこと。細かく刻まれたハム・ネギ・蒲鉾などの具材が入っている模様。
・戸畑チャンポン
豚骨ベースのクリーミーなスープに沢山の野菜と魚介の旨みが溶け込み、最後まで美味しく頂けます♪また細い蒸し麺のちゃんぽんは食べた事のない人は是非ともお薦めの一麺ですよ。しっかりとスープに絡み、細麺なので食の細い方でも安心して食べれます♪美味しく頂きました☆
出典: june.841さんの口コミ
・味噌チャンポン
濃厚で旨味のある味噌味です。そして戸畑チャンポンの特徴である蒸し麺が、独特の食感でスープと合います。具材は豚肉、キャベツ、モヤシ、玉ねぎ、刻み天ぷらなどで普通によく食べるチャンポンと同じですが、火加減は抜群です。
出典: なかすぃさんの口コミ
99人
1879人
093-871-7091
※本記事は、2024/02/29に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。