横浜タカシマヤでお菓子を!人気の手土産・イートインのおすすめ店18選
横浜駅西口から歩いて1分ほどと駅の近くにある横浜タカシマヤ。駅に近いという利点もあり、友だちを訪ねる前に立ち寄って、手土産を購入するにも便利な百貨店です。その中でもお菓子に注目し、おしゃれなスイーツや横浜ならではの焼き菓子など人気のお店をまとめました。
出典:Jasmine_mさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1504件の口コミを参考にまとめました。
出典: pureberryさん
160年以上も前にパリで創業された、食のブランドショップ。独創的であり洗練されたお菓子を世界中へと発信しています。
横浜タカシマヤ地下1階、ワールドフーズエリア。黒と鮮やかなピンクのブランドカラーが目印です。
出典: まっちゃん16660さん
色鮮やかで手土産にぴったりなお菓子が「マカロン」。見た目だけでなく、とろけるようなメレンゲの口当たりは、このお店ならではのようです。
季節限定の味も登場するので、そのシーズンならではの買い物ができます。
出典: ミルラさん
「エクレール」はアート好きな方へのお土産におすすめ。芸術的なチョコプレートをトッピングしたアート作品のような仕上がりとのこと。
クリームの味わいがそれぞれに異なり、シュー生地との組み合わせも良く、目でも舌でも楽しませてくれるそうです。
こちらのフォションのマカロンは間違いない。要冷蔵で賞味期限は2日。メレンゲとフィリングの絶妙なバランス。サクっと崩れて、ふわっと溶ける。飲み込んだ後の余韻が素晴らしい。ア・ラ・ピスターシュ → ピスタチオ。美しいグリーン。サクッとふわり。この口どけがフォション。
出典: light564さんの口コミ
出典: DJKumaKumaさん
20年ほど前に大阪堂島でオープンした、クリームを味わうためのロールケーキが人気のお店です。
横浜タカシマヤ地下1階のエスカレーターそばの洋菓子コーナーにあります。
有名なのは「堂島ロール」ですが、フルーツ入りや季節ならではのフルーツが入ったロールケーキも販売されています。
ロールケーキの美味しさはそのままに、ゴロゴロっと入ったフルーツもクリームと一緒に味わえるそうです。
出典: saltylemonさん
カップに入った小さなパフェのようなお菓子も販売されています。カップの中には、「堂島ロール」のスポンジ生地とクリームが詰められているそうです。
「プリン・ア・ラ・モード」は、プリンにフルーツもトッピング。食べやすさの点でもおすすめです。
かつて手に入れるのに一苦労で有名だった堂島ロール。フルーツ入りもあるんですね。断面では伝わりにくいですが、フルーツが思った以上にゴロゴロと入っていて感動しました。おすすめです!また食べたいランキングにランクイン♡
出典: 食いしん坊のピヨさんの口コミ
堂島ロールが乗っているパルフェを発見。説明書きを見てみると、堂島ロールの生クリームが入ってるとのこと。値段も堂島ロールより安いかな?と思ってこっちを購入。噂通り、生クリームが美味しい!下にも生クリームが沢山入ってるー!生クリームを堪能できました。パフェにして良かったー。
出典: 姫ちん♡さん
子どもから大人まで喜びを感じてもらえるようなお菓子やパンを作っているブランドの、イチゴをテーマにしたお店です。
地下1階の洋菓子コーナーにあり、白っぽいレンガの壁が目印になっています。
出典: nakonakokanakoさん
店名をつけたスペシャルな「オードリー」は、小さなカップ状のチョコレートに、イチゴが半分浸っているようなお菓子です。
チョコのマイルドな甘さと、イチゴの香りや酸味のバランスが良く、可愛らしさもあり、手土産にぴったり。
出典: ike-changさん
一番人気なのが「グレイシア」。薄いクッキーのラングドシャで、クリームを包み、イチゴが飾られたお菓子です。
イチゴの酸味がクリームの味をひきたて、サクサクっと味わえるそう。箱詰めになっていて、5本入りから数種類あります。
店名を冠した「オードリー」は、苺1粒をまるまるチョコレートの中に入れたお菓子で、苺の甘酸っぱさとチョコレートの甘さ、少しお酒が入っているのでお子様は食べれないので大人だけの贅沢。お土産屋や贈り物としてとても喜ばれます!
出典: yoko.777.さんの口コミ
見た目可愛いけど、そんなに惹かれないなぁと思って今まで買わなかったんですが、これはお土産にいいお菓子だ、と納得しました。クッキーはサクサク、クリームも多すぎず、苺がサッパリして美味しかったです。軽いから持ち運びも楽ですしね。
出典: だいばはうすさんの口コミ
出典: 山海美味さん
ドイツ語で勝利の王冠という店名の、ドイツ菓子店です。キャラクターのクマも王冠をかぶっています。
横浜タカシマヤの地下1階、洋菓子コーナーにあり、紺色に白抜き文字の壁紙が目印です。
出典: RoseGardenさん
手土産や自宅用に人気があるのが、カップ入りのケーキです。カップサイズのパフェのようになっています。
「ティラミス」「フレッシュケーキ」や抹茶を使った和の味わいのものもあり、何種類かを食べ比べするのも楽しそうです。
出典: 山海美味さん
予約をしていなくても購入できるデコレーションケーキもあり、誕生日プレゼントにもなりそうです。
タルトやパイ生地を使ったものが多く、手ごろなサイズながら、チョコやフルーツなどのトッピングで美味しく食べられるそう。
・カップケーキ
クリームとスポンジの間に葛のような柔らかいゼリーが入っています。柔らかくて甘いもののウエーブにこの食感がアクセントになって飽きさせません。これ考えた人凄い。自分にご褒美、自分を励ましたい、そんな時にちょうど良いサイズとお値段、お値段以上のお味でした。
出典: ぐるぐる渦巻きさんの口コミ
バースデーカードで隠れてしまっているけど、ケーキの上にはチョコシュークリームや、クマのチョコレートが乗っています。濃厚なチョコレートとナッツが楽しめる美味しいケーキでした。予約をしていなくても、その場でバースデーカードを用意してくれるのがありがたいです。
出典: cerez740さんの口コミ
出典: Cookie0307さん
昔ながらの手焼き製法を守り続け、丹念に焼き上げているバームクーヘンの専門店です。
地下1階のお店では、大きな丸太のようなバームクーヘンがガラス越しに見え、仕上げ作業の様子も見られます。
出典: DJKumaKumaさん
「バームクーヘン」は、カットの厚さを変えて、いろいろな価格のものが販売されています。箱も木目をイメージさせるもののよう。
何層にも重なった生地はふんわりとしつつ、しっとりとした口どけと評判です。香りも良く、もう一口と食べたくなるとのこと。
出典: ICEman:))さん
「バームクーヘンmini」は、手のひらサイズで個包装されたもの。手軽に食べられるのが特徴です。
常温で食べるのが定番ですが、電子レンジで軽く温めると、焼き立てのようなフワッとした食感も楽しめるそうです。
外側に、薄く砂糖が塗られているのですが、これがまた、ザラメの効果みたいな感じで食感が新しく面白い。中のバームクーヘンは、一つ一つの生地がとてもふわふわしていておいしい!!よく巷で売っている安いバウムクーヘンのしっとり感というか、ベタベタ感はなく、本当にちゃんとしたバームクーヘンはこういう感じなんだな
出典: nonta114さんの口コミ
1個目はそのまま食べました。しっとりとしていて甘さも甘過ぎずちょうど良い。美味しいです^_^。2個目は説明書に電子レンジで軽く温めて食べると焼きたてのふわふわ感が出ると書いてあり軽く温めて食べました。自分的には電子レンジで温めて食べた方が好きでした。美味しくて止まらず全部で3個も食べました笑
出典: 頑固おやじ3さんの口コミ
出典: だるま3世さん
横浜市中区常磐町にある、明治時代の洋館造りを再現したレトロな建物で、食事やお菓子を楽しめるお店の支店です。
洋菓子コーナーのひとつではありますが、横浜らしい焼き菓子などを購入できます。
出典: ★カプチーノさん
人気の「ビスカウト」は、文明開化の象徴でもあるガス灯の刻印がされた、クリームをサンドしたビスケットです。
サクサクとしたクッキーのようでもあり、中のクリームは「レモン」「チョコレート」などがあります。食べやすく美味しいそうです。
出典: DJKumaKumaさん
「マドレーヌ」も昔ながらの製法のようで、バターをたっぷりと使っているのが分かる味だとか。
「ビスカウト」と「マドレーヌ」の焼き菓子詰め合わせも販売されていて、横浜らしさのあるお土産にもなります。
・ビスカウト
甘さ控えめで上品な味のクリームを厚みのあるビスケットでサンドした、とてもサクサクして歯触りのよい味わいです。一度友からお土産で貰ったことがあり、今回はお返しにひとつお土産にしました。レモン、ピーナッツ、チョコレートがあり、3種類購入したので、選んで貰います。
出典: ひしもちさんの口コミ
ビスカウトもマドレーヌもたっぷりバターが使われているし、食感が古い感じはします。今のお菓子は食感が軽いから・・・昔母親が家庭で作ってくれたマドレーヌの味です。コーヒーにとてもよく合います。お中元やお歳暮に購入することが多いのですが、たまに自分でも購入します。時々贈答でも頂きます。
出典: DJKumaKumaさんの口コミ
出典: 旅食旅さん
香りが高く軽い酸味があり、フランスのエシレ村で生産されるクリーミーなエシレバターを使ったお菓子を購入できるお店です。
横浜タカシマヤ地下1階の、洋菓子コーナーへ入っていく入口にあります。
出典: LUKE JURINAさん
貝のような形のパイ菓子が「ショソン・エシレ」。繊細なパイ生地で、バタークリームをサンドしています。
パイ生地にはエシレバターがたっぷりと含まれていて、サクサクの食感だとか。深みのある味なのに軽く味わえるそうです。
出典: su_taさん
中間にはさまれたエシレバターのクリームが主役のお菓子「サブレサンド」。サブレは軽く仕上げてあり、舌にはクリームが残るように作られているそうです。
濃厚さがあるのに、フレッシュさを感じさせてくれるエシレバターだからこその味とのこと。
ソションエシレは、、、周りのパイがサックサクで、食べるのが大変なくらいww そして中のバタークリーム。濃厚なのに軽くてふわっとしてて、、、例えるならミルフィーユみたいな感じだった。1つ648円はなかなかのお値段だけど、特別な時なら食べてもいいよね
出典: なぁぉ☆さんの口コミ
・サブレサンド ピスターシュ
薄めのサブレにタップリのバタークリーム。サクッとしたサブレにミルキーなクリームがおいしい。プレーンとピスタチオの2種類を購入しましたが、ピスタチオは風味弱め。
出典: su_taさんの口コミ
出典: カゴモン0430さん
明治時代に創業、製粉会社として長く続く会社が手掛けているお菓子ブランドのひとつです。
地下1階の洋菓子コーナーにあり、ショーケースの奥の引出しがたくさん重ねられたようなインテリアが目印です。
出典: KEN21さん
ロングセラー商品が「ニューヨークチーズケーキ」です。クリームチーズ、マスカルポーネチーズなどを組み合わせ、独特の味わいを作り出しているそう。
重すぎることなく、上品なチーズの旨みがあり、食べやすい個包装というのも人気のポイントのようです。
出典: マダム・チェチーリアさん
濃厚なチョコレート味の「ニューヨークブラウニー」や、ナッツの香ばしさが楽しめる「ウォールナッツファンキー」などの焼き菓子の詰め合わせも販売されています。
いろいろな味わいが詰まっている点でも手土産にぴったりです。
・チーズケーキ
食べた後30分くらい口の中に上品なチーズの旨味が残ってました。甘くなくそして重くなく、生地は優しくしっとりしているので喉は乾かない。こんなチーズケーキがあるんですねぇ……そもそもチーズケーキ自体の引き出しがないのであくまで僕レベルの感想にはなりますが超美味いです。好きになりました。
出典: 高島埠頭さんの口コミ
さすがに全種類美味しいですがやっぱり看板のニューヨークチーズケーキが1番美味しいですね♪各百貨店に入っているのも納得です。早く食べねば賞味期限が切れてしまうので頑張って食べたいと思います(笑)贈り物には良い商品だと思います!
出典: だいよしさんの口コミ
出典: モービーさん
横浜元町で、開港当時の雰囲気の中で、フランス料理やお菓子を味わえるレストランの支店です。
横浜タカシマヤ地下1階の洋菓子コーナーでも、横浜ならではのお菓子が購入できるエリアにあります。
フォンダンショコラのようなチョコレート菓子が「横濱煉瓦」です。焼き立てのチョコケーキに、チョコとクルミソースを染み込ませてあります。
レンガを小さくしたような形で、小さくてもチョコレートの濃厚さを楽しめるとのこと。
出典: 恵理60776さん
「煉瓦の誘惑」は、「横濱煉瓦」を少し小さくして、食べやすい仕上がりにしているそうです。
ホワイトチョコや、ラムレーズン、オレンジピールなどを加えた種類があり、添えられたナイフで小さくカットして、口どけを楽しめるお菓子だそう。
・横濱煉瓦
少し甘さも強めではありますが、甘過ぎて品がないということはありません。加えてねっとり&しっとりとした触感が特徴的。これは冷やしていただいた方が美味しいかもしれませんね。ブランデーなどの洋酒にも合いそうです。
出典: モービーさんの口コミ
煉瓦の誘惑のオレンジピールを買ってみました。ふんわりとしたチョコレートケーキで、口どけも良く美味しいですね。オレンジピールもよくきいていました。コストパフォーマンスも良いお店です。お土産にしても、喜ばれそうですね。
出典: taktak99さん
50年ほど前に創業し、素材本来の味を大切に引き出した生菓子や焼き菓子を作り続けているお店です。
地下1階の洋菓子コーナーにあり、ショーケースには彩り豊かなケーキなどが並んでいます。
出典: マサえもんさん
抹茶や味噌といった和の食材も焼き菓子に使って、日本らしいお菓子に仕上げた商品もあります。
クッキーはシンプルな形でも、優しい甘さでサクッとした口当たりに仕上げてあるとか。詰め合わせで販売されています。
出典: カボティーヌさん
生菓子の中でも人気があるのが「スワンシュー」だそう。クリームたっぷりのシュークリームです。
白鳥の繊細な形はもちろん、ミルクの旨みを感じられる生クリームがたっぷりで、満足度が高いと評判だとか。
スワンのシュークリームはずいぶん前に買ったことがありましたが今回は久しぶりでありました。優雅な形をしていまして 食べるのがもったいないくらいです。中は 生クリームが詰まっています~。この生クリームは 甘くなくてしっとりと美味しくいただきました~♪
出典: カボティーヌさんの口コミ
エンという商品名のお菓子をいただきました。いただいたお菓子は以下の3種類でした。・プレーン・・・想像した以上に口どけがいいです。珈琲にはぴったりでしょう。・ショコラ・・・・チョコが好きな方にはおすすめです。・抹茶 ・・・程よい抹茶の香りが日本茶にもあいそうでした。いずれも口どけが良かったです。
出典: nagaiharuさんの口コミ
出典: Schnitzelさん
日本古来から人々の心をとらえる桜と香りを大切にしている横浜生まれのレストランが手がける、菓子店です。
横浜タカシマヤの地下1階、ご当地横浜の洋菓子コーナーにあり、詰め合わせが多種販売されています。
出典: 山海美味さん
名物が「レーズンサンド」。サックっとした歯ざわりのクッキーで、レーズンクリームをサンドしています。
レーズンはブランデーの香りがして、クリームは甘さがひかえめ。バターの香りも混じり、上質な味わいだそうです。
出典: Schnitzelさん
手土産でもらったら、運気も上がりそうなのが「幸運のたまご」。パリっとした軽い生地にアーモンド風味のクリームがはさまれています。
フワッと軽く食べられてしまうお菓子とのこと。単品の袋詰めと、他のお菓子との詰め合わせでも販売されています。
ヨコハマ土産で、かをりさんのレーズンサンド買いました。ついでに自分用も何個か買って今日のデザートに。甘さを抑えてレーズンの味が引き立つようになっています。しつこくなくて、ほんのりの塩気がサンドの生地の甘さと絶妙のバランスで、流石の逸品でした。選んで良かったです!
出典: コエコエ0828さんの口コミ
・幸運のたまご
食べてみるとなるほど旨い。アーモンド風味のメレンゲを使った生地は外側がパリッと乾いた感じで噛むとサクッとした食感。一方内側はしっとり、ふわりとしていてそのコントラストが面白い。二枚の生地に挟まれているのはアーモンドクリーム。優しくてほっとするような、美味しい焼き菓子だと思います。
出典: Schnitzelさんの口コミ
出典: バオバブさん
美味しいものを一番良い状態で味わって欲しいというコンセプトをもった、ベルギーの洋菓子店の横浜店です。
ベルギーで腕を磨いた職人が日本でお菓子作りをしていて、本場の味を地下1階の洋菓子コーナーで購入できます。
出典: KEN21さん
「マカダミア・ショコラ」は、サクサクっとしたサブレの食感とチョコレートの味を楽しめるお菓子です。
マカダミアナッツなどを砕いたナッツがのり、サブレとは違う食感も楽しめ、ミルクチョコレートのハーモニーが人気な商品。
出典: kaicho_さん
チョコレート好きへのプレゼントにぴったりなのが、「ショコラ・ド・ヴィタメール」。ベルギーチョコレートの味を楽しめます。
ツヤがあり、可愛らしい形のチョコレートが並び、ひとつひとつに使われる洋酒の違いや、甘さの違いを堪能できるそうです。
・マカダミア・ショコラ
サクサクの食感に焼き上げたサブレに、マカダミアナッツ、アーモンドをのせ、クーベルチュールのミルクチョコレートでコーティングしてます。お口の中でほろりと崩れるサブレと、まろやかなミルクチョコレートの魔法のハーモニー。濃厚なチョコを味わいたいならおススメ!
出典: 8番将軍さんの口コミ
・ショコラ・ド・ヴィタメール
綺麗なピンク色の缶に、9種類のショコラとトリュフ。代表して、1個だけコメント。「ヴィタメール」。VSOPコニャックを使ったガナッシュ。お味はもちろん良いですが、Wマークを冠したチョコ表面の色つやがとても素敵です。
出典: kaicho_さんの口コミ
出典: 一老太さん
焼き菓子やプチケーキなど、色とりどりのお菓子の詰め合わせが購入できるお店です。
横浜タカシマヤの地下1階、洋菓子コーナーにあります。華やかなピンク色で飾られたショーケースが目印です。
出典: hiro355さん
60年ほど前に、日本で初めてチョコレートがけのミルフィユを作ったというお店で、今でも人気なのが「ミルフィユ」。
チョコレートの味の違いで数種類販売されていますが、どれもさっくりと味わえるそうです。手を汚さないパッケージもポイントが高いよう。
出典: 浦島太郎さん
「ジョリクール」は、どれから食べようか迷いそうなプチケーキの詰め合わせです。
小さくても彩りがよく、上質な材料を使っていて、それぞれの個性ある味を食べ比べる楽しみがあるそう。
・ミルフィユチョコレート
こんなにしっかりまじまじ食べてみると個包装のパッケージだけど ちゃんと食べやすいように切り口があったり、すごく可愛いらしい簡易タイプ箱もいい 中にしっかり説明が書いてあり 食べながら 読みたくなる工夫が施されている!
出典: じゅんじゅん3010さんの口コミ
・ジョリクール
どれもなかなかの美味しさです。ひとくち状が食べやすく、少々甘くとも飽きさせない。カラフルさも心楽しませる演出ですね。紅茶・コーヒーのお供にGoodです。さすが高島屋出店のお店だけありますよ。
出典: 浦島太郎さんの口コミ
出典: muchosさん
パリにお店を開き、フランスの人たちにも愛されている日本人が手掛けるお菓子のお店。
生地を主役としたお菓子が中心で、横浜タカシマヤの地下1階洋菓子コーナーでも、パリと同じ味のお菓子を購入できます。
出典: あさんてさん
シュー生地のカリッとした食感と香ばしさが楽しめる、冷たいお菓子が「シューアラグラス」。アイスのシュークリームです。
バニラや抹茶など4種のフレーバーがあるそう。冷たくて美味しいお土産を探していたら、こちらがぴったりです。
鮮やかで、キャンパスに絵を描いたような見た目のケーキもあります。季節やイベントに合わせて、形は変わるそう。
「サヤ」はビビットな色でも、優しい味わいで、ピスタチオの風味も加わった生地が美味しいそうです。
・サヤ
私の大好きなホワイトチョコレートをベースに、ベリーの酸味を加え、ピスタチオでコクを出しているケーキはクレームの層が重なっていて横から見ても綺麗です^^とても滑らかな舌触り。添えられた♡の形のピンクのショップ名が刻まれたピックまで実はホワイトチョコレートで食べられました!
出典: DJKumaKumaさん
オーストリア・ウィーンで誕生し、王宮御用達にもなった経歴のある菓子店を継承しているお店です。
お店はチョコレートのようなシックな色合いで、重厚感のある雰囲気。地下1階の洋菓子コーナーにあります。
出典: takujirou2004さん
名物となっているのが「ザッハトルテ」。チョコレートの甘さをしっかりと感じられるケーキです。
切り分ける必要がある大きなサイズから、一人分にぴったりなサイズのものまであります。チョコケーキ好きな方への手土産におすすめだとか。
出典: su_taさん
希少性の高いものが「生クッキー」。毎日入荷しているのではなく、曜日限定のようです。
小さなケーキのようですが味わえば、クッキー。チョコクリームやプラリネなどをサンドしていて、ひとつずつ味わいが異なるそうです。
本物のザッハトルテの味はというと、結構甘いです。コーティングしているチョコがざらついた食感が有り、それがかなりの甘さを出しています。スポンジはそんなに甘くありません。正式には無糖のホイップクリームと一緒に食べるので、それを考慮した甘さになっているんだと思います。なるほどねえ。これが本物の味だと!
出典: KEN21さんの口コミ
・生クッキー
半分以上をショコラ系が占め、それ以外はチェリー、ナッツなどを使ったクッキー。普通のクッキーよりも柔らかくしっとりとした生地に、濃厚なプラリネ、ガナッシュなどの生ショコラがサンドされていて、これがまた生地と良く合いますね。
出典: su_taさんの口コミ
出典: つくし家さん
70年以上も前に銀座で創業したお店で、上質なコーヒーとお菓子を味わえる喫茶店です。
横浜タカシマヤの3階でもその味を楽しむことができ、落ち着いたカフェスペースでゆっくりと過ごせます。
出典: pinkmaroさん
軽食メニューもありますが、カフェタイムなら「ケーキセット」があります。
その日に提供できるケーキをテーブルまで運んでくれ、そこから選べるそう。定番の「ショートケーキ」にもこだわりが詰まっているそうで、食べやすく美味しいと人気です。
出典: なぁぉ☆さん
「ホットケーキ」は、注文が入ってからじっくりと焼くそうで、20分以上待つこともあるとか。
大きなサイズでこんがりと全面に焼き色がつき、手土産にはできませんが、このお店ならではの味を楽しめるようです。
やっぱりウェストといったら、ショートケーキ。生クリームがとっても美味しい!!トータルバランスがすごく良くて、絶品です(^.^)ミルクティーがおかわり自由だったのも、すごく嬉しかった♪調子に乗って、4杯もいただいてしまった…笑
出典: pinkmaroさんの口コミ
厚みがあり大きめなのがこちらのホットケーキの特徴ですね。ホットケーキセットのドリンクはお代わり可能。(セットで注文したドリンクがお代わりできます。)クラシカルな王道ホットケーキ。バターを染み込ませ、メープルシロップをかけていただきます。食べ応えのあるふかふかホットケーキ。
出典: ほねつきかるべさんの口コミ
出典: ベッキオさん
明治時代に銀座で創業したという歴史のある和菓子店が手掛けている甘味処です。横浜タカシマヤの7階にあります。
店内はシックな色調の落ち着いた和の空間だそう。日本茶とお菓子だけでなく、うどんなおの軽食もあり、ゆったりとした気分で過ごせそうです。
出典: ベッキオさん
お手頃な価格で味わえる「甘味三点盛り」が人気です。みつ豆、みたらし団子、ところてんの3種を少しずつ味わえ、お茶も付いています。
みつ豆は小さめの器に、求肥や黄桃などが入り、黒みつがかかり、和の味わいを楽しめるとのこと。
出典: てくてくもぐもぐさん
「抹茶あんみつ」「おしるこ」といった定番の和の甘味もあるほか、コーヒーゼリーを合わせた「コーヒーゼリーぜんざい」もあります。
バニラアイスとコーヒーの組み合わせが好く、そこに優しい甘さの小豆も加わり、こちらならではの味を楽しめるそうです。
上生菓子の冬菊は餡が美味しいです。キツい甘さではないので、美味しくいただけます。お抹茶も美味しくいただけました。家内の甘味三点盛りはみたらし団子、みつ豆、ところてんの3点盛りです。お茶も付いてきています。
出典: ベッキオさんの口コミ
コーヒーゼリーぜんざいは煎茶付。中央のバニラアイスクリームの周りをコーヒーゼリー、あんこ、白玉団子が取り囲んでいます。コーヒーゼリーとアイスクリーム、あんことアイスクリームは当たり前に合いますが、それら三つの組み合わせもなかなか。つるんとした白玉も美味しい。
出典: Schnitzelさんの口コミ
出典: roy310alさん
150年以上も前にパリで創業されたカフェ。色とりどりの手作りお菓子などで甘い幸福感を大切にしているそうです。
地下1階にあり、テイクアウトできる商品が並んでいます。小さなカフェスペースもあるそう。
出典: chiko-fuuさん
イートインだからこそ味わえるのが「クープ・ワッフル」。カップにアイスクリームと人気のマカロンやワッフルが入っています。
ローズのアイスクリームを加えた「イスパハン」は、全体がピンク色で、気分も華やぎそうです。
出典: light564さん
カラフルなマカロンは手土産にぴったり。アイスクリームをサンドした冷たいマカロンもあります。
反対に温めて食べるのが、「マカロン・ショコラ」。口どけのよいマカロンに、とろみのあるチョコレートがサンドされ、ケーキのように味わえるそうです。
ちょっと人通りもあるところですがイートイン❣️*イスパハン・リエジョワ。イスパハンをイメージしたデザートドリンク。*クープ・ワッフル イスパハン 横浜高島屋限定。ワッフルカップ ローズマカロンのトッピングも。甘酸っぱい、華やかなスイーツ。しあわせな気持ちになります♪
出典: chiko-fuuさんの口コミ
・マカロン・ショコラ
説明どおり、電子レンジ500Wで、30秒加熱してみました。見た目は変わらないけど、ナイフを入れると、おお!確かに真ん中がトロけてます!!上下のマカロンは強固で特に変化ないのですが、チョコレートケーキの部分はトロトロ。面白い!味は、軽いチョコケーキでした。甘さも濃さも控えめ。
出典: light564さんの口コミ
※本記事は、2022/04/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。