水戸の銘菓をお土産にするなら!和菓子・洋菓子の人気20選
水戸黄門様で有名な茨城県水戸。水戸偕楽園などの観光スポットが点在していることから、年間を通じて多くの観光客が訪れます。そんな水戸には、偕楽園の梅をイメージした銘菓や独創的な洋菓子を楽しめるお店がたくさん!そこで今回は、水戸市内でお土産に最適な銘菓を購入できるおすすめのお店をまとめました。
記事作成日:2022/02/16
水戸黄門様で有名な茨城県水戸。水戸偕楽園などの観光スポットが点在していることから、年間を通じて多くの観光客が訪れます。そんな水戸には、偕楽園の梅をイメージした銘菓や独創的な洋菓子を楽しめるお店がたくさん!そこで今回は、水戸市内でお土産に最適な銘菓を購入できるおすすめのお店をまとめました。
記事作成日:2022/02/16
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1274件の口コミを参考にまとめました。
出典: ぺーぱーかんぱにーさん
水戸市笠原町にある「小倉屋」は、豆大福と大福が美味しいと評判の和菓子屋さんです。
水戸駅からは離れた場所にありますが、大福を目当てに連日多くの人が訪れるとのこと。
出典: カフェモカ男さん
水戸の銘菓と名高い「豆大福」は、焼き立てでお餅がやわらかくて美味しいとのこと。赤エンドウ豆のわずかな塩気がアクセントになっているとか。
電話予約が可能なため、手土産などで利用する場合は、予約するのがおすすめです。
出典: straight arrowさん
「大福もち」は、粒あんをお餅で包んだシンプルな大福で、小豆の上品な甘さを味わえるとのこと。通常の大福よりも大きめで、食べ応えもあるそう。
味わいの異なる「豆大福」と食べ比べするのもおすすめだとか。
・豆大福
期待以上に美味しい。余計な表現も必要ないぐらいシンプルな美味しさという感じ。何度も食べたくなる味はこういう事を言うんだろうなと身に沁みた。値段もお手頃だが、安っぽさを感じさせない商品に感じるのはやはり味の良さが影響しているんだろうと思う。
出典: Machimeさんの口コミ
果たして購入した大福もちは、とにかく餅のなめらかな舌触りが絶妙で、これまで食べた大福のなかで一番でした。豆大福も豆の固さがほどよくて餅の食感を邪魔せず、こちらも絶品でした。
出典: 珍獣@大洗訪問記さんの口コミ
出典: eb2002621さん
水戸駅から徒歩8分の場所にある「木村屋本店」は、水戸で長年多くの人に愛されてきた和菓子屋さんとのこと。水戸を代表する銘菓を購入可能です。
お土産探しに迷った時におすすめとのこと。
出典: nekonokazeさん
水戸の銘菓「水戸の梅」は、こしあんを梅酢に漬け込んだシソの葉で包んで、梅の実をかたどっているとのこと。
シソの葉にまぶした白糖のザラザラとした食感がクセになる美味しさだそう。お土産には欠かせない逸品だとか。
出典: 996GT3MK2さん
写真の「わらび餅」は、プルプルモチモチの食感が美味しいと評判です。
きな粉の控えめな甘さとわらび餅のバランスが絶妙だとか。甘みをプラスしたい時には、黒蜜がおすすめです。
・水戸の梅
ショーケースのなかで売れ筋商品、買ってみましたよ。水戸の梅、ばら売りしてくれます。@110砂糖漬けの紫蘇に包まれてるこし餡。こし餡は白玉で、うっすら包まれてる。これ美味しい!美味いと連呼♪紫蘇が絶妙です。水戸の梅、絶対食べたほうが良いよ。
出典: nekonokazeさんの口コミ
夜のおやつにと、水戸の和菓子の老舗のひとつ、木村屋本店に行ってきました!栗蒸し羊羹(カット)とどら焼きを購入しました!どら焼きはどらの部分はかみごたえがあり、とても美味しかった(^^)そして栗蒸し羊羹、餡子が甘さ控え目で、栗の美味しさをよく引き出していました!
出典: take-食い道楽さんの口コミ
出典: つばきHimeさん
水戸市見川にある「こむぎ屋」は、「おはぎ」が美味しいと評判の和菓子屋さんだそう。
和の雰囲気が漂う店内には、銘菓と呼ばれる水戸を代表する和菓子が並んでいるとのこと。和菓子でお土産を探している人におすすめです。
出典: chiru28さん
餅米のモチモチとした食感の「おはぎ」には、きな粉とあんこの2種類が用意されているとか。
4個、6個、8個、10個の詰め合わせがあるそうで、贈る相手の人数に合わせて選べると好評だそう。
出典: つばきHimeさん
「黒糖まんじゅう」は、「おはぎ」同様に人気だそう。外側の皮はふんわりやわらかで黒糖の香りがしているとのこと。
中の粒あんは、上品な甘さで何個食べても飽きのこない味わいだとか。緑茶とコーヒーのどちらにも合うそうですよ。
美味しいです(^^)♩餡子も甘すぎず、良い味出してます!きな粉もこれまたたっぷりまぶしてあって、めっちゃ美味しい!このきな粉をバニラアイスにかけても美味しいのではないかなどと考えてしまいました(笑)ペロリと平らげました(^^)♩夕飯は…、入りませんね(笑)
出典: take-食い道楽さんの口コミ
・黒糖まんじゅう
ふかふかの皮に、甘すぎないつぶあんが入っています。薄皮まんじゅうも好きですけど、こういう皮がふかふかしたおまんじゅうも好きですねー。ほのかに黒糖の味がするところも素朴でいい!値段手頃だし、ちょっとした手土産向きですね★
出典: GoGoミニさんの口コミ
出典: やく年さん
水戸駅より徒歩4分の場所にある「運平堂本店 梅の屋光国 水戸店」。
駅からのアクセスも良いことから、水戸の街を散策した後で訪れる観光客も多いとのこと。水戸の銘菓といわれる和菓子が揃っていてお土産選びに最適だそう。
出典: qoo33さん
「光圀饅頭」は筒状で、モチモチとした独特の食感がクセになる美味しさだとか。中のこし餡も甘さ控えめで、外側のお餅とのバランスが絶妙とのこと。
しつこくないため、甘いものが苦手な人にもおすすめだそうですよ。
出典: ハナコタの父さん
「光圀饅頭」と並んで、水戸の銘菓といわれる「十三まいり」。
バター風味の薄皮で、白いんげん豆の漉し餡を包んでいるとのこと。皮がビスケットタイプなので、コーヒーとも相性が良いそうですよ。
・光圀饅頭
まんじゅうは裏がアルミ蒸着された厚紙でくるまれているだけで、皮は白く軟らかくもっちりねっとりしていて皿に置いてもあちこちにくっ付きます。アルミ蒸着もしっかり意味がありますね。餡は上品な漉し餡。
出典: ハナコタの父さんの口コミ
・十三まいり
黄身餡を、洋風の生地で包んで焼き上げた焼き饅頭です。餡はパサつきすぎず、しっとり過ぎずほろりとした食感。皮はしっとりとほんのり甘く。上品な風味と甘さにサイズ、食感も良くてこちらも手土産にぴったりなお菓子でした。
出典: nemoccoさんの口コミ
出典: fioretto☆彡さん
「亀印本舗 エクセルみなみ店」は、水戸駅の改札を出てすぐの場所にある和菓子屋さんです。
水戸の銘菓として有名な「吉原殿中」や「水戸の梅」、「みやびの梅」などを購入できるため、いつも多くのお客さんでにぎわっているとのこと。
出典: nekonokazeさん
水戸の銘菓として知られる「吉原殿中」は、ポン菓子を円筒状にしてきな粉をまぶしてあるとのこと。
香ばしく、食べやすい点も相まって、子供から大人まで大人気なのだそう。
出典: tomkagaiさん
「みやびの梅」は、翡翠色の美しく、蜜につけた青梅を甘さ控えめの白あんと求肥で包んだ逸品とのこと。
さわやかな青梅の美味しさを丸ごと味わえる特徴的なお菓子だとか。繊細な味わいの銘菓で、幅広い世代の人に好評です。
・吉原殿中
お米のパフパフを水飴で棒状に固めてきなこをマブシしてある。美味しいんだよねえ。子どもの頃はこの巻いてあるオブラートがキライではずして食べてたけど。大人になってわかる。きな粉がボロボロ落ちてなこだらけになるわけ。オブラート巻いてて正解!
出典: nekonokazeさんの口コミ
出典: 幕営専科の食い道楽さん
水戸市泉町にある「伊勢屋」は、焼き団子が美味しいと評判の和菓子屋さん。和菓子店の多い水戸でも人気のお店だとか。
レトロな雰囲気の店内は、お目当ての銘菓を購入するために訪れる地元の人や観光客でにぎわっているとのこと。
出典: 高くて旨いは当たり前さん
人気商品の「みたらし団子」は、餅米を使用した本格的な味わいのようです。
焼いた団子に甘すぎない餡をたっぷりかけているとか。味・風味・香ばしさのバランスが絶妙と好評で、甘いものが苦手な人にもおすすめとのこと。
出典: りす3さん
季節限定の「柏餅」も人気で、さわやかな香りの柏の葉にくるまれた一品だとか。出来立てが最高に美味しいとのこと。
スタンダードな漉し餡と、白餡に白味噌をプラスした味噌餡の2種類を用意しているそうですよ。
お店に入ると焼き団子のたれの香りが漂います。焼き団子は控えめな甘さのたれが極上、お団子もやわらかく、正に絶品のお団子です。これだけの美味しいお団子はなかなかお目にかかれません。あん団子も程よい甘さのあんとよくマッチして、これもとても美味しい和菓子に仕上がっています。
出典: assamskyさんの口コミ
水戸駅の北口からけっこう離れた場所にある老舗の団子屋さん。豆餅、焼きたんご、豆大福をお願いしました。とりわけ焼きたんごが旨い。もち米を使った本格的なみたらし団子です。焼いただんごに甘さを抑えた餡がくるまって、旨味、風味、香ばしさ、何れをとってもグリグリの二重丸です。
出典: おやじボクサーさん
水戸市姫子にある「五條」は、店先の立派な松の木が目印の和菓子屋さんです。
メディアでも取り上げられることのある人気店は、水戸の銘菓を探している人でにぎわっているとのこと。お土産選びに迷った時におすすめですよ。
出典: picchuさん
絶品と評判の和菓子は、真っ赤なビジュアルの「水戸梅小町」。
梅を練り込んだ餅と餡を組み合わせたもので、一口食べると梅のさわやかな香りが口の中に広がるとのこと。一口サイズで食べやすく、お土産に最適だとか。
出典:tabelog.com
美しい見た目の上生菓子の数々も見逃せないとのこと。写真の「水仙」をはじめ、「鶴」、「紅梅」など季節感あふれる美しい和菓子が人気です。
上品な甘さの練り切りはしっとりやわらかく美味しいとのこと。濃い目の緑茶と一緒に味わうのがおすすめ。
そして水戸梅小町です!!これはもう、絶品です!塩分は梅干し大福よりは低め?の梅干しを練りこんだ餅と餡との組み合わせですが、見た目も味も、水戸を感じられる最高のスイーツだと思います!贈答用に購入しても喜ばれそう(^^)
出典: 自由人ラビットさんの口コミ
色あざかやな上生菓子がカウンターに並んでおりその中から秋っぽいものをチョイス。上品な甘さでペロリと完食してしまいました。お抹茶も美味しかったです。ごちそうさまでした。
出典: 食欲の権化。さんの口コミ
出典: やく年さん
水戸市南町にある「釜人 鉢の木」は、長年多くの地元の人に愛されてきた和菓子屋さん。
和の趣がある店内には、銘菓といわれる羊羹をはじめ、焼き菓子、最中などが並んでいるそう。
出典: やく年さん
「栗蒸し羊羹」は、茨城産の「岩間の栗」をふんだんに使用している贅沢な逸品だとか。滑らかな舌触りと、甘さ控えめな味わいが栗の風味を際立たせているとのこと。
毎年楽しみにしている人が多い秋の銘菓だそうですよ。
出典: ラーメソマンさん
手軽に食べられる「どら焼き」も人気のようです。
しっとり、ふんわりした生地の間に、上品な甘さの粒あんを挟んでいるとのこと。大きさの割に、ずっしりして食べ応えがあると人気だそう。
・どら焼
都内のどら焼きと比べると、小ぶりでお値段も手頃。玉子の配分が多めだそうで、歯応えのしっかりした生地でした。餡は甘さ控えめで、小豆の風味を感じやすいどら焼きでした。ちなみに、北海道大納言を使用した粒あんです。
出典: ラーメソマンさんの口コミ
出典: Eltoroさん
水戸駅より車で15分、水戸市堀町にある「菓匠 にいつま」は、人気の和菓子屋さん。
落ちついた雰囲気の店内には、美味しいと評判の和菓子のほかに、洋菓子なども並んでいるとか。観光の途中に併設されたカフェを利用する人も多いそう。
出典: natchan72さん
「シューあら大福」は、シュー皮の中に、小さめサイズの大豆が入っていて、洋菓子と和菓子の両方を楽しめる一品だそう。
甘さ控えめのクリームとあんこは、最高の組み合わせだとか。
出典: かなやさん
写真は、水戸の銘菓「かりんとう饅頭」です。
揚げているのに油っぽさがなく、外側がカリッとして食感が軽いそう。沖縄県産の黒糖を使用した風味豊かな饅頭は、一口サイズで食べやすいとのこと。
絶対に美味しい「シューあら大福」。シュークリームと大福の合わせ技は間違いない美味しさでした。クリームもあんこも甘さが控えめで何個でもいけそうなスイーツでした。
出典: 【NEMO】さんの口コミ
出典: Eltoroさん
水戸市見和にある「都炉美煎本舗 見和店」は、お煎餅の専門店。
スタイリッシュな建物の中には「お煎餅」や「おかき」などが所狭しと並んでいるそう。お土産に最適な小さな詰め合わせなど、豊富なラインアップが魅力です。
出典: Eltoroさん
写真の「見和一丁目」は、7種類の焼き菓子がセットになっているとのこと。
色々な味わいを楽しめるため、ちょっとしたお土産おすすめだとか。幅広い世代に喜ばれるそうですよ。
出典:tabelog.com
鮮やかな黄色のパッケージが印象的な「塩レモンおかき」。塩味のおかきと、レモンのさわやかな香りは最高の組み合わせだとか。
ほんのり甘いココナッツがおかきの美味しさを際立たせているそう。変わり種のおかきをお探しの人におすすめ。
小さな焼き菓子の詰め合わせとマヨラー醤油のおかきを頂いた。焼き菓子詰め合わせ、パッケージに水戸駅周辺の観光名所がゆるっと書かれいてどちゃくそ可愛いな!!!!ぎゃんかわか!!!!!入ってるのは7枚のクッキー。どれもさっくりとしていて、小さくてかわいいけれど満足感がすごく高い。
出典: あらなみさんの口コミ
やわらかクッキー とろビス「スイートチョコ」。塩レモンおかき。見和一丁目。ゼリーの袋菓子を購入。コーヒーをいただきながら購入したお菓子を味見。塩レモンおかきは塩味とレモンがよく効いているさわやかなおかきココナッツがほんのり甘く、オールシーズンでもいけるのでは?
出典:https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8002016/dtlrvwlst/B297995363/
出典: らじヲさん
水戸市南町、水戸芸術館近くにある和菓子屋さんが「はやしや」です。
豆大福が美味しいと評判で、和菓子屋さんの多い水戸でも人気のお店だそう。
午前中で売り切れることもあるので、お土産の購入なら早めの来店がおすすめだとか。
出典: @わにさん
「豆福おどり」は、やわらかいお餅であんこを包んでいるとのこと。豆の塩気が、上品な甘さのあんこの美味しさを引き立たせているそう。
餅米や小豆、塩などの食材にもこだわっているとか。個包装になっていて食べやすいと好評です。
出典: GoGoミニさん
地元産のいちごを丸ごと味わえる「いちご大福」も見逃せません。甘さ控えめの餡をやわらかいお餅で包んだ逸品で、季節限定品だそう。
銘菓だと評判の「豆福おどり」同様に人気なため、店先にのぼりが立つと多くのお客さんが訪れるとのこと。
・豆福おどり
こちらは特にお豆とあんこが良いんです。ほんのり塩味の効いたお豆が、あんこの甘さによく合ってます。そのあんこも甘すぎることなく上品な甘さです。
出典: 茶髪のリリーさんの口コミ
・いちご大福
いやー美味いです!!今までのいちご大福の中でダントツですね♡♡遠くからわざわざ買いに来る方もいるそうで、納得です。小ぶりな見た目の中に程よく酸味が効いた苺が1個入っていて二口でなくなるサイズ感^^*苺も農家から直接仕入れているみたいです。
出典: 谷川山系さん
水戸市見川にある「亀じるし 本店」は、1852年創業の和菓子屋さんです。
茨城の人気観光名所、水戸偕楽園にちなんだ梅を使用した銘菓を購入可能だとか。水戸ならではの和菓子はお土産にも喜ばれそうです。
出典: teru 71さん
水戸の銘菓といえば「水戸の梅」といわれるほど有名です。
控えめな甘さの白餡を求肥で包み、梅酢漬けにしたシソの葉で巻いた一口サイズの和菓子だそう。香り高く上品な風味を楽しめるため、お土産に大人気だとか。
出典: とある田舎の整骨院さん
黄金色が美しい「のし梅」は、梅肉を砂糖や寒天と一緒に煮詰めて作ったお菓子だそう。
竹の皮で挟み込んだ短冊状の一品で、さわやかな梅の香りと甘すぎずさっぱりとした後味が好評だとか。
・吉原殿中
包み紙をほどいてオブラートのままパクリ。さく、ぐにゅぅと言う食感が私好きです。そして米ときなこと蜜?な甘い味わい。派手さはないけどクセになる。まさに銘菓。銘菓ってそれで良いんだと思う、多分。
出典: 谷川山系さんの口コミ
・のし梅
竹皮で包んである梅干しの爽やかな酸っぱさのエキスが固まったみたいな御菓子よ。大人の味ってところかな。酸っぱすぎない範囲ギリギリで、御菓子として成立させた感じで、梅らしい味わい。どっちも名物らしい和菓子だったわ。
出典: とある田舎の整骨院さんの口コミ
出典: kenta-crvさん
水戸市元吉田にある、フランス菓子工房「コサイ」。
独創的なスイーツを味わえると人気のお店です。「岩間栗」を使用した水戸の銘菓を購入できるため、手土産を選ぶ時に利用する人も多いとのこと。
出典: kenta-crvさん
看板商品だという「岩間栗のモンブラン」は、しっかりめのマロンクリームが濃厚で、栗の風味を存分に楽しめるとのこと。
甘さ控えめのクリームとマカロン生地の土台が美味しさを引き立たせているそう。オレンジゼストのやわらかな香りがアクセントだとか。
出典: GoGoミニさん
「シュークリーム」も人気商品のひとつだそう。
サクッとした食感のシュー皮と甘さ控えめのカスタードクリームは最高の組み合わせだとか。手土産にも好評なため、売り切れることもあるそうですよ。
・岩間栗のモンブラン
日本一の栗所岩間で取れた栗をふんだんに使用!栗ペーストもしっかり栗!!中のクリームは、甘さ控えめで栗の美味しさを存分に引き出してます。中には大きいな栗が隠れてる!!そして、下のマカロン生地もおいしいー!やっぱりコサイのモンブランは、おいしいー!
・シュークリーム
一番の人気はやはりシュークリーム。ソフトボールほどもありそうなちょっと固めのシューの中は、バニラビーンズをたっぷりつかったカスタードがいっぱいです。
出典: narutannさんの口コミ
出典: ハックルベリー・フィンさん
水戸市末広町にある「シュール洋菓子店」。
地元の人に人気の洋菓子屋さんで、水戸の銘菓と称されるお菓子が並んでいるとのこと。
幅広い世代に喜ばれるスイーツが揃っているため、お土産選びに迷った時におすすめだそうです。
出典: 996GT3MK2さん
写真の「アーモンドケーキ」は、地元では知らない人のいない定番のお土産だとか。
リンゴがのったパイ生地、スポンジケーキ、アーモンドビガーのバランスが絶妙だそう。飽きのこない味で、バターとアーモンドの風味豊かな逸品とのこと。
出典: まっちゅくんさん
写真の「マドレーヌ」も、長年地元の人に親しまれている焼き菓子のひとつです。
ふんわりとした食感と口に広がるバターの風味が美味しいと評判だそう。大きさの割に食べ応えがあると人気とのこと。
・アーモンドケーキ
昔はカットケーキがなく、ホールのみの販売で核家族や一人暮らしにはハードルの高いケーキだった。でも最近はピース売りもしてくれるのでグッと身近に相変わらずの香ばしさとしっとり生地。下手な店だと歯にまとわりつくヌガー部分も嫌味なく美味。やっぱり美味しいシュール。
出典: けびんしゅわんつさんの口コミ
・マドレーヌ
甘いものには目が無く、評価もシビアなお義母さんから「美味」と称賛され、私の株を上げてくれた品です。マドレーヌは1コ110円だったかな?とにかく安い!ふんわりとした食感。口の中に広がるバターの甘み。軽く2~3コはいけます。確実にいけます。
出典: wanta_heiさんの口コミ
出典: まっちゅくんさん
水戸市千波町、御茶園通りにある「ルブラン」。
茨城県産の素材とチョコレートにこだわっているフランス菓子の名店だそう。銘菓として名高い「レジオン・ド・マロン」を購入できるお店として有名だとか。
水戸ならではの、栗スイーツをお探しの人におすすめです。
出典: きりんの森さん
「岩間栗のモンブラン」は、トップに「岩間栗」の渋皮煮をトッピングしていて、風味豊かで美味しい一品とのこと。
味、見た目ともに上品なケーキは、手土産にぴったりだとか。
出典: 996GT3MK2さん
水戸で知名度抜群の洋菓子屋さんは、焼き菓子も美味しいと評判です。
写真の「マカロン」は、ショコラ・フランボワーズ・ピスタージュなど、10種類のフレーバーの中から好みのタイプを選べるとのこと。手軽に食べられるので、お土産に好評だそう。
・岩間栗のモンブラン
岩間の和栗のクリームです。栗の渋川煮が上に半かけ、中に半かけ×2入っています。生クリームとクッキー、1番下はブリュレとカラメルソース。上品な甘さで、美味しかったです。ルブランのケーキでハズレはありませんね。
出典: きりんの森さんの口コミ
出典: けびんしゅわんつさん
水戸市見川にある「マリア・ヴェルト」は、水戸で人気の洋菓子屋さん。
素材にこだわったスイーツを販売しているとのこと。伝統的な洋菓子から流行りの人気スイーツまで、幅広いラインナップが人気の秘密だそう。
出典: ラーメソマンさん
「コルネ」は、サクサクのパイ生地とバニラ風味のクリームで最高の組み合わせだそう。注文を受けてから作るため、いつでも出来立てを購入できるとのこと。
新たな銘菓として注目の「コルネ」を目当てに訪れる人が多いとか。
出典: Dr. Gourmetさん
「モンブラン」には、茨城県岩間産の「岩間栗」をたっぷり使用しているとのこと。
和栗のペーストをまとい、濃厚な味わいがたまらなく美味しいとか。1日30個限定のようで、栗好きの人は早めの来店がおすすめだとか。
・コルネ
今回はお店の一番の売りの焼きたてコルネ215円です。パイ生地のコルネに注文時にカスタードクリームを入れてくれます。カスタードクリームはバニラの薫りも良く甘さも適度で美味しいですし、コルネはサクサクの食感でクリームと合っています。
出典: 996GT3MK2さんの口コミ
お味は、他の方々のレビューどおり、絶対に期待を裏切らない最高の美味しさ、とでも表現すれば良いのでしょうか。とにかく、お腹いっぱいの食事の後でも、いくらでも食べられるのですよ。(別ばら)時々、新商品が出たりするので、飽きませんね。
出典: BOPPOさんの口コミ
出典: けびんしゅわんつさん
水戸市森林公園内にある「森のシェーブル館」は、森の中にあるチーズ工房。
ヤギの生乳100%のシェーブルチーズをメインに製造販売しているとのこと。スイーツ系はもちろん様々なアイテムが揃い、地元の人だけでなく観光客も多く訪れる人気店だそう。
出典: 切り絵のえのちゃんさん
水戸の銘菓として人気の「レアチーズタルト」は、フレッシュチーズをふんだんに使用したお菓子。1つひとつ手作りで製造されているとか。
チーズ特有のコクとさわやかな風味が美味しいと評判です。限定フレーバーなども登場するそうですよ。
出典: 切り絵のえのちゃんさん
チーズ「サントモール(左)」とシフォンケーキの「ホエーシフォンケーキ(右)」です。
繊細な味わいのシフォンケーキは、ふんわりやわらかく美味しいとのことで、工房で販売されている「サントモール」とともに人気のお土産だとか。
・レアチーズタルト
フロマージュ・フレをふんだんに使った、まさに濃厚なヨーグルトって感じです。そして、一つ一つ手作りで作られています。まずは、一口戴きますと、なんとも濃厚なレアチーズです。しかも、底っちょは、ややフローズン♪この温度管理たるや、プロのなせる業 ( ̄▽ ̄)ノスゴイゾ
出典: かねやん3さんの口コミ
定番のモッツァレラやカマンベールは勿論ヤギのお乳を使ったチーズも!チーズのタルトや生チーズにフルーツソースのかかったスイーツまであります♡しかもお店の方がとっても親切&話好きでお喋りしながらどんどん試食をすすめて下さるのです。そしてどれも美味しかったぁ。特に山羊のチーズは絶品でした~
出典: glacéさんの口コミ
出典: 伊吹乃さん
水戸市堀町にある「木の葉ずく」は、地元で人気の洋菓子屋さんです。
店内のショーケースには、色鮮やかなケーキ々や焼き菓子が並んでいるとのこと。水戸の銘菓と呼ばれるスイーツなども揃っているため、お土産に利用する人が多いそうですよ。
出典: ハックルベリー・フィンさん
看板商品だという「木の葉ずくプリン」は、ケーキのような見た目です。
スポンジをプリン液に浸して蒸し焼きにしているそうで、独特の食感とトップのカラメルの苦みがクセになる美味しさだそう。
出典: ハックルベリー・フィンさん
手土産に人気の「ショコラ」は、コアントローが入ったガナッシュとチョコレートスポンジを16層も重ね、トップにココアパウダーをたっぷり振りかけているそう。
濃厚な味わいのケーキは、オレンジの風味がアクセントとのこと。
・木の葉ずくプリン
もう説明不要ですが、コレを食べる為にお店に寄りました。カラメルの苦味が昔よりキツくなったような気もしますが、この苦味が好きです。
出典: ビビ&チャイさんの口コミ
出典: おやじボクサーさん
水戸駅より車で15分、茨城大学近くにある「ファヴール」は、人気の洋菓子屋さんです。
ケーキ類はもちろん、銘菓と呼ばれる焼き菓子やプリンなど、手土産におすすめのスイーツがたくさん並んでいます。
出典: 996GT3MK2さん
手土産に人気の「なめらかプリン」は、とろけ具合が絶妙で風味豊かだそう。少し甘めのタイプで、幅広い世代に喜ばれるとか。
ほか、焼き菓子の「キャプシーヌ」や箱詰め可能な「半熟チーズ」なども、水戸のお土産におすすめです。
出典: ICEman:))さん
フランス産の栗を使用したという「モンブラン」は、濃厚なマロンクリームで、一口食べると栗の香りが口の中一杯に広がるとのこと。
ミルキーな生クリームとの相性も抜群だそう。ほかに、「ショートケーキ」などクラシカルなタイプのケーキも人気のようです。
・デリスショコラ
もう、チョコが濃厚で、なのにしつこくなくて、パサパサしてなくて、しっとり。なかなか、リピしたいと思うお店はないのですが、このケーキはまた食べたいです。他の、ケーキもまた食べたくなる美味しさ。クリームがくどくなくて、後味が良くて・・・おススメです。
出典: かすみラブさんの口コミ
・モンブラン
フランス産の栗は粘度があり濃厚。しっかり甘く、鼻を抜けて栗の香りがふんわり広がる。中の生クリームはトロトロ水分多めですっと口の中で、ミルキー感で満たしてくれる。栗のクリームの粘度感に水分を足すような役割でうまい。
出典: ICEman:))さんの口コミ
出典: 996GT3MK2さん
水戸市河和田町、国道50号線の赤塚の交差点近くにある「グランネージュ」。
ピンク色の可愛らしい建物が印象的な洋菓子屋さんです。美味しいと評判の焼き菓子を目当てに訪れるお客さんが多いとのこと。
出典: 996GT3MK2さん
写真の「フィナンシェ」はスティックタイプのため、手を汚さず食べられるとのこと。
水戸の銘菓にふさわしい焼き菓子の数々は手土産に人気で、「フィナンシェ」やクッキーなどを詰め合わせにするのがおすすめだそう。
出典: りす3さん
「サンマルク」は、シャンテショコラとシャンテクリームが層になっている口どけの良いケーキだそう。トップのキャラメリゼした部分の苦みがアクセントだとか。
やわらかく繊細なケーキで、横に倒して食べるのが正式な食べ方なのだそう。
友人への手土産にと立ち寄り購入しました!急いでいたので、クッキーを数枚購入。私の分も少し購入(笑)食べた感想。レベル高いなと思いました(^^)特に、ガレット♩かたさ、甘さ、食感、大きさどれもいい!!
出典: take-食い道楽さんの口コミ
・ベイクドチーズケーキ
厚めのタルト生地に濃厚なベイクドチーズ。飲物なしでは厳しいです(笑チーズの濃厚な風味、なかなか食べごたえもあって美味しかった。(タルト生地が思いっきり厚いです)
出典: おやじボクサーさんの口コミ
※本記事は、2022/02/16に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。