飯田橋駅周辺のグルメ20選!絶品料理に出会えるお店
JRと地下鉄4路線が乗り入れる飯田橋駅。駅から少し歩けば、街歩きで人気の神楽坂が見えます。そんな飯田橋駅周辺は、グルメの激戦区。今回は、イタリアンから和食まで、さまざまな絶品グルメに出会えるお店をまとめました。ランチ、ティータイム、ディナーと時間帯別に、飯田橋駅周辺でおすすめのグルメをまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる5168件の口コミを参考にまとめました。
出典: 出挙さん
飯田橋駅から徒歩2分のこちらのお店は、「カリ~ アンド スパイスバル カリ~ビト」です。店内はバルらしい、カジュアルな雰囲気とのこと。
飯田橋エリアでは有名なカレー店ですが、目立たない場所にあるため意外と並ばずに入れる“ランチの穴場”という口コミもありました。
出典: もりCさん
店主は1年間に、500食ものカレーを食べるカレー好きとのこと。
キーマカレーは、スパイスにこだわった爽やかな味と評判なのだとか。一方、チキンカレーはヨーグルトのまろやかさが活かされた味に仕上がっているのだそう。
出典: 自称独り者グルメさん
迫力満点なこちらのメニューが「3種カリー」です。この日のカレーは、キーマカリー・チキンカリー・鶏団子とホウレン草のココナッツカリーの3種類。
カレーはそれぞれ個性的で、中毒になる人が続出しているのだとか。
全体としての完成度の高さに感嘆致しました(*・∀・*)ノおつまみ系メニューも魅惑的でしたので、次回はじっくり滞在させていただきたいと思います(^_-)-☆
出典: 自称独り者グルメさんの口コミ
・粗挽キーマカレー
スープ感あり、スパイスを感じる確かな粗挽きの一品。辛さはそこまで強くないのと、スパイス感はあっても嫌な臭みは無く、風味がよいがマイルドで旨い。
出典: まんぷくでも食うさんの口コミ
出典: ベッキオさん
飯田橋駅B3出口から徒歩3分。神楽坂を登った先にあるのが「あげづき」です。風情を感じられる店内には、席が26席ほど配置されています。
こちらのお店では、厳選した豚肉を使用した肉グルメを堪能できるとのこと。
出典: _puna_さん
とんかつは、衣を控えめにしたアッサリタイプとのこと。写真はランチメニューの「ロースカツ定食」。
お肉の旨味を感じるために、主張の少ない衣で仕上げているのだそう。とんかつといえばソースですが、「あげづき」では塩で食べるのがおすすめなんだとか。
出典: 森の里5さん
定食はボリューミーと話題になっているよう。副菜3つと、味噌汁がついてきます。
とんかつに添えられているキャベツは、おかわり自由とのこと。
・特ロースカツ
衣が主張しすぎておらず、肉の旨味を堪能出来ます。お肉は局地的に脂身が固まってるのではなく、全体にバランスよく脂が乗っているのでそこまで脂っぽさは感じませんでした。噛み締めるとお肉の甘みが広がります。
出典: ハットリくん!さんの口コミ
・特ロースカツ
食べると悶絶。凄いいい感じの脂です。肉にいい感じのさしが入っているのがわかります。これは美味いです!
出典: DJKumaKumaさんの口コミ
出典: mm5-3さん
飯田橋駅西口から徒歩1分。
店内は高級感に包まれているのだとか。窓からは木々が眺められ、自然豊かなその景観にリフレッシュできるのだそう。
こちらでは、イタリアングルメが楽しめるとのこと。
出典: にやさんさん
ランチはコースとセットメニューがあります。
すべてのランチメニューについてくるのが、こちらの「ポップオーバー」。塩ホイップクリームと、メイプルをお好みでつけて楽しみます。おかわりもできるそう。食べすぎ注意ですね。
出典: にやさんさん
人気のパスタランチは、ポップオーバー、バーニャカウダ、パスタのセット。パスタは数種類の中から好きな物をセレクトします。
写真は「サーモンと4種類のキノコのクリーム」。クリームが滑らかで絶品なんだそう。
ランチパスタはバーニャカウダとお替わりOKのポップオーバー付き。中身は空洞、シュークリームの皮みたい。甘くないホイップとメイプルシロップ添えこれを付けて食べると美味しく、お替わり必須。職場近くで定期訪問の欠かせないお店♪
出典: にやさんさんの口コミ
ランチは初めてですが来て良かった♡こちらのお料理は本当に美味しいです。そして接客もバッチリ♪美味しいイタリアンが食べたい時は必ず伺いたいお店の1つです。
出典: macchi_aさんの口コミ
出典: 犬魚さん
飯田橋駅からは徒歩2分。神楽坂を登り一番最初に見える路地を左に進んだ場所にあるのがこちら。
店内は、ウッド調のインテリアがオシャレだそう。一階はカウンター席メイン、2階はテーブル席のみとのこと。
出典: YamaNe79さん
こちらのお店では、四川、上海などあらゆる中国各地のグルメが楽しめるとのこと。一品一品、野菜を多く使ったヘルシーな仕上がりなんだそうですよ。
「汁なしたんたん麺」は、薬味がたっぷり入っていますね。
出典: 代々木乃助ククルさん
ランチメニューがリーズナブルなのも、人気の秘訣なんだとか。
日替わりランチセットは、副菜・漬物・スープまでついてボリューム満点だそうです。この日のメインは、マーボーナスだったのだとか。
総じてとても上品な味付けになっていて、何となくヘルシーな感じで食べられるのがいいですね。このお店は女性に人気なのか女性率高し。
会社の飲み会・家族・デート・女子会など、様々なシーンで利用されており大人気のお店。ランチも含め全般的に女性のお客さんが多い印象です。コースもなかなかの量がありますが、優しい味付けのものが多く胃もたれすることもありません。
出典: 東京note 神楽坂さんの口コミ
出典: bottanさん
飯田橋駅B4A出口から徒歩3分。軽子坂沿いにあるこちらのお店は「神楽坂 翔山亭」。間接照明に照らされた、高級感漂う店内だそうです。
ランチタイムから、絶品肉グルメに出会えるお店とのこと。
出典: MASAKI NASAさん
お店で提供しているのは、黒毛和牛のお重のみ。あえて提供スタイルを絞ることによって、こだわり抜いた至高の一皿が提供できるのだとか。
お肉は色つやがよく、食欲をそそるビジュアルですね。
出典: vaio-602さん
お重は全部で4種類。使っているお肉の部位によって、松・竹・梅とそれぞれ名付けられているよう。
そのままお肉の旨味をしっかりと堪能したら、最後は出汁茶漬けにして楽しめるそうですよ。
サシが綺麗に入ったサーロインが2枚に赤身が美味しそうなローストビーフが3枚。その空いたところを牛時雨煮が埋め尽くす感じ。先ずはそのままでの肉の実食…やっぱり見た目通りの美味しさ!赤身部分の肉の美味しさに加え、噛むとジュワ〜っと拡がる脂の甘味。いや〜これは贅沢です!
出典: oda-_215さんの口コミ
・黒毛和牛贅沢重「松」
ヒレ、サーロイン、しぐれ煮、ローストビーフがたっぷり贅沢に乗っています。お肉はタレをかけずにそのまま食べても肉の旨みを感じられて美味しいです。黄身ダレをかけて食べた後はお茶漬けにして食べました。焼きしぐれ味噌を入れたりして味の変化を楽しめました。本当に最高の1杯でした!
出典: まりあてぃーたいむさんの口コミ
出典: 食べるポンポコリンさん
飯田橋駅B3番出口から徒歩5分。神楽坂の路地裏にひっそりと佇む隠れ家的なお店だそうです。あわただしい毎日を忘れ、ゆっくりとした時間を過ごせそうですね。
こちらのお店では、繊細な和のグルメに出会えるとのこと。
出典: bottanさん
お店の定番は「海老しんじょ」だそう。揚げているのにさっぱりとしていて淡い、上品な一品と評判です。
中にはぷりぷりのエビが入っていて、その食感と香りが堪らないのだとか。
出典: さすらいのうぶちゃんさん
見た目も華やかな「め乃惣膳」。海老しんじょ・江戸前厚焼き玉子・菓子・お造りなど8品がついたお膳です。
一品一品とても丁寧な味わいで、幸せな気持ちになれるのだそう。
卵焼きは、絶妙な出汁と甘さで美味しくどうやって作るんだろうと思うくらい美味い、焼き魚も普段は皮まで食べないが旨くて食べてしまった!、海老しんじょを初めて食べたがふわふわで食べ応えもあり、あさりも大粒であっさりした風味で美味い!
・海老しんじょ
海老しんじょはさすがの名物。サクッと揚がり、ふわっとした海老しんじょ。とても美味しく、和食職人の技が詰まっています。
出典: 食べるポンポコリンさんの口コミ
出典: えもやん★スイーツハンターさん
飯田橋駅B2a口をでて、神楽坂を4分程登っていくと見えるのがこちら。
店内は、木の温かみが感じられるアンティークな雰囲気なのだとか。こちらはフランス本場でも展開されている、人気のガレット専門店なんだそう。
出典: じょいとさん
「ガレット」は、そば粉でつくるクレープ。フランスの名物グルメです。パリッとした焦げ目と、モチモチの食感が癖になるのだそう。
写真は「コンプレット・トマト・シャンピニオン」。
出典: pmbcgさん
基本のランチメニューは、サラダ・ガレットクラシック・ドリンクのセット。
ガレットは、数種類の中から好きな物を選べます。見た目はライトなイメージですが、意外と食べ応えもしっかり感じられるそう。
若干足りなくなるのではないかとの不安を抱えながらの食事でしたが、普通にお腹いっぱいになります。シードルを嗜みながら、塩気の効いたガレットをつまみにフランス旅行に来ているかのような錯覚に陥りながらほっこりする時間を過ごせました。
出典: ha~toさんの口コミ
バリバリの生地の食感がたまらない。塩気が絶妙。そば粉の香りが凄い。半熟の目玉焼きと、塩気を帯びたハムも、チーズもこのバリバリのガレットの生地に合っている。
出典: うどんが主食さん
飯田橋駅西口・B3出口から徒歩5分。店内は黒を基調としたモダンな造りだそうです。
こちらのお店では、日本三大美味鶏の1つである「秋田火比内地鶏」を使用したグルメに出会えるとのこと。
出典: 神楽坂ごはんさん
お店は、「秋田比内地鶏」生産責任者の直営店なんだそう。毎朝丸一羽仕入れているため、常に新鮮なお肉を提供できるのだとか。
ふっくらとした身が、とても美味しそうですね。
出典: 代々木乃助ククルさん
大きな卵黄をのせた「極上親子丼」は、お店の定番メニューとのこと。
ごろっと大きめにカットされた鶏肉が敷き詰められています。濃厚な卵黄と、お肉の旨味がマッチしていて絶品なんだそう。
炙っている鶏肉はジューシーそのもの。ふわふわの親子丼というよりも地鶏のもついい感じの固さがとてもよいです。普通の鶏肉の親子丼では素材の時点で勝負ありです。これは普通に美味しいです。
コチラのお店。肉、スープ、卵、全てに日本三大美味鶏『比内地鶏』を使っているんだとか。一緒についてきた、コクのある水炊きスープも最高でしたよ。これは食べてみる価値あり。ごちそうさまでした! (๑´ڡ`๑)
出典: nekojillさんの口コミ
出典: イフィオーリさん
飯田橋駅から徒歩2分。西口を出て早稲田通りを進み、1番目の十字路を右折した先にあるお店です。
店内は、美術館のような洗練されたオシャレな空間とのこと。席は全部で14席あります。
出典: BLACKSTONEさん
コンセプトは「飽くなき探求心」と「尽きることのない独創性」で、イタリアで修行したシェフ監修のもと、パンや焼き菓子を提供しているお店だそうです。
パン好きのグルメマニアは必見ですね。
出典: クラウドさん
一番人気の「ヴァルケーノ(カレーパン)」。
中心からルーがあふれる姿は、まるで火山のようですね。生地は通常のカレーパンと違い、フランスパンの生地を使用しているよう。
しっかりした生地が濃厚なルーとマッチしていて絶品なんだそう。
・リュスティック
表面はパリパリ、中はまずまずの水分量。オリーブがいい感じで香り、小麦の甘みを感じるかなりの旨さ。ここで粉からパンを作っているそうだが、真摯さを感じるいいパン屋である。
出典: まめぞうさんの口コミ
外観は、著名な建築家が創ったの? というような、ちょっと変わったデザインで、目をひきます。オフィスビルの中ということもありますが、落ち着いた雰囲気で大人~なパン屋さんです。
出典: 下町のナインチェさんの口コミ
出典: ベッキオさん
飯田橋駅B2a出口をでてすぐの場所にあるのがこちら。モノトーンで統一された店内は、洗練された空間だそうです。
駅からは徒歩1分程。アクセス抜群なので、仕事の合間にも立ち寄りやすいですよ。
出典: ミニ苺パフェさん
こちらは、宝石のようなケーキを提供しているお菓子屋さんだそうです。ブティックでは、カフェとして本格的なパティシエのケーキを楽しめるのだそう。
写真は、「フルーツタルト」。タルト生地に、こぼれそうなたっぷりのフルーツがのっています。
出典: えもやん★スイーツハンターさん
パフェもありますよ。3種のベリーを使用した「コフレルージュ」。敷き詰められたストロベリー・ブルーベリー・ラズベリーは、まるでジュエリーのようと好評です。
ピスタチオの濃厚なジェラートでまろやかさも加わり、美味なんだそう。
・アールグレイオランジェ
アールグレイクリームとガナッシュ。フレッシュオレンジとのマリアージュ。トップは薄い円盤状のチョコレート。その下にオレンジ果肉とシャンティ。土台はタルト。タルトの上にアールグレイクリームが隠れています。アールグレイの芳醇な香り。良い苦み。
噂通りとても美味しいケーキです。 特にモンブラン最高ですね! 今度はホールで買いたいです。 甘すぎず!でも、甘い! 最高の味でした!本当に幸せです。 今度はホットコーヒーと一緒にケーキを食べたいです...結論から書くと むちゃくちゃケーキ美味しいです。
出典: nnckjpさんの口コミ
出典: YamaNe79さん
飯田橋駅から徒歩5分。A5出口から地上に出て、徒歩1分圏内にあるお店だそう。
こちらは、香港のグルメが堪能できるお店とのこと。店内も赤と白で統一され、香港らしい雰囲気だそうです。
出典: 下町のナインチェさん
メニューは、喫茶店のようなラインナップです。フードメニューも豊富なので、小腹を満たしたい時にもちょうどよさそう。
写真は「香港式ミルクティー」。しっかりと煮出した紅茶を、無糖練乳でクリーミーに仕上げた濃厚な一杯だそうです。
出典: YamaNe79さん
ワンハンドメニューもたくさんあるので、時間がない時にもぴったりなのだとか。
「ポーローヤオ」は、表面をクッキー生地にした、メロンパンのような香港のパン。間に挟まれているバターの塩気がパンの甘みとマッチして、癖になる味なんだそう。
ポーローヤオはメロンパンにバターが挟まったような食べ物。少し重めのおやつだが、これは美味しい。まだ知らない食べ物があるものだと思った。ソファ席でwifiも使えて快適なカフェタイムを過ごす事が出来た。かなり使い勝手の良い店だ。
エッグタルトの生地は、タルト生地の香港式とパイ生地のマカオ式があるそうで、こちらはもちろん香港式。私はこっちが好きだな~。トロトロのプリン部分とサクサクタルト生地が最高。は~、雰囲気も味も香港を堪能しました。
出典: 下町のナインチェさんの口コミ
出典: yuta.471746さん
神楽坂を登り、路地を左に入ると見えるのが「シマダカフェ」です。飯田橋駅から徒歩5分。
席は全部で30席ほど。店内はたくさんの植物で彩られた、ナチュラルでおしゃれな空間だそうです。
出典: *あんこ*さん
こちらのお店は、カフェ&ダイニングバー。ちょっとだけ休憩したい時も、しっかりグルメを楽しみたいときにもぴったりのお店だそうです。
写真は、カリトロ食感が評判という「フレンチトースト」。
出典: まーむちゃんさん
ドリンクも多彩です。写真は、オリジナルドリンクの「初恋ソーダ」と「ベリーサンライズ」。
オーガニックティーのメニューもあります。美容、健康、アンチエイジングなどに効果的と言われる、6種類のビオティーが常備されているようですよ。
外側を食べるとバゲットの風味がしっかり残ってるのが珍しくて感動しました。時間が経ってもカリカリは健在です♪内側はトロトロを超えてトゥルントゥルン。プリンみたいな味わいで甘さは控えめ。だから、生クリームやアイスクリームと食べるとめちゃくちゃウマい!!
店内は植物があったり、周りを気にせず、のんびり過ごすせるので、おすすめのお店です♪ 店員さんも、のんびりさせてくれるような雰囲気があって、またそれもついつい長居。。。ごちそうさまでした★
出典: しおりべさんの口コミ
出典: hachi95さん
飯田橋駅B3出口から徒歩4分の場所にある、「石臼挽き手打 蕎楽亭」。飯田橋駅と牛込神楽坂駅のほぼ中間地点に位置するお店です。
店内は、シンプルできれいだそうです。落ち着いていて小ぢんまりとしているため、ふらっと立ち寄りやすそう。
ディナータイムに軽く一人のみにもぴったりなカウンター席のほか、テーブル席もあります。
出典: bottanさん
こちらのお店は、ディナータイムにもぴったりな、お酒に合う一品料理が美味しいと評判です。一品料理は、魚介を中心に30種類以上楽しめるのだそう。
中でも、軽やかで優しい味の天ぷらが特におすすめなんだとか。
出典: ありゅグルメさん
お店の定番メニュー「二色そば」。ざるそばと十割そば2種類の食べ比べができる一品です。
そばは、石臼挽きされたもの。噛みしめるたびに、そばの実の甘みが広がり絶品なんだそう。
蕎麦屋なのに…うどんまで美味しい(゚д゚)ウマー細くてちゅるっちるなのにもっちりした弾力も兼ね備えてて旨い。メニューの写真を見るとうどんも手打ちのようだ…凄すぎる。
出典: 犬魚さん
飯田橋駅から徒歩5分。牛込神楽坂駅方面にあるお店です。
こちらのお店では、和食と中華を融合させたような新感覚のグルメが楽しめるのだそうです。
落ち着いた雰囲気の中、ディナーをゆっくり味わいたい方におすすめのお店だとか。
春巻きは、珍しいお魚を使用したものが美味しいと評判です。
写真は「鮎の春巻き」。身は春巻きとして、頭や骨は骨煎餅として、鮎の香りを最後まで堪能できる一皿とのこと。
出典: maaaaackyさん
コース料理も人気のよう。
写真はコースの最初に登場する一皿、「前菜3種盛り(ピータン湯葉・お魚とカシューナッツのソース・蒸し鶏茗荷ソース、粒マスタード)」です。
中華料理の新しい可能性を感じるような、工夫された味付けなんだそう。
終始美味いという言葉しか出てこなかった。こんな事は珍しい。お通し的な一品めからかなり良かったですが、私は特に鮎の春巻きと鱧が特に良かった。
出典: 具留目恥垢さんの口コミ
料理はさすがの一言。1つひとつが非常に丁寧に仕上げられており、シェフの独創性も加味され他店とは一線を画す中華料理が楽しめます。お値段もそのクオリティに比して意外なほどにお手頃なので、人気が出るのも頷けるところ。
出典: 東京note 神楽坂さんの口コミ
出典: モンチッチさん
飯田橋駅西口から徒歩2分。大神宮通りにあるお店がこちら。
席は小上がり席・テーブル席・カウンター席の43席。アジアンテイストの内装で、リラックスした時間が過ごせそうですね。
出典: YamaNe79さん
こちらのお店は、タイ料理専門店。グリーンカレーやガパオライス、タイスキなど、タイのあらゆるグルメが楽しめます。
「ガイ・パット・バイガパオ・ラート・カ」は、辛みと旨味をしっかりと感じられる逸品と評判。ごろごろとしたひき肉も美味しそうです。
出典: tabe-arukiさん
人気という「タイスキ」は、日本で言うすき焼きのような鍋料理。
スープをたっぷり吸いこんだ、エビ団子やお肉、野菜が楽しめますよ。スープには、魚介やお肉の旨味が溶け込んでいて美味なんだそう。
日差しの強い南国ビーチで一休みするヤシの葉の屋根の小屋にいるような雰囲気の中でなんちゃってではない本格的なタイ料理。
出典: B型グルメさんの口コミ
コスパも最強だし、店内は清潔感もあったし、料理提供までの時間が鬼のように早い。テイクアウトもやっているみたいなので、ヘビロテしそうな勢いです。タイ料理ラバーですが、お気に入りの店の1つになりそう!
出典: Lady hanaさん
飯田橋駅から徒歩4分。神楽坂通りにあるお店です。
店内は、アーティスティックなおしゃれな空間で、ディナーが楽しめると人気。席はテーブル席とカウンター席を合わせて19席です。隠れ家的なお店なんだそう。
出典: ogushi0129さん
こちらのお店では、中華テイストの創作グルメに出会えるそうです。
店名には「バー」とありますが、しっかりと作りこまれた料理が多く、食事利用にもおすすめのお店とのこと。
出典: フィリポビッチさん
「ジュウバーの肉団子」のミートボールは肉感が強く、とってもジューシーと評判。ソースは青山椒を効かせた、中華料理ならではのスパイシーな仕上がりなんだそう。
普段肉団子を食べないという方にも、おすすめの逸品なんだとか。
バーの匂いが強いが、それにも関わらず料理がうまい。希須林グループで修業した人たちはその手の振りがうまいのかもしれないね。一軒目でも二軒目でも満足できる。
出典: 柏原 光太郎さんの口コミ
・里芋とパクチーの炒め
驚きが大きかったです。すんごい美味しさ。パクチーと里芋がこんなに仲良くできるとは。。どんな味付けにしてるのか全然わからなくて、また絶対に食べたい。和食の煮物のような里芋の甘さを活かした炒め物になってます。
出典: フィリポビッチさんの口コミ
出典: ゆめゆめさん
飯田橋駅西口より徒歩1分。飯田橋駅前の交番からすぐ。早稲田通り沿いにあるお店です。
店内はほっとするレトロな雰囲気なのだとか。席は、カウンター席・テーブル席・小上がり席の40席です。
出典: やっぱりモツが好きさん
こちらのお店では、お肉好きにはたまらないグルメが堪能できるとのこと。
人気のホルモンは芝浦から直送したものだそうです。プリッとしていて美味しそう。ホルモンといえばタレ味ですが、「好ちゃん」では塩で甘みを楽しむのがおすすめなんだとか。
出典: 真央たんさん
焼肉はもちろん、鍋や一品料理も充実していて、ディナータイムにお酒と一緒に味わうのにぴったりなメニューが多いとのこと。
写真は「鶏白レバーパテ」。マーマレードジャムを合わせたユニークな一品です。パテはとってもなめらかで、癖がなく美味なんだそう。
ミノも薄くカットしてあるのでレア焼きに。これも美味。衝撃はハラミ!柔らかくてジューシー。今まで食べたハラぼの中でもぴか一かも。ぜひ、はらみ串さん、食べてみてください。特選和牛ロースすき焼き風は、卵黄をつけていただきます。この肉もすばらしい感。
出典: 辛口リースリングさんの口コミ
出典:tabelog.com
飯田橋駅B3出口から徒歩4分の場所にあるお店、「メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ」です。
席数は、テラスと店内を合わせ52席ほど。店内は、赤とブラウンで統一されたシックな雰囲気だそうです。
出典: モツ部さん
こちらのお店で提供するグルメは、カジュアルフレンチ。フランスのブルゴーニュ地方を意識した料理の数々を楽しめるそうです。
写真は「サワラのポワレ」。味だけでなく、見た目も芸術的で美しい逸品だそうです。
出典: Shinnosukeさん
定番の「牛肉の赤ワイン煮込み」。
赤ワインのコクが際立った一品と評判です。添えられているのは、マッシュポテト。赤ワイン煮込みと一緒に食べると、バターの風味もマッチして絶品なんだそう。
色鮮やかなミントの効いたスープも美味しかったのですが、サフランライスと鯛の組み合わせが絶品。明るくて開放的なテラス席はすこぶる気持ちがよく、スタッフの朗らかな対応も楽しくて、ついつい長居してしまいました。気軽にフランス気分を楽しみたいときにおすすめです。
出典: 神楽坂ごはんさんの口コミ
出典: 蓼喰人さん
飯田橋駅から徒歩3分。神楽坂を少し上り、小道に入ったところにひっそりと佇むお店だそうです。
店内はナチュラルテイストなインテリアで統一されたオシャレな雰囲気とのこと。カウンター6席、テーブル11席のこぢんまりとしたお店だそう。
出典: あきとん(・・)さん
こちらのお店では、スペインのグルメを提供しているそうです。
お通しは「エンパナーダとオリーブのバスク豚サラミ巻き」。ディナーでワインをゆっくり飲みたいときのおつまみにも、ぴったりですね。
エンパナーダは、サバのパイです。臭みのないサバが、香ばしいパイ生地とマッチしていて美味とのこと。
出典: タケマシュランさん
食後のデザートも充実しています。
写真は、「バスクチーズケーキ」。見た目のとおり、チーズの旨味が凝縮されたケーキだそうです。赤ワインやコーヒーと相性抜群な、大人の味なんだそうですよ。
・海老と魚介のアロスメロッソ
アロスメロッソの「メロッソ」は蜂蜜の蜜のような濃度のお米の意味。鉄鍋で出てきます。お味は...海老、あさり、ホタルイカ、ホタテのうま味がギュッとスープに凝縮されている...うまーい( ^o^)
出典: あきとん(・・)さんの口コミ
エスタシオン=四季の意。ガツンとした中に季節の野菜がふんだんに使われソースも野菜を使ったものが多くヘルシーでどれも美味しかったです。目の前がキッチンで小さなお店だけにシェフとの距離感も近くてライブ感が半端なく楽しいです。無駄がないテキパキしたアクションが気持ちがイイ。
出典: てるてる!(^^)!さんの口コミ
出典: あてるいさん
飯田橋駅B3出口から徒歩3分の、こちらのお店が「九頭龍蕎麦」です。福井県のご当地グルメを主に提供しているお店とのこと。
席は、テーブル30席、カウンターテーブル10席。シックでとてもおしゃれなお店だそうです。
出典: bottanさん
メニューは、日本酒に合う一品料理が目白押しと評判。
写真は、「福井の珍味(5種盛合せ)」の「越前汐うに」です。舌にのせると口いっぱいに磯の香りが広がり、ついついお酒が進んでしまう味なんだとか。
出典: bottanさん
シメには、福井県グルメを代表する越前そばをどうぞ。
出汁をたっぷりと吸い込んだ大根おろしを絡めて楽しむのだとか。大根おろしは少し辛みがあり、いいアクセントになっていて美味なんだそう。
上庄地区の農家だけが栽培できる限定生産のブランド里芋、上庄里芋の煮っころがし。馴染みの里芋と違って食感がしっかり。きつね蕎麦で使われるお揚げさんは福井県の竹田産。見た目からスケール感を感じる逸品で、蕎麦つゆの恩恵を全身で受けております。
出典: ミトミえもんさんの口コミ
酒の肴に関してはピカイチなもんが揃ってる。さばへしこだけでも相当飲めるのに、越前汐ウニと豆腐味噌漬けを組み合わせるなんざ、殺しに来ているとしか思えない〜酒くれ天国まっしぐら!
出典: こぐまの森さんの口コミ
※本記事は、2021/01/29に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。