香川で食べたいご飯10選!骨付鳥やご当地丼など人気グルメ別に紹介
「うどん県」として有名な香川県ですが、豊富な海の幸や美味しいお肉など、うどん以外のグルメも充実しています。観光客はもちろん、地元の人にも人気のご飯どころが県内至る所にあり、どれも魅力的ですよ。この記事では、香川グルメが食べられるお店を、メニュー別にまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2968件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: katsumasaくんさん
みの駅から徒歩9分の場所にあるお店です。「香川でラーメンといえばここ」と言う人もいるほど人気店。
朝ラーメンのお店としても有名で、ブランチやお昼ご飯を食べるために訪れる人が多いようです。
出典: 2代目たけじろうさん
「はまんどラーメン」が看板メニューとのこと。ツルツルもちっとした食感の良さと、小麦本来の旨味が引き立つ麺は、うどん県の香川ならではのラーメンだと評判。
出汁は観音寺市が名産としているイリコでとっていて、まさに香川県を堪能できるひと皿だそう。
出典: グルメ部みかんさん
美味しいと評判の平打ち太麺を使ったメニューは多種多様。
あっさりの「塩」、ややこってりの「白湯」をはじめ、「つけめん」「かまたまめん」「濃厚魚介白湯」などがあるそう。それぞれにファンがいるようです。
・はまんどラーメン
イリコが効いたアッサリベースのスープに背脂がコクを加えて絶妙!美味しい!平打ち中太麺はモチモチ、コシがあり、スープも上手く絡んでスープとの相性も良く喉越しも良い!
出典: Jiu3116さんの口コミ
・つけめん
つけめんの主役はやはり麺。とにかくこの麺に尽きる。少しひねりを持った厚みのある平打ち麺、これがとにかく旨い旨い。香り高く、風味がしっかりで小麦の旨み甘み満点。
出典: schuさんの口コミ
出典: yoshi1714さん
高松市内にあるラーメン店です。中華そばやつけめんが食べられるほか、餃子やチャーシュー丼などサイドメニューのクオリティも高いそう。
リピーター多数のお店で、開店前に並ぶ人もいるのだとか。
出典: Z煌さん
こちらは「讃岐イリコそば」です。「香川といえば」のイリコ出汁をベースにしたラーメンで、ふわっと香る魚介が食欲を刺激するそう。
麺は太麺・細麺が選べ、どちらも小麦の旨味がしっかり感じられるようです。
出典: ta430さん
「讃岐イリコそば」と並ぶ看板メニューが、お店の名前を冠した「明神そば」とのこと。醤油が人気ですが、味噌味も美味しいようです。
ややこってりめのスープと麺が絡む、王道ラーメンなのだとか。
・明神そば(醤油)
飲み口こってり・・・コクありなスープだけど、 あと味、スぅ~っと身体に沁み込むようなスッキリとした味わい。。。
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
出典: POTR0517-01さん
高松市のアーケード街にある居酒屋です。昭和レトロな雰囲気で、観光客だけではなく周辺住人も多く訪れる地域密着型のお店だそう。
メインの骨付鳥のほかは、軽く食べられる一品料理が充実しているようです。
出典: 龍果実さん
スパイスの香りを堪能できる鶏料理・骨付鶏は、地元の人にも愛される香川グルメとのこと。
「若どり」はジューシーでやわらかく、「親どり」は旨味をじっくり味わえるとか。どちらもお酒やご飯との相性が良いようです。
出典: Neonoraさん
香川のご当地グルメ「とりめし」も用意されています。鶏のうまみたっぷりで、飲みの締めにぴったりなのだとか。
汁物もついてくるため、お酒ではなく食事メインの人も満足できそうですね。
・若どり
まずパリっ!した鶏皮とオリーブオイルで焼いた柔らかくてジューシー肉汁がもう感動的です!!鳥の旨さは申し分なく、焼き加減と塩味がもう言うことなし!!
出典: taka-tyanさんの口コミ
・親どり
しっかりとした噛み応えのある親どりは、しっかりとスパイスが効いた濃いめの味付けで、噛めば噛む程に旨味が口の中に広がります。
出典: カマタマーレさんの口コミ
出典: やっぱりモツが好きさん
丸亀駅から徒歩2分の場所にある鶏料理店です。香川名物・骨付鳥ひとすじのお店で、行列ができるという人気店。
店内は落ち着いた雰囲気で、テーブル席・カウンター席・座敷席がある広々とした空間とのこと。
出典: 虎太郎がゆくさん
お店の創業から70年、作り続けているという骨付鳥。スパイスの香りと鶏の旨味がビールにぴったりのひと品だそう。
300度以上もの高温で一気に焼き上げることで、皮はパリッと・中はジューシーに仕上がるのだとか。
出典: りえ姫さん
締めにふさわしい香川のご当地メニューとしては「とりめし」が定番だそうですが、写真の「むすび」も人気です。
ご飯を骨付鳥のタレにつけて食べるのがおすすめだそう。鶏の旨味を余すところなく堪能できそうです。
・おやどり
私はひな鳥より親鳥の方が歯応えがある分、旨みを強く感じます。スパイシーに味付けされた親鳥は香ばしくクセになる美味しさで、ビールのつまみには最高です。
出典: 放浪ラォレンさんの口コミ
・ひなどり
紙ナプキンを巻いて豪快にかぶりついて!とのこと。ハイ!ガブリ!!お!、柔らかい!やっぱりジューシーです。皮もパリッと!美味しいー!そして胡椒でピリ辛!これは熱々のうちに行かないとね!
出典: まりしらさんの口コミ
出典: vicreiさん
高松市内の道の駅「源平の里 むれ」にある食堂です。お刺身や丼、フライに煮物など、新鮮な魚介を使った多様な料理が手軽に食べられるとのこと。
ハマチ養殖発祥の地・香川でハマチ料理を食べたい!と訪れる人をはじめ、魚介好きの間では有名だそう。
出典: ゴン太。さん
「ハマチのづけ丼」は、1番人気メニュー。脂がのった新鮮ハマチの甘みを引き立てるタレと、卵黄・ご飯の相性が抜群のようです。
9月末〜1月上旬にはさっぱりとした味わいが特徴のブランド魚「オリーブハマチ」が使われるとのこと。
出典: jirojiro7106さん
香川はタコの消費量が多い土地でもあるそうです。そんな場所で食べるタコ料理は格別に美味しいようですよ。
写真の「たこめし」は売り切れてしまうこともあるという人気メニュー。ほかにお刺身もあるのだとか。
オリーブハマチの焼き物と漬け丼と長芋。お刺身が新鮮で甘くて美味しい〜!漬け丼には卵が乗っていて混ぜて食べるともっと美味しい…小鉢も塩焼きも美味しかったです!
出典: ユーーーキさんの口コミ
魚をお手軽に堪能しようと思ったら、こちらのお店は「来てよかった」と思えること、間違いなし。車で行かないといけませんが、わざわざでも行ってみる価値ありです。
出典: bonboさん
小豆島のフェリー乗り場近くにある魚介料理のお店です。レトロな雰囲気が漂うお店では、新鮮な海の幸を使った丼や一品メニューのほか、カレーやうどんなど定番ご飯も食べられるそう。
観光客だけではなく、地元客も多いようですよ。
出典: buloveさん
「ひしお」とは、醤油や佃煮など、塩を加えて発酵させた塩蔵品のこと。小豆島には「醤(ひしお)の郷」という、ひしお工場が集まるエリアがあるそう。
「ひしお丼」は、そこで作られた醤油や佃煮を堪能できるという名物丼です。
出典: あっかん兵衛さん
タコの水揚げ量が多かったり、ブランドハモが獲れたりと、小豆島は海の食材が豊富だそうです。
そんな場所だからこそ、鮮度抜群で美味しい「タコの唐揚げ」や「小豆島産ハモ玉子とじ丼」が食べられるのだとか。
・ひしお丼
ワサビを効かした醤油を垂らして食べたら最高でした。お盆に一緒に乗ってくるおかずもどれも美味しく、特にお汁に素麺ととろろ昆布が入っていて、最初予定していた素麺が少しでも食べられて嬉しかったです
出典: sillybublyさんの口コミ
とにかく新鮮!タコの唐揚げはまさに絶品!タコの唐揚げとアジフライでサラッと一杯呑んで、その後に定食。
出典: kaji.73さんの口コミ
出典: 今日の一品さん
瓦町駅から徒歩4分の場所にあるステーキ店です。「オリーブ牛」をはじめ、銘柄牛を使った料理を楽しめるそう。
「オリーブ牛」とは、オリーブの果実を食べさせた讃岐牛のこと。やわらかく美味しい赤身が特徴で、香川ならではの食材のひとつのようです。
出典: うさ電さん
写真は、「オリーブ牛」を使ったハンバーグ。ランチタイムに10食限定で作られるようです。
つなぎは使われておらず、お肉の旨味・ジューシーさをしっかりと堪能できるのだとか。
出典: 美食舞妓さん
ランチタイム含め、お肉はすべて目の前の鉄板で焼いてもらえるそうです。お肉のやわらかさや旨味を堪能できる絶妙な焼き加減なのだとか。
しっかり味がついているので、ご飯にもお酒にも合うとのこと。
・ハンバーグ定食
目の前で焼き上げてくれるハンバーグは格別ですね。まずはサラダから頂きます。相変わらずの美味しさ☆ハンバーグは超やわらか。しっかり味が付いてるので御飯がどんどん進みます。
出典: 今日の一品さんの口コミ
出典: 満腹社員さん
瓦町駅から徒歩3分の場所にある小料理店です。
お肉・お魚・野菜はもちろん、調味料に至るまでできるだけ香川のものを使っているというこだわりよう。コース料理を予約して訪れる人が多いようです。
出典: ottexi-♪さん
写真は「オリーブ豚」を使った料理です。香川で飼育されているブランド豚で、さっぱりとしていて食べやすいと評判。
甘みや旨味がしっかりしているので、柚子胡椒やレモンなど薬味との相性も良いのだとか。
出典: ゆめゆめさん
「オリーブ牛」も食べられます。「ステーキ」や「すき焼き風」などがあり、いずれも素材の旨味を生かす調理法なのだとか。
牛肉に限らず、こちらのお店はスパイスや調味料使いが巧みだそう。定番の調理法でも意外な美味しさに出会えるようですよ。
・オリーブ豚のロースト
キレイなピンク色に程よく、柔らかに火が入っていて噛むほどに甘くさっぱりとした脂の旨味が口いっぱいに広がります。うんまっ!
出典: Kawa0310さんの口コミ
紫カリフラワーのステーキはスパイスが効いており野菜の甘みを最大限に引き出していました。とり飯はお代わりができ地元の鳥は弾力があり食べ応えありました。
出典: ミック8さんの口コミ
出典: うどんが主食さん
香川県三豊市にあるお店です。うどんが看板メニューで、駅から遠いものの県内外から多くの人が訪れるという人気店です。
うどんは感動の美味しさで、お昼前に完売してしまうこともあるほどだそう。朝ご飯かお昼ご飯として行くのが良さそうです。
出典: 虎太郎がゆくさん
こちらで食べられるうどんは「これぞ讃岐うどん」という味わいなのだとか。麺は太め、コシはかなりしっかりしているようです。
自分で醤油をかけて食べるスタイルですが、麺自体の旨味が強いため、少量でも十分美味しいのだとか。
出典: すいかっこさん
ねぎや天かすは、醤油と一緒に好きなだけかけられるようです。追加のトッピングは生卵や温玉が定番で、他に天ぷらやフライなども用意されているとのこと。
デザートにバナナも置いてあるようですよ。
コシのある麺、甘味ととろみが絶妙な温泉玉子、甘めのチクワ磯部揚げ、お出汁と醤油がちょうどいいタレ、最高でした。美味しい。
釜玉風にいただきましたが、出汁しょうゆと相まって麺の美味しさを引き立ててます。うーん、これは美味しい。とにかく本当の讃岐うどんってこれなのかと脱帽ですね。すごすぎました。
出典: 500(チンクエチェント)さん
香川県観音寺市にあるお店です。店名の通りお餅を扱っているほか、うどん、丼や定食など、ご飯系メニューが豊富だそう。
やわらかく美味しいお餅をトッピングしたうどんが看板メニューのようです。
出典: 500(チンクエチェント)さん
写真は讃岐うどんにあんこ餅をトッピングした「かねもちうどん」です。お餅はそのままか、天ぷらにしたものかを選べますが、天ぷらバージョンのほうが人気。
優しい出汁のしょっぱさと、あんこの甘みの組み合わせがクセになるのだとか。
出典: ワンサのぴっぴさん
もともと遍路茶屋としてスタートしたというこちらのお店。うどん以外にも軽く食べられるメニューが豊富です。
お餅やおはぎといった和菓子に、おこわやお惣菜も並んでいるそう。うどんを食べた後、お土産に購入していく人が多いようですよ。
・かねもちうどん
細めのうどんでありながら、ぐにゅっとしたコシがしっかりと楽しめ、ツルツルで啜りやすく喉ごしも抜群。出汁はほんのり節類のような風味が広がり、塩気も適度な優しい味わい。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
・かねもちうどん
メイントッピングの"あんもち天ぷら"。出汁の風味と塩味の後、やさしい甘さが加わり、クセになる美味しさです。
出典: nov.sasさんの口コミ
※本記事は、2022/12/01に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。