新潟の名物を堪能!へぎそばやタレカツなどが味わえる17選
四季折々の美しい景色や海の幸が魅力の、新潟県。ご当地グルメも豊富で、名物のタレカツやへぎそばなど一度は味わいたい料理が目白押しです。今回は、新潟県の名物が食べられるおすすめのお店をまとめました。タレカツ、へぎそば、5大ラーメンなどが味わえるお店を紹介します。観光の際に参考にしてくださいね。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる7949件の口コミを参考にまとめました。
出典: デイルス・マイビスさん
新潟名物のタレカツ丼発祥の店「とんかつ太郎」。古町バス停より徒歩5分の場所にあります。
朱色の看板が目印の外観。店内に一歩足を踏み入れると、温かみのある空間が広がっているそう。1階はカウンター席、2階は座敷席です。
出典: えーあいさん
タレカツは、カツが2枚のった「ミニカツ丼」など枚数に応じたメニューがありますよ。
写真は、「4枚カツ丼」と「わかめ汁」。もも肉のタレカツは、国産豚の赤身を使用しジューシーさがある一品だとか。甘辛のタレもしつこくなく、程よいそう。
出典: えーあいさん
定食をはじめ、カツカレーやテイクアウトメニューも豊富。
定番のカツ丼はもちろん、「カツカレー」を食べるのもいいでしょう。タレカツよりも大きめのカツがドンっと2枚ほどのっているそう。スパイシーなカレーとお米の相性も良く満足するとのこと。
・4枚カツ丼
甘辛の醤油ダレにカツはもも肉であっさりめ、衣も薄めで全然くどくなくて、ばくばくいけます。かつは断然ヒレ派の私の好きな感じ☺︎そしてこのカツにご飯がよく合います。少食なほうではないですが、4枚で丁度でした。
出典: ma2111さんの口コミ
・特製カツ丼
先に、特製カツ丼が到着…蓋が浮いてます。上にもたっぷりカツがのっていますが、ご飯の中にも隠れていて計7枚。かなりのボリュームです。先ずは、カツを一口…お肉は柔らかく、薄衣でサクサクッ✨これ、好きだなぁ〜いくらでも食べられちゃう♡ あっさりタレが良いのかな٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
出典: りえちゃん0099さんの口コミ
929人
26336人
025-222-0097
出典: ぱたぱたぱたごにあさん
瓦屋根が印象的な「とんかつ政ちゃん 沼垂本店」。新潟県内に5店舗以上を展開しているそうです。
和風で落ち着いた雰囲気の店内には、カウンター席をはじめテーブル席や座敷も完備しているそう。
出典: ものごころさん
テイクアウトメニューもあるので、お土産として持ち帰るのも良さそうです。
写真は、名物の「三枚ヒレカツ丼」。粗めの衣のヒレカツは、やわらかく美味しいとのこと。ソースは甘さのある醤油タレで、スパイス感もあるのだとか。
出典: フリップさん
写真は、「特製カツ丼」。ご飯の上にのった3枚のタレカツはもちろん、ご飯を食べ進めると更に2枚のタレカツが入っているそう。たっぷり味わいたい時にいいですね。
味噌汁も付いているので、体が温まりそうです。
・ヒレカツ特急
細かい衣を纏った3つのヒレカツの載った丼とサラダ、お味噌汁の付いたセットであったが、薄くて柔らかいヒレカツにさっぱりとしたソースが薄くかかっており美味な逸品。
出典: uchii250さんの口コミ
・ミニかつ丼
国内産高級豚を使用したとんかつを、野菜や豚ガラのスープと本醸造醤油と上白糖を合わせた秘伝のタレにくぐらせて、ご飯にのせたシンプルな丼。とんかつは2枚、衣のパン粉は細かくサックリしっとりした食感。肉はやや薄切り、少し歯応えを残した柔らかさで、程よい脂と上品な旨味が染み出します。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
465人
10918人
025-245-2994
出典: mugunghwa0524さん
新潟駅より徒歩8分にある「政家 新潟駅南店」。国産高級豚を味わえるカツ丼専門店です。
シックで和の雰囲気が漂う店内。入口付近はテーブル席、奥に進むと半個室のような座敷席が設けられているそう。
出典: つらさん
平日のお昼すぎから夕方限定で、カツ丼のお得なセットメニューの用意もあるそう。味噌汁はおかわりも可能とのこと。
写真は、カツ丼と味噌汁、お新香がセットになった「並盛かつ丼」。3枚のカツは、やわらかく良い厚さだそう。
出典: ブヨンさん
ミニタレかつカレーと味噌汁、お新香がセットになった「ミニタレかつカレー丼」。新潟名物を味わえるセットで人気があるそう。
カレーは、どろっとしていて少し辛味があり、甘い味付けのカレーとバランスが良いのだとか。
・ハヤシかつ丼
味噌汁・お新香付きでした。カツがサクサクしていて、ハヤシソースと良く合い美味しかったです。玉ねぎやキノコが入っていました。味噌汁は、お麩とワカメが入っていました。温かくて美味しかったです。お新香は、シャキシャキしていて美味しかったです。
出典: nomel179さんの口コミ
・カツ丼ランチ
カツが3枚オンされています。キャベツに温泉卵、味噌汁、香の物というセット。あと、食後のドリンクも付きます。カツのタレはさっぱりとしてますが、ご飯が進む味付けです。揚げたてのようでもちろんサクサク食感♪ 大盛りにしなくてもご飯は充分な量でした
出典: Aki7878さんの口コミ
279人
7086人
025-243-6125
出典: ダイアンサスさん
とんかつ店「新潟かつ一 新潟内野店」は、新潟県の最高級ブラントであり名物の「阿賀北ポーク」が味わえるお店です。
明るく広々とした店内には、テーブル席を中心に座敷席などがあるそうです。人気店で、ランチタイムには並ぶ時もあるとのこと。
出典: マサレオ suZukiさん
メインメニューは定食のよう。そのほか、好みに合わせてかつ重やエビフライなど種類も豊富。
写真は、「特製タレかつ重」。味噌汁とご飯はそれぞれ2種類からチョイスしたとか。サクッと食感のタレカツは、あっさりしたタレが染み込んでいて食べやすいそう。
出典: 亀治さん
「雪国氷温熟成ロースかつ定食160g」は、熟成した「阿賀北ポーク」をとんかつにしているそう。お肉は箸で切れるほどのやわらかさなのだとか。
ソース以外にも和風だしや塩、レモンなど味を変えて食べるのもおすすめのよう。
・熟成厚切りロースかつ定食
さすが!熟成とんかつです(^o^)厚切りカット 厚切り大好き‼︎大満足‼︎豚肉の旨味、完熟ですザクッと 噛むほどの味わい。ソースとすりごまのまろやかな風味が、豊かからしも、ピリリ!計算されたこの調和の旨味は、なかなか良いですね‼︎
出典: halsyonさんの口コミ
・極上熟成ロースかつ定食
ロースかつは、衣がサクサクでお肉が柔らかくて美味しかったです。ゴマ入りのソースをかけると更に美味しかったです。ご飯は、白飯か桜えびの炊き込みご飯が選べます。今回は、桜えびの炊き込みご飯にしました。桜えびの香りが口に広がり美味しかったです。
出典: nomel179さんの口コミ
164人
5045人
050-5592-4661
出典: ショウ井上さん
JR新潟駅より直結の新宿駅ビルにある「天地豊作」。新潟の豊富な郷土料理が食べられる和食店です。駅から近いので、サクッと立ち寄れるのも良いですね。
店頭には、新潟名物が所狭しと並べられています。座席は、計52席あるそう。
出典: fuibaさん
単品以外にも定食メニューやお酒も充実しているとか。
「越後もち豚」を使用した「タレカツ」は、甘いタレに絡まり魚沼産「コシヒカリ」が進むほど美味しくやわらかいとのこと。ご飯は少なめのようで、女性も安心して食べられそうです。
出典: ほっぴnさん
素材の味を生かした料理が魅力だという同店。写真は、「卵かけごはんと山のけんちん汁」とのこと。
ご飯はそのままはもちろん、卵をといてかけると更に美味しいとか。野菜たっぷりの温かいけんちん汁で、身も心も温まりそうですね。
・からむし麺(うどん)、タレかつ小丼
「からむし麺」・・・十日町に自生している『からむし』の葉を練り込んだうどん(^^;)らしっすf(^_^)食感と喉ごしは、新潟名物「へぎそば」に似ているが、後から、ほんのりからむし?の香りが伝わってきます(^^)
出典: HONMASARUさんの口コミ
・もち豚だんご汁定食
だんご汁には、人参・大根・キノコ・三葉・油揚げなどが入っていて具沢山で美味しかったです。もち豚だんごも美味しかったです。ご飯もモチモチしていて美味しかったです。サラダは、ゴマドレッシングでした。キャベツや豆腐・トマトが入っていてシャキシャキしており美味しかったです。
出典: nomel179さんの口コミ
145人
3830人
025-248-8808
出典: かずッチ2016さん
趣ある佇まいの「由屋」は、地元の人に親しまれているそば屋さんです。メディアでも紹介される人気店だとか。
店内は、琴の音が流れる落ち着いた雰囲気とのこと。広々としていてテーブル席と小上がり席の計50席があるそう。
出典: ※こじろう※さん
新潟名物のへぎそばを中心に、天ぷらや食後の「そばアイス」の用意も。
写真は、「中へぎそば」。しっかり腰のある麺は、つなぎに海藻が使われているので、ツルっとした喉越しだとか。3.5人前なので、いろいろな種類とシェアして食べると良さそうです。
出典: t.tak832さん
へぎそばのへぎは器を指すので、ざるそばも種類が同じとのこと。
「ざるそば」は、布海苔の風味がしっかりと残っていて、喉越しも良いとのこと。薬味は、香りを邪魔しないカラシ。天ぷらと一緒に食べる人も多いようです。
・小へぎそば
ずっと食べてみたかったへぎそばですが、一口大に盛られていて見た目もとても綺麗です。一口いただいてみると、ツルッとしていて暑い夏の日に良く合いますね^^薬味にわさびではなく辛子がついてきたのですが、これまたすごく良く合います。時々無性に食べたくなりそうな感じのお蕎麦でした♪
出典: bb.de356さんの口コミ
・普通盛りのざるそば
初めて食べた布海苔が練り込まれたへぎそばは、口に含んだ瞬間に磯の香りがします。とても弾力がありコシが強い。おいしい!ワサビでなくカラシが付いてきますが、それもおいしい!大根の赤紫蘇漬けもさっぱりとしていてお口直しにぴったりでした。
出典: anedadさんの口コミ
431人
12558人
025-758-2077
出典: にゃじろさん
古民家のような雰囲気のある「中野 湯沢店」は、新潟名物へぎそばの専門店です。
天井が高く開放的な店内。テーブル席や座敷、囲炉裏を囲む席など計4種類設けています。行列もできるほど人気店のようです。
出典: ちーちゃん推しさん
テーブルには、ゴマや塩など調味料も多数置かれているそう。
写真は、「へぎそば2人前」。2段重ねのへぎは、上段にへぎそば、下段は水切りになっているそう。布海苔の香りが、ふわりと広がりプチプチとした食感もあるとのこと。
出典: ラーメンマンジュニアさん
そばと相性の良い天ぷらは、単品をはじめセットでも提供しています。
写真は、へぎそばを使用した「天ざるそば」。冷水で締めたそばは、コシが強いのだそう。つゆは、よく出汁が効いているとのこと。サクサクの天ぷらと一緒に食べるのもおすすめのようです。
・へぎそば2人前
待つこと数分でへぎそば到着。一箸づつ取りやすいように丸く盛り付けてあるのもへぎそばの特徴のようです。そばをそのまま食べると布海苔(ふのり)を練り込んだ独特な粘りのあるツルンとした食感。ややかためなのはわたし好み。
出典: nabechawanさんの口コミ
・天ぷらの盛り合わせ
天ぷら盛り合わせの内容は、海老×2、茄子、南瓜、舞茸、インゲン。舞茸天ぷらの内容は、たっぷりの舞茸とインゲン。少し被ってしまいましたが、舞茸の天ぷらが大好きなので全く問題はありません。揚げたてでサクッと軽めの天ぷら達は、おろしと天つゆよりもお塩がオススメ。。
出典: コショラーさんの口コミ
719人
25873人
025-784-3720
出典: 30過ぎの道草王さん
創業35年の「しんばし」は、地元魚沼産のそば粉を使用したそば屋さん。全ての工程で魚沼の水が使われているそうです。
2017年にリニューアルした店内は、木がふんだんに使われ、落ち着いた雰囲気だとか。
出典: yan0218さん
写真は、新潟名物の「へぎそば2人前」。ちょうど良いコシで、つるっとしているとか。つゆは、そばをしっかり味わうために薄めの味付けだそう。
そばを打っているところも見られるとのことで、目でも楽しめそうです。
出典: yasuberryさん
天ぷらは、大皿と小皿から選べるのでシェアして食べるのもいいですね。
写真は、「天ぷら盛り合わせ」。海老やイカ、なすなどいろいろな種類が入っているそう。天つゆはもちろん、塩とレモンをかけるとさっぱりしてよいとのこと。
・へぎそば4人前
こちらのそばは毎日打ち立て!地元産のそば粉、魚沼の水にこだわっています。そばを辛めのつけ汁につけて、ズルッといただくのも良し、しっかり噛んで食べると、蕎麦の旨味が味わえます。
・舞茸の天ぷら
舞茸の天ぷらは「小」と付いていたのでてっきり小ぶりなものかと思っていたらびっくりするくらい大きな舞茸の天ぷらでした。大人の手のひらを広げたサイズです。デカイ!
出典:https://tabelog.com/niigata/A1504/A150404/15000122/dtlrvwlst/B429458036/
298人
8940人
025-784-2309
出典: りょんこさん
新潟駅より徒歩5分の場所にある「須坂屋そば 新潟駅前店」。新潟の地酒や名物のへぎそばなどいろいろな料理を堪能できるそば店です。
和の雰囲気が漂う店内。観光客はもちろん、地元のお客さんも多いようです。
出典: amuroさん
新潟名物のっぺやタレカツなど地元グルメを満喫できる料理がラインナップ。
写真は、1.5人前の「手振りへぎそば」。程よいコシがあり、ツルっとした喉越しだそう。シンプルなつゆは、そのままはもちろん、ねぎを入れると更に美味しくなるとのこと。
出典: eattooさん
写真は、「もりそば」の大盛。通常サイズに追加で料金を払うと、大盛への変更も可能です。大盛は、なかなかのボリュームとのこと。
麺は布海苔を使用しているので、見かけはやや緑色であっさりとした味だとか。
・新潟三昧セット
新潟三昧セットは佐渡エゴ、のっぺ、栃尾の油揚げという内容。エゴというのは海藻のようで、食感はところてんのような感じでした。のっぺも新潟の郷土料理ですね。のっぺは暖かくしても常温でも冷やしてもいいそうです。
出典: Aki7878さんの口コミ
・手振りそば
まずは蕎麦だけ食べてみたらのど越し良くて美味しい‼️これは〆に相応しくスルスル入りますね~(笑)汁は返しは強めかな?ネギとわさび盛り盛り来たので入れて刺激ックス汁付けても、そのままでも美味しいから交互に味変して頂きました~(*´∀`)♪
出典: 讃岐そばさんの口コミ
790人
15043人
025-241-7705
出典:tabelog.com
新潟内産のそば粉を使用した、「へぎ蕎麦処 むろしま」。新潟名物のへぎそば専門店です。北三条駅より徒歩12分の場所にあります。
座席は、計19席。カウンター席をはじめ、テーブル席や座敷が設けられているそう。
出典: ぺろタンさん
そばと相性の良い天ぷらは4種類用意しているそう。そのほか、一品料理や丼もあるので、シェアするのも良さそうです。
「天ざる」は、そばの香りが良くしっかり締まっているのだとか。つゆは、甘さと辛さがちょうどよいとか。
出典: 亀治さん
写真は、「海老天入りカレーそば」。細いへぎそばを使用しているので、ツルっとした喉越しのようです。
出汁の効いたカレーの具材は、玉ねぎと豚肉のみとのこと。素材の味を生かした一品だとか。
・天ざる
お蕎麦は、布海苔蕎麦の王道を行くような蕎麦です。のど越しの良さはやはりGOOD。コシもほどよい感じです。ただし蕎麦の旨味は、やっぱり布海苔蕎麦という感じです。香りも布海苔蕎麦の王道というもの。布海苔蕎麦が好きな人には、とっても合うお蕎麦だと思います。天ぷらはサクサクでおいしかった。
出典: cyokuさんの口コミ
・へぎそば
鴨はあっさりしていてけど肉の旨味はしっかりあり、とても美味しい!やはりランチタイムのお蕎麦は最高!!美味しかったです。ごちそうさまでした!
出典: チャンジャくんさんの口コミ
35人
383人
0256-64-8378
出典: 虎太郎がゆくさん
燕三条系背脂ラーメンの有名店として人気の「杭州飯店」。新潟名物5大ラーメンの1つにもなっているラーメン店です。
昔ながらの中華料理屋さんの雰囲気が漂う店内。テーブル席と座敷席の計80席が設けられているそう。
出典: Tamagoooさん
人気メニューは「中華そば」とのこと。中華そば目当てで来店する人も多いそう。
写真は、背脂たっぷりの「中華そば」だとか。煮干しが効いたスープは、甘くくどさがないそうです。麺は、もちもち食感でスープに良く絡み美味しいとのこと。
出典: _K_u_u_さん
写真の「牛すじ煮込み」は、甘味の強い醤油ベースの味付けで、大きめの牛すじとこんにゃくが入っているそう。唐辛子をかけて食べるのもおすすめのようです。
ご飯との相性も良く、一緒に頼んでいる人も多い様子。
・餃子
かなり大きめの餃子でジャンボ餃子の部類に入るサイズ感です。薄めの皮がかなりパリパリ食感で美味しいです。焼いているというよりも揚げている感じです。
・中華そば
中華そば背脂もりもりですが、見た目よりやさしい味で美味しかったです。麺もちじれ平麺でもっちりした感じで良かったです。
出典: kk7777さんの口コミ
1241人
34553人
0256-64-3770
出典: @わにさん
生姜醤油ラーメンが人気の「青島食堂 宮内駅前店」は、宮内駅より徒歩1分の場所にあります。
カウンター席は、16席のみでこぢんまりとした店内。新潟名物5大ラーメンが食べられるので、観光客も多いようです。
出典: coccinellaさんさん
まず、店外にあるタッチパネルタイプの券売機で食券を購入するそう。
写真は、「青島ラーメン」。スープは醤油ベースで生姜の風味がふわりと香るよう。具材はチャーシューやほうれん草、メンマなどでシンプルだとか。昔ながらの懐かしいラーメンとの声も。
出典: どらねこどらどら0019さん
チャーシューやほうれん草、海苔を追加でトッピングする人も多いのだとか。カスタマイズするのも楽しいですね。
写真は、生姜が香る「青島チャーシュー」。たっぷり入ったチャーシューは、ジューシーで味がしっかり染み込んでいるそう。
・青島チャーシュー
とにかくね、スープが美味しいの。澄んだ濃い醤油色のスープは見た目ほど塩辛くなく程よく浮かんだ油がコクを、そして後からほんのりと香る生姜の風味がなんとも美味。そしてチャーシューは脂が多い部位にもかかわらず極薄切りなのでくどさがなく脂の甘みが広がります。
・青島ラーメン
スープを啜るとまず感じるのは、喉を突き抜けていく生姜の優しい風味。その後に、醤油のコクと動物系ダシのやんわりとした旨みが効いてきます。その奥深い味の全てを吸水性の良い中太麺が包み込んで、余すことなく胃まで届けてくれます。久しぶりながら、やっぱり美味いですわ。
出典: 猛虎鍛麺さんの口コミ
706人
18196人
0258-34-1186
出典: のりものさん
えんじ色ののれんが目印の「三吉屋」は、新潟名物のあっさりした醤油ラーメンを提供する人気店。
22席とこぢんまりした店内は、テーブル席とカウンター席のみとのこと。昭和にタイムスリップしたような雰囲気だとか。
出典: チキボーンさん
「中華そば」は、ファンが多い人気のメニューのようです。シンプルな見た目の中華そばですね。細めの縮れ麺は、やわらかくスッと消えてしまうのだとか。
あっさりしたスープとの相性も良く懐かしい味わいとの声も。
出典: レイ55さん
写真は「叉焼麺」の大盛とのことで、麺が隠れてしまうほど多くのせられています。チャーシューは、豚もも肉を使用しているそう。
醤油ベースのスープは、煮干しがほのかに香りあと引く美味しさだとか。大盛以外には、小盛もあるそうです。
・中華そば
すぐに出来上がり☆“具”はチャーシュー、なると、メンマ、ネギ♬“スープ”はあっさりながらもしっかり☆“麺”は縮れ細麺〜スープとの相性も良好♬シンプルゆえの美味しさです(๑>◡<๑)こういう昔ながら好きだわ〜♡また次回〜 (∗ˊᵕ`∗)
出典: Hi!engel'sさんの口コミ
・叉焼麺(肉そば)大
三吉屋さんの黄金スープ啜る度に身体に染み渡る超絶旨いスープ本店の麺は、細ちぢれ麺黄金スープが絡んでいい感じ✨スルスルっとのどごしも最高。味の染みでるチャーシューも最高です。
出典: buri164さんの口コミ
350人
10213人
025-222-8227
出典: シチーさん
種類豊富な新潟名物の濃厚味噌ラーメンを堪能できる「こまどり」。
店内は、にんにくの香ばしい香りが漂っているとか。座席は、85席ありカウンター席とテーブル席が設けられています。
出典: 希由塚さん
「味噌ラーメン」は、赤味噌やごまだれなど10種類を提供。何度来ても楽しめるとか。
写真の「味噌ラーメン」は、中太でもっちりした麺に豆板醤の辛さが絡まりスープに合うとのこと。にんにくもしっかり効いており、スタミナがつきそうな一品のようです。
出典: 希由塚さん
餃子はもちろん、「カニサラダ」や「ベーコンステーキ」などシェアしやすい一品料理がラインナップしています。
「餃子3個」は、非常に大きいとの声が多数。キャベツやニラ、にんにくなど具材がぎっしり詰まっているとのこと。
・野菜とんこつラーメン
野菜とんこつ味噌ラーメン、大盛りだと器(すり鉢)が一回り大きくなるんですね♪麺と同量はあろうかと言う大量の野菜は、もやしをメインにキャベツとキクラゲ、豚挽き肉も沢山一緒に炒めてあってニンニクの味もして食欲出ますね!
出典: sao347さんの口コミ
・餃子3個
次に餃子が来ましたが、毎回「こんなに大きかったっけ??」と腰を抜かすほど大きな餃子、野菜の食感と美味しい皮で大満足!
出典: 甘いもん屋さんの口コミ
350人
10775人
0256-72-2827
出典: トゥドール太郎さん
「大衆食堂正広」は創業当時からカレーを提供し続けているのだとか。新潟名物であり、ご当地グルメの三条ラーメンが味わえます。
広々とした店内は、ファミレスのような雰囲気があるとのこと。テーブル席をはじめカウンター席、座敷の計86席あるそう。
出典: 大阪めんまさん
お客さんの大半は、「カレーラーメン」を食べている様子。家庭的な味わいのラーメンで、コシのある中細麺を使用しているとか。
お肉や玉ねぎ、じゃがいもなどの具材がゴロゴロ入っているそうです。とろみのあるカレーに麺がしっかり絡んで美味しいとの声も。
出典: たけとんたんたさん
「カレーラーメンセット」は、名物の「カレーラーメン」とご飯のセットのようです。食べ始めは甘さが強く、時間が経つとともにスパイスの香りが広がるとのこと。
麺を食べ終えた後は、カレーライスにして食べる人も多い様子。
・カレーライス
スパイシーで独特な甘さのあるくせになる味です!野菜もゴロゴロ入ってて食べ応えのあるラーメンです!独特のとろみがあって最後まであったかい状態で食べれます!独特の美味しさで癖になります!
出典: 小玉スイ花さんの口コミ
・ラーメンとミニタレかつ丼セット
そして、よい出汁が効いているので、箸が進みます。ここのカレーラーメンならまた食べにきたくなるな~。私にとって中毒があるかもです。タレカツは、新潟人にしてみれば普通においしいタレカツ丼でした。ミニ丼ですが、カツが3枚でご飯も結構あり、満腹になりました。
出典: cyokuさんの口コミ
308人
9249人
0256-31-4103
出典: Ryota Sakamotoさん
農家から直接届く新鮮食材とお酒が楽しめる「越後一会 十郎」。新潟駅より徒歩5分の場所にあるお店です。
静かで大人の雰囲気漂うという店内。カウンター席やテーブル席、個室も完備しているそうです。
出典: Takahashi0611さん
「栃尾の油揚げ」などの料理と楽しむ新潟の地酒も豊富。
写真は、新潟名物「のっぺ」。冷たい出汁の中に、なめたけ・さやえんどう・かまぼこなどの具材がたっぷり入っているそう。醤油ベースで優しい味わいなんだとか。
出典: まみレンジャーさん
ランチタイムは「海鮮丼」か「特上海鮮丼」の2種類のみだそう。
器からあふれそうな「特上海鮮丼」は、鯛や海老、まぐろなどいろいろな種類を味わえるのだとか。脂ののったのどぐろは、甘くて美味しいようです。
・栃尾の油揚げ
栃尾の油揚げ。分厚い油揚げの上に沢山のねぎ。揚出豆腐のような味ですが、素材が油揚げで弾力があります。ハーフサイズで注文できるのがひとり客には嬉しい。
出典: Akio Iさんの口コミ
・ぎっしり海鮮丼
お刺身はマグロ、ブリ、アジ、鯛、シメサバ、のどぐろ炙り、甘エビ、玉子焼き等々。確かにぎっしり詰まり、なかなかのボリューム感。お味は、はっきり言って…どれも美味い♪ご飯は酢飯でほんのり温かく、やや柔らかめ。
565人
23863人
025-247-5106
出典: ミトミえもんさん
「せきとり 本店」は、メディアにも取り上げられている鳥専門店。新潟県内に3店舗展開し、新潟名物の半身揚げに定評があるとか。
アットホームな店内には、カウンター席やテーブル席、座敷の計80席が設けられています。
出典: acchin721さん
半身揚げを味わうなら、「半身から揚げカレー味」と「半身ムシ焼き」の2種類があります。
写真は、カレー風味が口いっぱいに広がる「半身から揚げカレー味」。皮はパリパリ、お肉はジューシーだとか。半身なので、いろいろな部位を味わえるのも特徴とのこと。
出典: レイ55さん
「半身ムシ焼き」は、自家製の鶏スープで蒸し焼きにした一品のよう。塩コショウのみのシンプルな味付けだとか。添えてあるキャベツは、スープに浸して食べるとより美味しいのだそう。
やきとり赤(塩)や鶏スープなどと一緒に食べる人も多い様子。
・半身から揚げカレー味
うん、見た目から素敵♡ 自分で解体しながら色々楽しみますよ〜。このカレー風味な塩強めなから揚げはムネ肉部位でもかなりジューシーに楽しめます。パリッとして味の濃い皮目、じっくり火入れな半身揚げだからこそのジューシーさ。やっぱり美味いです。
出典: ぱたぱたぱたごにあさんの口コミ
174人
17884人
025-223-5934
※本記事は、2024/06/11に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。