静岡のご当地グルメ!浜松餃子・うなぎなどメニュー別15選
壮観で美しい富士山や名湯などが楽しめる静岡は、観光地としても人気です。今回は県外から食べに訪れる人もいる、静岡のご当地グルメをまとめました。「浜松餃子」や「富士宮やきそば」など、メニューごとにおすすめ店をチェックしましょう!
ネット予約
閉じる
出典:VOLVO850Rさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる6119件の口コミを参考にまとめました。
目次
「むつ菊」は、遠州鉄道の助信駅より徒歩3分のお店。昭和の懐かしさが残る店内には、L字のカウンター席と小上がり席が用意されているそう。
静岡人気グルメのひとつ、「浜松餃子」が楽しめるそうです。
出典: milan1110さん
焼き目が付いた「餃子」の皮はカリカリで、裏面はモチモチした食感だそう。
餡はキャベツが多く、甘めの味付けとのこと。甘辛のタレとマッチして、バクバク食べてしまうそうです。
出典: DKAJさん
平日限定の「味噌ホルモン」も、いち押しグルメとのこと。味の濃い味噌ダレをまとったホルモンは、プリプリして美味しいそうです。
こちらのお店は遠方からのお客さんも多いそう。「餃子」が早く売り切れることもあるので、事前予約がおすすめなのだとか。
・餃子
焼き目がパリッザクッ!香ばしい〜。皮は薄皮で、焼き目の部分のクリスピー感がクセになります。中ダネはかなり細かなミンチで、野菜の割合が結構多めだと思います。その分ヘルシーで、しつこくなくいくつでも食べられるような軽さ。
出典: milan1110さんの口コミ
・味噌ホルモン
浜松餃子専門店ではよく餃子とともにおいてある味噌焼きホルモンもちゃんと当店に存在(ただし入荷都合で曜日限定の模様)し、味噌焼きホルモンもこれまた美味。
出典: はっはっはっあっちはさんの口コミ
294人
24617人
053-472-0911
出典: milan1110さん
「むつぎく」は、JR浜松駅南口から歩いて3分の場所にある浜松餃子専門店。カウンターと2人・4人掛けテーブル、座敷席があるそう。
静岡の地元客や県外からの観光客で店内は賑わっており、行列ができることもあるのだとか。
出典: clover(^ ^)さん
「餃子」は焼き餃子のみを提供しているようです。小の8個から特大の20個まで4サイズから選べるそう。
とても薄い皮の中に、細かく刻んだキャベツメインの具材が入っているそうです。
出典: 独り飯 探索さん
餃子とライス、ラーメンのセットメニューも評判です。ラーメンは醤油・塩・味噌の定番のほか、ピリ辛があるそう。
ベースはあっさりした鶏ガラなので、餃子の味を邪魔しないのだとか。
・醤油ラーメン
ラーメンの麺は黄色いツルツルの縮れ麺。チャーシューが沢山乗っていました。味は、昔良く頂いた昭和風の味です。
出典: come-onさんの口コミ
1184人
43100人
053-455-1700
出典: なおかりさん
JR浜松駅の改札口から徒歩1分の「石松餃子 JR浜松駅店」。駅近のお店なので、ビジネスパーソンや観光客にも重宝されているようです。
メイワン エキマチウエスト1Fに入っており、店内は明るく、気軽に立ち寄れる雰囲気だそう。
出典: ラーメンとカレーお寿司好きさん
まだ「浜松餃子」が有名になる前、昭和28年創業と長年地元で愛されているという「石松餃子」。
季節によって変える甘みのあるキャベツや、国産豚モモ肉を使っているそうです。タレは「石松餃子」に合う、やや甘い特製酢醤油とのこと。
出典: eru2009さん
「水餃子」は、パンチの効いた「肉餃子」をベースにしたものだそう。
モチモチの皮で餡を包んでおり、焼き餃子とは違った食感を楽しめるとのこと。餃子や鶏ガラスープの旨味に、小えびのアクセントが合うそうです。
・石松餃子
おおー!良い焼き加減☆食べてみると意外にあっさり、何個でもパクパクと食べれる!特に気に入ったのが、餃子のタレとラー油。出汁?が入ってるのか、今までの餃子ダレよりまろやか。餃子は野菜たっぷりでご飯にもビールにも合う餃子でした。
出典: おかだっちぃさんの口コミ
・水餃子
おぉ、桜えびの濃厚な香りと味わいに、ナッツと水菜の食感アクセント!餃子は焼きとは違ったピロ皮タイプ!肉もやんわりで野菜は少なめ!干し桜えびと餃子の餡から出たエキスで、しっかり旨味のスープになってますな!ご飯とスープの代わりに水餃子がハマります!
出典: アシカの親分。さんの口コミ
1164人
21573人
053-415-8655
出典: しゃちまるるさん
「大村精肉店」は三島田町駅より徒歩4分のところにある、黒毛和牛専門店です。
店内には静岡県三島市のご当地グルメ「みしまコロッケ」などが並ぶ、惣菜コーナーがあるそう。
出典: あるふぉ〜とさん
同店の「みしまコロッケ」は、SNS映えしそうなハート型がかわいいと評判です。
自家製の三島馬鈴薯を使っているのだとか。ペースト状になった芋は意外と重量感があるとの声も。芋の甘さとホクホクした食感が特徴とのこと。
出典: dunk_さん
「自家製メンチカツ」には、細かく刻んだ玉ねぎや人参などがたっぷり入っているそう。お肉よりも野菜多めのメンチカツが好きな人にぴったりのようです。
お肉や野菜の旨味を含んだジューシーな味わいなのだとか。
・みしまコロッケ
いもを感じられる昔ながらのコロッケを残しつつ、ソースつけずに食べれるくらいの味付けはしてある。素朴な、いもの良さがでてて、美味い~。形もハートなのがちょっとかわいいよね。ごちそうさまでした。
出典: しゃちまるるさんの口コミ
・ビーフコロッケ
ビーフコロッケは牛肉が何枚かそのまま入っているコロッケで、結構スパイシーな味付けです。おいしかったです。
出典: 中津じうさんの口コミ
46人
849人
055-972-2981
出典: TADZIOさん
「山本食品 門前茶屋 門前せせらぎ店」は、JR三島駅と伊豆箱根鉄道の広小路駅から徒歩10分のお店。
周辺には三嶋大社があり、観光の際に訪れる人もいるそう。23席分のテーブルが用意されているのだとか。
出典: コ〜タロウさん
小腹が空いた時のおやつや軽食には、静岡グルメの「みしまコロッケ」が打ってつけだそう。
同店の「みしまコロッケ」は、ジャガイモがたっぷり入っているそうですよ。外側はカリッと軽快な食感で、内側はホクホクした口当たりなのだとか。
出典: y_recさん
うなぎも美味しいと好評です。「うな丼丸」は、白米の上にうなぎの串をのせたもの。
白米は蒲焼きのタレが染みていて、ちょうどいい味加減なのだとか。「うな丼丸」は、うなぎの串1本または2本から選べます。
・みしまコロッケ
包装紙には、「みしまるくん」も登場、三島産のメークインを使用した、素朴な味のコロッケ。メークイン一本で勝負していて、メークインの甘さが出ていて美味しかったです。ホクホクしていて、思わずおかわりをしてしまいました。散策や小腹が減った時におすすめかな。ご馳走様でした!
出典: 小田切警視さんの口コミ
・うな丼丸
今まで見た鰻丼の中で1番コンパクトであります(笑)でもタレの掛かった鰻はおいしそう、ここに山椒をかけて頂きます。小さくても鰻は鰻、久しぶりに鰻を食べたな〜。三島といえば名物の鰻、こんな形でも食べられて嬉しい(笑)
出典: y_recさんの口コミ
40人
327人
055-983-1108
出典: 翠川 殉さん
静岡グルメの「富士宮やきそば」と、鉄板焼きが揃う「うるおいてい 本店」。木目調の店内はアットホームな雰囲気で、居心地が良いとのこと。
座席は70席ほどあるそうです。
出典: slr7さん
「うるおい焼そば」は、平日50食・土日100食限定の人気グルメ。
国産小麦100%の特別麺を使い、店員さんが鉄板で焼き上げるそうです。さっぱりしながらも濃厚で深みのある独自のソースが美味しいとのこと。
出典: pei.kさん
「うるおい天お好み焼」には、富士山麓のあわび茸を使っているそうです。ふわふわの生地に仕上がるのは、静岡の富士宮の水を加えているからだとか。
魚介や豚肉など具だくさんで、ザクザクした野菜の食感が良いとの口コミも。
・うるおい焼きそば
国産地粉を使った麺がモチモチしながらもコシがあり、たっぷりと振りかけられたイワシの削り節がコクと旨みを深くしています。仕上げに麺で包むように閉じ込められた卵が半熟となり麺と一緒に食べる事ができます。
出典: slr7さんの口コミ
・うるおい天お好み焼
存在感のあるキャベツは甘くて芯に近い部分が芋っぽい感じに仕上がります。へぇ~これかなり旨いね(^_^)生地の質感と味付けはトロトロ系のたこ焼きに少し似ています。今まで食べたことのないタイプのお好み焼き。
出典: ハラミ串さんの口コミ
413人
12054人
0544-24-7155
出典: Monjayakiさん
富士宮駅北口から徒歩10分の「富士宮やきそばアンテナショップ」。富士山本宮浅間大社の目の前にあるそうです。
席は店内と、他店と共用のテラステーブルを路面に備えている様子。
同店の「富士宮やきそば」は平打ちの蒸し麺を使っているそうで、モチッとしたかための食感とのこと。
具材はシンプルながらも鰯粉の削り節が風味豊かで、何度も食べたくなる味わいなのだとか。
出典: 柿ピーなしにはいられないさん
「激香夏麺(げっこうかめん)」は、特製赤唐辛子入りペーストを混ぜ込んだ、旨辛グルメの富士宮やきそばだそう。
唐辛子のピリッとした辛さがアクセントになり、やきそばのソースと相まって食が進むそうです。
・富士宮やきそば
まずは鰯の香りが鼻に届き、少し太めのコシのあるむし麺、コクと歯ごたえのある肉かす、キャベツと玉ねぎなどの野菜のバランスの取れたソース味の美味しい逸品でした。蒸し麺、肉かす、鰯粉の三拍子揃ってはじめて富士宮焼きそばを名乗れるようですが、たかが焼きそばと侮るべからずですね。
出典: g294kobaさんの口コミ
355人
5743人
0544-22-5341
出典: ★*さん
「三河屋」は静岡駅から歩いて12分のお店。静岡で独自の発展を遂げたグルメ「静岡おでん」が有名だそう。
創業1948年の古き良き佇まいとのこと。レトロな雰囲気を醸す青葉横丁にあるそうです。
出典: ムーニー愛さん
画像は、静岡おでんに欠かせないという「黒はんぺん」。魚と出汁の旨味が染み込んでいるそうです。
静岡産の鰯のすり身などを使っているそう。青のりやだし粉を合わせるとより美味しいとのこと。
出典: 桜庭ピエロさん
「レンコンのフライ」も、おでんに負けずよく注文されるそうです。
大ぶりのレンコンは、サクサクした食感だそう。甘辛のソースを半分つけて食べるのがポイントなのだとか。
・黒はんぺん
黒はんぺんも東京のはんぺんとは別物。魚のつみれのペラペラしたやつです。聞くとアジとかイワシとかいろんな魚を骨ごと練ったものだそう。さすが静岡の顔!おいしいです。
出典: ひめらむさんの口コミ
・レンコンのフライ
レビューで見て、絶対頼もうと思ってたお品です♪2本頼むと「うちのは大きいから、1本を半分こしなよ!」とご主人。串に刺さったレンコン、デカい!(*゚∀゚*)こんな大きいの 見たことない!納得です!
出典: カオえもんさんの口コミ
204人
16689人
054-253-3836
出典: sanokuniさん
「海ぼうず本店」は、静岡駅から歩いて3分のお店。静岡の食材を使ったグルメや地酒などに定評があります。
店内は大衆酒場のような趣で、思い思いにくつろげる雰囲気だそう。
出典: sanokuniさん
写真は「黒はんべ物語」と名付けられたメニュー。ご当地グルメの黒はんぺんをはじめ、フライや焼きなど違った調理法で仕上げているとのこと。
シェアしたり、食べ比べたり、一皿でいろんな楽しみ方ができるそうです。
出典: Dronさん
静岡おでんをメインで味わいたいなら、「静岡おでん盛り(10本)」がぴったりなのだとか。
内容はおまかせになっているそうで、少量でたくさんの種類が食べられるとのこと。
・黒はんべ物語
静岡名物の黒はんべ(黒はんぺん)のおでん、フライ、焼き、生の4種盛り。全国的によく見かける白いはんぺんは魚の白身だけを練り込んですり身にするが、黒はんぺんはイワシやサバを丸ごと練り込んでいる。皮や内臓、骨も全部入っているのでカルシウムや鉄分が豊富で味わいも濃厚。
出典: sanokuniさんの口コミ
・富士宮やきそば
どんなものなのかよく知らなかったのですが、普通の焼きそばよりも黒くて味が濃い目、パリッと焦げたような部分もあり、ハード系焼きそばかなと思いました。しかしこれが美味い!本日は超絶美味の乱発です。
出典: 続、呼塚の男さんの口コミ
570人
19057人
050-5868-7844
出典: miam_miam.17さん
「瞬」は、「The Tabelog Award」や、「食べログ うなぎ 百名店」にも選出歴のある鰻割烹店。カウンターからは店主の手捌きが見られるそうです。
美しく手入れされた日本庭園も魅力で、喧騒を忘れる空間が広がっているのだとか。
出典: 餃子おばさんさん
「鰻丼」は鰻の脂と、羽釜で炊く白米に染みたタレが絶品だそう。鰻の表面はパリッとした口当たりで、身はふっくらしているとか。
鰻は国産の上質なものを厳選し、熟成したタレで味を付けているとのこと。
出典: fulcrumさん
こちらのお店は予約制で、夜間は「おまかせコース」になるようです。店主が信頼を寄せる生産者や卸から食材を仕入れ、秀でた技術や知識を駆使して調理するそう。
想像の斜め上をいくような逸品が次々と登場し、最後まで期待を裏切らないという声も。
・鰻丼 特上
鰻丼は特上で。タレは甘味があり、鰻の旨味と合わさったこれは至高。山椒は香りよくほんのりと甘さの感じる物。鰻を食べる時、最後の一口を山椒ありか無しかで毎回迷っちゃうのはもう定番。本当に美味しかった。
季節の食材を使ったり、同じ食材でも付け合せに季節の食材を添えたり、まさに ”手を替え品を替え” て私達お客さんを楽しませて下さいます、一緒に伺った9名全員が喜んでおりました、毎月でも伺いたいですが、少なくとも四季ごと、いや2ヶ月に一度は伺いたいです。
出典: bottanさんの口コミ
260人
44973人
出典: moca_rockさん
天竜浜名湖鉄道の東都筑駅より徒歩3分のお店「炭焼うなぎ 加茂」。純和風の座敷16席とカウンター9席が用意されているそう。
浜松の観光客にもよく利用されているのだとか。
出典: おそ松ボーイさん
「うな重 上」には、鰻を1本分使っているそう。肉質は厚く、炭焼きによって香り豊かに仕上がっているのだとか。
タレはやや甘めで濃く、パリッと焼き上がった鰻と相性がいいそうです。
出典: カリヤマザーファッカーさん
鰻4分の3本を使用した「白焼きご飯」。わさびと生姜の薬味、醤油を付けて鰻本来の味を堪能できるそう。
鰻の淡白ながらも繊細な風味が口に広がるようです。蒲焼とはまた違った美味しさに出会えるのだとか。
・うな重 上
非常にふくよかで旨味が溢れボリューム感も堪能できます。脂分もしっかり目ですがくどさに至らないあくまでリッチな範疇。同時に品の良い柔らかな食感が保たれています。ふわふわ。高温で瞬時にカリッと焼かれた表面とのコントラストが素晴らしく、炭焼き効果が存分に活かされているように感じました。
出典: 鎌倉高校前さんの口コミ
・白焼きご飯
いい香り。見るからに美味しそうです。白焼きにはわさびと生姜のどちらも付けてくれています。うーんおいしい。カリフワです。おいしいねーおいしいねーと黙々と食べます。やはりこちらの鰻が1番好きです。
633人
31742人
053-526-2428
出典: pichigurenさん
「くらさわや」は1950年創業の歴史あるお店です。天気のいい日は店内から富士山や、駿河湾の絶景を眺められるとか。
目の前に広がる海で獲れた、鮮度抜群の魚介グルメがおすすめだそう。
出典: かりずまてぃっくさん
こちらのお店では「駿河湾の宝石」と称される、貴重な桜えびを使った料理が人気です。
「桜えびセット」は桜えびを生の状態や釜揚げ、釜めしなどで楽しむ充実した内容とのこと。
出典: 特大熊猫さん
「桜えびのかき揚げ」は、単品でもよく注文されるメニューだそう。色・香り・味の三拍子が揃っているのだとか。
衣が少なく軽い口当たりで、桜えび特有の香ばしさが全面に出ているそう。
・桜えびセット
料理はいっぺんに出てくるかと思いましたが、生桜えび、釜揚げ、かき揚げ、釜めしの順に1品づつ出てきました。出てきた順にしっかり味が楽しめて私としては一品づつ出していただけたのもうれしかったですね。
出典: yama0117さんの口コミ
・桜えびのかき揚げ
かき揚げは、驚きの軽さ。見た目にも、芸術作品のような繊細さが印象的。食べても、衣の香ばしさと極軽の歯ごたえはあるものの、質量は全く感じず、桜えびの香りが鼻腔に充満します。
出典: かりずまてぃっくさんの口コミ
148人
7724人
0543-75-2454
出典: vaio-602さん
「さわやか 新静岡セノバ店」は、静岡県のみに出店しているローカルレストラン。大正ロマン風の照明がかわいいですね。
新静岡駅直結、静岡駅北口からは徒歩10分です。街中に位置するので、観光客にもおすすめだそう。
出典: xxlemonne3xxさん
写真の「げんこつハンバーグ」は、丸くて大きな形をしているそうです。肉質はふわふわで、噛むとジューシーな肉汁が口に広がるそう。
同店のハンバーグは、牛肉100%のブロック肉が原料として使われているとのこと。
出典: アンクルJapanさん
「よくばりコンビランチ」は、ハンバーグとチキンステーキがセットになったメニュー。
ハンバーグは肉感たっぷりの味わいだそう。チキンステーキは、やわらかくて肉汁豊かな国産鶏を採用しているのだとか。
・げんこつハンバーグ
ハンバーグは提供されると、目の前で店員さんが切ってくれます。ハンバーグは、中はレアな仕上がりで、肉汁がとてもジューシーで美味しいです。付け合せの野菜もとても美味しいです。今度静岡に来たときはまた食べたいですね(^^)
出典: ラーメンが大好物な人さんの口コミ
色んなメディアで見かけるさわやかハンバーグほんとに美味しくてびっくり。静岡に来たら絶対行くべき。早い時間ならすぐに入れるよー。接客もさわやか。大好きなお店になりました。
出典: Kotori91さんの口コミ
614人
10811人
054-251-1611
出典: nekonokazeさん
「アドニス」は、岳南鉄道線の吉原本町駅より徒歩8分の場所にある喫茶店。
煉瓦や木材、グリーンを配した店内は温かみがあり、和やかな雰囲気が漂っているそう。幅広い年齢層のお客さんが利用している様子。
出典: enageさん
いち押しグルメだという「つけナポリタン」。一般的なナポリタンとは食べ方が異なり、トマトベースのつけ汁に麺を浸して食べるスタイルだそう。
半分食べたら、レモンを絞って麺にかけるのが同店の流儀とのこと。
出典: TADZIOさん
「オムライス」は、懐かしさを感じさせるケチャップ風味のチキンライスなのだとか。白いお皿に鮮やかなケチャップと卵が映えますね。
「ハンバーグ」や「ピラフ」など、喫茶店王道グルメもあるそう。
・つけナポリタン
具材は半熟煮卵、マッシュルーム多め、青梗菜、とろけるチーズ、大きめの蒸し鶏が底に眠っています。麺を絡めて絡めてチーズも絡めてマッシュルームをフォークに刺して口を大きく開けていただきます!うまいです。トマトの酸味がきいたスープが唾液を誘い止まりません。
出典: goodpeeeさんの口コミ
148人
4954人
0545-52-0557
出典: 十人一色のひとり言さん
袋井駅から歩いて5分の「とりや茶屋」。自然栽培の食材や天然ものの魚介類などを中心に、遠州地方のグルメにこだわっていると評判です。
1階はカウンターと小上がり、2階は座敷のこぢんまりとした佇まいだそう。
出典: hanakozzzさん
「たまごふわふわ」は、名前通りの見た目と食感なのだとか。手作業で卵の白身をメレンゲになる手前まで混ぜ、昆布と鰹出汁で味付けしているとのことです。
江戸時代のレシピを再現した郷土料理とのこと。
出典: ハラミ串さん
「遠州鉄火丼」は、ごまダレと醤油の2種類から選べます。身は厚く切り分けられているので、食べ応えあるのだとか。
写真の「遠州鉄火丼」は、マグロが隠れる位にごまダレがかかっていますね。
・たまごふわふわ
憧れの「卵ふわふわ」いただきました。やさしい出汁の中にとろける熱々の卵、口に入れた瞬間溶けてなくなりました。これはなかなか家では作れなれないな。
出典: gjd12さんの口コミ
・遠州鉄火丼
マグロは赤身だけじゃなくトロに近い部位も使っていてどれも分厚いです。うーん、凄い迫力(^_^)この丼の鮪はめちゃめちゃな上物です。濃いタレにどっぷり漬かってますが鮪の存在感が上回ります。
出典: ハラミ串さんの口コミ
46人
2097人
0538-42-2427
※本記事は、2022/07/04に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。