富山で絶品パフェを食べるならここ!エリア別19選
都市部からもアクセスしやすい富山県。海産物が美味しいことでも知られていますが、今回はスイーツ好きさんにおすすめのパフェが食べられるお店をまとめました!旬のフルーツを贅沢に味わうパフェや、SNS映えすると評判のかわいいパフェもチェックしましょう。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる691件の口コミを参考にまとめました。
出典: montclimさん
屋根付きのテラスから田園風景を眺めて、パフェが食べられるカフェです。店内はこだわりのアートや装飾品がディスプレイされた、おしゃれな空間。
お店はやや分かり辛い場所にあるので、アクセスの確認がおすすめです。
出典: uchikokoさん
フルーツをふんだんに使用した、ジューシーなパフェが人気を集めています。
季節ごとに内容が変わるため、何度でも楽しめるとのこと。パフェには、自家製のソフトクリームを使用しています。
出典: MEcoffeeさん
パフェの層は、フルーツやクリームのゾーンに分かれています。隙間なく詰め込まれており、満足感の高い仕上がりなのだとか。
フレッシュな果物をそのまま堪能したり、クリームにたっぷり絡めたりして、最後まで飽きずに食べられそうですね。
・巨峰のパフェ
巨峰のパフェの構成は上から、生クリーム・巨峰のソース・フレッシュ巨峰・オレンジ香る巨峰のソルベ・クリームチーズアイス・ヨーグルト・ライチゼリー・ベリーとすみれのアイス・フレッシュ巨峰・巨峰のラベンダーコンポートです。こちらも繊細な味付けの素材をふんだんに使用した贅沢なパフェでした
出典: uchikokoさんの口コミ
・クレームブリュレのパフェ
苺のパフェの、上の方がクレームブリュレになっている。クレームブリュレはこんがり焼き目がついて苦味と甘味の混じった大人の味わい。下の方は苺がたっぷり入ったパフェで、酸味と甘味のハーモニーが◎です。
出典: kaito634さんの口コミ
出典: borderさん
「Cafe Charo」は県庁前駅から徒歩約3分、「富山県庁」周辺にあります。
店内は昔ながらの喫茶店を思わせる、居心地のいい雰囲気です。年齢性別問わず、利用しやすいカフェとのこと。
出典: Silverさまさん
「ココナッツミルクとマンゴーのパフェ」は、ボリュームのある一品。マンゴーのほのかな酸味と甘味がアクセントなのだとか。
ホイップクリームの上にのっているのは、ココナッツミルクのアイスクリームとのこと。
出典: Longlongさん
ランチメニューでは、カレーやドリアなどが人気です。「チキンカレー」は、骨付きの鶏もも肉を丸ごと使用した一皿とのこと。
カレー粉を使わずスパイスや野菜、ヨーグルトなどで作っているそうです。
・ココナッツミルクとマンゴーのパフェ
ココナッツミルクはアイスクリームだった。下には冷凍マンゴーがみっちり!!マンゴーを喰らえ!冷凍マンゴーを!!と言わんばかりにこれでもかとゆーほど入ってる〜。冷凍マンゴーとココナッツミルクアイスとホイップクリームしか入ってない。余計な細工をしてなくて逆に潔し!!
出典: Silverさまさんの口コミ
・チキンカレー
カレーは、玉ねぎの甘みと香辛料の豊かな風味が油と交じり、インド系とも日本系とも違うオリジナルのカレー。箸でホロホロと崩れる大きな鶏足がメインとなり美味しい。お店独自の個性が光る美味しいカレーです。
出典: pacific88さんの口コミ
出典: そとくんさん
富山市内の複合商業施設「総曲輪フェリオ」地下1階のお店です。買い物の合間に、パフェを食べにくるお客さんも多いそう。
清潔感のある店内に、カウンター席やソファ席が備えられています。
出典: 自称独り者グルメさん
同店は果物青果店「株式会社フルーツむらはた」が運営しています。
パフェメニューの中では、特に「フルーツパフェ」が人気です。メニュー名の通り、フルーツが主役のさっぱり食べられるパフェとのこと。
出典: さくぱん72963さん
旬のフルーツをパフェで堪能できるのも魅力です。写真は季節限定で登場した「あまおうパフェ」とのこと。
真っ赤なイチゴが目を引く一品です。イチゴの酸味が、ソフトクリームのミルキーなコクに合うそう。
・フルーツパフェ
果物なので当然ですが季節のフルーツが使われていて、今回はメロンが主でしたね。私的にはかなり立派な食べ応えのあるメロンだったと思いますが、パフェのアイスとクリームも果物の味や甘さが引き立つよう甘みを抑えたアイスとクリームだったと思いますね。
出典: yama0117さんの口コミ
・ドワイアンス・デュ・コミス パフェ
真っ白な洋梨たっぷりのパフェ。とても良い香りがして、とろけるようななめらかな口溶けと上品な甘さが素晴らしく、高貴な雰囲気の果物です。上品ながら下のアイスクリーム層の甘さに勝ってるので、パフェとしての完成度も高いです。
出典: montclimさん
富山市総曲輪に所在する1935年創業の喫茶店です。店内は1階と中2階の構造で、デザインの異なるソファ席を備えています。
懐かしい雰囲気を残した店内は、幅広い年代のお客さんで賑わっているそう。
出典: きこ1293さん
スイーツメニューには、「チョコレートパフェ」、「バナナパフェ」などの定番パフェが並んでいます。
奇をてらわない素朴さが喜ばれているのだとか。写真の「チョコレートパフェ」には、たっぷりのクリームにチョコソースが掛かっています。
出典: yamagobouさん
「あずきパフェ」は、こだわりの手作りあずきを使用した一品です。和風パフェには、抹茶や白玉トッピングの「抹茶パフェ」もあります。
フードメニューも充実しており、富山のB級グルメと噂の「総曲輪焼きスパ」も評判です。
・フルーツパフェ
様々なフルーツを彩り良く盛ったパフェ。フルーツは時期によって異なるらしく、今回はスイカ、オレンジ、バナナ、パイナップルが使われていた。他にソフトクリーム、生クリーム、ベリーソース、メロンソースが使われ、最後まで楽しめるパフェになっている。
出典: taktak99さんの口コミ
・総曲輪焼きスパ
具は、焼肉とキャベツと玉ねぎで、上にレモンがのっかっていて、青海苔がふりかけられています。焼いたスパゲッティに肉味とスパイシーさ、野菜の食感、青海苔の香りが合わさって、どこか懐かしい味わいです。粉チーズやタバスコを入れて味変することができます。
出典: SOUTHさんの口コミ
出典: キドカラーさん
笹倉西交差点そばにあるカフェです。富山市内の有名なお店とのことで、時には行列ができるのだとか。
店内は白を背景にグリーンが映えるデザインで、南国の雰囲気が漂っています。
出典: キドカラーさん
イチゴのパフェは、時期になると毎年訪れるお客さんもいる人気商品です。
食べ頃を迎えたイチゴを贅沢に味わうことができます。時期を逃すと食べられないので、ホームページのチェックがおすすめです。
出典: sonnje60さん
ピーチやマンゴーなど、季節のフルーツを使用したパフェが続々と登場するそうです。
クリームなどの甘さを控えめにすることで、フルーツの持つ自然な甘味や風味を引き立たせているのだとか。
・イチゴパフェ
最近、毎年この時期の恒例でイチゴに会いに来ました。シャキッと甘酸っぱいイチゴとクリームのコラボは鉄板です。
出典: fkasa961さんの口コミ
・モモのパフェ
イチゴの季節が終わると、モモが登場する。一番上に、大きめにカットしたモモ、モモのシャーベット、バニラアイスクリーム、真ん中から下の方にかけては、小さめにカットしたモモに生クリームなどが詰まっている。全体的に、下までモモが続く。
出典: 東山清水さんの口コミ
出典: キドカラーさん
「富山市ファミリーパーク」周辺にあるお店です。ショーケースには、華やかなケーキがたくさん並んでいるそう。
店内には広い喫茶スペースがあり、カウンターや窓際のテーブルなどを利用できます。
出典: yasur219さん
パフェメニューは、定番や期間限定のラインナップです。
写真は「わらびもちパフェ」とのこと。きなこわらびもちに、自家製黒みつや抹茶アイスを合わせた和風スイーツなのだそう。
出典: きこ1293さん
「チョコレートパフェ」は、子供から大人まで人気のオーソドックスな一品です。バナナやイチゴ、チョコアイス、ソフトクリームの組み合わせとのこと。
一部のメニューは、ハーフサイズで注文できるようです。
・わらびもちパフェ
きな粉色と抹茶色の小さなゼリーのようなわらび餅の華やかな色合い、そしてこのわらび餅を花束のようにまとめた上層のクリームの装飾、さすがケーキ屋さんといったところです。このたっぷりゴロゴロのわらび餅の花の中に小倉あんが仕込まれ、黒蜜がかかっているのも和風でありがたい。
出典: キドカラーさんの口コミ
久しぶりにシャルロッテ。ケーキのお店だけど、隣の喫茶ではパフェが美味しかったです。アイスと生クリームがとても美味しいです。意外に人が少なく、ゆっくりできました。ご馳走さまでした。
出典: pooh-846さんの口コミ
出典: 29wagyu_hirokiさん
富山市内の布瀬町南交差点近くに佇むカフェです。蔵のような外観をしており、店内にも和の要素が散りばめられています。
おしゃれでありながら、居心地のいい落ち着く雰囲気です。
出典: sgan0さん
パフェは、季節ごとにアレンジを変えているのだとか。写真はある時期の苺パフェとのこと。
イチゴムースや果肉の酸味が加わり、最後まで満足感が続いたまま食べられるそうです。
出典: キドカラーさん
プリンパフェのメインは、昔ならではのしっかりしたプリンとのこと。
香ばしいカラメルソースがアクセントなのだとか。さくらんぼのトッピングに懐かしさを覚える人もいるそうです。
・苺パフェ
さてさて、パフェのトップは生クリームではなく、アイスクリームです。濃厚なミルク味。美味しいけど、冬だと冷たい。と、思ったら、酸味のきいた苺ムースに到達。次に寒天。冷たさを緩和してくれてありがたい。サッパリとした味が続いて、、底に苺のシロップ煮のようなものが。
出典: sgan0さんの口コミ
店の雰囲気が渋くて好き。水の音がとっても心地よく、聴きながら本を読んだりコーヒー飲んだり。。居心地がいい。また来たいです♡
出典: スィスィさんの口コミ
出典: yuripiyo_oさん
富山市本郷の「呉羽自動車学校」併設のカフェです。お店は、教習生さんでなくても利用できます。
一面窓になっており、店内は明るい雰囲気です。座席はテーブルとカウンターを完備しています。
出典: キドカラーさん
「季節のパフェ」は、月ごとに新作が登場するメニューとのこと。
ある時期に提供されていたのは「桃パフェ」です。アールグレイのアイスやほうじ茶のパウンドケーキなどを重ね、桃以外の素材にも凝ったパフェだったそう。
出典: きこ1293さん
「ジャークチキン」は、ランチの人気メニューです。12種ものスパイスを使用しており、現地の味わいを再現しているそう。
旨味たっぷりのジューシーなチキンに、スパイスがしっかり効いているのだとか。
・桃パフェ
桃自体は完熟半歩手前のジャストタイミングの熟れ具合。おかげで1口目はザクッとした歯応えも感じながら2口目にはジュースのようになった桃の果肉を楽しめる。中層に進むと、ほうじ茶のパウンドケーキの抑えた甘さでリセットして、下層のコンポートのしっかりした甘味を迎える。
出典: キドカラーさんの口コミ
・ジャークチキン
そして、久しぶりのジャークチキン。けっこうおしゃれですよね。ご飯にコーンが…そこじゃないですよね。スパイシーな味付けの鶏肉。そして、食感がいい。香ばしくて、パリッパリ!
出典: チュー助さんの口コミ
出典: y0825さん
「祇園」は、富山県道44号富山高岡線沿いのカフェです。店内は半個室の造りになっているそう。居心地のいい和テイストの空間とのこと。
テーブルのほかに座敷席が備わっています。
出典: キドカラーさん
パフェはバナナとチョコレートの定番メニューに加え、期間限定の旬を味わえるメニューも注文できます。
宇治抹茶やきな粉、手作り京豆腐などを使用した、和風のパフェも人気です。
出典: Hannibal Barcaさん
器の素敵な一品は、宇治抹茶ティラミスに宇治抹茶アイスを添えたものだとか。
ティラミスは、とろっとした口当たりとのこと。風味豊かな抹茶がたっぷり掛かっているそうです。
黒蜜やきな粉のパフェですが、上層に刺さった赤々と美味しそうないちごが目を引きます。いちごや生クリーム、かぼちゃケーキの上層の次は、求肥ときな粉ジェラートの中層。口溶けが好く喉にきな粉の味が冷たいまま流れ込んでくる、ここをジェラートにしたのが大正解です。更に下層には京とうふ。
出典: キドカラーさんの口コミ
パフェ、美味しかった~(*´ω`*)ランチで、ていうよりデザートで毎回訪問します!とにかくパフェが美味しい!和風好きならここのパフェはきっと合うんじゃないかな?
出典: 盆栽(*´ω`*)さんの口コミ
出典: きこ1293さん
「富山市2000年体育館」周辺のカフェと雑貨のお店です。
店内には、それぞれデザインの違うチェアが並んでいます。ナチュラルでかわいいインテリアでまとめられた、温かみのある雰囲気です。
出典: yasur219さん
「ベリーチョコレート 真夜中パフェ」は、見た目にも凝ったおしゃれなパフェです。
ベリーやチョコレート、ソフトクリームなどの構成で、甘味と酸味と苦味のバランスが絶妙なのだとか。ベリーソースは自家製とのこと。
出典: ponchunさん
スイーツメニューには、パフェのほかにクレープやソフトクリームなどもあります。
ソフトクリームは、余計な添加物を使用していないそうです。牛乳の自然な甘さやコクが特徴なのだとか。
・ベリーチョコレート 真夜中パフェ
自家製のラズベリーとブルーベリーのコンポート、チョコアイス、コーンフレーク、ソフトクリームの組み合わせ。チョコとベリーは相性抜群ですね(*´ω`*)ボリュームもあり おいしかったです。おしゃれな店内でデザイナーズチェアに座ってのんびりできました。
出典: きこ1293さんの口コミ
・デザートソフトベリーベリー
コーンフレークを土台にわりとさっぱりとしたバニラソフトにちょっとフローズンかかった甘く酸っぱめのブルーベリー、ラズベリーのソースがたっぷりかかったボリュームのあるパフェ。
出典: ponchunさんの口コミ
出典: minak550さん
高岡駅より徒歩15分のスイーツやコーヒーに定評のある喫茶店です。
店内ではコーヒー豆の販売やテイクアウトも行っているそう。喫茶スペースは穏やかな雰囲気で、老若男女を問わずお客さんが訪れるのだとか。
出典: キドカラーさん
たっぷりのクリームを盛り付けたパフェ。トッピングのフルーツは、バナナとさくらんぼです。
クリームの下には、バニラアイスとチョコアイスが入っているのだとか。バナナとチョコソースの王道パフェとのこと。
出典: りょ11070714さん
同店では、手作りプリンのスイーツも人気です。プリンは大ぶりのサイズで、濃厚な味わいなのだとか。
写真左の「プリンパフェ」にはバニラアイスやフルーツ、ホイップクリームなどが入っているとのこと。
・抹茶パフェ
妻の方は、甘露煮の栗、生クリーム、白玉、小倉あんの上層の下(といっても中層)にはドカンと抹茶アイス、下層にはこしあんと寒天。この寒天で、抹茶パフェは洋風あんみつだと再認識。
出典: キドカラーさんの口コミ
・プリンパフェとプリンケーキ
プリンパフェは、下がほとんどがバニラアイスで、上にプリンと生クリーム!本当にプリンが濃厚で美味しくて大きいけどぺろり!プリンケーキは、下がスポンジと生クリームでしたーん!プリンケーキの方が意外とお腹に来た!! そして結構このふたつ頼んでる方多かったです♥️♥️
出典: りょ11070714さんの口コミ
出典: yuyaukjpさん
末広町駅から徒歩約1分の場所にあるのは、本格抹茶を味わえると評判の「和風カフェ 次元」です。
座席はカウンターとテーブル。和のアイテムを散りばめた、おしゃれな内装です。
出典: にしのりんさん
「抹茶パフェバニラDX」は、自家製の抹茶ゼリーや抹茶わらび餅などで構成されています。トップには、高級バニラアイスをのせています。
甘過ぎず、抹茶の味わいも感じられて美味しいのだとか。
出典: キドカラーさん
「抹茶ぜんざい」は苦味の中に甘味もあるという抹茶に、焼き餅を浮かべた和スイーツ。
器の底には、ふっくらした小豆が沈んでいるそうです。抹茶の苦味や小豆の甘味、柴漬けの塩味によるハーモニーを楽しめるとのこと。
・抹茶パフェバニラDX
ボリュームがあるパフェです。パフェには、白玉やわらび餅が入っていてたまりませんね。パフェの合間には、抹茶のゼリーがあり甘さが少なく嬉しいです。
出典: にしのりんさんの口コミ
・抹茶チョコフォンデュ
フォンデュにはマシュマロはもちろん合いますが抹茶アイスに少しフォンデュをかけると一瞬でパリパリとチョコレートが固まってそれを一緒に口に入れるとなんとも言えない美味さでした
出典: Hannibal Barcaさん
新高岡駅から徒歩約15分、発酵食品使用のスイーツが話題のカフェです。
喫茶スペースとテイクアウトの利用が可能とのこと。店内は女性のお客さんで賑わっているようです。
出典: キドカラーさん
パフェに使用するソフトクリームには、甘麹が練り込まれています。
写真は期間限定で提供された「国産完熟マンゴーパフェ」です。ジューシーなマンゴーを味わい尽くす一品とのこと。
出典: bnr34gv1さん
「チョコレートパフェ」は、季節問わず人気のスイーツメニューです。ほかに抹茶やプリンが主役のパフェもあります。
スイスの発酵バターを配合した、焼き菓子やタルトも評判です。
・国産完熟マンゴーパフェ
確かに完熟マンゴーが、即、ジュースになって口の中で溢れてます。この完熟マンゴーがパフェのグラス上層からはみ出さんばかりに盛り付けられている。このパフェ一つ食べるとどれほどジュースが口の中が溢れてしまうか。想像しただけでめまいがしそうです。
出典: キドカラーさんの口コミ
・いちごパフェ
これまたいちごがたっぷり。国産いちごがうれしい。甘くておいしい。こんなに食べれないと言っていましたがきれいに完食してました。近くにあったら季節ごとのフルーツを食べに行きたいと思ったくらいにおいしいお店でした(*´∇`*)
出典: ひよっ子サブレさんの口コミ
出典: 茂美777さん
「高岡おとぎの森公園」の近くにあるカフェです。店内は明るく利用しやすい雰囲気で、女子会にも向いているとのこと。
昼はカフェやランチ、夜はディナーやバーとしても使用できます。
出典: yasur219さん
写真のパフェは、「いもくりなんきんフェア」に登場した「いもくりなんきんパフェ」です。さつまいもやかぼちゃの自然な味わいが美味しいのだとか。
時期によっては「いちごフェアー」などを開催しています。
出典: たけけんらぶさん
「フルーツパフェ」には、数種類のフルーツとアイス、ソフトクリームを合わせているそうです。写真のパフェは、バニラとカシスのアイストッピングなのだとか。
ボリュームたっぷりですが、フルーツの爽やかな甘味で食べやすいようです。
・いもくりなんきんパフェ
アイスは自家製か?かぼちゃの細かいクラッシュが入っていたりした。さつまいも、かぼちゃは甘さなどつけずシンプル焼いただけ。シフォンは自家製。下にまたさつまいもがいてなかなかボリューミー。意外に甘さ控えめで良かったです^ ^
出典: yasur219さんの口コミ
お店の中は、結構広いです。テーブル席、ソファー席、カウンターと用途に合わせて選べる感じです。今日はデザートだけですが、ソファー席をチョイス。お店全体が見渡せていい感じの席です。チョコバナナパフェと日本風パフェプレート。どちらもボリューム満点。とっても美味しいパフェですよ。
出典: てひろるさんの口コミ
出典:tabelog.com
高岡市上伏間江の「南郷大橋」から近くにある、本格派洋食レストランです。店内は窓の大きな造りで、景色を見ながら食事ができる席もあります。
富山県産の食材を使った料理や、手作りメニューが人気です。
出典: キドカラーさん
季節のパフェが評判で、新作を楽しみにしているファンもいるそう。
写真はプロの仕事ぶりがうかがえる、繊細で美しい飴細工が特徴的なパフェです。あまおうのジェラートやカスタードクリームなどが入っているとのこと。
出典: そとくんさん
ランチメニューには、肉や魚のメインランチやパスタランチなどが並びます。
富山県産の米を使用したオムライスランチもおすすめです。ソースは数種類から選べます。オードブル盛り合わせなどが付くそうです。
・Noël Rouge
上層のイチゴは薄くスライスされてます。この手間だけでもかかってますが、これによりイチゴの甘味と酸味のバランスが良くなっているその効果の方に感激。スライス・イチゴの下に隠れたピスタチオアイスの甘い香ばしさが酸味を中和し、バランスよく混ざる。
出典: キドカラーさんの口コミ
・オムライスランチ
私はズワイガニとエビのトマトクリームソースにしました。ケチャップライスの上にふんわりオムレツがのり、プリプリのエビが2尾のせてありその上から濃厚なカニの旨味がたっぷりのトマトクリームがかかっています。ソースが玉子と中のライスに調和していて美味しいと思いました。
出典: そとくんさんの口コミ
出典: yuripiyo_oさん
砺波市高波の田園風景が広がる、のどかな場所に佇むお店です。
店内へは靴を脱いで上がるのだとか。内装は和を基調としており、ゆっくりしたくなるような温かい雰囲気です。
出典: Hannibal Barcaさん
こちらのお店のパフェは、フルーツが主役を務めるパフェです。季節によって登場するメニューが異なります。
食べ頃のフルーツを使用しているため、満足感が高いのだとか。「ブルーベリーパフェ」は、通年提供しています。
出典: きこ1293さん
「シャインマスカットパフェ」は、10月中旬頃から12月頃まで注文できるそうです。
上品な甘味と、歯切れのいい食感がシャインマスカットの特徴なのだとか。ホームページのパフェカレンダーで、季節メニューをチェックできます。
・ブルーベリーパフェ
甘酸っぱいブルーベリーたっぷりです。一番下にブルーベリーとそのジャムの層があって、その辺りが好みです。
・いちごパフェ
パフェはシンプルなイチゴとアイスって思ってたら中にはだんご入ってた。だんごがアイスで冷えて硬いかな?って思ったらそんな事全然なくておいしくいただきました。ご馳走さまでした
出典: natsu1975さんの口コミ
出典: ponchunさん
魚津市釈迦堂の魚津駅から徒歩約3分のアクセスです。テーブルには鉄板が付いており、焼きそばやお好み焼きなどを提供しています。
賑やかで大衆的な雰囲気が魅力のお店です。
出典: みぽ1010さん
熱々の焼きそばやお好み焼きを食べた後には、ソフトクリームパフェの冷たいデザートがいち押しです。
ソフトクリームとフルーツのシンプルなパフェとのこと。「メロンクリームパフェ」、「カルピスクリームパフェ」などのラインナップです。
出典: Hannibal Barcaさん
写真はミックス焼きの「五目」、イカやエビ、ハムなどの具材が入っているそうです。
セルフで焼くスタイルとのこと。ソースはドロッとしたものと、サラッとしたものの2種類を用意しているのだとか。
・コーヒークリームパフェ
ソフトクリームと果物のコンポートのパフェ。下にインスタントコーヒーが入っていて、これがことの他ソフトクリームのアクセントになって美味しいです。長年地元で愛されてるお店です。
2種類ミックスのお好み焼きを3人で。1枚は豚肉とエビ、もう1枚はハムと昆布。自分で焼くのですがなんとか上手く焼けました。具と粉に塩とコショウを少々ふり、あまり混ぜないようにしてから焼きます。横にある黒ごま、鰹節、青海苔のせて、ソース2種類つける。アツアツで美味しい
出典: みぽ1010さんの口コミ
出典: みっきー0141さん
富山湾に面した滑川市の中滑川駅から徒歩約6分のお店です。
「ハンモックカフェ」とあるように、ハンモックに揺られながら飲食できます。非日常感があり、リラックスできると注目を浴びているそう。
出典: 自称独り者グルメさん
パフェメニューは、季節やイベントに応じて変更しています。
新年には、その年の干支を起用した「干支パフェ」が提供されていました。クリスマスシーズンには、ツリーをイメージしたパフェが登場していたそうです。
出典: kaori☆Oさん
写真映えしそうな、鮮やかでかわいいパフェです。さまざまなクリームやソース、フルーツを使用しています。
パフェは、そのときにしか出会えない期間限定のものばかりです。毎月通いたいという声もありました。
・シャインマスカットのパフェ
シャインマスカットのパフェってさっぱりしたものと合わせることが多いと思いますが、こちらのパフェはピスタチオのアイスにチョコレートと合わさっていて、今まで食べた事のないシャインマスカットのパフェでとてもおいしかったです。
出典: mochi70kさんの口コミ
古民家をリノベーションされた店名のとおり各テーブルに一つハンモックがかけられているカフェ。これだけでテンション上がる✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。パフェがまた凄く可愛くて想像以上に大きくて❤️もーどれも(((*♥д♥*)))カッカワイスギルッ
出典: kaori☆Oさんの口コミ
出典: kanaaaaaa25さん
射水市本町の西新湊駅より徒歩約4分の喫茶店です。店内には、遠い懐かしさを抱くような雰囲気が漂っています。
吹き抜けの2階建てで、1階にはカウンター席やテーブル席、2階にはソファ席もあるそう。
出典: たけけんらぶさん
「カフェシンフォニー」は、コーヒーをスイーツとして味わうパフェなのだとか。
コーヒーゼリーやコーヒーアイス、ホイップクリームなどをトッピングしているそうです。甘さは控えめで、コーヒーのビターな味わいと香りが立つ一品とのこと。
出典: キドカラーさん
「チョコレートパフェ」はチョコアイスやチョコソース、バナナなどの構成だそう。
スイーツメニューには、コーヒーと相性のいいケーキもあります。店名を冠したコーヒー「砂時計オリジナルブレンドコーヒー」も好評です。
・カフェシンフォニー
コーヒーのパフェで苦くないかとか心配やったけど、コーヒーの味が主張しすぎず、これも美味しい。コーヒーが苦手な人でもいける味!
出典: caaayさんの口コミ
吹き抜け2階建てのノスタルジックな雰囲気のとても居心地のよい、ついつい長居したくなるカフェです。こだわりのコーヒー、スイーツどれもオススメです
出典: TMKSさんの口コミ
※本記事は、2023/02/03に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。