名古屋で絶対に食べたい名物ごはん!朝から夜まで16選
シャチホコが有名な名古屋城、ファミリーに人気のレゴランドなど観光地として人気の名古屋。有名な見どころがたくさんある中で、なんといっても「名古屋めし」と言われる名物ごはんは外せませんね。今回は、美味しいものの宝庫である名古屋の絶品ごはんを、時間帯別にまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる9296件の口コミを参考にまとめました。
出典: つかさのラーメンさん
名古屋駅すぐ「名古屋うまいもん通り」に入って奥の突き当たりにあります。1962年創業の、元祖「台湾ラーメン」のお店だそう。
本家本元の味わいを求めて、遠方からのお客さんで賑わっているのだとか。辛さが特徴の本格台湾料理が味わえるとのこと。
出典: kamikaze0915さん
人気の「手羽先」は、濃いタレが絡んだ甘辛い一品とのこと。表面は照り照りで、たっぷりタレがかかっているのがわかりますね。
箸だけで、ホロリとほどけてしまうほどのやわらかさなのだとか。ごはんによく合うとの口コミもありました。
出典: Toru_310さん
「台湾ラーメン」は、台湾のタンツーメンをベースに辛く味付けしたものだそう。
麺の上にミンチとニラがのり、鶏ガラスープに入った唐辛子がアクセントとのこと。辛さの裏にある濃いめの味付けが、名古屋人好みの味わいなのだとか。
・ラーロージャンメン
辛いけど美味い!ラーロージャン(辣肉醬)という辛味のある肉味噌と野菜(もやしとニラ)を炒めて麺と絡めた一品刺激的な辛さですが旨味たっぷり!コレもビールにピッタリです
出典: Koji-kojiさんの口コミ
出典: 味利きの達人さん
名古屋駅新幹線口、エスカ地下街にあるうどんの専門店です。創業当時から味を守り続ける「味噌煮込うどん」が味わえるとのこと。
独特なコシがある麺と、オリジナルな味付けは名古屋の名物ごはんとして親しまれているのだそう。
出典: dog-s759さん
3年間じっくり醸造したあじ味噌を使っているという「味噌煮込うどん」。独自の製法とブレンドで造られる味噌は、ここでしか味わえない芳醇な味わいなのだとか。
土鍋の蓋に取り分けて、ふうふう冷ましながら食べるのが名古屋流なのだそう。
出典: まりしらさん
季節ものも評判のようです。冬に登場する「牡蠣入り味噌煮込うどん」は、大粒の牡蠣が5つほど入った一品。
生卵を崩して蓋を閉じると、綴じられた卵で牡蠣の旨味が凝縮されるのだとか。ごはんとの相性も抜群で、最後にはおじやにするのもおすすめのようです。
お味は鰹節のお出汁が効いた濃い目の味噌スープ。地元民には食べ慣れた懐かしくもあるお味◎永遠に飲めそうです(笑①)そしてご飯に合う◎永遠に食べられそうです(笑②)
出典: abab9640さんの口コミ
・牡蠣・コーチン入り味噌煮込うどん
味噌煮込みうどんは太い麺でかなりアルデンテな歯応えが特徴、こちらのはめちゃくちゃ固くもない程度の煮込み具合でとても美味しい‼︎プリプリの牡蠣のエキス、鶏肉の出汁も出ていて、ご飯があってよかった‼︎ ハフハフしながらお汁まで完食です。
出典: Racco903さんの口コミ
出典: yoshi800さん
名古屋駅直結の地下街、メイチカにある喫茶店です。昭和22年創業で、名古屋の喫茶店文化を牽引してきた存在ともいわれている名店なのだとか。
20種類以上のサンドイッチが揃い、お昼ごはんとして楽しめるボリュームとのこと。
出典: bottanさん
名物の「エビフライサンド」はエビフライ、玉子、キャベツをカツソースとタルタルソースかけてトーストパンでサンドした一品だそう。
揚げたてのエビフライにソースが染み渡り、キャベツのシャキシャキ感との相性が抜群なのだとか。
出典: 子鹿とチューリップさん
特徴的なのが「コンパルのアイスコーヒー」。熱い珈琲にスティックシュガーを溶かし、珈琲カップから氷の入ったグラスに一気に移すのだとか。
急速に冷却することで、珈琲本来の深みが楽しめ、氷によってちょうどよい濃さになるのだそう。
・エビフライサンド
軽くトーストされたパンにキャベツの千切りと3本のエビフライがサンド。サクサクの衣で揚げられたエビフライもしっかり海老の旨みを味わえるクオリティ!そこにタルタルとソースがたっぷり♡これだけでも美味しいのに、薄焼き卵までサンドされていて何とも贅沢なサンドイッチ。
出典: yoshi800さんの口コミ
・コーチン玉子サンド
名古屋コーチンを使っているふわふわの厚焼き玉子に甘めのテリヤキソースとマヨネーズ。卵の濃厚なコクと甘みが引き立つかなりボリューミーな一品です。
出典: roy310alさんの口コミ
名古屋駅の2駅隣、栄駅から徒歩7分のところにあります。名物ごはんである「あんかけスパ」の総本店として知られる人気店なのだそう。
店内は昔ながらの喫茶店のような、居心地良くアットホームな雰囲気とのこと。
出典: 殴られ兎さん
ゆで置きした太めの麺を、焼きそばのように炒め餡を絡めるのが特徴とのこと。
人気の「ミラカン」はミートソースのような味わいだそうで、餡に野菜の旨味がぎっしり詰まっているようです。ピリ辛のクラシックソースに変更するのがおすすめだそう。
出典: おにぎり1060さん
インパクトのある「玉子ヨセ」。豚ロースカツを卵焼きで包んだ一品のようです。
濃厚かつスパイシーな餡は、しっかり火の通った卵焼きとの相性が抜群なのだそう。餡をたっぷり吸ったカツの衣がたまらないとの声も。
・ミートボール
ハンバーグとあんかけソース、絶妙。美味しい!目玉焼きもいいバランスです、半熟に焼いてあるので玉子を崩して食べると、まろやかさが追加されます。お気に入りメニューが増えました。
出典: masayan.tさんの口コミ
・ミラカン
これは食べてみないとわからない味だと思うのですが、ピリッとスパイシーなソースに太く食べごたえある麺。とても病みつきになるんです。決して高尚な味ではないのですが、名古屋を代表するB級グルメだと思います。
出典: 036くんさんの口コミ
出典: ふじさんさんさん
観光名所でもある熱田神宮の境内にある、きしめん屋さん。大正12年創業の由緒あるお店とのこと。
緑を感じられるオープンな店内で、広々した食堂のような雰囲気です。フードコートのようなセルフスタイルとのこと。
出典: おでんおかずさん
定番メニューだという「宮きしめん」。冷と温が選べるとのこと。昔から変わらない伝統の醤油つゆは、名古屋特有のしっかり味付けなのだとか。
厚みがある平打ち麺はのど越しが良く、うどんとは違うモッチリ食感だと評判です。
出典: アドさんさん
「カルボナーラ風きしめん」や、海老がのった「金しゃちきしめん」などメニューが豊富なよう。
「カレーきしめん」はドロッとしたカレールーで、重厚な味わいとのこと。きしめんとカレーの絡みがちょうどよく、しっかり食べたいシーンにおすすめだとか。
・宮きしめん
ひとくち食べて目からウロコ、いえ、舌からウロコ!いやーん、美味しいじゃないの♡麺の外側はビロードのような柔らかな口当たり。そして噛むともっちり、最後にしこしことした弾力。あらまあ、平たい麺なのにこの歯触りは何?人生最高のきしめん体験です。
出典: ランチ会好きさんの口コミ
出典: choto825さん
鶴舞駅から徒歩10分にあるうなぎ専門店です。店内は30席ほどで小ぢんまりとしており、常に満席で賑わっているとのこと。
一般的なうなぎより3割ほど大きい「青うなぎ」を使用し、1000度を超える炎で熱したあとに炭火で仕上げているのが特徴だそう。
出典: 食べムロさん
人気の「肝入り上ひつまぶし」。肝入りは数に限りがあるため早めの入店がおすすめとのこと。
うなぎの表面はパリパリで、美味しい脂がたっぷりのっているのだそう。身はやわらかく、旨みや香ばしさも抜群との声も。
出典: ゆきまどさん
丼ぶり派には「肝入うなぎ丼」がおすすめだそう。表面はサクッと揚げたような食感で、しっかりと焼きが入っているよう。
これ以上火入れすると身が崩れてしまう、絶妙な焼き加減なのだとか。肝はまったくえぐみがなく、肝本来の美味しさを味わえるとのこと。
うな富士さんのう巻きって本当に美味しい!!卵がフワフワで絶品です!まさにプロの技!肝焼きは臭みもなく、お酒が進む!進む!みんなでペロリと平らげてしまい、おかわりしちゃいました^_^
出典: でぶチワワさんの口コミ
・肝入り上ひつまぶし
お待ちかねの上ひつまぶし。肝が10個くらいのってる 肝もそんなに好んで食べなかった過去を後悔するくらいのお味。ツレが残した5個も貰い、野性味あふれる大変美味しいひつまぶしを茶碗4杯分堪能。名古屋ナンバーワンも納得でした。
出典: sam1970さんの口コミ
出典: foodworkさん
「ひつまぶし」の登録商標をもっている名古屋の名物ごはん発祥のお店です。伝馬町駅から徒歩8分の閑静なエリアにかまえています。
旅館のような日本家屋の佇まいが、風格を感じさせてくれますね。180席以上あり、グループ客にもおすすめとのこと。
出典: Trimeresurusさん
熟練の職人技で、新鮮なうちに数秒でさばくうなぎが味わえるとのこと。備長炭でじっくり焼き上げるのが特徴のようです。
ごはんを4杯分に区切って、そのまま、薬味、出汁と食べ進め、最後は一番気に入った食べ方で味わうのが「あつた蓬莱軒」流なのだとか。
出典: フジモ1/2さん
単品メニューも充実しているとのこと。「白焼」は少し味のついた塗りを、生姜タレでさっぱり味わえるとのこと。
周りはほんのりカリカリで、中はトロリ。シンプルにうなぎを楽しめる一品なのだとか。「ひつまぶし」との味わいの違いを堪能できるとの口コミも。
・ひつまぶし
最初の1膳目はそのままストレートに頂きます。これがまぁ、美味いのなんの!とにかく芳ばしい、鰻のタレも美味い。関東のふっくらした鰻も美味いのですが、この芳ばしい焼きの鰻は、やっぱり絶品です。
出典: 又 三 郎さんの口コミ
出典: bottanさん
川名駅から徒歩5分、観光客が少ない街に佇む鳥料理のお店です。昔ながらの居酒屋さんといった雰囲気とのこと。
「純系名古屋コーチン」を余すことなく味わえる、知る人ぞ知る名店のようです。カウンター7席のほか、小上がり席もあるとのこと。
出典: mo-riさん
純系名古屋コーチンの「手羽先」は筋肉質なのが特徴で、驚くほどの噛み応えなのだそう。皮の張りも格別なのだとか。
噛めば噛むほどジュワッとあふれる肉汁と、押し寄せる旨みが絶品のようです。
出典: wt31さん
「極上 純系名古屋コーチン」は1羽を様々な調理法で味わえるおまかせコースとのこと。
刺し盛りから始まり、手羽、串焼き、胸肉のフライ、鍋など鮮度抜群の品々なのだそう。元々貴重な名古屋コーチンの、もっと稀少な極上ランクの鳥を堪能できるのだとか。
大将が食べる直前に串に刺して焼いてくださる串焼きも絶品!どの部位も一度は焼き鳥屋さんで頂いているのに、初めて食べる味、食感でした。旨味の凝縮具合が半端無いです。
出典: OAK TREEさんの口コミ
手羽先、手羽元、首。手羽先の弾力たるやビックリー!手羽元は胸の方にも繋がっててダイナミックな形、首にかぶりつくと、いつまでも旨味が出てくるのでやめ時が分からん(笑)
出典: takayo817さんの口コミ
出典: ラーメン好きかもさん
浄心駅から徒歩2分にあるうなぎ料理店。ひつまぶしやうな重はもちろん、一品料理も充実していて居酒屋利用にもおすすめのようです。
ゆったり楽しめる個室もあり、グループから家族、カップルまで幅広いシーンで利用できるとのこと。
出典: ビジャン・コスロシャヒさん
「しら河のひつまぶし」は、自家製のお櫃にごはんとうなぎが敷き詰まった一品。ごはんは茶碗3杯分とボリューム抜群だそう。
締めの茶漬けは、日本茶ではなく吸茶を使用するのが特徴のよう。うなぎとタレ、薬味を見事に調和するこだわりの出汁なのだとか。
出典: 食通のピーター・パーカーさん
おつまみメニューも豊富のようです。うなぎ店ならではの「う巻き」は、だし汁が効いた上品な味わい。甘さ控えめで、うなぎの旨味をしっかり堪能できるとのこと。
大根おろしとさっぱり食べるのがおすすめだそう。ふっくらした焼き上がりがたまりませんね。
・しら河のひつまぶし
食べだしたらわかったのだが、うなぎの外側が「パリッ」としていて中が「ふぉあ~」としている。これは美味いわ。あまり外側表面がこれほどパリッとしている焼き方は経験がない。ひつまぶしにピッタリやし。しっかり食べ方色々変えて、完食。あ~美味かった。
出典: 燃えろいい女さんの口コミ
ひつまぶしは安定して旨い。おつまみも肝焼き、う巻き、トウモロコシの天ぷらを頂きましたがどれもgood!お酒が気持ち良い!
出典: ぺたじーにさんの口コミ
出典: ケンチェラーラ.さん
名古屋の名物ごはんの筆頭である味噌かつ。その名店と知られる「矢場とん」の本店です。
矢場町駅から徒歩5分のところにあり、マスコットの「横綱ぶた」が目印とのこと。地元民から愛される夜ごはんを体験できると人気のお店なのだとか。
出典: rei_ntさん
人気の「わらじとんかつ定食」。生ロース肉を使用していて、ジューシーで甘みのある脂身が特徴のよう。
2枚のかつが12個にカットされています。味噌とソースを半々にできるのだそう。ヒタヒタにかかったソースは、ごはんがとまらなくなる濃厚さなのだとか。
出典: プリンセスシンデレラさん
様々な種類を楽しみたい人は、8品目の中から好きな品を選んで盛り合わせにできる、贅沢なメニューもあるようです。
エビやアスパラ、季節によっては蟹コロッケや牡蠣フライなどから自分好みの一皿にできるのだとか。
・ロースとんかつ定食
味の方は、肉はロースというのもあり、かなり柔らかく、噛み締めると肉汁が滲み出るジューシーな味わい。脂身も全く嫌に感じず、これも違った旨み溢れる肉感!こだわりの味噌は芳醇でコクのある濃いめの味。にもかかわらず、揚げ物ともマッチする素晴らしい味噌❗️
出典: 食べるの大好き01さんの口コミ
・お好み盛り合わせ(ロース・ヒレ)
ロースカツが5切れ、ひれカツが2切れで、みそだれと普通のたれをお皿についで一緒に持って来てくれます。揚げたてサクサク、お肉はやわらかぁい♡せっかくなので、ほぼみそだれにつけて食べました。甘くておいしいー。こちらのみそだれは飽きのこない味です。
出典: cecilmapleさんの口コミ
出典: cats-99さん
1972年から続くコーヒー専門店です。国際センター駅から徒歩2分、名古屋駅からも徒歩圏内とのこと。
名古屋で初めて自家焙煎コーヒーを導入したという、歴史のあるお店です。レトロな雰囲気な店内で、カウンター席とテーブル席があるようです。
出典: 気まぐれミミィさん
手作りのコンフィチュールを使った「シャンティールージュスペシャル」。トーストの上に小倉あん、ホイップクリーム、バター、4種類のコンフィチュールがのったプレートです。
フルーツの種類は日替わりで、どれもクリームとマッチする爽やかな味わいだそう。
出典: 気まぐれミミィさん
モーニングに合わせるコーヒーは、コロンビアスプレモを主体とした「ブレンドコーヒー」が1種類とのこと。
ハンドピックもこだわっているそうで、ネルドリップで抽出された淹れたてコーヒーが味わえると評判です。
定期的に食べたくなる本当に美味しすぎるトースト☆バターがジュワッと染み込んだトースト!上にはあんこ、生クリーム、ジャムが盛り盛り!全てが相性抜群で絶品なの♩この日のお店オリジナルジャムは紅ほっぺ、よもぎとバナナ、パイナップル、マーマレードの4種でした!
出典: ゆうかの食べログさんの口コミ
全部美味しいー!リンゴ、イチジク、オレンジマーマレード、バナナでどれもフルーツの味が上品に際立っていてすっごく美味しかったです。気に入ったのはリンゴ。全然好みじゃないと思ったのに、控えめな甘酸っぱさが最高でした。 小倉あんと生クリームも一緒で全体的なバランスがいいです!
出典: ゆきまどさんの口コミ
出典: milan1110さん
名古屋駅から徒歩10分の場所にある自家焙煎珈琲の専門店。地元民やオフィスワーカーが訪れる、街の日常に溶け込んだ雰囲気の喫茶店とのこと。
ゆっくり過ごしたい日でも楽しめる「午後のモーニングset」が人気で、終日名物のトーストが味わえるのだとか。
出典: zyaga1467さん
名物の「小倉カイザー」。パリッと焼かれた香ばしいカイザーパンに、冷たい小倉あんと生クリームがのった一品とのこと。
あんのボリュームと程よい粒感が、あずき好きにはたまらないのだとか。すっきりした甘さと豆のホクホク感は格別のようです。
出典: yuripiyo_oさん
「午後のモーニングset」は小倉トースト、ソフトクリーム、ドリンクのセットのよう。トーストはカイザーパンに変更もできるのだそう。
きなこバターのトッピングが評判とのこと。ここでしか味わえない濃厚さで、トーストのふかふか食感によく合うとの声も。
カイザーパンの小倉カイザーは、パンに塩気があるのか、粒感のある甘さ控えめ小倉あんと生クリームとで悪魔的に美味しいっ!めちゃ旨!これは絶対リピ確定。
出典: ゆきまどさんの口コミ
バターがジュワッとしみたサクサク香ばしいトーストに小倉あんの甘みとわずかなしょっぱさ、まろやかでミルキーな生クリームが重なって口の中が幸せ~
出典: ぱりそらさんの口コミ
出典: momochan♪さん
古い街並みが人気の那古野エリアにあるカフェです。国際センター駅から徒歩5分ほど、古民家をリノベーションした素敵な外観が特徴とのこと。
行列必至の人気店ですが、店内は静かな雰囲気だそう。ドリンク料金だけのモーニングサービスが評判です。
出典: グルメさむらいさん
モーニングサービスは2種類とのこと。「黒ゴマトーストと黒糖のトーストのハーフアンドハーフ」は、ゴマの風味と黒糖の香りがしっかりとついているのだそう。
自家製のジャムをつけると、フルーツの酸味やつぶつぶが加わり一層美味しくなるのだとか。
出典: yossy☻さん
写真は「エッグトースト」です。全粒粉のパンに、これでもかと盛り付けられたタマゴサラダが特徴とのこと。
マヨネーズとマスタード、粗挽きのブラックペッパーが効いた味わいだそう。ボリュームたっぷりのうれしい一品だと評判です。
・エッグトースト
こちらのトーストは、分厚い半トーストの上にこんもーりたまごマヨがたっぷり♡そこへ焼き目をつけて香り良くされてます。まろやかな玉子と香ばしいトーストとの相性抜群♪これがサービスモーニングなんて!と驚きですよね(≧∇≦)
出典: yossy☻さんの口コミ
・黒ゴマトーストと黒糖のトーストのハーフアンドハーフ
添えられた自家製ジャムは、甘酸っぱいフランボワーズのコンフィチュール。サラッと口当たりは軽いけど酸味はキリリ。素朴な甘味の黒糖パンに、バター&自家製ジャムが文句なしの相性良さ。
出典: ぱりそらさんの口コミ
出典: カフェモカ男さん
国際センター駅から徒歩5分、名古屋駅からも15分の場所にあるカフェ。パリのパティスリーのような可愛らしい店構えですね。
テーブル席が6卓のみと小ぢんまりしているとのこと。毎朝青果市場から仕入れる極上のフルーツが味わえると人気のお店なのだそう。
土日祝限定のモーニングは、好きな飲み物にドリンク料金だけで提供されるのだとか。
この日はクロワッサンとジャガイモのスープ、ヨーグルトのセット。ヨーグルトには岡山産シャインマスカットがのっていて贅沢なワンプレートだと人気です。
出典: idanboさん
新鮮なフルーツを使用したパフェが名物とのこと。「特選 プレミアムいちごパフェ」は、紅ほっぺが1パック分使われていて、いちご好きにはたまらないボリュームだそう。
注文を受けてからカットするため、みずみずしさが格別だとか。写真映えもばっちりですね。
今回は人気メニューの焦がしカラメルのプディングと、ガトーパルフェのマンゴーを注文。お店のウリは特大サイズのパフェですが、ミニサイズのパフェも十分存在感があり、芳醇な甘味のマンゴーとたっぷり使用した濃厚な生クリーム、それに濃縮されたマンゴーシロップが合わさって、スイーツ好きにとっては堪りません!
・静岡マスクメロンパフェ
メロンが、甘い❣️とろっとろ。ジューシーで、もう口に入れる前から、果汁が溢れてるくらい。百貨店などにも卸しているような、高級な静岡マスクメロンを半玉使っているそうです‼️すごいっ。アイスもメロンで幸せ❤️メロンジュレやブランマンジェも美味しい❤️
出典: kitty姫さんの口コミ
出典: 毛沢山さん
矢場町駅前、松坂屋本館の地下1階にある天むす屋さん。天むすを名古屋名物にしたお店だと言われる名店とのこと。
メニューは「天むす」のみ。テイクアウト中心ですが、テーブルが4席ありイートインも可能のようです。
出典: febeeさん
上質な材料で手作りしている、素朴な味わいの天むすが味わえます。厳選されたコシヒカリはかために炊かれ、ごはんの粒感が口の中でほどけるのだとか。
テイクアウトは5個入りと10個入りの2種類とのこと。
出典: idanboさん
イートインスペース専用の「お召上がりセット」は出来たて「天むす」が味わえるそう。温かい海老をやさしい塩味のごはんで包んだ一品とのこと。
やや大きめで食べ応えもあり、海老入りのお吸い物とともに楽しめるのだとか。
幸せ!美味しい(*≧∀≦*)!きゃらぶきがね、ホントにいい仕事します。千寿さんのきゃらぶきは、甘さよりも醤油辛さが強めで大好き!!!
出典: nex_nさんの口コミ
千寿さんの天むすは~本当に美味しい~サイズも小さくて食べやすいサイズ!プリッとした海老に、しっとりの海苔とのコラボ!塩加減も~絶妙な感じ!
出典: chana710さんの口コミ
出典: come-onさん
東海道線名古屋駅のコンコース内にあるスイーツ店。名古屋の新名物といわれる「ぴよりん」をはじめとした、見た目も可愛いスイーツ達が並んでいるとのこと。
スイーツのテイクアウトはもちろん、奥のカフェスペースでは朝ごはんも人気のようです。
出典: ケンケン7601さん
イートインでは、朝ごはんの時間帯限定で、「ぴぽりんモーニングプレート」を提供しています。
人気スイーツ「ぴよりん」のほか、焼印が入ったトーストやサラダ付きで見た目もかわいいセットだと評判です。
出典: ayast114さん
イートインまたは、テイクアウトで楽しめる、ひとつずつ手作りされているという「ぴよりん」。
それぞれ表情が異なったビジュアルも楽しめるのだとか。可愛い見た目とは裏腹に、名古屋コーチンを使った本格的な味わいのプリンが隠れているとのこと。
濃厚な卵プリンをバニラムースで包んだ絶品スイーツと評判です。
プリンは好みの味で美味しかったですにゃう♪全体的に ふんわり食べやすくシンプルな 難しく考えずに あ(・´∀`・)美味しいにゃ♪朝から食べても 重たくはないと思いますたにゃ(*´∀`*)ь♪
出典: もぉにゃんさんの口コミ
注文したのはもちろん ぴよりん。ふわふわの黄色いボディでとにかく見た目が可愛い。外はふわふわ、中にはバニラ感が強めのプリンが入っている!食べるのがもったいないくらい可愛いけど、食べ始めたらあっという間に食べちゃう美味しさ!
※本記事は、2022/06/29に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。