新潟市で人気の居酒屋ならここ!エリア別のおすすめ店18選
北陸のうまいもんどころとして、様々な美味食材が楽しめる街・新潟市。様々な人気の飲食店が並ぶ中、今回ピックアップしたのは、居酒屋さん!新潟市の東区や中央区、西区など、エリア別に今話題の居酒屋さんをまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2184件の口コミを参考にまとめました。
出典: y_recさん
新潟駅から北上すること徒歩約5分、新潟第一ホテルの向かいにある居酒屋さん。
和の趣漂う、雰囲気のある外観ですね。店内もシックで、落ち着いた空間が広がっているそう。
出典: bgurumebomさん
こちらのお店は駅近という立地もあり、新潟市へ観光や仕事で訪れたお客さんも多い様子。
そのため、「越乃寒梅」や「極上吉乃川」など、この街ならではの日本酒のラインナップも非常に豊富なのだそう。
出典: ⭐︎うまいもんハンター⭐︎さん
メニューには、そんな地酒とも相性抜群の海の幸が多彩に揃っているそうです。
日本海で獲れた魚は新鮮そのもので、身もしまっているそうですよ。歯ごたえも抜群なんだとか。
・桜鯛と新わかめの海鮮磯蒸し
お~、この磯蒸しはふたを開けた瞬間、海にいるかのような磯のかおり、ポン酢でいただきます。あっさりとして美味いですよ!
お刺身の盛り合わせが凄い。新鮮なこともありますが、見た目の盛り方がグッジョブ!釜で炊いた白ごはんもいただきました。これは(°▽°)さすが新潟!米つぶウマ〜!ごはんのおかずが梅などオーソドックスながらうまさバリバリに光ってます(笑)
出典: bgurumebomさんの口コミ
出典: ぺーぱーかんぱにーさん
新潟駅から北西へ進むこと徒歩約7分、東大通りの一本西側の裏通りにある居酒屋さん。
素朴で和の趣漂う、落ち着いた見た目のお店ですね。店内はゆったりと過ごせる和空間のようです。
出典: さすらいの釣人さん
こちらのお店では、新潟市ならではのご当地グルメや新鮮食材を楽しめるそうです。
海の幸に関しては刺身だけでなく、「のどぐろの塩焼き」や「いいだこ煮」など、豊富なラインナップが揃っているそう。
出典: ぱたぱたぱたごにあさん
新潟に来たら、やはり地元の美味しい銘酒をいっぱい味わいたいところ。
たっぷりお酒を飲んだ後の〆には、美味しい地元米をふんだんに使用した、おにぎりなどが好評なんだとか。
スタミナ豆腐は、納豆、山芋、卵の黄身、かつお節のほか、ヒラマサとマグロも入っていて具沢山。しっかりとした味付けで、おつまみにちょうどいい。せせりの網焼きも、コリコリした食感で美味しい。のどぐろは、3,000円、3,200円、3,500の3種類というので、相方と3,500円のを2つ注文。
出典: さすらいの釣人さんの口コミ
新潟といえば魚よね?お造りは新潟と佐渡の魚を中心に。佐渡 鰤、新潟 鯖浅〆、メジマグロ、のど黒炙り、ごまはちめ、バイ貝、南蛮海老とテンションあがるラインナップ。新潟の鯖も季節よね〜。鰤も美味い。新潟の海の幸はやっぱり冬が良いですね。そして、安定ののどぐろ塩焼きも忘れずにね。
出典: ぱたぱたぱたごにあさんの口コミ
出典: ⭐︎うまいもんハンター⭐︎さん
新潟駅を出て南東へ向かうこと徒歩約3分、駅前の裏路地の一角にある居酒屋さんです。
高級感のある和の趣漂う門構えが目印。店内はムード満点の落ち着いた内装とのことです。
出典: Yuka.Tiaraさん
その日に水揚げされた佐渡沖直送の鮮魚の盛合わせなど、新鮮な魚介を使ったメニューが豊富とのこと。
特に「特選」の握りには、当日仕入れたものの中から最高のネタを盛り込んでいるのだそうです。
出典: 流離のグルメ投資家さん
このお店では、お通しの提供スタイルも話題になっているそうですよ。
ざるに入れてスタッフが持ってくる新鮮食材の中から、好きなものを選んで蒸し焼きで味わえるのだとか。
教えられた通りにカウンターに座りビールと「特選お造り盛り合せ」、とりあえず食べたかった「真鱈の白子ポン酢」を注文する。お通しはいくつかの中から選んで蒸し焼きにしてくれるという。大きな牡蠣があったのでそれにした。お通しで牡蠣。贅沢。
出典: 南十字輝さんの口コミ
・雲丹イクラ茶碗蒸し
先付として、茶碗蒸しですが、雲丹といくらもそれなりに入っています。また、大きめのお茶碗くらいでなかなかの食べ応え!
出典: ペコえもんさん
新潟駅から西へ向かうこと徒歩約10分、新潟鳥屋野線を一本裏通りへ入ったところにある居酒屋さん。
目を引く赤い看板が目印です。店内はカジュアルな和空間となっているようです。
出典: 安倍太郎さん
こちらの居酒屋さんでは、焼鳥を中心とした串物メニューが豊富に揃っているとのこと。
串は一本一本の具材が非常に大ぶりで、ボリューム感があるそう。見た目にも贅沢さが漂う逸品ばかりなんだとか。
出典: 安倍太郎さん
取り扱っている鶏肉は、美味しい物であれば産地にこだわらず、全国各地の地鶏を使っているそう。
串打ちから火入れ、仕上げのタレや塩の振り方まで、細かいところまで丁寧な仕事がうかがえる焼鳥なのだとか。
この日は青森県と奈良県から仕入れた軍鶏と滋賀県の淡海地鶏が限定メニュー。軍鶏の"ぼんじり"(尻尾の尾骨についてるお肉)を焼いてもらったが、普通の若鶏の柔らかくて脂の乗ったぼんじりては違って、大きくてぷりぷりでさっぱりした味わい。軍鶏はプリケツなんだな。
出典: sanokuniさんの口コミ
レバー柔らかく臭みなど皆無(^ω^)皮付きソリ、どの部位かわかりませんが、ジューシーで肉厚凄(^ω^)砂肝はコリコリ食感、ハツ元は不思議な食感(´⊙ω⊙`)ソリは弾力がたまりません(^ω^)希少部位とのこと。ハツはやわらか超新鮮(^ω^)
出典: maruko38さんの口コミ
出典: ちーちゃん推しさん
新潟駅を南へ出て南西へ行くこと徒歩約2分、駅前のホテル1階にある居酒屋さん。
重厚感のある雰囲気の店構えが印象的ですね。店内も和の趣漂う、落ち着いたムードだそうです。
出典: マッハのオススメごはんさん
こちらのお店は店名の通り、新潟市・魚沼の美味しい食材を堪能できる居酒屋さんとのこと。
海山問わず、自然豊かな魚沼の地で育まれた新鮮かつ旨味たっぷりな食材が味わえるようです。
出典: マッハのオススメごはんさん
米どころ新潟市ならではの、きき酒メニューなどもぜひ押さえておきたいポイントだそう。
きりっとした辛みを感じられる地酒や銘酒を、いろいろ少しずつ楽しめると評判とのこと。
八色しいたけ炭火焼580円。南魚沼産の八色しいたけ!分厚く旨味が詰まったしいたけはシンプルに炭火焼で。甘めのお味噌をつけていただきます!のどぐろの塩焼き半身1900円。やっぱ新潟きたらノドグロっすよね!!せっかくなので注文!「白身のトロ」は伊達じゃない。お箸をいれるとジュワッと溢れる脂。
栃尾油揚げは初めてでしたが、普段食べているものよりも分厚い油揚げなんですね。フキノトウの味噌、おろし生姜、南蛮味噌の3種類の薬味で頂きます。カリッと焼かれた表面が香ばしい!もつ煮は柔らかく煮込まれたもつと、味噌味がしっかり染み込んだ根菜がしみじみする味。
出典: misaki1013さんの口コミ
出典: 青い鳥さんさん
新潟駅から北西へ行くこと徒歩約3分、東大通りを一本西へ入った裏通りにある居酒屋さん。
黒を基調としたシックで重厚感のある和の店構えで、店内はゆったりとした雰囲気だそう。
出典: ハスタさん
こちらのお店では、グルメ処新潟市の旬の美味い物が贅沢に味わえると評判だそうです。
中でも、魚の旨味がお米にたっぷり沁み込んだ、炊き込みご飯が美味しいと人気なんだとか。
出典: ハスタさん
全体的に、海の幸を贅沢に使ったメニューが豊富に揃っているとのこと。
分厚い切り身で、食べ応え抜群の刺身は、鮮度も抜群だそうです。焼き物や煮物なども外せない逸品だそう。
私は、豚肉のせいろ蒸しをチョイスしました。卓上にお鍋がセットされ「5分ほどで蒸し上がったらどうぞ」とのこと。もう、期待感マシマシで、美味しくないわけがないですよね。
出典: かりずまてぃっくさんの口コミ
出典: Yukiraさん
新潟駅から北西へ向かうこと車で約10分、鍋茶屋通りの通り沿いにある居酒屋さん。
店舗の外観は、石造りの趣ある佇まい。店内は、素朴で温かみのある空間が広がっているとのこと。
出典: ペコえもんさん
こちらの居酒屋さんは、貝料理をウリとしたお店なんだそう。
様々な美味しい貝を全国各地から仕入れているそう。あさりやしじみといった定番のものから、バイ貝や岩牡蠣などまで、幅広く楽しめるようです。
出典: えんぼうさん
お通しや味噌汁、煮物など、創意工夫の凝らされた様々な貝料理が楽しめるとのこと。
必食の逸品だという貝の刺身は、弾力が抜群で、歯ごたえや新鮮さをダイレクトに味わえるそうです。
お通し三点(400)しじみ汁、貝とザーサイ、貝と大根干した漬物。この時点でテンションあがる。鮮魚と貝の七種盛り(1280)ひらまさ、たい、とりかい、ほっき、つぶ。。。わすれたが、どれもうまい。鮮度、切り方よい。貝の粒も大きく、甘い。刺盛りは通常二人前だが、尋ねたら一人前作ってくれました。感謝。
出典: えんぼうさんの口コミ
潮汁はこれから酒を飲む胃袋をコーティングするようかのように優しい味で潤してくれます。注文した料理は蛤のヤカン蒸し、岩海苔揚げ、カキフライ、蛤のアヒージョ、刺身お任せ12種盛、生牡蠣三種盛り、バイ貝のレバーペースト。
出典: sc_40さんの口コミ
出典: おざわさんさん
新潟駅から北西へ進むこと車で約10分、東堀通りを一本東へ入った裏通りにあるお店。
やや年季の入った外観と、赤暖簾が目印です。店内は大衆感を感じさせるレトロな雰囲気だそう。
出典: よい子さん
ご当地ならではの、庶民的な新潟家庭グルメを楽しめるのが大きな魅力のようです。
写真は長岡市栃尾地区の名産だという「栃尾揚げ」。中央に小粒の納豆を挟んで焼き上げており、薬味の大根おろしや刻みねぎと一緒に食べるのだそう。
出典: よい子さん
根菜をメインとした新潟の家庭料理「のっぺ」や、「かきのもと」と呼ばれるおひたしなどが味わえるのだとか。
新潟の母の味を楽しめる、知る人ぞ知る地域密着型の居酒屋さんなのだそう。
刺身は脂の乗った鰤に、ふなべた(ヒラメ)。白身はアカメハチ。新潟っぽい魚で質も高く日本酒が進みますね〜。
出典: ぱたぱたぱたごにあさんの口コミ
出典: ムササビヒンソーさん
新潟駅から北西の方角へ車で約20分、西海岸公園の南東側の裏路地にある居酒屋さん。
青い看板と紺色の暖簾が目を引く外観です。店内は昔懐かしさを感じられる、庶民的な空間なんだとか。
出典: うどんが主食さん
こちらのお店は看板にも書かれているとおり、鶏料理の専門店とのこと。
写真は、自家製のスープで蒸しあげているという鶏の「半身ムシ焼き」。シンプルな味付けで、鶏の旨味をしっかりと楽しめるのだそうです。
出典: マッハのオススメごはんさん
新潟市のご当地グルメでもある「半身揚げ」は、ジューシーかつボリューム感満点とのこと。いろんな食べ方ができるのも嬉しいポイントだそう。
特に人気なのは、ビールとの相性も抜群のカレー味のようです。
・鶏半身から揚げカレー味
ん〜、食欲をそそるカレーの香りがイイ感じ♪油でギトギトになった手が「熱い!旨い!」と言ってるw「では、いっただきま〜す!」お〜これこれ!! ビールがススム濃い目の味付け!カレー味が染み込んだパリパリの皮が最高だね!特にジューシーで柔らかいモモ肉がバカうま!
出典: レイ55さんの口コミ
まずは半身から揚げを頼んで、出来るのを待つ間にやきとりを頼むのがせきとりさんの楽しみ方(たぶんw)赤はむね肉、せせりといった身の部分と、こころ、肝が刺さったミックス串です。白はとり皮ね!この焼き鳥が想像以上に良かった。塩は場所でばらつきありですが、肝の焼き加減とか身の味の濃さとかなかなか。
出典: ぱたぱたぱたごにあさんの口コミ
出典: まさ・なちさん
新潟駅から北西へ進むこと徒歩約3分、東大通りの西側の裏路地の一角にある居酒屋さん。
女性の絵の看板と白い提灯のレトロな店構えが特徴です。店内は大衆的な空間とのこと。
出典: かみ~さん
こちらのお店は、上品な味わいの出汁がきいたおでんが名物の様子。
大根やたまごなどの王道のネタから、新潟市ならではの車麩やバイ貝など、地元の名産ネタまで楽しめるそう。
出典: つらさん
熱々のおでんと一緒に楽しみたいのは、やはり地元の銘酒をはじめとした日本酒だそう。「吉野川」や「ゆきつばき」など、新潟ならではのラインナップが揃っているようです。
酒処のため、日本酒のコスパも良いのだとか。
一緒盛りで出てきた《空芯菜》《ちくわぶ》《しいたけ》空芯菜は中華でしか食べたことないけど、おでんにしても美味しいね!
出典: まさ・なちさんの口コミ
出典: ダイアンサスさん
関屋駅から南東へ向かうこと車で約5分、新潟小須戸三条線の南東側裏路地にある居酒屋さん。
一軒家の店舗の前には、駐車場のスペースもあります。店内は、木の温もりあふれる和空間だそう。
出典: ぱたぱたぱたごにあさん
こちらのお店は、こだわりの竈で炊いたご飯が名物なのだとか。
米処である新潟の上質なお米を、じっくりと時間をかけ、丁寧にふんわりと炊き上げたご飯が楽しめるのだそうです。
出典: ぱたぱたぱたごにあさん
そんなお米との相性が抜群の、炉端焼き料理も種類豊富に揃っているとのこと。
焼鳥を中心とした串焼きや、脂ののった海の幸など、旨味をとじ込めた炉端焼きは絶品と話題のようです。
大きな身が美味いキングサーモンに鳥の味が濃い黄金シャモ、肉肉してる手ごねハンバーグなんかを炉端焼きで楽しみながら新潟の地酒を楽しむ。で、〆は竃焚きご飯のおにぎりなんだからたまらんですよね!素材を活かし時間をかけた調理が楽しめる素敵なお店ですよ〜。
出典: ぱたぱたぱたごにあさんの口コミ
おにぎりはジャリっとなる大粒の粗塩の塩気がアクセントになって、とてもうまい。握られ過ぎず、ふんわりとした触感を楽しめるのも◎(2重丸)だ。味噌おにぎりの方は味噌の塩気と香りがこれまたご飯に合う!普通の「おにぎり」か、「味噌おにぎり」かと問われれば非常に悩ましい。
出典: みみず太郎さんの口コミ
出典: ダイアンサスさん
寺尾駅から南東へ行くこと徒歩約8分、新潟蒸線から北東へ入った住宅街の一角にある居酒屋さん。
店舗は、一軒家の民家のような佇まい。店内は、アットホームで落ち着いた雰囲気の空間なんだとか。
出典: リバーアイランドさん
メニューは新潟市ならではの、海鮮を中心としたラインアップとのこと。
新鮮な刺身などは安定した人気を誇っているそうです。夜だけではなく、ランチタイムに提供する定食メニューの中でも人気の一品なんだとか。
出典: halsyonさん
写真は夜でも提供しているという「ふく万定食」。
内容は季節ごとに変わるそうですが、この日は海老しんじょうとめかぶ、クルミ豆腐、お造り、海老のサラダ、ひじきの煮物が食べられたようです。
刺盛りは人数によってお値段が変わり、今回は大人数だったこともあり5,000円の一番大きなものにしました。大トロやウニが入っていてお得な感じもしますが、個人的には高級食材を減らして、他の魚を沢山入れてもらった方が嬉しいですね。子どもが頼んだ里芋まんじゅうがとっても美味しいかったです。
出典: リバーアイランドさんの口コミ
解放感のある畳座敷に案内され、ここが大通り沿いと忘れさせる雰囲気のある創り。メニューも豊富で、選びがいがある。刺身から揚げ物、小鉢など定番の料理をオーダーするも、どれも満足のいく味と質。価格も割烹では標準的な設定で、満足感は高い。
出典: 浦山DIVERさんの口コミ
出典: ダイアンサスさん
内野駅を南東の方角へ出て徒歩すぐ、駅前にある交番の正面にある居酒屋さん。
白い土壁が目を引く洗練された印象の建物で、店内は温もりあふれる和空間が広がっているとのこと。
出典: halsyonさん
こちらのお店では、毎日市場から直送される鮮度抜群の海の幸が味わえるのだとか。
その時期に最も美味しい魚を、最も美味しく味わえる調理法で堪能できると評判のようです。
出典: Spiralさん
新鮮さが存分に感じられる刺身の盛り合わせは、このお店では必ず食べておきたい一品とのこと。
また焼き物や煮物などでも季節の旬魚が味わえるので、何度足を運んでも飽きることがないんだとか。
焼き茄子浸しととろかけは暑い日にピッタリの冷たい品。かかってる出汁だけでも冷たくて美味しい。とうもろこし天ぷらは甘くて美味しいです。衣もサクッと揚がっていてシンプルに塩がよく合います。鰯はユッケかなめろうが選べてユッケでオーダーしました。かなり脂がのっていて刺身でも充分美味しいと思います。
・林盛り 1~2人前
厚めのお刺身がてんこ盛りで、大満足でした。生ビールが残っているのに、速攻日本酒をオーダーしました。
出典: Spiralさんの口コミ
出典: yuki0929さん
寺尾駅から南東の方角へ車で約10分、小新インターチェンジの北西側にある居酒屋さん。
立派な日本家屋を思わせる佇まいの店構えで、店内は高級感のある和空間なんだそう。
出典: ayaya855さん
こちらの居酒屋さんは店名のとおり、餃子が名物メニューとのこと。
焼餃子だけでなく、揚げ餃子などバリエーションも豊富で、中の具材も10種類以上ラインナップしているのだとか。
出典: 堺のまもちゃんさん
人気が高いのは、「トマト餃子」だそう。トマトの酸味が意外にも相性抜群とのこと。
餃子の脂感とシソのさっぱり感のバランスがよい「青シソ餃子」も、女性を中心に人気なんだとか。
すご~く大きな餃子が3個で一人前ですよ。皮ももっちりと厚みがありますね。わらんぎょうざ、一口食べると中からじゅわ~っと旨味が出てきます。うんうんおいしいです☆青シソは、さっぱりした餃子ですね~。トマト餃子は、トマトの酸味を感じる餃子でした。3種の餃子を楽しんでもうお腹いっぱいです。
出典: 堺のまもちゃんさんの口コミ
目当ての餃子と溶岩焼き、生サンマ刺身などいただきました。もぐもぐ…美味い!餃子は大きくてビックリ!タレも自分の好みに味付け出来るから自分はニンニクたっぷり!溶岩焼きの肉は5種あったけど酒のツマミに最高ですね。帰り際には海老餃子を注文しましたがこれもぷりぷり海老が入って最高!
出典: MARkunさんの口コミ
出典:tabelog.com
東新潟駅から北上すること車で約10分、新潟新発田村上線の南側にあるお店です。
赤い外壁が目を引く店構えが特徴的ですね。店内も赤を基調としていて、アジアンな雰囲気だそう。
出典: リバーアイランドさん
こちらのお店は、本場感満載のタイ料理が幅広く揃っていて、居酒屋スタイルで楽しめると評判です。
見た目も鮮やかで、カラフルなタイ料理。本格的な旨味や味わいと、香りもしっかり感じられるようです。
出典: 粟ヶ岳さん
好評を博しているメニューは、種類豊富な炒飯を中心としたお米料理なのだとか。
ごろごろとした具材の「エビチャーハン」や、タイ料理ならではの「グリーンカレーチャーハン」も人気だとか。
お腹が減ってたので、グリーンカレーチャーハンが気になって注文。最初はそんなに辛さを感じなかったけど、食べてるうちにジワジワと辛さが。でも、これがまたウマイ!やみつきになる辛さと言うかうまさというか是非一回は食べてみてほしい一品です。生春巻きも具がぎっしり入ってて食べごたえ十分♪
出典: かつけんサンボさんの口コミ
出典:tabelog.com
越後石山駅から北上すること徒歩約3分、曽野木一日市線を一本裏通りに入ったところにあるお店。
白い看板が目を引くカジュアルな建物で、店内は落ち着いた和空間とのこと。
出典:tabelog.com
こちらのお店は、店頭で豆類のお菓子や商品も販売している居酒屋さんとのこと。
飲食店で提供されるメニューにも、名物のナッツを使用したものがラインナップしているそう。
出典: リバーアイランドさん
「ナッツ入りポテトサラダ」は、その香ばしいナッツの食感がお酒にも合うと評判だそうですよ。
手軽なアテとして、男女問わず幅広い客層から注文が入るメニューなんだとか。
結果、当たりー!まずビックリするほどお安い!安いつまみは350円からあって刺身も600円程度。カワハギとホウボウをいただきましたがどちらも新鮮!それでいてどちらも600円^ ^名物とあったナッツ入りのポテトサラダは香ばしくてマヨネーズたっぷりで旨旨。そして居酒屋?らしくドリンクの種類が超豊富です。
出典: リバーアイランドさんの口コミ
まずは生ビールとナッツ入りポテトサラダ、ブリ刺し、エイヒレ炙り、もつ煮込み(少)、だし巻き、とん平焼きなどを注文。ナッツ入りポテトサラダは初めて食べる味です。ナッツの香ばしさ、旨味がポテトサラダに詰まっています。エイヒレ炙りは網付きのガスコンロをセットしてくれ、自分で火加減を調節できます。
出典: akiya0714さんの口コミ
出典: えーあいさん
さつき野駅から南東の方角へ進むこと徒歩約5分、線路沿いの裏通りにある中華料理屋さん。
ラーメンなどの麺類のほか、前菜や炒めものなど居酒屋スタイルで楽しめる一品料理も充実しているとのことです。
出典: 亀治さん
特に人気を呼んでいるのは、香辛料がききつつもほどよい辛さの麻婆豆腐とのこと。
熱々の麻婆豆腐が中華麺の上にのった「マーボー麺」も、人気メニューのひとつなのだそうです。
出典: t.tak832さん
写真はビールのおつまみにぴったりな「手作りはるまき」。1本単位で注文できるとのことで、利用する人数に応じて選びやすいそうです。
そのほか、餃子などの点心系から、「ザーサイ」や「メンマ盛り」などの軽めの中華おつまみも提供しているとのこと。
・マーボー麺
たっぷりの麻婆豆腐は、熱々で餡の粘度が強め。辣油の辛さはそれ程でもないのですが、花椒の麻味が強い♪ビリッビリッです。コクもあって、なかなか美味しい。
出典: えーあいさんの口コミ
・真麻飯(四川風)
大盛りということもありナイスボリュームです♪しかし辛い~旨い~ 汗が額にじわっと滲んできます。ハフハフヒー,です。お隣の若い女性も真麻飯を食べていらっしゃいましたが余裕の表情でした。う~ん,結構辛いと思いますケド・・・。いや,辛いだけじゃないおいしいお店です。
出典: draftbeerさんの口コミ
出典:tabelog.com
巻駅から南東へ進むこと車で約8分、460号線の一本南側にある裏路地の居酒屋さん。
赤い暖簾を掲げたお店で、広い駐車場があるそうです。店内は温かみのある昔懐かしい雰囲気だそう。
出典: こそどろピヨさん
こちらのお店では、王道の居酒屋メニューから地元新潟市のご当地グルメまで、幅広いラインアップが揃っている様子。
中でも海鮮系の刺身や焼き物、揚げ物メニューが安定した人気を誇っているようです。
出典: 亀治さん
見た目のインパクトも強烈な真っ黒な岩のりを使った「岩のりラーメン」などもあるそうです。地元新潟のご当地グルメなのだとか。
夜だけではなく、ランチタイムにも提供されているようです。
お酒の種類も豊富です。日本酒、焼酎、ビール、ワイン、カクテル、果実酒、など飲み放題で食べきれないほどのつまみがついて五千円未満です。女性にはデザート付だったり、誕生日月に行くとデザートがプレゼントされたりします。魚やカニのつまみが充実していて、ちょっと飲みたい時にも最適♪
出典: konatsu-cさんの口コミ
店内には,入り口で靴を脱いで上がるようになっています.大きく2つのスペースに分かれており,自分は右側のスペース(板の間)に通されました.和風で落ち着いた雰囲気です.天井が高く,開放感もありました.4〜6人用の座卓席が十数卓あったでしょうか(各席は衝立で仕切られています).
出典: ダイアンサスさんの口コミ
※本記事は、2022/06/08に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。