小樽市で食べたいご当地グルメ20選!海鮮など観光地周辺の人気店
小樽運河や倉庫群などが有名な北海道小樽市。ノスタルジックな街並の中に、港ならではのグルメを楽しめるお店が多数あります。そんな小樽市でご当地ならではのグルメを味わえるお店をまとめました。市内をエリアに分け、海鮮グルメを筆頭に人気のお店をご紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる10444件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: ぶりぶり♡めぐみさん
小樽駅の近くにある三角市場内にある海鮮食堂。朝から夕方まで営業をしています。
メニュー写真や有名人のサイン色紙などがたくさん貼られ、提灯が吊るされているなど活気のある雰囲気。簡易なテーブルセットが置かれているようです。
人気は「元祖 わがまま丼」。10種の魚介から好きなネタを3品または4品選んで、自分好みの海鮮丼の注文ができます。
「自家製いくら」に北海道グルメらしい「ぼたんえび」や「かに」なども選べ、追加料金がかかりますが「生うに」ものせられるそう。
出典: 9cf58d10959さん
「たきなみ丼」も人気。人気のネタが7~8種盛り合わせられています。どれから味わうか迷うほどだとか。
焼き魚やお刺身の単品に、ライスやカニ汁をつけて、オリジナルの定食にしても味わえます。
・元祖 わがまま丼
名物のわがまま丼は、海鮮丼のネタを選べる。私は四種にして、蟹、本まぐろ、雲丹、ぼたん海老をチョイス。おお、観光地っぽくない本気の美味しさ。ごはんが酢飯なのも嬉しい。
出典: 山岸久朗さんの口コミ
・たきなみ丼
駅の隣にある階段を少し上がった市場内にある海鮮丼のお店です。初めて行きました。観光客に優しく市場内でも比較的夕方までお店が開いていました。この日は、たきなみ丼を注文。ボタンエビ、うに、マグロどれも美味しく食べ応えがありました。
1045人
45679人
0134-23-1426
出典: 誠さんですよ。さん
60年以上続いている鮮魚店が運営している食堂。小樽駅近くの三角市場内にあります。
朝から夕方までの営業。広い店内にはテーブル席と小上がりの席があり、ファミリーでも利用しやすそうです。
出典: あんきもぽんしゅさん
航空会社と共同製作したという「ANA特製丼」が人気。生ウニ、いくら、カニ、サーモンと北海道の海鮮グルメを存分に食べられるという逸品です。
贅沢なネタの盛合せで、どのネタも量があってしっかりと味わえるとの声も寄せられています。
出典: 名古屋グルメ✳︎ぷにちゃんさん
夏の時期限定になりますが、「生うに丼」も登場。価格は時価とのこと。
贅沢な「旬の生うに食比べ丼」は、エゾバフンウニとキタムラサキウニの盛合せ。食感や甘みの違いを堪能できるようです。
ANAとコラボのカニ、イクラ、サーモン、雲丹がのった海鮮を注文!見た目は小さいがご飯が沢山入っていてボリューミーだった。雲丹は臭くなく、口の中でとろけた。カニは、本物のカニで噛めば噛むほど旨味が広がり、一生食べていたいと思うほど旨い。いくらもクセがなく、気づけばなくなっていた
出典: 徳川家康さんさんの口コミ
・旬の生うに食比べ丼
蝦夷と小樽のバフンウニ、ムラサキ雲丹を食べ比べ、ウニだけだとくどいかな?て思いましたが、パクパク食べれちゃいます✨ウニを食べに積丹まで行く足が無かったですが、充分に美味しいウニが食べれました。ムラサキウニが特にすごく甘くて美味しかった。
956人
34840人
050-5594-5445
出典: けろたん55さん
小樽駅近くの三角市場にある食堂です。海産物を扱っているお店が共同で運営しており、海産物のプロが選ぶ、旨みののった魚介を味わえます。
店内にはテーブルがゆったりと配置され、グループでも利用しやすい大きなテーブルもあるようです。
出典: q.taroさん
名物は9種のネタと追加料金が必要なボタンエビ、ウニを含めた全11種から好きな3品を選べる「小盛り丼」。
もっといろいろ食べたいなら5品を選べる丼もあります。どのネタを選んでも外れがないのだとか。
出典: だいきたさん
どのネタも全部食べたいなら「カラフル丼」を。ウニやカニ、ホタテにタコなど10種も盛り合わせられた海鮮丼です。
値段も手ごろにおさえたいなら、誰でも注文できる「学割丼」が8種のネタがのってお得に食べられるのだそう。
・5品チョイス丼
ボタンえび・うには各500円プラスで選べます。ボタンえび、いくら、いか、ほたて、とろサーモンにしました。丼はちょっと小さめだけど、その中にネタがギュウギュウに入っています。三角市場内のお店が直営してるからどれも鮮度抜群でプリプリで甘い。ボタンエビ大事。
出典: q.taroさんの口コミ
カラフル丼をいただきました。丼は小ぶりですが、ネタが盛り沢山で美味しくいただきました。市場内のお店なので、鮮度は間違いないと思います。他にばお好みの3種のネタを選べる3色丼もありますので、そちらを選んでいるお客さんがかなり居ました、
出典: Se7enさんの口コミ
196人
11852人
080-5724-9212
出典: y2jamaさん
三角市場内にある食堂です。同市場で新鮮な魚介を販売するお店が運営しています。朝早くから営業しているとのこと。
赤地に緑の文字の暖簾が目印だとか。テーブル席が並び、グループで利用できる個室もあるようです。
出典: トンチャン♡さん
12種類ものネタから好きな4種をのせられる「選べる4色丼」が人気。同じ4色でも量を少し減らしたミニサイズもあるようです。
サーモン、カニ、ウニ、ボタンエビといった定番に加え、シャコやトビッコ、松前漬けからも選べます。
出典: べっきちさん
海鮮丼だけでなく、お刺身や焼き魚などのメニューも充実。朝からお酒と共に味わうお客さんも多いとか。
「八角」のお刺身も、ご当地グルメらしい一品。白身でありながら、甘味やとろけるような食感があるそうです。
注文したのは選べる4色丼。ボタンエビ、本鮪、ズワイガニ、うにを選びました。そこに八角のお刺身を追加してビールをいただきました。これは至福の時ですねー。特大のボタンエビはとっても甘い。本鮪は香りがよく、ウニは粒がしっかりしていてこちらも甘い!ズワイガニも言うことなし。
出典: リバーアイランドさんの口コミ
朝に小樽の三角市場に行きました。まだやっていないお店もありましたが、ここのお店がやっていたので入りました。二色定番丼てホタテとイクラのミニ丼を選択しました。ホタテとイクラは当然美味しかったですが、付いていたイカの塩辛も美味しかったです。
出典: masuy593さんの口コミ
135人
4062人
050-5594-0893
出典: 世界食堂さん
三角市場にある食堂です。観光客だけでなく、地元の人の常連客も多いとのこと。
店内はL字型のカウンター席のみだとか。10席ほどとコンパクトですが、アットホームな雰囲気のようです。
出典: shellfish0527さん
人気は「活帆立ひも丼」。殻付きの帆立を向いてたくさん並べた「うにホタテ丼」もありますが、ヒモや肝まで味わえるご当地ならではのグルメな海鮮丼です。
鮮度が良く、ヒモや肝もくさみがなく食感も楽しめるそうです。
出典: kaji727さん
「自家製いくら」も好評で、丼でもつまみでも食べられるとのこと。いくらがのった海鮮丼も数種あります。
丼には煮物やお浸しなどの惣菜もつき、リーズナブルに小樽の家庭の味を楽しめるようです。
・活帆立ひも丼
やや小ぶりな丼には5個分のひもと貝柱、卵巣、それときゅうりと玉子焼きが乗っており鮮度の良さが滲み出たひもは独特のぬめりがありコリコリして美味しい♪貝柱もサクサク、卵巣も甘い!因みに祝津の帆立は吊るして養殖してるので他所の帆立みたいにひもが砂で混じりジャリジャリした食感ではありません
出典: 飛んだ決まったさんの口コミ
鮭ハラス定食。こんがりと焼いたハラスは、少し塩気が強いんですが、それが良くてご飯が進みます。皮もカリカリでうまい。ホタテイクラ丼。殻を外して捌いたホタテはまずい訳がない。イクラもいい。蟹の身も入ってます。煮物は、おばちゃん手づくりで、やさしい味わいがとても良くてメイン食材を引き立ててくれます。
出典: kaji727さんの口コミ
40人
819人
0134-23-7688
出典: せばっ!さん
小樽駅から歩いて3分ほど、アーケードのある小樽都通り商店街にある中華料理店。地元の人にも親しまれ60年ほど続いているお店です。
店内にはカウンター席とテーブル席がある様子。昼から夜まで営業しているようです。
出典: きじとらさんさん
小樽のソウルフードでもある「あんかけ焼そば」が名物。開店当時から提供しているそうで、同メニューを目当てに来る人が多いようです。
麺はこんがりと焼かれていて、多めの具材とあんがからみ、胡椒の効いた味だとか。
出典: ふみきさん
「あんかけ焼そば」は濃いめの味で、お酒にもよく合うようです。
ご当地グルメにぴったりな「小樽ビール」もあり、「おつまみチャーシュー」「おつまみメンマ」などで1杯飲むのも良さそう。
・あんかけ焼きそば
たっぷりの餡が美味そう〜。海老、豚肉、ピーマン、玉葱、白菜、もやし、人参、タケノコ、キクラゲと具材感も凄いね〜。麺もしっかりと焼かれており香ばしく、しっかりしたトロミの餡はあっさり塩味で香り良し。コレは美味いわ〜。ビールにあうあう!小樽名物あんかけ焼きそばを堪能出来ました!
出典: Koji-kojiさんの口コミ
店内はザ・大衆食堂という雰囲気。地元客と観光客は4:6ほどだろうか。個人的には非常に好きな感じ。肝心のあんかけ焼きそばは…。今まで食べてきたあんかけ焼きそばの中ではダントツに美味。小樽に来た際には是非!
出典: zzz.ver1.0さんの口コミ
317人
7321人
0134-23-8155
出典: kazawa★さん
小樽駅から歩いて1分ほどと、駅の近くにある居酒屋です。
店内にはたくさんの日本酒が並んでいる様子。簡易なテーブルと椅子が並び、和気あいあいと食事を満喫できそうな雰囲気です。
出典: しふぉん姉さん
名物は「角打ちザンギ」。北海道のご当地グルメのひとつ、鶏のから揚げの「ザンギ」です。
4・6・8個と個数を選べるそう。カリッとした表面にジューシーな鶏肉で、ビールにも良く合うとか。
出典: Gericさん
お店のSNSをフォローすると会員限定のメニューも食べられるとか。新鮮なお肉をさばいているとのことで「タンナマ」「コブクロ刺し」などが食べられるそう。
日本酒だけでなく、ワインや「ホッピー」などもあり、気軽に飲めるようです。
ザンギはかなり美味いっす。ザンギそのものがジューシーで味付けもいいのだけれど、タルタルみたいなソースがめちゃウマで、これ付けて食べたら何個でも食えるって感じです。その後、角ハイボールを追加して30分一本勝負が終了
出典: ミノムッチさんの口コミ
今回はちょい飲みセットにしましたが、単品でもビールて安すぎる!!その分、同じグラスでみたいですが安い( ◍´꒳`◍ )ザンギとハムカツは絶対食べるべき!!なんていうか、めちゃめちゃ美味しかったんです!!ザンギもデカくてちょっとスパイシー♡ハムカツは玉子も入っていて、とろっとしてるんです
出典: あみちきさんの口コミ
86人
2923人
0134-32-0755
出典: mickandcindyさん
創業から70年近く経つ、鳥料理中心のお店。小樽駅から歩いて約7分、梁川通り沿いにあります。
大きな一軒家のお店。掘りごたつタイプの座敷を中心に270席ほどもあるようです。
出典: こりす。さん
名物グルメが「若鶏の半身揚げ」。鶏の半身をそのまま揚げてあり、解体するようにワイルドに食べるという一品。
皮はパリッとしていて、身はジューシーだそう。半身が多いと感じても、美味しくて一人で軽く食べきれてしまった、との声もありました。
出典: まっちゃんかんちゃんさん
北海道グルメのひとつ「ざんぎ」もあります。濃いめの下味が付いているようで、何も付けずにそのまま食べても美味しいとのこと。
「若鶏の半身揚げ」や「ざんぎ」は単品でも定食でも注文できます。
・ザンギ
基本的には ザンギ=唐揚げだが 唐揚げよりザンギの方が 味付けがやや濃い傾向があるとも言われている。半身揚げと同じく 高温でカラッと揚げられたザンギは しっかりと味付けされているので 普通の唐揚げより存在感がある
1544人
44557人
0134-32-3280
70年ほど前に創業したそば店です。小樽駅から歩いて5分ほどの静屋通り沿いにあり、大きな3階の建物が名所のようにもなっているとか。
和の趣きが至るところに感じられる店内。石蔵のような部屋もあるようです。
出典: dream184239さん
定番のそばメニューのほか、小樽グルメを楽しみたいなら「にしんくきそば」を。2~3月の限定メニューとのこと。
小樽の沿岸に押し寄せるニシンを「ニシン群来(くき)」と言うそう。海苔でトロッとした状態で、やわらかく甘めのニシンを食べられるとか。
出典: pvicaさん
「うにとじ」という北海道グルメのウニとそばを合わせたメニューもあります。
ウニがたっぷりと入り、卵でとじてあります。磯の香りや風味が加わり、濃いめの出汁でそばを味わえるとのこと。
2・3月限定の「にしん群来そば」をいただきました。さすが本場、柔らかくて美味しかった。生わかめも、海苔もグッド。今度はしっかり余裕をもって、蕎麦屋飲みをしたいな。
・うにとじそば
蕎麦は北海道産100%の地物を選択。しばらく待って到着です。丼一面に広がる卵と雲丹。雲丹、多いですねー。卵に溶かしてるわけではなく、その名の通り雲丹の卵とじです。ふわふわの卵にしっかりした食感と濃厚な味の雲丹がピッタリ。甘めの出汁にあいますねー。
出典: brax3さんの口コミ
364人
12210人
0134-33-1212
出典: 森田パンさん
小樽駅と小樽運河の中間辺りにある寿司店。白い外壁が目印だという一軒家のお店です。
寿司店らしいカウンター席だけでなく、テーブル席や座敷席などがあるようです。サイン色紙も飾られているとか。
出典: ぶりぶり♡めぐみさん
北海道の海の幸を握り寿司やちらし寿司で味わえるそうです。握りはセットでも単品でも注文ができます。
「特上にぎり」ならシャコやズワイガニ、ホタテなどの北海道ならではの海鮮グルメを味わえるようです。
出典: ダイアンサスさん
寿司だけでなく、天ぷらや焼き魚、ウニとジャガイモのチーズ焼きといった和風グラタン風の「魚真焼」料理も味わえます。
季節によっては、サンマの刺身といった獲れたてを味わえるグルメにも出合えるそう。
・握り
ネタが厚めで大きめでかなり食べ応えがあります。サーモンやマグロも味が濃厚でとても美味しかった。ネタがどれもびっくりするほどの美味しさ。シャコもジューシーで肉厚な美味しいシャコでした。
出典: ぽちょろんさんの口コミ
結論から言うと、この店を選んで損はない。おそらく、他のお寿司屋さんよりも低価格で美味しい料理がいただける。まず、お通しに松前漬が出てきたのが嬉しい。サービスで土瓶蒸しも出てきて嬉しい。イカの塩辛はめっちゃ多い。ずっと食べたいと思っていた八角の焼物もいただけて、とても満足でした。
出典: so021さんの口コミ
459人
24060人
0134-22-0456
出典: wish0512さん
小樽運河のそばにあるお店です。小樽出抜小路内の近くの場所に2店舗があるそう。
水産会社が直営していて、新鮮な海鮮グルメを食べられると評判です。カウンター席が9席のみお店とのこと。
出典: ohno2208さん
人気は「特選ちらし丼」。ご飯の上にカニ、ウニ、イクラなど多種の海の幸が多種類盛られています。贅沢なビジュアルですね。
小樽観光ならではのグルメを堪能できるのだとか。
出典: ちっちの食日記さん
カニ好きな人にぴったりの「かに・カニ丼」やサーモン好きには「サーモン丼」といった単品メニューもあります。
何口もウニやカニなどを食べたいなら「かに・うに・いくら丼」にすれば、たくさん食べられるようです。
1番上等な海鮮丼注文☻♬狭い店舗やから目の前で作ってて、工程全部見ながら完成を待つ感じ☻♬まず海鮮種類は1番多くて10種類くらい入ってた♬蟹もめっちゃ大きい身がゴロゴロ入ってて、サーモンとかもどれもネタは分厚くて食べごたえ◎ウニだけが時期じゃなくて北海道産食べられんかったけどボリュームもあって満足
出典: asari❤︎さんの口コミ
159人
9346人
0134-23-2112
出典:tabelog.com
小樽駅から小樽運河につながる道、寿司店がいくつも建ち並ぶ通りに面し場所にある寿司店。運河側からは歩いて3分ほど。
和モダンのお店。店内にはカウンター席とテーブル席があり、座敷席もあるようです。
出典: タキトゥスさん
北海道ならではのネタを含んだ握り寿司が人気。「店主おまかせにぎり」や「特選にぎり」があります。
シャリがふわっとしていて、口の中でほどけるようだとか。ネタも大きめで、それぞれの味をしっかりと堪能できるようです。
出典: Toshi0721さん
北海道グルメとして、その時期限定の「牡蠣」や「鰊」なども生で食べられます。珍しいサケの「鮭児(けいじ)」も入荷するそうです。
「シャコ」は大きなものが入ったり、卵付きのもが味わえたりする日もあるのだとか。
平日夜だったのでお客さんは落ち着いた感じでゆったりでしました。刺身盛り!がとても贅沢で、特に海老が大きいのでびっくりしました。き物で、八角!、という脂の乗った変わった魚を教えてもらい注文、とてもあっさりで食べやすく日本酒に合いました
出典: くっぴーラムネ好きさんの口コミ
ネタが新鮮でシャリも温かくふわっと空気が入っているようで大変美味しくいただくことができました。追加で注文したアナゴとエンガワも感動する美味しさでした。小樽に来た際には、また必ず来たいと思えるお店でした
出典:https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1010286/dtlrvwlst/B470709770/
150人
6059人
050-5597-7142
出典: くぴぷちさん
小樽運河からつながる堺町にある回転寿司のお店。昼から夜まで通し営業をしています。
活気ある、和風の店内。長い回転レーンがあり、カウンター席とボックス席が用意されているようです。
出典: り さ ぼ うさん
ネタの種類が豊富で、リーズナブルな価格帯の寿司も多くあるよう。食べ比べができる3貫盛り合わせの「三楽皿」もあります。
ちょっと高めのお皿では、「軍艦巻きうに」や「ぼたんえび」といった贅沢なものも。
その時期ならではの海鮮グルメも味わえます。日替わりメニューには「にしん」や「生サーモン」といったネタも登場するのだとか。
北海道産の「ひらめ」といったものもあり、小樽ならではのグルメな一皿にも出合えそうです。
お寿司はネタが大きい。一口では食べきれずボリューム満点。にしんのお寿司はアジみたいに脂がのっており美味でした。お寿司の後もグルメツアーの予定だったので、腹八分目にしようねと相方と約束していたのに2人ともお腹がはち切れそうになるまで食べてしまいました。
どうしても雲丹欲が満たされなくて、うにと炙りえんがわのためだけに来店。ウニは臭みがなくさすが北海道。炙りえんがわが、口の中に入れた瞬間に溶けて、くどくない旨みのある脂が本当においしかった。もっとたくさん種類を食べれたらよかったと後悔…
出典: infin480さんの口コミ
454人
12629人
0134-24-0011
出典: KEI(ヤンヤン)さん
小樽市堺町にあるウニの専門店。本店は北海道余市町にあるようです。
洋館のような建物。店内には小樽や余市の風景が飾られているようで和の雰囲気だとか。カウンター席とテーブル席があります。
出典: 大阪めんまさん
専門店ならではのスチーム製法と瞬間冷却の技術を合わせた「熟成うに」があります。
春から夏にかけてなら「5大うに食べ比べ丼」もあるそう。その時期におすすめのウニを5種類のせた豪華な丼で、甘さやとろけ具合の違いが分かるようです。
出典: ちゃまゆみさん
ウニだけでなく、えびやカニ好きな人も満足させてくれるであろう、北の幸グルメを山盛りにしたような海鮮丼もあります。
「余市産甘エビ丼」はご飯を隠すように甘エビが並び、口いっぱいに甘エビを頬張れるそうです。
夕食でおじゃましました。今回は5大うに食べ比べ丼を注文しました。今日のうには香深(炙り)・松前(炙り)・香深・檜山・ロシアでした。ご飯は酢飯が白米が選べます。バフンうにの方が色がオレンジで甘みがあります。ムラサキうには黄色でさっぱりりた感じでした。
出典: NACHAさんの口コミ
3大蟹食べ比べ丼を注文。オオズワイガニ、イバラガニ、タラバガニがふんだんにのっています。ズワイガニの大きさにびっくりしました。肉厚、ジューシーでとても美味しい。タラバガニの中には卵もありました。お味噌汁の出汁がとても効いていて美味。汁のみおかわり自由なのもとても嬉しいです。
出典: ぐぐもぐさんの口コミ
107人
6671人
0134-65-7251
出典: しばいぬワンさん
小樽市の堺町通り沿いにある居酒屋。夜だけでなく、昼も営業しています。
広々とした店内には炉端を囲むカウンター席や座敷席がある様子。子ども連れに嬉しいキッズスペースもあるようです。
出典: hana0518さん
人気の海鮮丼は「ポセイ丼」。小樽に入ってくる新鮮な魚介を9種も盛り合わせている丼です。
ウニ、イクラ、ホタテ、海老などが彩りよく並べられ、どれも新鮮で美味しいそう。味噌汁付きでリーズナブルとのこと。
出典: かりずまてぃっくさん
丼だけではなく、炭火で焼く海鮮グルメも食べられます。人気は「ホタテ焼き」。ヒモ部分も焼かれて旨みも食感も良いのだとか。
「活カキ焼き」や「豪快いか丸焼き」なども手ごろな価格で食べられます。
・ポセイ丼
驚いちゃいますよね。カラフルで、彩りもよし!✨海鮮丼の海鮮はどれも美味しい。ご飯が進みますね〜。個人的おすすめは、ホタテとサーモン!ホタテは分厚く、プリップリで最高。サーモンは、身が甘く、ぺろっといけちゃいます。コスパ最強の海鮮丼のお店!
出典: むくむくグルメさんの口コミ
子持ちホタテも、焼き加減と味付けがとてもよく、身はふっくらとしていて、旨味があり、お汁も塩辛くなく美味しく飲めました。お値段が他と比べてリーズナブルでお料理も美味しいと思います。
出典: bishinbariさんの口コミ
160人
5751人
0134-61-1478
出典: yoshi800さん
小樽市堺町にあるかまぼこの専門店。工場見学ができ、カフェスペースもあります。
作り立ての手軽な海鮮フードの販売をしていて、購入したものは窓側にあるテーブル席で食べられるようです。
出典: 海彦7さん
名物は「パンロール」。かまぼこをスナック感覚で食べられたらという思いから誕生したそうで、すり身をパンで包んで揚げてあります。
取り寄せはできず、北海道に行かないと味わえないご当地グルメです。大人でも子どもでも美味しく食べられるのだとか。
出典: 卵かけご飯!!!さん
同店舗限定なのが「パンドーム」。ベーコンとチーズ、玉ねぎが入っていて薄めのパンで包んで揚げてあるそう。
総菜パンのようでもあり、スナック菓子のようでもあってお酒にも合うようです。
かま栄のパンロールが絶品。練り物をパンで包んで揚げている。サクッとジューシーで魚の甘みを感じる。カロリーをめちゃめちゃ高いがこれは美味しい。奥は工場見学できる様になっており、作り方をジロジロみれる。面白い
出典: せーちゃんまんさんの口コミ
パンドーム、小樽ビール。周りのパンは薄めで、サクッと揚がっていて、中身はふわふわ。味もベーコン・チーズがきいていてグラタン様な味わいで美味しい!ご馳走さまでした。大きさの割に軽く食べれちゃいますね。
出典: 卵かけご飯!!!さんの口コミ
543人
8189人
0134-25-5802
出典: 補助輪カルビさん
全国的な知名度を誇る菓子店です。小樽市・堺町通りのメルヘン交差点の名所にもなっている、大きな塔が目印とのこと。
1階ではお土産用のお菓子を販売していて、2階のカフェスペースでは北海道を代表するようなスイーツグルメを味わえます。
出典: 卵かけご飯!!!さん
お取り寄せでも人気の「ドゥーブルフロマージュ」。冷凍便で届くチーズケーキですが、お店なら冷凍していない作りたてのふわふわした食感も楽しめるそう。
「奇跡の口どけセット」は「ヴェネチア・ランデヴー」というチーズケーキとのセットで味わえます。
出典: きつささん
「ショコラの誘惑セット」も「奇跡の口どけセット」と同様に本店の同店舗限定メニュー。
チョコレートを練りこんだチーズケーキを味わえます。セットにはフルーツの香りのする紅茶などを付けられるようです。
ケーキ人気どころはフロマージュで、季節限定も含めて3種類あり。全部食べ比べましてスッキリした甘さ、ふわふわトロリ食感、全体的にとても美味しい。ノーマルの白いヤツが特に安定の美味しさ。その他ケーキも美味しい。けどせっかくなのでフロマージュを食べるべし。
出典: SUZUMUSHIさんの口コミ
・奇跡の口どけセット
ドゥーブルフロマージュ。冷凍タイプとは違って、ふんわり・しっとり・なめらか。3層それぞれ味わいが違いとても美味しいですね!ヴェネチアンランデブー。生地の部分はサクッとタイプ。ではなくしっとりしていて、程よい甘さなめらかな。チーズケーキとあってますね。
出典: 卵かけご飯!!!さんの口コミ
2080人
27562人
0120-31-4521
小樽市花園にある寿司店で、創業から80年以上と歴史があります。東京や名古屋などにも支店があるとのこと。
和の設えで落ち着いた雰囲気。長いカウンター席だけでなく、テーブル席や座敷席もあるようです。
出典: 16uk_さん
握りのセットが数種あり、ネタの種類や握りの数が異なるようです。
人気は「茜」。10貫の握りで、中トロやホタテ、甘エビなどの握りが並びます。小鉢には小さなイクラとウニの丼も食べられるそう。
出典: pvicaさん
カウンター席ならコースで、北海道の海鮮グルメを少しずつ味わえるそう。お刺身や焼き物から、握りまでおすすめのものが出されるとのこと。
その時期ならではの料理も食べられ、板前さんとの会話も旅の思い出になりそうです。
カウンターで握りのコースとつぶ貝のお刺身と茶碗蒸しを追加でお願いしました。全部何もかも美味しかったですが、特に小樽ならではの生ニシン、時しらず、ウニは最高でした。周りのお客さん、板さんとお話ししながら美味しくいただきました。板さんはもちろん、スタッフ皆さん丁寧で感じがよくお店も綺麗でした。
出典: Mrs,Wangさんの口コミ
白子の小鉢から、季節のお刺身、ナマイカを贅沢にも、うずらの卵と雲丹をほぐして食べたり、鮑の焼き物、新鮮なお寿司、地元の貝、地元のさかな、ハッカク、サーモン、雲丹、イクラ、大トロなど贅沢な時間でした。板さんが握ってくださるお寿司は絶品でした。
出典: ゆーみん3678さんの口コミ
808人
38805人
050-5868-2195
出典: 酒場のイチローさん
小樽市の祝津漁港近くにある民宿です。新鮮な海鮮グルメを味わえる食堂と評判で、ランチと夕食で利用できます。
食堂にはテーブル席や小上がりの席があり、予約をしておくと団体での利用もできるそうです。
出典: yuta.sasaさん
炭火で焼いている様子も見られる「特大にしん焼き」が人気。じっくりと火を通しているから、ふっくらとして旨みがたっぷりとのこと。
「特大にしん焼き定食スペシャル」にすると、旬の魚介のお刺身も食べられるそうです。
出典: akiko1967さん
カレーやうどんといった食堂らしいメニューもありますが、北海道グルメを満喫したいなら「海鮮丼」もあります。
いくつもの新鮮な魚介が盛り合わせられていて、お得に食べられるそう。相談すれば、好みのネタをのせてくれるのだとか。
特大にしん焼き定食スペシャルを注文。ニシンはふわふわで、無茶苦茶美味い 卵も入っていました♪ ニシンがここまで美味しいなんて思ってなくて行ってよかったです。もちろん刺身は文句なし
・海鮮丼定食
小樽観光地よりはお安いかな。そして、豪勢です。ご飯は、酢飯か白ごはん選べたので 白ごはん。のってるボタンエビも豪快!雲丹もいくらも!小鉢は、自家製と思われるイカの塩辛、貝柱のお味噌汁。満喫な定食でした。
出典: akiko1967さんの口コミ
659人
28078人
0134-22-8034
出典: カメチャリダーさん
小樽市桜にある中華料理店。店名のとおり、あんかけがメインのお店です。
アットホームな雰囲気が漂う店内には、テーブル席、カウンター席、小上がり席とある様子。食券制でランチとディナー営業をしています。
出典: たくちゃん5642さん
小樽のご当地グルメ「あんかけ焼そば」が名物。具材が多くなめらかでコクのあるあんが特徴とのこと。
基本は醤油味だとか。香ばしい香りがあり、辛子を加えて味を引き締めて味わうのも良いようです。
出典: がおりさん
塩味もあり、醤油よりもあっさりとしつつ、具材の旨味がしっかりと感じられるのだとか。
ハーフサイズでの注文もでき、ハーフサイズの「あんかけ炒飯」などと合わせて食べられます。
・あんかけ焼そば しお
麺はモチモチで塩ベースのあっさりしながらも旨味があるあんかけが麺に絡んで美味しい。野菜や海鮮がゴロっと入ってるのも良い。お酢でさっぱり、まろやかにするのも良し。紅しょうが辛みを加えて食べるのも良し。
出典: たくちゃん5642さんの口コミ
個人的にレギュラー入りしている、とろり庵さんです。あんかけ焼きそば、塩ベースと醤油ベース選べるの嬉しい。海鮮も程よく入っていて、素敵。あんかけチャーハンとかもあるし、バリエーション多いメニューも素敵。春巻き等の一品料理も美味しい
出典: Y平次Yさんの口コミ
182人
4463人
0134-54-8287
※本記事は、2024/02/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。