神楽坂で焼鳥!日本酒でもワインでも楽しめるおすすめ10選
大正時代には花街として隆盛を誇った、神楽坂。閑静な住宅街の中には、今も隠れ家的な飲食店が多数あります。付近にフランス関係機関が多いためか、フレンチの影響が色濃い和食店も。今回は、日本酒でもワインでも、気分に合わせて焼鳥を楽しめるお店をまとめました。
記事作成日:2021/02/22
このまとめ記事は食べログレビュアーによる505件の口コミを参考にまとめました。
出典: オールバックGOGOGOさん
神楽坂駅から歩いて5分ほど、完全予約制の焼鳥屋さんです。座席は全てカウンター席とのこと。
スタイリッシュな店内には、ゆったりとした木のカウンターがあり、アットホームな雰囲気もあるそうです。
出典: ベビーグルートさん
メニューは、全14品の「茜コース」のみ。素材の旨味を活かした焼鳥をワインとのペアリングで楽しめるとのこと。
比内地鶏を使ったつくねは、濃厚な初卵と一緒に。香ばしいつくねと卵の濃密な味わいに、誰もが笑顔になるという声も。
お店のこだわりを感じるという「ねぎま」。通常はもも肉で作るところを、胸肉を使って、丁寧に仕上げているそうです。
とても弾力のあるねぎまは、皮と身の間に大葉が挟まれているので、爽やかな美味しさだそう。
・茜コース
通常はもも肉で作るところ、胸肉を用い、皮を合わせて焼き、胸肉に合った葱を選択する。食材の組み合わせのセンスと火入れの妙が合わさり、新たな【ねぎま】を生み出すのに成功しています。決して奇抜な事をせず、王道の串を非凡な料理に仕上げるセンスに感服しました!
出典: 辣油は飲み物さんの口コミ
・茜コース
焼き串は、中串でちょうど良いサイズ。焼き加減もよく、美味しいです。後半の骨抜き手羽は食べやすく、中に挟まれた大葉がぴったり。さらにレバーも、大将に説明いただき、遠火でじっくりと火が通されていますが、パサつきもなく、生臭さもなく、レバーの風味がよく、美味しい。
出典: ベビーグルートさんの口コミ
出典: ゆきまどさん
神楽坂駅から歩いて5分ほど、外階段を下りたB1Fにある焼鳥屋さんです。座席は全てカウンター席とのこと。
間接照明が効果的な店内は、シックな和モダンの内装で、大人の隠れ家的な雰囲気だそうです。
出典: senac253さん
お店で人気の「おまかせコース」は、「七本・十本・十二本」の3種類。希少部位の焼鳥も楽しめるお得なコースだそうです。
黄身が2個ついた「ちょうちん」は、口の中で弾ける感触が面白く、黄身のソースの味わいがたまらない一品とのこと。
出典: wt31さん
お店ならではの焼鳥が人気の秘訣です。「さえずり」や「ふりそで」、意外なところで野菜の「ズッキーニ」などは、一度食べるとやみつきになるそうです。
鶏の気管を集めた「さえずり」は、コリコリとした食感がお酒によく合い、最高だという声も。
・おまかせ七本コース
どれも適度な塩味でさっぱり美味しい串でした。玉ねぎ串が小さい玉ねぎが4つついてて可愛い〜。お野菜串も甘味と塩気がちょうどよく美味しかったです。
出典: saki.46さんの口コミ
出典: あかいお酒さん
神楽坂駅から歩いて3分ほど、オシャレなネーミングと外観が目印の焼鳥屋さんです。座席は、カウンター席と掘りごたつ式の座敷席があるとのこと。
赤を基調とした店内は、オシャレで落ち着ける雰囲気だそうです。
出典: 巣鴨は地元さん
“ワインを飲ませるために作られた”と絶賛する口コミも寄せられた焼鳥は、どの串も一度は試してみる価値があるとのこと。
「レバー」は、赤ワインにドンピシャなのだとか。臭みもなく、プリプリとした身がとても美味しいそうです。
出典: 巣鴨は地元さん
「アボガド」、「モルビエチーズ」、「厚揚げ」といった変わり串も美味しいそうです。
「みょうが 西京味噌焼き」は、じっくり炙ることで、みょうがのふくよかな香りが増し、更に美味しくなっているそう。
どれもこれもがワインに合うし、「焼き鳥屋」の次元ではない種類のワインが揃っている。レバーは赤ワインにドンピシャ。ミョウガ焼きの香ばしい味噌すら、ワインが恋しくなってしまう。
出典: 巣鴨は地元さんの口コミ
いただいた中で印象に残ったのは、「レバー」と「ささみわさび焼き」。ぷるんっ!としたレバーが絶品でした。焼レバー、苦手だったけど美味しかった~。
出典: wenziさんの口コミ
出典: ひまのさん
神楽坂駅から歩いて5分ほど、神楽坂の奥にあるビルのB1Fの焼鳥屋さん。座席は、カウンター席とテーブル席で、完全個室もあるとのこと。
上品でキレイな店内は、オシャレで落ち着いた雰囲気だそうです。
出典: tomokichi1980さん
上品に焼かれた焼鳥を楽しめるのがお店の売りだそう。「ささみ さび焼き」は、しっとりふんわりで、中心部の火入れ加減も最高とのこと。
「ハラミ」は、牛とはまた違う、鶏らしい味わいで、弾力があって美味しいそうです。
出典: ayuay53さん
焼鳥だけでなく、前菜や一品料理まで楽しめる「葵コース」。全16品のボリュームで、本格焼鳥が6、7本出てくるそうです。
1本1本の串が出てくるタイミングも絶妙で、締めの「つくね」は絶品という声も。
ささみわさびは半生な焼き加減で丁度いい。砂肝はコリコリ、レバーは臭みもなくトロリとした食感。せせりは脂が乗っていて旨味もしっかりしています。
・葵コース
1本1本串はちょうどいいタイミングでくるので、冷めることなく美味しく食べれます。中でも中盤きたレバーと最後にきたつくねが絶品。他の串も白和えなどの前菜や最後のグラタンのようなスープも全て美味しかったです。
出典: ayuay53さんの口コミ
出典: TOMTOMさん
神楽坂駅から歩いて5分ほど、オレンジ色の外観が目印の焼鳥屋さんです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。
パリにある焼鳥屋さんをイメージした店内は、アットホームで落ち着くそうです。
出典: メンタイハーツさん
人気の「焼鳥コース」は、オススメの焼鳥がリーズナブルに楽しめるそう。締めには「特製炒めご飯(カレー風味)」も出てくるので、ボリュームたっぷりなのだとか。
看板メニューだという「せせり」は、甘い肉汁が詰まっていて美味しいそうです。
出典: have.toさん
「ホワイトアスパラ」は、甘みの中にほんのり苦味が残っており、ワインが飲みたくなるそうです。
オリーブオイルと絶妙な塩加減の相乗効果で、ホワイトアスパラってこんなに美味しかったのだと再認識するとのこと。
・焼き鳥コース
一本目のせせり、お腹が空いていたこともあり、焼きたての香ばしさとギュッと噛んだ時の鶏の脂の甘み、コリコリとした歯応えと丁度よい塩味に一気にビールが進みます。続いて塩味の手羽先。続くつくねはふわっとタイプではなく、しっかりとお肉を固めたハンバーグのような感じでした。
出典: スーホの白い馬さんの口コミ
・焼き鳥コース
せせりは、このお店一番のおすすめだとのこと。はい、納得です。甘い肉汁がぎゅーっと詰まってます。とても柔らかいお肉なんだけど、ちゃんと噛みごたえもあって美味。塩気が控えめでベストです。お肉の味をすごく感じます。
出典: eggappleさんの口コミ
出典: 東京note 神楽坂さん
神楽坂駅から徒歩1分ほど、駅の目の前にある焼鳥屋さんです。座席は、カウンター席とテーブル席で、個室もあるとのこと。
キレイで明るい店内は、落ち着いた雰囲気で、いろんなシチュエーションに利用できるそうです。
出典: yuki_325247さん
お店の魅力は、豊富な焼鳥の種類だそう。一度では食べ切れないので、リピーターも多いそうです。
迷った時には、「おまかせ やきとり盛り合せ(5本)」や「特選やきとり盛り合わせ(5本)」もあるので、安心して飲めるとのこと。
出典: 東京note 神楽坂さん
希少部位や野菜焼きも美味しいですが、オススメなのは定番の特選シリーズだそうです。
厳選地鶏を使った「特選レバー」は、臭みもなくプリプリで、甘いタレと濃厚なレバーの味わいが絶品という声も。
・特選レバー
お店自慢の厳選地鶏の「特選レバー」。朝締めで鮮度が良いため、レバー特有の臭みなどなく、プリプリとした弾力があり、レバーの濃厚さと甘いタレが絶妙にマッチ。
出典: 東京note 神楽坂さんの口コミ
出典: ジオモルさん
江戸川橋駅から歩いて4分ほど、黄色い看板が目印の焼鳥屋さんです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。
広くてキレイな店内は、居心地が良く、ふと飲みたくなった時に足を運ぶ人も多いそうです。
出典: ジオモルさん
お肉は24時間熟成、塩は赤穂の天然塩、タレは鶏ガラを煮込んだ自家製ダレと、こだわり満載の焼鳥が味わえるそう。
キャベツ、とんとり3本、特製串2本、野菜串1本が楽しめる「串坊主セット」は、お得で美味しいセットだと評判です。
出典: あゆはなさん
焼鳥に加えて、やきとんや特製串、野菜串のメニューも充実しているそう。
ミニトマトを豚バラで巻いた「トマト豚巻」は、豚バラの塩気と、トマトの酸味の相性がバツグンで、美味しいとのこと。
・串坊主セット
キャベツ、とんとり三本、特性串二本、野菜串一本。最初におろしとキャベツが食べられてヘルシーな感じです。豚バラ、ぼんじり、ねぎま、うづら、つくね、しそ豚巻き。どれ食べても美味しかったですね。メニューに書かれた、親父のこだわりを一読すれば納得!
出典: ジオモルさんの口コミ
出典: Inner_circleさん
神楽坂駅から歩いて2分ほど、ビルの外階段を上った2Fにある焼鳥屋さん。階段途中の看板とガラス張りの入り口が目印で、座席は全てカウンター席とのこと。
シンプルでオシャレな店内は、とても落ち着く雰囲気だそうです。
出典: Inner_circleさん
土佐ジロー、土佐はちきん地鶏、会津地鶏など、多彩な地鶏を使った焼鳥が楽しめます。「アラカルト焼物」も6種・8種・10種の3種類あるとのこと。
土佐はちきん地鶏の「ささみ」は、外は程よく火が入り、中はレアめで、美味しいそうです。
出典: nekozawa.kさん
人気の「焼鳥コース」は全10品。焼物は、6種・8種・10種の中から選べるそうです。
前菜からガッツリ楽しめるコースで、棒棒鶏や無農薬の人参スープも美味しくて、大満足という声も。
・焼鳥コース
焼き鳥コースですが前菜もしっかり!バンバンジーや無農薬人参のスープといったちゃんとしたラインナップで大満足!色んなブランド鶏が出てきて贅沢な気分!串は部位も珍しいものが多いですが、野菜もえのきの茎に近い部分をステーキにするという珍しさ。
出典: nekozawa.kさんの口コミ
・土佐ジローのモモ肉、ムネ肉の焼物
共に弾力がしっかりとありますが、特にモモ肉はしっかりです。味付けもマイルドで素材を生かして食べて欲しいとの意図を感じました❗
出典: 東京note 神楽坂さん
牛込神楽坂駅から歩いて5分ほど、純和風の外観が目印の焼鳥屋さんです。座席は、カウンター席とテーブル席で、完全個室もあるとのこと。
和モダンで落ち着いた店内は、ゆっくり食事を楽しめる雰囲気だそうです。
出典: haz08さん
新鮮な国産鶏の焼鳥を楽しめるという串コースは、「串5本コース」と「串8本コース」の2種類。バランスを考えた串打ちで、見た目もキレイだそうです。
人気の「つくね」は、軟骨入りで食感も良く、本当に美味しいとのこと。
出典: ddeiraaさん
一品料理も人気です。醤油とごま油で食べる「白レバーの炙り」は、中がトロトロで、その美味しさにお酒が進むという声も。
クレソン好きにはたまらないという「クレソンのサラダ」。行くと必ず注文するというリピーターも多いそうです。
焼き鳥は5種を注文。ささみ山葵、つくねは軟骨入り、ぼんじり、もも!ここのつくね本当に美味しいので食べてほしい、軟骨の食感が最高!どれも火入れ最高な焼き鳥で絶品です。
出典: haz08さんの口コミ
白レバーの炙りは安定の美味しさ。日本酒もだいぶ飲んだ。親子丼は今回初めて食べたけど、こちらもとても美味。
出典: ぽにょ先輩さんの口コミ
出典: 無芸小食さん
牛込神楽坂駅から歩いて5分ほど、飯田橋から神楽坂を上り切った先にあるお店です。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。
ワインバーでもある店内は、少し照明を落とした隠れ家的な雰囲気が素敵だそうです。
焼鳥やおでんをワインで楽しめるお店です。目の前の焼き場で、焼鳥が焼かれていく様は食欲をそそるとのこと。
丁寧に作られた焼鳥はどれも美味しく、足繁く通う人も多いそうです。
和と洋を組み合わせたという、おでんやおつまみも人気です。
人気メニューの「フォアグラ大根」は、上品な出汁がきいたおでんとのこと。あまりの美味しさに何度もおかわりしたくなるという声も。
このお店の雰囲気が好きななもありますが、なんといってもお料理がどれも丁寧に作られていて美味しいのが通い続けている理由です。
出典: ネコみらのさんの口コミ
BARなのか、焼き鳥屋なのか、おでん屋なのかわからないけど入ってみたところ、ワインも焼鳥もおでんも美味しいお店でした!焼鳥は適当に串を数本頼みましたが、ちょうど座った席の目の前が焼き場になっていていい感じで焼くところが見えて目にも嬉しい感じ。
※本記事は、2021/02/22に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。