東京で飲茶するならココ!専門店の味を堪能できるお店30選
小籠包・餃子・焼売といった中華料理の軽食的な点心を、中国茶と一緒に味わうのが飲茶です。点心をアラカルトで注文できたり、コース仕立てや食べ放題と色々な形式で提供されたりする専門店の飲茶。今回は、東京都でおすすめの飲茶が人気のお店をまとめました。都心や副都心、23区内に多摩とエリア別でお店を紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる13601件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: ダイエットSunflowerさん
千代田区の「添好運 日比谷店」は2009年に香港で誕生した飲茶専門店で、東京都内に複数の支店を出しているとのこと。お手軽に一流の飲茶を楽しめるとあって評判を呼んでいるそうです。
東京メトロ・日比谷駅から徒歩約1分、「日比谷シャンテ」の別館1階。
出典: わるわんさん
蒸し点心の種類は様々で、専用の用紙にチェックを入れオーダーするのだとか。飲茶に必須の中国茶は、ティーポットが各卓に常備されているようです。
手前の点心はハーガオと呼ばれる「海老の蒸し餃子」。後方には皮が透明な「7種野菜の蒸し餃子」が並びます。
出典: 三つ子のうりぼうさん
ツルンとしたビジュアルの「チョンファン」は、腸粉=ライスロールで作られた一品。牛挽肉やチャーシュー、海老&黄ニラ入りから選べます。
焼き点心として「大根餅」、揚げ点心の「海老の湯葉春巻」と、アラカルトで色々注文したくなる飲茶専門店。
・陳皮入り牛肉団子/7種野菜の蒸し餃子
下に湯葉が敷いてあってその湯葉にも味が染み込んでいて、肉のしっかりした食感と湯葉の柔らかい食感が口の中で一体化して異国の風味(陳皮)が香ってきて本当に美味しい。湯葉巻きオイスターソースもリピート確定。7種野菜の蒸し餃子は色んな野菜の風味が楽しめて優しい味。
出典: 蕎麦好きな40台男性さんの口コミ
一つ一つとてもおいしくてボリュームもあってお腹がいっぱいになりました。この値段で本格的な中華料理が食べられるなら行列ができるのも納得ですね!また友達と一緒に行きたいです。
出典: まっちゃんグルメさんの口コミ
1957人
94079人
03-6550-8818
出典: ゆぴーるさん
千代田区の「ジョーズ シャンハイ ニューヨーク 銀座店」は、ラグジュアリーな空間が広がるホテル内のモダンチャイニーズレストラン。
ダイニングやバースペース、個室も完備。東京メトロ・日比谷駅より徒歩1分、「ヒューリックスクエア東京」の地下1階です。
出典: beefornoodleさん
人気メニューのひとつ「Joe's 特製 蟹肉入り小籠包」。一口では頬張れないほどのサイズで、深いコクが特徴だそうです。
ランチタイムの「Joe's Special Course」にも含まれているのだとか。「鉄観音茶」などと一緒に飲茶を楽しみましょう。
出典: どちびさん
「Joe's 豚肉小籠包」も好評で、蟹肉入りの小籠包と2個ずつセットにて注文することも可能です。
ニューヨークのチャイナタウンで人気の飲茶、約100種類と多彩なワインと一緒に堪能するのも良いですね。ニューヨークで醸造されたワインも扱っています。
・Joe's 特製 蟹肉入り小籠包&豚肉小籠包
蟹肉の小籠包も豚肉の小籠包どちらも絶品である。蟹肉は、蟹の旨味が凝縮されていて、豚肉は、豚肉の甘みと脂の旨みが混ざって、どちらもジュワーっと汁が溢れて旨かった。
出典: ぷらっとQちゃんさんの口コミ
店内は静かな雰囲気で大人向け。ただオープンキッチンの近くは臨場感がありそうな。今回はコースを注文しましたがもう全部おいしかったです、、!!ベストは小籠包かなあ…デザートのマンゴープリンも濃厚でおいしかったです。。
出典: szk_kkさんの口コミ
1235人
57593人
050-3184-4888
出典: そーなりかさん
千代田区の「小籠包マニア 神田本店」は、薄さが特徴の皮から作る本格派小籠包専門店です。
テーブル席はデートや二次会などで利用されるほか、カウンタ―席を完備した大人の隠れ家的な雰囲気も。夕方から営業しています。東京メトロ・神田駅から徒歩1分。
出典: kei23111さん
6個セットの「原味」。プレーン味の小籠包で、豚肉をベースに長時間煮込んだガラスープがたっぷりと入っています。
一方、高級感漂う「松露」は大きなトリュフ入りで、餡にも砕いたトリュフを混ぜ込んでいるのだとか。牛肉や牡蠣とバラエティ豊かです。
出典: 自称独り者グルメさん
各小籠包は6個だけでなく4個セットで注文できるため、色々な味を試すことが可能。写真は、ホタテがゴロっと入った「扇貝」です。
飲茶としては「薔薇烏龍茶」といった中国茶の種類が充実しており、「雲南省のプーアルハイ」のようなお酒もおすすめ。
・松露
せいろの蓋を開けますと、小籠包の上にもトリュフがのり、その香りが広がりました(^0_0^) こちらは折角のトリュフの香りを楽しむ為、すべてそのままいただきました。口中から鼻に抜けるトリュフの香り、高級感ただよう小籠包でございました(*^。^*)
出典: 自称独り者グルメさんの口コミ
私は1人だったので、小籠包2/4種類しか食べれなかったけど、2人以上~ならコンプリートできるね!笑 料理もしっかり手作りで美味しいし、そつがない対応、清潔感などしっかりしています。また小籠包の気分に伺いたいです。
出典: ムーニー愛さんの口コミ
311人
24789人
050-3177-5389
出典: なおtさん
千代田区の「CoCo Craft」は点心に加えて、クラフトビールを味わえるお店です。
食事をするだけでなく、対面もしくはオンラインにて点心教室を開講しており、点心の作り方を学べるのだとか。東京メトロ・市ケ谷駅より徒歩2~3分です。
出典: びしくれたさん
皮から手作りで無添加が特徴の各種点心。どれにするか迷ったら「お得な点心セット」がおすすめです。
皮が厚めで餡がジューシーな「手打ちモチモチ焼き餃子」とプリプリな海老入りの「手打ちえび蒸し餃子」、カラッと揚げた「五目春巻」のセット。
出典: なおtさん
厳選したクラフトビールは常時6~8種類。食べログレビュアーさんが訪れた際は「Today’s Craft Beer」として「東京ブラック」を扱っていたそうです。
飲茶を楽しみたい時は中国茶を選んでも良いですし、ワインや酎ハイも提供しているとのこと。
こちらで開催している点心料理教室に興味があるということもあり、点心メニューを中心にいただきました。無化調・無添加で美味しいというのはとても嬉しいことだなぁと感じました。ビールもお酒も進みました。ちまきはテイクアウトしましたが、すごく美味しかったです。
ウッドテイストな店内はカウンターもあって、一人でも入れる落ち着いた雰囲気。本日のお目当はクラフトビール&点心。このコラボでやっている専門店って日本で唯一(?)かも。クラフトビール好きの友人に連れられての来店で高まる期待。
出典: YukiTabeさんの口コミ
19人
1606人
03-5215-7005
中央区の銀座コリドー街に位置する「天空飲茶酒家」。全33種類の飲茶が人気で、様々な創作中華料理を提供しています。
クラゲが優雅に泳ぐアクアリウムは、店内でひときわ目を惹きます。東京メトロ・銀座駅から徒歩5分、ビルの8階にあるお店です。
出典: gorori01さん
素材はもちろんのこと、点心の皮のモチモチ感を含め本場の味にこだわっているそうです。
「小籠包」は3個セットで、蟹肉入りバージョンも用意されているのだとか。「ぷりぷり海老焼売」など、いずれも比較的リーズナブルな価格帯です。
出典: こくあさん
ランチタイムに訪れたのなら「飲茶御膳」がおすすめ。点心6種類のほか、揚げ点心も2種類付く充実した内容です。
前菜2種類とデザートのほか、「海鮮クリーミー担々麺」といった麺料理は5種類からチョイス可能。アルコールドリンク飲み放題も付けられます。
・小龍包
1人1つずつせいろで提供されるのが嬉しい。モチッとした皮を破ると、キラキラと輝くスープ登場!!旨みが凝縮されたスープは美味しいに決まってる♪ほんのり効いたショウガがナイスアシスト☆
出典: Rose1116さんの口コミ
どの料理もなかなか美味しく、特に点心と胡麻団子と桃饅頭が蒸したてで美味しかったです。ドリンクは種類も多く、紹興酒などもあり、中国茶のフリードリンクもあって楽しめました。雰囲気も賑やかで、集まりには使い勝手も良さそうです。
出典: seven357さんの口コミ
353人
28214人
050-5589-0364
出典: ジャンポールエヴァンさん
中央区の「168点心飲茶&担々麺 東急プラザ銀座店」は、飲茶をリーズナブルな価格で楽しめるお店です。
本場の点心師を東京に招聘したため、本格派の点心が食べられるのが特徴のひとつ。東京メトロ・銀座駅に直結した「東急プラザ銀座」の10階です。
出典: 東京リトル頁さん
初めて訪れたのなら定番の「168点心コース」が良いでしょう。中華料理の伝統を継承しつつ、現代的なエッセンスを加えたコース内容なのだとか。
蒸し点心3種類のほか、焼き&揚げ点心も登場します。「ニラ饅頭」も食べておきたい一品。
出典: どくだみちゃんさん
一般的な飲茶とはイメージが大きく異なる「168アフタヌーンティーセット」。薬膳茶やオーガニックティーとともに、洋風なスイーツやフルーツが並びます。
一番下の段には「大根餅」に「五目餡揚げ餅」と、飲茶らしさを醸し出す中華スイーツも。
・ニラ饅頭
全く調味料もいらないし、ぷりっぷりの海老とニラがたっぷりでうんまーーーーーーーーーいでーーーーーーーーーーす(*´▽`*)♪エビスキーにはたまらんパラダイス。
出典: せんたんさんの口コミ
お値打ちすぎる!ここは六本木の薬膳料理の名店『御膳房』で人気の点心飲茶メニューと名物の担々麺がカジュアルなスタイルでいただける銀座にきたら絶対お勧めと言われてきました。安心安全の食材で医食同源の思想に基づく、本場一流の手作り点心というこだわりのコンセプト。
52人
1880人
出典: Takuma-さん
港区の「南翔饅頭店 六本木ヒルズ店」は、1900年に上海で誕生した小籠包の名店が、海外に支店を構えたうちのひとつ。
店内は、テーブル席やソファ席を合計56席分設けています。東京メトロ・六本木駅から徒歩1分、「六本木ヒルズ ヒルサイド」の1階。
出典: アメショ15さん
「美味しさの秘密は餡にあり」がキャッチフレーズの「豚肉入り小籠包」。野菜と鶏のスープに豚皮で作るゼラチンを混ぜて、豚挽肉ベースの餡の旨みを引き出しているそうです。
皮の薄さや餡の大きさ、肉汁の多さに加えて形の美しさが特徴なのだとか。
出典: keitaiさん
平日と土休日でランチの内容が異なるものの、いずれもセットが複数用意されています。
写真は平日の「Aセット」で、小籠包のほか麺or飯が付いたもの。「醤油味干し切り大根」が添えられています。土休日は飲茶に適した「小籠包と点心のセット」がおすすめ。
・豚肉入り小籠包
皮もそれほど厚くないので、食べていると餡の食感で口が満たされます。皮を破ってでてくるスープと刻み生姜、黒酢の相性もバッチリ。ビールともねー(笑)餡は肉肉しく食べ応えがあり、お肉の甘みとこれまた黒酢のコンビが絶妙。
出典: アメショ15さんの口コミ
お得なランチセットがたくさんあって迷ってしまいます!六本木ヒルズの中にあるので、おしゃれな雰囲気で、仕事のお昼休憩に利用する人が多い印象でした。小籠包がジューシーで美味しすぎました。
出典: f46f24さんの口コミ
1134人
44509人
050-5590-3155
出典: ゆっきょしさん
港区の「香港飲茶 雲海」は、本場の熟練職人が手掛ける本格香港料理店です。
高級感とポップさを併せ持つ店内は、カフェを思わせるおしゃれな空間で、2階にも飲食スペースが設けられているのだとか。東京メトロ・新橋駅より徒歩3分です。
出典: マジシャン・テリーさん
ランチタイムの「点心セット」は、中華風のパンでお肉を包んだ「チャーシューパオ」や、ニラと海老が入った蒸し餃子にカニ子をまぶした焼売が並びます。
生地を割るとクリームが流れ出す、スイーツ的な「クリーミーカスタード饅」も魅力的。
点心に続いて、ハーフサイズの「坦々刀削麺」が登場。この後にミニサイズの「杏仁豆腐」が待っていますので、充実したランチタイムが過ごせるでしょう。
ガラスのティーポットが添えられていますので、飲茶としても楽しめる「点心セット」です。
・点心セット
お目当ての点心4種。焼豚饅、海老ニラ餃子、蟹子の焼売、そして、カスタード饅!このカスタードはトロトロです、要注意!!ジャスミン茶とともに、楽しい飲茶タイム。カスタードの甘さの余韻に浸っていたら、杏仁豆腐が出てきました。さっぱりした甘さで締め。
出典: Nar127さんの口コミ
料理はボリュームがありどれも美味しかった。店の雰囲気も落ち着いて居心地よかった。店員さんの接客も素敵でした。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13275582/dtlrvwlst/B476322936/
80人
3022人
出典: dragonfly8810さん
渋谷区の「京鼎樓 恵比寿本店」は、小籠包専門のレストランです。東京で台湾における名店の味を提供しているのだとか。
メインダイニングからは、調理風景をガラス越しに拝めるそうです。JR恵比寿駅からは徒歩1分、東京メトロ・恵比寿駅より徒歩4分。
出典: ぶぶぶぶぶう7777さん
こちらは「小籠包3種盛り」で、点心師が手包みする薄皮の小籠包が並びます。
定番の「京鼎小籠包」は肉餡たっぷりで、「烏龍茶小籠包」は烏龍茶の茶葉を独自の製法で練り込んだ一品。「蟹肉小籠包」は蟹の身と味噌により、濃厚に仕上がっているようです。
出典: yukon222さん
独特な形状の焼売も、盛り合わせにて注文可能です。海老や蟹味噌入りであったり、もち米が使われていたり。
飲茶として楽しむ際は、台湾の銘茶とされる「凍頂烏龍茶」や特殊な製法で発酵させた「プーアル茶」などを、一緒に注文すると良いでしょう。
・小籠包3種盛り
京鼎小籠包、烏龍茶小籠包、蟹肉小籠包の3種。どれも美味しかったけど個人的にはシンプルな京鼎小籠包推し。旨みたっぷりでめっちゃ美味しかった!
店内はすっきりした雰囲気なため、デートにも十分使える印象でした。お客さんは、結婚式前の参列者や、若い男女、サラリーマン、工事現場の方、近くの音楽スタジオの人など。おしゃれなランチにも使えるし、中華が好きな男性にも人気の幅広い客層でした。
出典: keitaiさんの口コミ
1390人
73271人
050-5890-4324
出典: 麺類皆兄弟さん
渋谷区の「ル・パルク 恵比寿店」は、「パリの下町チャイニーズ」がコンセプトの飲茶・点心専門店です。
店内は全体的にカジュアルな雰囲気で、2階席からは恵比寿公園の景色が拝めるのだとか。東京メトロ・恵比寿駅より徒歩1分です。
全メニューのなかで、人気ナンバーワンとされるのが「ニラ 餃子」です。イカ&大葉入りのほか、蟹と海老の餃子はその美しさから「鳳凰の眼」と呼ばれているとのこと。
平日限定のランチでは、「点心5種」を中心としたセットを提供しています。
出典: てぃびきさん
写真は、数量限定の点心「腸粉」。一日で独特な食感が失われてしまうため、毎朝仕込んだ分だけという特別メニューです。
ドリンクメニューも充実しており、ワインや紹興酒のほか「プーアル茶」といった中国茶についてはポットで出してもらえるようです。
・“お気軽” ランチコース
最初に出てきたワンタンスープは、海老ワンタンが3個入っていて、ぷりぷりで、やさしいお味。エビ餃子とニラ餃子の蒸し点心と揚げ点心の春巻きとエビ団子、チャーシューまんじゅうなどの点心類は、どれも絶品でした。
出典: yakahさんの口コミ
下町チャイニーズとのことですが、中は少しオシャレ目な雰囲気です。やはり少しパリジャンな内装ですね。料理はどれもしっかりと美味しく、非常に楽しい会食を楽しめました!
出典: 北のヒグマさんさんの口コミ
440人
36622人
03-3780-5050
出典: ベッキオさん
渋谷区の「宝味八萬」は、点心メインのお店です。長い経験を持つ点心師が手掛けており、飲める点心店として営業しているのだとか。
店内は40席分設けられていて、オープンキッチンを完備しています。東京メトロ・代々木公園駅から徒歩1分。
出典: ミトミえもんさん
人気の「海鮮焼売」は3個セット。黄色い皮が印象的ですね。同じく3個組の「五目上素春巻」や「小籠包」など、様々な点心メニューが揃っています。
ドリンクは、飲茶に適したホットタイプの中国茶シリーズのほか、ボトルでも頼めるビオワインがおすすめ。
出典: うぽられさん
ランチのセットメニューは主に6種類で、写真はチャーシューをのせたご飯がメインのセット。もちろん点心も3種類付いています。
店頭には、テイクアウト用の窓口がありますので、餃子や焼売を購入し自宅で飲茶を楽しむのも良いのでは。
・海鮮焼売
黄色の部分は小麦粉と水だけで手延べし、そこに卵黄を混ぜ込むことで実現するそう。餡は、海老を豚のひき肉で包み込み、ぷりぷりとジューシーという2つ魅力を見事にマージしております。
出典: ミトミえもんさんの口コミ
店内の雰囲気は現地のようで、メニューも中国語もありで本格っぽい雰囲気もあり。目の前で点心を作ってるシーンも見れてワクワク。テーブル席が多くフランクなデートにはぴったりのお店!
出典: はじめてしゃちょーさんの口コミ
429人
34368人
050-5570-8136
出典: 中目のやっこさんさん
新宿区の「結華楼」は、「高級中華をリーズナブルに」がコンセプトのお店。料理人がブラッシュアップして完成させた料理が並ぶそうです。
ガラス張りの厨房にて、腕を振るってくれるのでしょう。東京メトロ・飯田橋駅より徒歩3分、「木村屋ビル」の5階です。
出典: kuma(^-^)さん
東京の神楽坂で咲き誇る桜の色をイメージした「神楽坂小籠包」。2日間煮込んだスープを包む皮のヒダ数は17以上と決められているようです。
抹茶を活かした「抹茶小籠包」や蟹肉入りの小籠包を含め、4個もしくは6個単位で注文可能。
出典: やまこ8さん
土日祝日限定で、ランチビュッフェが開催されます。小籠包・焼売・春巻も食べ放題の対象となっているため、思う存分飲茶が楽しめることでしょう。
ソフトドリンクだけでなく、赤・白ワインのドリンクバーも料金に含まれているのだとか。
・神楽坂小籠包
神楽坂の桜をイメージした薄いピンクの生地で、レンゲに乗せて皮を破ればジュワーっと溢れる熱々な肉汁。しっとりとした皮が馴染んで具の挽肉がしっかり旨味を膨らませてくれる味わい。薬味の生姜を乗せれば良いアクセントになり、黒酢を数滴乗せると絶妙な酸味で味を締めてくれるのでオススメ。
出典: 中目のやっこさんさんの口コミ
大満足なコース内容でした。飲み放題には紹興酒もあり、常温の紹興酒がどのお料理にもあってより美味しく感じられました!奥に大きな部屋があり、ご家族連れも多く、手前のテーブルは2人用がいくつかあり、広々した店内はとても居心地のよい空間でした。
出典: yoo77579さんの口コミ
315人
20150人
050-5872-5540
出典: ぴよまる_7さん
新宿区の「上海小籠包厨房 阿杏 本店」は、注文が入ってから点心師が皮を包む小籠包が人気のお店。
全体的に落ち着いた雰囲気の店内は、各種宴会や女子会など様々なシーンで利用されるそうです。東京メトロ・新宿三丁目駅から徒歩約2分。
出典: piropediaさん
お店の人気メニューが、こちら「コラーゲン入り上海小籠包」です。新鮮な豚肉にこだわり、蒸し立て熱々の状態で食べる小籠包。
点心の種類は豊富なようで、ランチタイムですと13種類から4種類チョイス可能な「選べる点心ランチ」などが用意されています。
出典: カロリーの魔術師さん
「上海焼き小籠包」も名物のひとつです。他の小籠包と同様、注文後に皮を包み焼き上げる一皿で、モチモチした皮からは肉汁がたっぷりと流れ出るのだとか。
飲茶として楽しむための中国茶はレパートリーが豊富で、ホットバージョンはポットで出してもらえます。
・コラーゲン入り上海小籠包/上海焼き小籠包
小籠包はスープがたっぷり入った薄皮タイプ。スープはあっさり目でじんわり染みるお味でした。焼き小籠包は外の皮がカリカリ、もちもち。ごま油の味がしっかり染み込んでいてコクのあるスープがたっぷり包まれた満足感高めなお味。
出典: もこもこめいさんの口コミ
489人
41814人
050-5869-5667
出典: to shi hi toさん
豊島区の「池袋 茶館」は、真っ赤な提灯が印象的。東京で台湾の食文化を体験できるレストランで、台湾の観光スポット・九份をイメージしているそうです。
茶館という店名の通り、茶葉も販売しているのだとか。東京メトロ・池袋駅より徒歩3分です。
出典: コスパの鬼姫♡さん
食べ放題は、約70種類が対象となっているようです。2時間制でラストオーダーは開始から90分後のため、点心などの蒸し物は早めに注文しておいた方が良いでしょう。
食べ放題に中国茶の飲み放題が付いたセットメニューもあり、飲茶を存分に楽しめます。
出典: 希由塚さん
思わず可愛いと声を上げてしまいそうな「パンダまん」。甘い餡が入ったスイーツ系の点心です。
一方、お店のシンボルとされているハリネズミをモチーフにした「ハリネズミまん」もおすすめ。カスタードが入った揚げまんじゅうです。
食事の内容ですが、どれを頼んでも美味しい。おすすめなのは、小籠包、青菜炒め、焼き餃子、油淋鶏です。店内の雰囲気は、最近はやりのネオ中華っぽい感じで、雰囲気も◎です。今度訪問させていただく際には、食べ放題にも挑戦したいです!
出典: yusukebibiさんの口コミ
お茶も、専門店だけあって種類が豊富。お酒があまり飲めないわたしは、ポットでつぎたしていくらでもおいしいお茶が飲めるのも嬉しいです。友人とわいわいやるには本当にもってこいです。
出典: urinnbouさんの口コミ
461人
27688人
050-5890-9905
出典: ねこぐるめlolさん
豊島区の「永祥生煎館」は、東京都内に複数のお店を構える焼き小籠包専門店の本店です。最高の食材を用いて「本場の味を忠実に」をモットーにしているのだとか。
カウンター5席のみで、テイクアウトする人も多いようです。東京メトロ・池袋駅から徒歩1分。
出典: Kenaryの食事さん
こちらが名物の「焼き小籠包」。皮の下部はパリパリで上部はモチモチに仕上げているそうです。
ネギやショウガは国産の厳選食材を使い、お肉は「秋田こまちポーク」。コラーゲンたっぷりのジューシーな小籠包に仕上げているとのこと。
出典: 国家権力の犬さん
「焼き小籠包」は、4個もしくは6個単位で注文します。「もち米焼売」も好評で、甘酢で味付けした「スペアリブ」などはパックで販売。
自家製ドリンクとして「豆乳」や「タピオカミルクティー」がありますので、点心と一緒に頼んでみましょう。
・焼き小龍包
焼き小籠包が美味。お出しの飛び出し注意!しっかりしたお味。ジューシー!いくらでもいけます。青島ビールと共に昼飲み最高!
出典: 兵庫のたもさんさんの口コミ
美味しい&安い!焼き小龍包が有名なお店。焼き面はカリカリで、中のスープはアツアツで美味しかった〜。現地の屋台はこんな感じなんだろうなって雰囲気!
出典: mami_nchoさんの口コミ
548人
27048人
03-6914-1566
出典: kasum434379さん
文京区の「香港傳奇 Legendary Hong Kong」は香港グルメ専門店で、上野からも徒歩圏内のお店です。
店内のテレビでは香港の番組が放映されており、東京にいながら香港旅行気分を体験できるのだとか。東京メトロ・湯島駅より徒歩約1分です。
出典: 928f84さん
こちらは「南翔小籠包」。あらかじめプレートが付いていますので、小籠包からスープがあふれ出てもこぼさずに食べられますね。
注文する際は料理画像が掲載された用紙に、チェックを入れて頼むそうです。点心やデザートとジャンル分けがなされているとのこと。
出典: SUGAR1111さん
点心はバラエティ豊かで、「海老入り蒸し餃子」や「チャーシュー肉まん」などバラエティ豊かです。
時には、動物をイメージしたスイーツ系の点心が、期間限定で登場するケースも。オーダー用紙には「全てのメニューは持ち帰り可能」との記載がありました。
幾つかの飲茶を頼み、ビールを飲みながら暫く待つと、いよいよ料理が到着。さっそく一口食べてみる、美味い、文句なく美味い。香港料理って味付けが優しい事に改めて気付かされた、もちろん優しいだけではなく、深い味わいがある、これが美味しいという事なんだろう。ああ、箸が止まりません。。どれもこれも、最高だ。
出典: けんさん18さんの口コミ
全部美味しい!海老もぷりぷりで大きいし、ケチケチしてない。麺もスープも、ちょっと香港に行った気分になれました。写真をSNSに載せたら、いろんな友達から、このお店香港人の友達にオススメされた!本場の人が美味しいと言ってた!という声を頂きました。なるほど納得。
179人
8639人
03-6806-0157
出典: いわいこうへいさん
ラグジュアリーなホテル内で飲茶を。目黒区の「龍天門」は龍をモチーフとしつつ、中国建築を現代的に表現した豪華なインテリア空間を造り出しています。
東京メトロ・恵比寿駅から徒歩約10分、「ウェスティンホテル東京」の2階。
出典: mañana777さん
週替わりの「点心コース」は、本場の点心師が手掛けるコース。「三種前菜盛り合わせ」に続き、お待ちかねの蒸し点心が蒸籠に入った状態で4種類登場します。
焼きor揚げ点心2種類のほか、味わい深い「本日の点心スープ」も好評なのだとか。
出典: アジロウさん
銘茶として「凍頂烏龍茶」といった種類豊富な中国茶を取り揃えており、グラスのほか約1リットル分のポットでも頼めます。飲茶に最適。
数量限定にて、24時間かけて抽出した香り高い水出し中国茶とジンを組み合わせたオリジナルカクテルも注文可能です。
・点心コース
春巻と大根とそぼろ肉を餡にした焼き饅頭。豆板醤が合いますということで辛味を添えていただきましたが豆板醤も上品なお味。個人的には焼き饅頭は今日のベストヒット餡の汁気と花まきの按配もちょうどよし。
出典: nishimasaさんの口コミ
この店は、ただの中華料理店ではありません。ここは、伝統とモダンが融合した、まさに味覚の楽園です。初めての訪問だった私は、ホテル内の落ち着いた雰囲気に包まれながら、レストランへと足を踏み入れました。店内は、上品で落ち着いた色合いが基調。ジャズが流れる中、ゆったりとした時間が流れていました。
出典: オルカールさんの口コミ
1075人
39163人
050-5600-5389
出典: はなちゃん0425さん
目黒区の「點心飲茶酒館 祥門」は、中国だけでなく世界各地に広まる点心飲茶の食文化を、日本へ広めるために誕生したお店です。
台湾へショートトリップしたかのような体験ができるという、アジアンな内装。東京メトロ・中目黒駅より徒歩2分です。
出典: yasusan56さん
お店の名物が3個セットの「手包み台湾小籠包」。皮を一晩寝かせることで、モチモチ食感に仕上げているそうです。
中身は豚肉の餡をベースに、コラーゲンたっぷりの鶏スープを閉じ込めた一品。人気の「中級點心五種盛り」にも含まれています。
出典: ひのしーさん
上海のローカルフード「焼き小籠包」も好評で、下部分の生地はカリカリに仕上がっているのだとか。人気メニューベスト3に入り、売り切れるケースもある点心です。
ランチタイム限定の「台湾昼点心コース」なら、好きなドリンク2杯付きで飲茶を楽しめますよ。
・中級點心五種盛り
本場の台湾小籠包。プレーンな小籠包しか食べたことなかったけど、いろんな味があって楽しい。とびっことかも合うんだ、とびっくり。盛り合わせもかわいくておいしい。
出典: nakama1972さんの口コミ
中目黒のこのお店は、本格的な飲茶が楽しめる穴場の一軒です。飲茶は、蒸篭から広がる香りと見た目の美しさが特徴で、一口食べるとその味わいに驚かされます。特におすすめは、ジューシーな小籠包で、一つ一つが手間暇かけて作られたことが伺えます。
出典: vivashibaさんの口コミ
348人
23939人
050-5597-9854
出典: Hanayasuさん
一度聞いたら忘れられない印象的な店名の「手作り点心 また明日。」は、中野区にあるテイクアウトメインのお店ながら飲食スペースを設けているのだとか。
点心が売り切れ次第営業終了です。東京メトロ・中野駅から徒歩8分、「中野ブロードウェイ」の地下1階。
出典: loganさん
群馬県産の「和豚もち豚」を活かした、各種「シューマイ」。「シューマイセット」として注文すると、肉・エビ・ホタテの3種類を4個ずつ用意してもらえます。
「ギョーザ」については、にんにく入りのスタミナ・ニラ・水餃子といったレパートリー。
出典: おむすびころりさん
大ぶりな「肉まん」は、人気No.1とのPOPが付いていました。あっさりとした甘さの「あんまん」も好評。
食べ物の持ち込みはできないものの飲み物はOKですので、色々な点心を買い揃えた上で中国茶とともに飲茶を体験してみたいですね。
・エビシューマイ/ホタテシューマイ
エビ、ホタテシューマイを買いましたよ!エビはプリプリの身が2、3切れ入っています。ホタテは貝柱とヒモが感じられますな。肉部分は、肉まんの具と同じで、美味い。間違いないですな!
出典: なるうなぎさんの口コミ
私は熱々の肉まん、焼売と餃子を買って店内で頂くことにしました。イートインに近い感覚で、店先で購入した点心のみです。嬉しいのは、店内で包んだ肉まんを蒸かしているので熱々の出来立てが頂けます。
出典: おむすびころりさんの口コミ
276人
14626人
03-3389-6502
出典: でぶぶぶぶ〜ん♪さん
中野区の「皇家小籠包」は、SNS映えするカラフルな8色の小籠包を提供しているお店です。
店内には、2名もしくは4名掛けのテーブル席に加えて、掘りごたつ式の半個室を設けているのだとか。都営地下鉄・新江古田駅より徒歩4分です。
出典: bunbubunさん
色とりどりの「8色小籠包盛り合わせ」。左上の白色が「オリジナル小籠包」で、黄色が「チーズ小籠包」です。
海老やフカヒレといった中華料理定番の素材が使われたものや、黒トリュフといった高級食材まで登場。単品では、3個以上頼む必要があります。
出典: 33やす33さん
小籠包だけでなく定食も評判を呼んでいるようで、ランチタイムの定食メニューは全体的にリーズナブル。これなら、小籠包を単品にて追加注文したくなりますね。
ディナータイムはカラフルな小籠包付きのコースや、飲み放題付きのコースが充実しています。
・オリジナル小籠包
箸でつまむと中身のスープがたゆんと波打つような感じ。れんげに拾って熱さに気を付けて。干し貝や椎茸など深みのある出汁、もっちりした皮とのハーモニー♫
出典: しょぼん玉さんの口コミ
店内は、ちょっと広めな街中華。ってかんじなのですが、夜は飲みほのセットが多彩なのと、グランドメニューには、あまり見たことがないメニューがいくつかあって、ちょっとそそられます。何より、ランチのコスパがハンパない!!
出典: pichigurenさんの口コミ
52人
1185人
050-5595-4848
出典: Taberogjackさん
品川区の「巧匠」は台湾点心専門店です。店内にはテーブル席のほか、半個室を設けているとのこと。
壁際にはお酒のボトルがズラリと並んでいて、飲茶だけでなく飲み会の場としても適しているでしょう。東京メトロ・目黒駅から徒歩5分。
出典: grgrgr1106さん
点心師が毎日お店で仕込む、「小籠包」が一番人気を誇っているそうです。生地の中からは、熱々のスープがあふれ出るのだとか。
生地にホウレンソウのペーストを練り込んだ「翡翠シュウマイ」も魅力的ですし、王道の「焼き餃子」も頼んでおきたい一品です。
出典: msbahngさん
「台湾野菜炒め」などに使われる日本で入手できない食材については、台湾から直送してもらっているそうです。
ランチタイムの「點心セット」なら、ハーフサイズの「玉子チャーハン」をメインに3種類の点心が食べられますよ。サラダ・スープ・デザート付き。
・焼き餃子
小籠包が美味しいと聞いて伺ったが、思わぬ伏兵だったのが、焼餃子。モチっとした皮にジューシーな餡がマッチしていて、お店の自家製ラー油だけで美味しく食べれる。全般リーズナブルな価格設定でいて、ボリュームは満点。色々なメニューを食べに、また伺いたくなった。
出典: HIRO41さんの口コミ
始めて来た時に美味しさとコスパの良さにビックリ!!今回は2度目(^^♪ やっぱり何回も来たい!!店内は薄暗くて、とっても雰囲気のあるアジアンテイストなお店でなんだか落ち着きます(^-^)
出典: まいけん♪さんの口コミ
387人
29406人
03-6277-0559
出典: セイディさん
品川区の「香港飲茶 ニリンカン」は、本場・香港の点心師が手掛けた飲茶を提供しているお店です。
店内は1階と2階に分かれていて、テーブル席やカウンター席のほかテラス席も6席分設けられているのだとか。東京メトロ・目黒駅より徒歩5分です。
出典: Redfoxさん
お店のおすすめは2個組の「海老蒸し餃子」。新鮮な食材をベースに、ひとつひとつ手作りで仕上げています。
同じく2個組の「帆立と海老の蒸しシュウマイ」や、それぞれチャーシュー・牛肉・海老入りのチョンファンも選べるとのこと。
出典: wakamidoさん
スイーツ的な「メロンチャーシューパオ」も好評。ニリンカン特製パオとして、人気を集めています。トロっとしたクリームがあふれ出る「蒸しクリーミ-カスタ-ド饅」も要チェック。
お店特製のXO醤を使用した料理を含め、オリジナリティ豊かな飲茶店です。
食事は、一通りおすすめの飲茶と、香港焼きそばをいただきました。本当に何を食べてもとにかく美味しくて本場で食べた飲茶と同じ味でした!!特にチョンファンは皮がもちもちで、とても美味しかったです!3種類食べれるチョンファンがおすすめです^_^
本格的な広東風飲茶と店内の綺麗な内装、長閑な雰囲気を考えると納得いく。目黒駅近くのアフターヌーンティースポットとしてすすめしたい。
出典: yqyqpさんの口コミ
174人
8104人
050-5600-1169
出典: sanokuniさん
大田区の「你好 恵馨閣」は、蒲田のご当地グルメ的な「羽つき餃子」を扱うお店で、各種点心も提供しているのだとか。
メディアでよく特集されるようで、あまりの人気ぶりに餃子・小籠包の通販も行っているそうです。JR蒲田駅から徒歩3分。
出典: なまはむ04さん
点心のひとつとして話題の羽根が付いた焼き餃子。パリッとした羽根の下には、5個の餃子が並んでいます。
餃子については、8個セットの「揚げ餃子」や熱々に仕上げた「鉄板餃子」などレパートリー豊か。「炒め餃子」という、ピリ辛な珍しい一品もあります。
全10品の「飲茶コース」は、焼き・蒸し餃子に焼売や小籠包と充実したセット内容です。追加料金にて、飲み放題プランへ変更することも可能。
全9品の「楽楽コース」にも点心3種類が付いていますし、豪華な全19品で構成されたコースもあります。
・飲茶コース
お味はもちろん美味しい。餃子や小籠包って結構お腹にきますが、ここのはとても軽い。皮が重くないので結構食べれます笑。食べた瞬間に肉汁が出てくる感じが好きでした。
出典: エリンギ畑さんの口コミ
注文した料理はどれも美味しかったです。特に、餃子は絶品で、また食べたいと思いました。他の料理も見た目も味も素晴らしく、満足度が高かったです。
1292人
53585人
03-3736-2180
出典: 下町のナインチェさん
台東区の「点心爛漫」は、カウンターに数席分のみという小さなお店。店頭には「うまい」と大きく描かれたのぼりが立っていました。
フードメニューは均一価格で、ドリンクを含め分かりやすいラインアップ。つくばエクスプレス・浅草駅より徒歩約3分です。
出典: akila4649さん
「点心爛漫」の店名通り、点心がメニューの中心。「シュウマイ」は海老か蟹かを選ぶ方式で、「小籠包」も扱っています。
ポテトサラダや納豆入りの冷奴などのサイドメニューも選べるため、生ビールや紹興酒とともに楽しむのも良いでしょう。
出典: ろん2941さん
こちらは焼きバージョンの「餃子」。一般的な羽根つき餃子とは異なるスタイルで、カリカリ部分が際立っています。
蒸した餃子に加え、フカヒレ入りの餃子もチョイス可能。「春巻」も含め、全体的にリーズナブルな価格にて点心三昧を体験できそうです。
・小籠包
私は、こちらの小籠包ですと!何個でも食べられます。中からジュワーっと!熱いジュウシーな肉汁が☆たまりません!!子供達も、大好きなので!夏休み中に連れて行きました。すごーく美味しいので!おすすめです。
出典: yumat680さんの口コミ
美味しいのはもちろん、雰囲気も、大将の気遣いも、とっても素敵で、その上お値打ちなお店に出会えて、本当に嬉しいです!絶対また行きます!先ずは蒸し餃子を頼みます。が、焼き餃子も小籠包も焼売もまた食べたい。春巻きも・・・。
出典: rikocoolさんの口コミ
86人
6725人
03-3844-5739
出典: redrose600さん
台東区の「鴻福餃子酒場」は、手作りの点心が楽しめるお店です。店内はテーブル席とお座敷が設けられ、前者は木材をふんだんに使用したシックな空間なのだとか。
営業時間は休憩を挟み、昼夜の二部制だそうです。JR鶯谷駅から徒歩2分。
出典: Saya0223さん
「焼小籠包」や「肉まん」といった点心に加え、特に餃子へ力を入れているようです。
餃子はそれぞれ並盛と大盛が用意され、餃子の種類によって8個や12個と個数が決まっているとのこと。そのほか中華料理を含め、総メニュー数は170種類以上あります。
出典: sakuraisamaさん
おすすめは、餃子の食べ放題が楽しめる「餃子パーティー」のコース。オーダー式で、ラストオーダーは15分前、時間制限は90分です。
餃子はそれぞれサイズが大きいため、複数の食べログレビュアーさんたちから大勢で訪れるべきとのアドバイスが。
・餃子パーティー
餃子食べ放題メニューを頼みました。ひとつひとつのポーションが大きすぎて、2人で行った私たちは3.4種類しか食べれませんでしたが、味は美味しかったです。蒸し小籠包が気に入りました。
出典: Saya0223さんの口コミ
二名でしたがかなりハイコスパだと思います。大勢で行くとよりコスパ良くて良いかと。ちゃんと美味しいし作りたて熱々の醍醐味もちゃんとしてる。
出典: ken11430さんの口コミ
78人
2709人
050-5590-9574
出典: bailaさん
墨田区の「飲茶料理 飛輝」は、餃子4種類・飲茶10種類・肉まん類12種類と豊富な点心ラインアップが特徴のお店です。
いくつかの点心については、お土産として冷凍状態のまま持ち帰りが可能とのこと。東武スカイツリーライン・曳舟駅より徒歩約2分です。
出典: 遊歩人さん
生地に野菜の色が付いた各種餃子。緑色はホウレンソウベースで、イエローカラーのカボチャや「ベジタブル焼き餃子」も選べます。
中華料理におけるパン「まんとう」については、ブルーベリーやキウイなどフルーツ系のものが揃っているのだとか。
出典: 東京コロボックルさん
ランチタイムにおいて、あまりの種類の多さにどれにするか迷ったら「飲茶セット」がおすすめ。
中央の「白まんとう」を中心に、飲茶点心が7種類並んでいます。これにお粥やデザートが付いたセット。レディースセットも選べますよ。
・かぼちゃ蒸し餃子/もち米焼売
点心は小ぶりで、色々な種類を少しずつ食べられるので、満足感が高いです。昼からビールがすすみます。皮から手作りされているようでむちむちとした食感が良い!かぼちゃ餃子は香りと甘みがしっかり残っていました。もち米焼売は柔らかく、くわいのシャキシャキ感がアクセント。
出典: bailaさんの口コミ
蒸し器が大きくて見た目にもそそられる。木製の蒸籠ではなく金属製ってのがかっこいい。本場で食べたことないけどさ、これは現地のストリート感伝わるやつだよ。
出典: 東京コロボックルさんの口コミ
44人
1002人
03-3613-0096
出典: chocosaraさん
八王子市の「ジンホア 八王子店」は、シンガポールのチャイナタウンで誕生した、小籠包&餃子の専門店における日本の支店です。
大きな窓ガラスが取り付けられているため、開放感たっぷり。テラス席も完備しています。JR八王子駅から徒歩8分。
出典: n(o_b)uさん
シンガポールの本店では、毎日千個以上の注文があるという小籠包。餡のジューシーさと生地の配合にこだわっているそうです。
フカヒレやホタテ入り、ゆず・あおさ風味にチーズ入りと色々なフレーバーが用意されているとのこと。「小籠包8種盛り」も可能です。
出典: ちぃさん
ランチタイムで一番人気の「小籠包セット」。プレーンタイプの小籠包3個に、好みの麺orご飯ものが選べるセット内容です。
追加料金にて、プレーン3個をミックス4種類の小籠包にチェンジできるのだとか。麺はヘルシーなこんにゃく麺に変えられるようです。
料理は、小籠包や水餃子、饅頭など鹹点心類が特に美味しかったです。アツアツの具材たちがもちもちの皮にぎっしりと包まれており、食感も良く、ジューシーな味わいでした。それぞれ具材による風味もしっかりと生かされていました。
出典: chocosaraさんの口コミ
お店も、スッキリと広々していてスタイリッシュな雰囲気なので、結構女性ウケするんじゃないかな~っと思います。大勢で来ていろんなものを頼んでわいわいするのにちょうど良いですね~。
出典: なまらうまいさんの口コミ
102人
5862人
050-5596-2310
出典: Muscleさん
立川市の「鼎泰豐 立川タカシマヤ店」は、小籠包中心の点心料理店。台湾に本店を構え、今では日本をはじめ複数の国に支店を置いています。
こちらの店舗はショッピングついでに立ち寄りやすい立地。JR立川駅より徒歩5分、「立川高島屋 S.C.」の9階です。
出典: reime598さん
各種小籠包は餡と肉汁は旨みたっぷりで、その餡が透けて見えるほどの薄い皮で作られています。
定番の豚肉入りの小籠包に加え、トリュフやアワビといった高級食材を活かしたものも。写真の手前側は「蟹みそ入り小籠包」で、4個or6個単位で注文しましょう。
出典: 318isさん
プリプリさが伝わる海老がのった「えびと豚肉入り焼売」。この食材の組み合わせは、餃子にも使われています。
予約せずに訪れても、随時2名から注文可能な「台湾点心コース」を提供しているため、飲茶を楽しみたい時に利用しやすいお店。
・小籠包/えびと豚肉入り蒸し餃子
やっぱり鼎泰豊 の小籠包は皮が薄くてスープいっぱいのジュワッてしていてレンゲの上に生姜を入れて小籠包…最高!!そして大好きな海老と豚の蒸し餃子!海老の焼売も好きだけど蒸し餃子の方が肉汁いっぱいの豚の餡にエビプリ最強!!
出典: のんこ_25さんの口コミ
小龍包を食べたくなると、このお店に来ます。味は台湾の本店と全く一緒です。雰囲気はさすがに日本は店構えや客層が違うので、違いますけど。
出典: wineloverさんの口コミ
210人
5110人
042-548-1610
出典: Tat3さん
国分寺市の「中華居酒屋 華酒美」は、自家製の点心をおつまみにお酒が楽しめるお店です。宴会はもちろんのこと、ひとり呑みや女子会にも適しているのだとか。
テーブル席に加え、カウンター席も完備しています。JR国分寺駅から徒歩2分。
出典: 食べ飲み歩きマンさん
プリプリ食感の海老と豚肉をシンプルに組み合わせた王道の「焼売」や、モチモチ生地に同じく海老を入れた「えび餃子」がおすすめです。
外はカリカリに仕上げた「大根餅」や、スープをたっぷりと含んだ「小籠包」と色々な点心が勢揃い。
出典: Tat3さん
ランチタイムは月替わり、もしくは「油淋鶏」や「麻婆豆腐」といった定番の中華料理のセットが用意され、これに「えび餃子」&「餃子」の蒸し物セットを付けられます。
「揚げ餅餃子」&「春巻き」の揚げ物セットをプラスするという手も。
お昼に外に置かれた看板を見て、中華居酒屋さんだと気づきました。店内は立派な大理石のL字カウンターが8席と4人掛けテーブルが2卓。モダンでとてもオシャレですが、パンダ推しのようで可愛らしさもあります。
出典: びあまぐさんの口コミ
20人
794人
050-5872-6102
出典:tabelog.com
町田市の「飲茶TERRACE 桃菜 鶴川店」は、チェーン系ファミリーレストランにおける中華料理店。本場の飲茶を体験するための、飲茶専門ブランドだそうです。
店内は、アジアンテラスをイメージしているのだとか。小田急電鉄・鶴川駅より徒歩約10分です。
出典: yasum538さん
火力強めのジェットスチーマーを導入し、短い時間で一気に蒸し上げる点心。
こちらは、3個組の「自家製蟹入り小籠包」でピンク色が鮮やかです。真っ黒なトリュフ入りや黄色いチーズ入りの点心も提供しています。金魚をモチーフにした「金魚餃子」もあります。
出典: だんかさんさん
こちらのお店の特徴は、何といっても飲茶食べ放題プランが用意されていること。A・B・Cの3パターンで、最大全49品が食べ放題の対象となっています。
ゆとりを持って味わいたい時は、点心5品に麺or飯1品という「選べる飲茶セット」がおすすめ。
・小籠包/大根餅
千切り生姜が備えられているので好きなだけ一緒に食べられました。これなかなかできるところないので嬉しいですね。大根餅は初めて食べたのですが、周りがザクじゅわとしていて美味しかったです。
出典: fuNaさんの口コミ
店内は天井が高くてゆったりした造りで、ほんわかかわいい配膳ロボット達が回ってます(❁´ω`❁) ファミリー客が多い感じで、他にも大人の集まりにも使えそうな感じが素敵ですね!
出典: ふにふに123さんの口コミ
65人
1534人
042-737-7078
※本記事は、2024/02/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。