横浜駅周辺でパフェならココ!駅出口別おすすめ店14選
商業施設が立ち並ぶ横浜駅周辺には、話題のレストランやスイーツ店が軒を連ねています。このエリアには、おしゃれなパフェが食べられるカフェがたくさんありますよ。今回は、横浜駅周辺でパフェを提供するお店をまとめました。東口・西口・北口と3つの方面に分けて紹介するので、立ち寄ってみてくださいね。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1445件の口コミを参考にまとめました。
出典: ベッキオさん
横浜駅東口から徒歩3分。そごう横浜店地下2階にある、創業1984年のビーカープリンの有名店です。
食品フロアの奥にあり、広々としていて落ち着いた雰囲気だそう。濃厚な「マーロウプリン」を使ったプリンパフェが味わえると人気です。
出典: 類0908さん
「クリスマスプリンパフェ」は、かためでしっかり食感の定番プリンを土台に、ベリーやチョコで彩られた一品。
カラメルの苦味、プリンの甘味のバランスが取れていて、天然バニラビーンズの風味も絶妙とのこと。
出典: senac253さん
「マーロウプリンパフェ」は季節によって内容が変わるそう。こちらは冬季限定のイチゴのパフェ。ビスコッティ、バニラボーロなどで食感が楽しめるとか。
山盛りのイチゴに加え、下にもイチゴが入っていて贅沢な一品とのこと。
・マーロウプリンパフェ
マーロウプリンパフェ、この時期は"北海道フレッシュクリームプリンといちご"。今まで食べたプリンパフェの中で1番おっきいプリンがドーンとのかったパフェ。ほろ苦さとちょっとの甘さがあるカラメルソースは必須。これが美味しさのポイント。
出典: senac253さんの口コミ
・マーロウプリンパフェ
たっぷりと使われた糖度抜群のいちごが出迎えてくれ、メインのプリンは食べごたえもあり、間違いのない美味しさを楽しませていただきました(*・∀・*)ノ人気商品というビスコッティも美味しく、いちごのプレザーブが美味しく〆てくれました(๑˃̵ᴗ˂̵)
出典: 自称独り者グルメさんの口コミ
出典: ベッキオさん
低温殺菌牛乳などで有名な「タカナシ乳業」が運営するミルク直売所です。スイーツやミルクドリンク、プロ向けの乳製品を販売しているそう。
そごう横浜地下2階、洋菓子コーナーにあります。店舗横のベンチの他、フロア内のイートインも利用できるようです。
出典: 浜みきさん
お財布に優しい価格のパフェだと好評の「季節のパフェ(秋あじ)」。
「安納芋」のソフトの優しい甘さと滑らかな口溶けが感じられたそうです。底にはホクホクしたお芋と甘く煮詰めたソースも入っていたとのこと。
出典: ベッキオさん
「季節のパフェ(カフェモカ)」は、コーヒーがしっかり感じられるソフトが美味しかったそうです。
片手で持てるコンパクトサイズに、美味しそうな具材がぎっしり入っているとか。食べ歩きにもよさそうですね。
・季節のパフェ(クリスマス)
季節のパフェ。クリスマスっぽいソフトクリーム。下がミルクプリンなのもグー。
出典: ゆう&ゆうさんの口コミ
出典: Last featherさん
北海道産の発酵バター、小麦粉、生クリームを使った、こだわりのパンケーキ専門店。
天井が高く広々した店内は、白を基調とした清潔な空間で、可愛らしい内装とのこと。
横浜駅東口から徒歩4分、横浜ベイクォーターの2階にあります。
出典:tabelog.com
チョコソースにイチゴ、ミントが飾られた「苺とチョコのミニパフェ」。チョコの甘みとイチゴの甘酸っぱさがアクセントになっているそう。
短めのかわいらしいグラスに収められ、小ぶりなポーションが食べやすそうな一品。
出典: KamAさん
季節限定のパフェメニューも好評です。春限定の「ショコラオランジュ」。チョコチップが入ったショコラクリーム、オレンジ&ピンクグレープフルーツなどで、深いコクと爽やかな酸味が味わえるそう。
ビスケットとフィアンティーヌがアクセントになるとのこと。
・サマーレモンパフェ
私は期間限定のサマーレモンパフェ。パンケーキもパフェも美味しかったです。パフェは酸っぱい感じで夏にはいい感じでした。
出典: みちゅ0909さんの口コミ
店内は広く、席数もかなりありました。天井が高く、壁も白を基調としているため、清潔で落ち着いた空間、といった雰囲気です。
出典: 白雪姫さん
創業1915年の青果店「水信」のフルーツを使用したカフェメニューが食べられるお店です。
横浜駅東口から徒歩2分の、スカイビル地下1階にあります。店外の通路にテーブル席があり、利用できるとのこと。
出典: ありれいさん
季節のフルーツを使った、お手頃なパフェが食べられると好評です。
「さくらんぼパフェ」は、爽やかなさくらんぼのアイス、ミルキーなホイップに、やわらかくて甘いさくらんぼがたっぷりのって美味しかったとのこと。
出典: くいちろりんさん
「パイナップルパフェ」は、パイナップルの酸味が少なめで甘くて食べやすく、アイスやホイップも適度な甘さだったそう。
パフェカップの中にも、厚めにカットされたパイナップルがたくさん入っていたとか。
・プレミアムストロベリーパフェ
甘いイチゴたっぷり。ホイップクリーム、カスタードクリーム、ソフトクリーム、ストロベリーソース。美味しい組み合わせです。
出典: ありれいさんの口コミ
出典: TOKIDOKIさん
1753年に金沢で創業したお茶屋さんがルーツというお店。黒基調のシックな空間で、抹茶やほうじ茶などを使ったスイーツを提供しています。
カウンターや4人掛けのテーブルがあり、上品な雰囲気とのこと。横浜駅東口直結、そごう横浜店の10階にあります。
出典: たかひーさん
1969年に登場したという「林家パフェ(抹茶)」。抹茶ゼリー、抹茶わらび餅など、抹茶を使ったスイーツが盛りだくさんだそう。
もちもち滑らかな白玉、もっちりとろけるパンナコッタなど、それぞれ特徴的な食感と味わいの違いが楽しめたとか。
出典: ベッキオさん
季節数量限定の「モンブランパフェ」は、自家製モンブランクリーム、焙じ茶生地、ミルクパンナコッタなどで構成されているそう。
焙じ茶の香ばしさ、カシスソースの甘酸っぱさがアクセントだそうで、栗の味が美味しかったとのこと。
・林家パフェ(抹茶)
いろいろな種類の抹茶スイーツが盛りだくさん。当然すべて抹茶味なのですが、それぞれ特徴的な食感と味わいの違いが楽しめます。
出典: たかひーさんの口コミ
・抹茶豆腐パフェ
パフェはさっぱりした抹茶アイスに濃厚な風味としっかりした甘さの抹茶あん。そして一緒にトッピングされた豆腐はちゃんとスイーツになっています。パリパリの八つ橋、中に食べ進むとより濃厚な抹茶ソースとホイップ。
出典: デブゆーちんさん
そごう横浜店の3階にある、紅茶の専門店です。外の眺めもよく、大きな窓から降り注いでくる太陽の光で明るい空間があるとのこと。
72席と広々していて、ゆったりとした気分になれるそうです。
出典: TOMTOMさん
季節ごとに登場するパフェメニューのひとつ「渋皮栗とブドウのモンブランパフェ」。
栗の味がしっかりと感じられるモンブランクリームに、アールグレイを使用したミルクティーのプリン、サクサクしたフィアンティーヌが楽しめたそう。
出典: だいばはうすさん
「アフタヌーンティーセット」の「苺とラズベリーのパフェ」は、苺のコンポートとラズベリージェラート、生クリームなどで構成されていたそう。
「スイートポテトプディング」も、素朴な甘さで美味しかったとのこと。
・渋皮栗とブドウのモンブランパフェ
上から見てみると渋皮栗、栗の甘露煮、ぶどう、バニラアイスクリーム、ラズベリージェラート、モンブランクリーム。モンブランクリームは栗本来のしっかりとした風味にラム酒が合わさって濃厚な味わいです。
出典: TOMTOMさんの口コミ
すごく好きです!季節ごとにメニューが変わるし、テイクアウトの商品もかわいい!買い物で疲れたときにいつも寄るし、ちょっとした贈り物をしたいときにも最適です!
出典: マルこもんさんの口コミ
1902年創業の「ソーダファウンテン」がルーツのお店。上品で落ち着いた店内には、パーティションで区切られた席やカウンターもあり、色々なシーンで利用できそうです。
横浜駅西口から徒歩8分。横浜高島屋の6階にあります。
出典: mayumin-min.さん
大粒のシャインマスカットがのった「シャインマスカットのパフェ」。少し酸味のある巨峰のジェラートやマスカットのジュレ、巨峰のソースなどが入っていたそう。
シンプルな構成で、甘さもあり美味しかったとのこと。
出典: ★pujyoko★さん
大きくカットされた赤肉メロンが、見た目にも鮮やかな「富良野メロンのパフェ」も好評です。
あふれる果汁、糖度が高い果肉、メロンの香りがなんともいえない美味しさだったとか。
・シャインマスカットのパフェ
甘くて美味しい!大粒なので一口だと噛むのが大変でした。しばらくシャインマスカットを堪能すると、巨峰のジェラートが現れます。
・富良野メロンのパフェ
喉ごしが長引くメロンの香りが何とも言えない美味しさです。盛り付けにもこだわっているのが分かります。
出典: ★pujyoko★さんの口コミ
出典: ベッキオさん
1885年創業のフルーツパーラー。季節のフルーツをふんだんに使った、パフェやケーキなどを提供しています。
カラフルなガラスに白が基調の店内、明るく、居心地がいい空間とのこと。横浜高島屋の2階にあります。
メロンシャーベット、ソフト、ジュレに生クリームと、シンプルな構成の「マスクメロンパフェ」。
大きくカットされたメロンが豊潤で瑞々しく、素晴らしい美味しさだったとのこと。
出典: light564さん
「宮崎マンゴーパフェ」も、たっぷりのマンゴーと生クリーム、ソルベ、グラニテとシンプル。
マンゴーがふわとろで口どけがよく、生クリームのこってり具合もよかったそうです。
・マスクメロンパフェ
パフェの構成としては、メロンシャーベット、ジュレ、ソフトクリームに生クリームと極めてシンプルな構成ですが、メロン果肉が主役のパフェなので、王道で印象良かったです。
・シャインマスカットとピオーネのパフェ
シャインマスカットとピオーネ、どちらも美味しいー。グラニテが上手。ヨーグルトと合わせるの上手。生クリーム、美味しい。最後のゼリーも美味しい。
出典: light564さんの口コミ
出典: キイ助さん
横浜駅西口から徒歩1分の、相鉄ジョイナスにあるカフェ。創業1860年の京都の茶商が運営しているそうで、抹茶などを使ったスイーツが食べられます。
ブラウンとホワイトが基調の店内。ちょこっとお茶をするのに最適な入りやすい雰囲気とのこと。
出典: ベッキオさん
濃い緑が印象的な「お濃茶パフェ宇治誉れ」。濃厚な抹茶のアイス、金箔が添えられた大きな栗、白玉やゼリーなどで構成されているそう。
全体に甘さ控えめで抹茶の味が濃く、ソースをかけて抹茶の味を追加できるとか。
出典: ありれいさん
「お薄茶パフェ薫風」も、甘さ控えめの濃い抹茶アイスと追い抹茶ソースでの抹茶感を堪能できるという一品。
モチモチの白玉、甘いこしあんなどで構成され、ペーストの柚子の風味で味がしまるとのこと。
・お濃い茶パフェ宇治誉れ
アイスクリームは濃い抹茶です。あまり甘くないので、少し驚きます。そのかわり抹茶の味は濃くてうれしくなります。白玉や栗を食べ進めて、最後はゼリーかな。
出典: ベッキオさんの口コミ
・お薄茶パフェ薫風
こし餡は甘く、ゼリー、抹茶ゼリーがはいっていて、柚木のペーストの様なもので、味がしまります。
出典: ありれいさんの口コミ
伝統的な和食材や抹茶などをメインにしたカフェ。仄暗いシックなインテリアには竹が配置され、落ち着いた喫茶店の雰囲気とのこと。
相鉄ジョイナスの3階にあり、アクセスがよいのも魅力です。
出典: にゃんちゅ72さん
瀬の高いグラスに、黒胡麻アイス、わらび餅、コーンフレークなどが盛り込まれた「黒胡麻わらび餅パフェ」。
甘すぎずさっぱりしていて、ミルク感が強いアイスも美味しかったとのこと。
出典: KEN21さん
「ほうじ茶生チョコレートパフェ」は、焙じ茶アイスと生チョコから、焙じ茶の苦味が強く感じられたそう。
ソフトやあんこ、黒蜜などが甘く、苦味と甘さのコントラストが魅力のあるパフェとのこと。
・黒胡麻わらび餅パフェ
たまにはシンプルなパフェを食べようと思って、大好きな黒ゴマアイスがのってるものをチョイス。甘すぎずさっぱりとしていて美味しかったです。
出典: にゃんちゅ72さんの口コミ
・抹茶白玉パフェ
抹茶パフェのタワーです。甘さ控えめなので、とてもおいしかったそうです。抹茶のスイーツを堪能できました。
出典: marinu3さんの口コミ
出典: senac253さん
白と黒を基調に緑のファブリックが配された、シックでモダンな雰囲気が好評のラーメン店。ラーメンとドリンクの後に、おしゃれなパフェで〆られるとのこと。
横浜駅直結、北口エリアにあるNEWoMan横浜の8階にあります。
出典: にゃんちゅ72さん
飴細工、アボカドアイス、生ハムメロン、メレンゲなど、色々な食材が組み合わされた「生ハムメロンとココナッツのパフェ」。
クリーミーで甘いアボカドアイスが美味しく、塩を加えた自家製クランブルがアクセントになるそうですよ。
出典: さくらいまさゆき(masa)さん
写真左は「山形県産さくらんぼと甘夏のパフェ」。ティラミスクリームにダックワーズ、エスプレッソアイス、クランブルなどの渋い色合いで、本格的な味わいに驚いたとのこと。
奥の「苺とフロマージュブランのパフェ」も、イチゴがたくさんで美味しそうですね。
・生ハムメロンとココナッツのパフェ
かなり色々な食材が入ってて構成が面白い。なんと言っても生ハムメロン!アボガドアイス、はじめての経験です。アボガドとアイスってあうの?って思ってたけど、すっごくクリーミーで甘くて美味しい。
出典: にゃんちゅ72さんの口コミ
・苺とアマゾンカカオのパフェ 桜の装い
ムースショコラのリッチな味わいで、口いっぱいスイーツ感で満たされたら、一緒に揚浜塩クランブルを。このクランブルだけでも売って欲しいくらいすごくツボ♪塩気とサクホワな食感がとっても美味しかった。
出典: senac253さんの口コミ
出典: くいちろりんさん
1628年以前からお店を営んでいたという、京都の和菓子店が運営するカフェ。自社製のあんこを使ったメニューを提供しているそう。
NEWoMan横浜の2階にあり、こぢんまりした店内は木目を活かした洗練された雰囲気になっているとのこと。
出典: キイ助さん
「あんパフェ(杏仁)」は、こしあんのペーストや寒天、アイスクリームなどでコンパクトにまとめられた一品。テイクアウトにもよさそうですね。
ひとつひとつの品質が高く、特にあんこ好きにおすすめだそうですよ。
出典: hama_kさん
抹茶クリーム、白玉、抹茶羊羹などが入っていたという「あんパフェ(抹茶クリームの白玉ゼリー)」。
白玉がやわらかく、レモン風味でさっぱりしていたそうで、上にも下にも滑らかで美味しいこしあんのペーストがたっぷりとのこと。
・あんパフェ(抹茶クリームの白玉ゼリー)
上にも下にもおいしいあんペーストがたっぷり♡やっぱりとらのあんこは滑らかで美味しい✨これこれ〜
出典: hama_kさんの口コミ
出典: はち兵衛さん
京都発、宇治抹茶をふんだんに使用したスイーツが食べられるカフェ。横浜駅直結のCIAL横浜にあります。
白地に木目と渋い緑のテーブルセットが綺麗なインテリア。オープンで明るい印象とのこと。
出典: ベッキオさん
「ほうじ茶ケーキパフェ」は、玉露をほうじたアイスとケーキ、白玉などがぎっしり詰め込まれた一品。
厳選した宇治抹茶や本わらび粉、徳島産和三盆、沖縄産黒砂糖などが使われているそうで、ひとつひとつに和スイーツに丁寧さが感じられるとのこと。
出典: kaori88...さん
「翠泉パフェお濃い抹茶味」は、香り高く濃厚な抹茶ソフト、もちもち抹茶三笠、粒あんなどで構成されているそう。
ミルク感と濃茶の爽やかがマッチしていて、色々な和スイーツを堪能できたとのこと。
・翠泉パフェお濃い抹茶味
抹茶のソフトクリームは濃厚で、香りも高くて絶品。白玉やフィナンシェなどといただきましたが、レベルが高く大満足です。
出典: kaori88...さんの口コミ
出典: ベッキオさん
横浜駅から徒歩2分。横浜発のコーヒー専門店が運営する、パフェのお店です。
ネオンが光る白基調の店内は、落ち着いていてデートにも利用できそうとのこと。横浜モアーズの8階にあり、窓際の席からはビルや首都高など、街の風景が見られるとか。
出典: ベッキオさん
カシスジュレ、メレンゲ、生クリーム、栗の甘露煮などが詰め込まれた「季節のパルフェ栗のモンブラン」。見かけがおしゃれで大人っぽいと好評です。
栗の甘さがふんわり感じられ、ナッツの食感も楽しめるとのこと。
出典: のじま。さん
こちらも上品なグラスに詰め込まれた「季節のパルフェピスタチオ」。香ばしいナッツ、香り高い紅茶のムースとゼリーなどの組み合わせだそう。
ピスタチオが濃厚で、バニラやオレンジのサッパリした甘味の相性抜群とのこと。
・季節のパルフェ 栗のモンブラン
栗のペーストの下にはフランボワーズのジェラートがたっぷりとあります。ナッツの食感も美味しいです。
出典: ベッキオさんの口コミ
・季節のパルフェ 栗のモンブラン
大人なパフェが楽しめるカフェ。パフェは見かけがおしゃれで大人っぽい〜!甘さ控えめでまさに大人のパフェ!
出典: クロワッサンコーヒーさんの口コミ
※本記事は、2023/02/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。