飯田橋エリアの居酒屋ならココ!ジャンル別の人気店20選
飯田橋はとても利便性のいいエリアで、駅前にはオフィスビルや大型商業施設も多く立ち並んでいます。飲食店が軒を連ねる飯田橋エリアには、夜だけでなく昼からでもお酒を楽しめる居酒屋がたくさんあります。ここでは、飯田橋エリアにある居酒屋を料理のジャンル別にまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2643件の口コミを参考にまとめました。
出典: bob22さん
「大衆割烹 三州屋 飯田橋店」は、飯田橋エリアにある昭和レトロな食堂兼居酒屋とのこと。
焼き魚、煮魚、刺身など、さまざまな調理方法で新鮮な魚を堪能できると評判のお店です。
出典: ネコねこさんさん
「銀むつの照り焼き」はプリッとした食感で、骨離れもいいとのこと。
タレもしっかりと絡んでいて、こんがりと焼けた皮も美味しいと評判です。昼は定食、夜はお酒のアテにピッタリですね。
出典: nikemoritaさん
お店の人気メニューという「鶏豆腐」。具材は鶏むね肉と絹ごし豆腐、春菊が入っているとのこと。
鶏出汁のきいた優しい味付けで、仕上げのごま油がいい香りだと好評です。寒い冬に嬉しい一皿ですね。
刺身は、これまた分厚くボリューム満点。鮮度もよく美味しい。シメは人気の銀むつの煮付け。脂ノリノリの銀むつは身がトロトロ。濃いめの煮汁が最高に合う。堪らない旨さ。これだけでも食べにくる価値あり!魚のクオリティー高いです。こんな穴場があるなんて。ここは毎日でも通いたい。そんな酒場です。
出典: MA-SIさんの口コミ
店内は大衆らしさがあり、いい雰囲気です!お店の人も元気で気持ちの良い接客!瓶ビールは大瓶でアサヒ スーパードライ、サッポロ 赤星、サッポロ 黒ラベルの3種類。お店の入口側の席からはドリンクメニューが見えない笑。料理も全体的にとても美味しかった!コスパも最高!
出典: tanamin_yさんの口コミ
出典: 東京note 神楽坂さん
「神楽坂 創彩割烹 清水」は、アンティーク家具やステンドグラスが多数並べられた大正ロマンあふれる雰囲気とのこと。
毎朝、店主が豊洲市場で直接仕入れている鮮魚は、鮮度抜群で旬の海鮮料理を堪能できるんだそう。
出典: 東京note 神楽坂さん
「八寸盛り合わせ」はお寿司や鰹のタタキ、お浸しなど、綺麗に盛りつけられた前菜とのこと。
どの料理も繊細で美味しく、季節を感じられる食材が使用されているんだそう。美味しいのはもちろん、目でも楽しめそうですね。
出典: Rose1116さん
「お刺身三種盛り合わせ」は、新鮮で旬の魚介を美味しいお刺身で楽しめる一品とのこと。
大間のマグロや江戸前赤貝、真鯛など、少しずつ多くの種類を楽しめるお造りと評判です。季節によって、タケノコメバルなどの珍しいお刺身もでてくるんだとか。
大正モダン満載の内装で落ち着いた空間で嘱す懐石料理は見た目にも拘りが随所にあふれ、とても満足感が得られるものでした!日本酒の銘柄が豊富で今まで飲んだことのないものをいくつか飲みましたが、どれも◎昨夜は大事な接待だったので料理写真をとれずに残念ですが、はじめて食べた大間のまぐろも美味でした。
出典: yamamon-kさんの口コミ
出典: まきりん212さん
「炉ばた 万年青 神楽坂店」は明るくモダンな雰囲気で、木のぬくもりを感じられる内装だそう。
炉ばたからは食材の香ばしい煙が立ち上り、美味しい料理を楽しめると評判の居酒屋です。
出典: はまぐりのToshiさん
人気メニューだという「お刺身」。つぶや帆立、ホヤ、牡丹海老、〆鯖刺し、鯨刺しなど、珍しいお刺身も豊富とのこと。
注文したお刺身は大皿に盛りつけられ、鮮度抜群で美味しいんだそう。友人や家族ともシェアしやすいのは嬉しいですね。
出典: 絶対味覚の持ち主!さん
定番メニューだという「味付け肉」。海藻を配合した飼料で育てた釧路の豚肉を使用しているとのこと。
きめの細かい豚肉で臭みがなく、脂や筋もないので、いくらでも食べられてしまうと好評です。
北海道流なので、備長炭ではなくナラの丸炭を使用していらっしゃいます。お刺身盛り合わせは大好物のつぶ貝どっさり、肝も鮮度よく美味しい!東京ではなかなかお目にかかれない八角を味噌焼きで、ご飯欲しくなります。馬鈴薯バターは塩辛付きで、炭水化物とたっぷりバターなのに重くなく、ついすすんでしまう...魅惑。
出典: Angel33さんの口コミ
一階がカウンターで炉端焼きを見ながらお酒飲めるので、雰囲気良いですね。店内は清潔感あって炭で焼く香りが食欲そそります。二階は座敷になってるようです。居心地の良い空間です。カウンターにお勧めの野菜が並んでいます。椎茸、肉厚で本当に美味しかったぁ。
出典: まきりん212さんの口コミ
出典: みかりんこさん
「神楽坂 イカセンター」は飯田橋エリアにある、イカに特化した人気の居酒屋とのこと。
生簀にいるイカをその場で捌いて調理するそうで、お刺身はもちろん、その他の料理も鮮度抜群なんだそう。イカ好きにピッタリなお店ですね。
出典: okubicさん
「活きイカ刺し」は生簀から出してきた新鮮なイカをその場で捌いてお刺身にした一品。
イカは透き通っていて、コリコリとした食感で美味しいんだそう。脚に醤油をかけるとイカ踊りが楽しめるんだとか。
出典: ぐぐちゃんさん
「イカ肝のルイベ」はほどよい塩加減で、肝は濃厚な味わいで癖になる一品とのこと。
濃いめの味なので、日本酒が欲しくなるおつまみなんだそう。イカセンターならではの嬉しいメニューですね。
イカの天ぷら・イカフライ・イカの塩辛・イカスミパスタなどなどイカ祭りを開催✨調理の妙もあって、イカって食べても食べても全然飽きない(º﹃º )衣も身もサクサクのイカフライ、食感も歯触りも最高だったー!ちなみに「イカセンター」ですが、海鮮全般、かなり豊富に揃ってるのもココロオドル!
出典: モルガンおゆきさんの口コミ
都内に数店舗ありあまり期待はしていなかったせいか、活きの良さに感動した。イカは処理前、処理後を確認させてくれるのも嬉しい。透明感あるプリプリした食感のイカ刺し以外にも松茸の天ぷら等、日本酒に合う料理でみな美味しかった。大変満足な食事でしたぁ。
出典: konachanさんの口コミ
出典: bob22さん
「秋刀魚」は、昭和を感じさせる大衆居酒屋でアットホームな雰囲気なのだとか。
お店の名前通り、秋刀魚を売りにしている居酒屋で、お刺身や丸干し、お寿司など、さまざまな秋刀魚料理が楽しめるんだそう。
出典: アフロ犬さん
「さんまの刺身」は鮮度がよく、脂がのっているのでわさびがスッと溶けていくんだとか。
臭みも全くなく、お酒のアテやご飯のお供にピッタリなんだそう。秋刀魚好きな人は、一度は来店して食べておきたいですね。
出典: ゆら本さん
「さんまずし」は銀色に輝く秋刀魚を丸々一匹使用した贅沢なお寿司なんだとか。
酢締めされた秋刀魚はあっさりとしつつも味がしっかりしていて、大葉との相性も抜群なんだそう。
漬物のサービス頂いたのですがとても美味しかったです、なんか実家に帰った気分になりました。秋刀魚が大好きなので店名とメニュー見て飛込んでしまいました、次は秋刀魚全メニュー制覇したいです。
出典: 普賢菩薩2019さんの口コミ
今日は秋刀魚づくしにしたかったので、新秋刀魚の刺身。秋刀魚の丸干しを注文。ちなみに刺身は秋刀魚だけ多め、後は2切れずつの盛り合わせも可能です。そっちの方が良かったかも。新秋刀魚の刺身は、豊漁もあいまって脂がのっていてわさびがすっと溶けていきます。丸干しも臭みは無く、美味い。
出典: ハツさん
「酒ト壽」は、飯田橋エリアの路地裏にある古民家風の居酒屋とのこと。
1階にはカウンター席、2階には座敷席があり、新鮮な魚を使用したさまざまな料理を楽しめるんだそう。
出典: トウフミさん
「カニのコールスロー」は蟹の甲羅を器にしたサラダとしても、お酒のアテとしても楽しめる一品とのこと。
カニがたっぷり入って、食べ応えも抜群なのだとか。日本酒が飲みたくなる味なんだそう。
出典: トウフミさん
「トロタク」は大きめで、お皿に4つ盛りつけられた巻き寿司とのこと。
食べ応え抜群で、いぶりがっこのたくあんが入っていて美味しいんだそう。〆で注文するお客さんが多いんだとか。
酒の品揃えは相変わらず。つきだしのピッチピチの海老の造りもお見事。本日見事にはまったのは、酒の肴用の珍味三種盛り。その中でも群を抜いておりましたのがあん肝の煮付け。これがもう堪らん旨さでして。まさに酒のあて。いつも通りの短時間勝負ではありましたが、満足度がすこぶる高い晩酌となりました。
出典: アフロ犬さんの口コミ
御通しは車海老のお刺身です。ブリンブリンです。ズワイガニのコールスローはカニの身がたっぷり!刺身の盛り合わせも新鮮そのもの。とこのへんで揚げ物にもトライでイワシフライを。油最高w最後にトロタク巻きを頼みましたが、たくわんはいぶりがっこなのでクセ強めでこれも酒のアテになる!
出典: トウフミさんの口コミ
出典: フォーリンデブはっしーさん
「江戸前炭火焼 kemuri 神楽坂」は、黒を基調とした隠れ家的な居酒屋とのこと。
BGMの流れる心地よい雰囲気で、炉端焼きを目の前で楽しみながら美味しいお酒を楽しめるんだそう。
出典: zenjirohさん
「梅山豚」はロースとヒレがあり、トウモロコシを餌にして育ったブランド豚とのこと。
サシが入っていて脂も上質とのことで、こんなに美味しい脂は初めてだという口コミもあるほど。
出典: zenjirohさん
「トリュフうどん」は、〆に注文するお客さんの多い人気のメニューとのこと。
目の前でスライスされたトリュフはたっぷりとのせられ、いい香りと優しい味で美味しいんだそう。
囲炉裏料理は、シンプルに素材の旨味を堪能することができ、今まで以上に野菜や魚、肉の旨みに集中します。絶妙な塩加減で「茄子」「アボカド」「トマト」などの野菜を楽しみ、野菜本来の香りや甘みなどを堪能。「金目鯛」「黒毛和牛」「梅山豚」とどれもとても素敵な味わいを楽しませていただきました。
出典: ha~toさんの口コミ
美味しかったのはアボカド、ずわいガニ、豚肉ですかね。あとうどんもトリュフと意外に合っていて美味しかったです。これ、家でもやってみたくなりましたねぇ。囲炉裏となっていましたがそんなに墨臭くもなく、快適でした。目の前で焼いてくれるので楽しいですね。
出典: nanananiwaさんの口コミ
出典: yuki_325247さん
「本家あべや 神楽坂店」は一階がカウンター席とテーブル席、地下にテーブル席と掘りごたつ席が用意されています。
お店で捌いた比内地鶏を使用した料理がメインで、焼き鳥や親子丼、スープなどさまざまな料理が楽しめるんだそう。
出典: bob22さん
「ねぎま」は比内地鶏を使用し、旨みが凝縮された焼き鳥とのこと。
外側はパリッと、中はジューシーで焼き加減も絶妙と評判です。お店で捌いた鮮度抜群の比内地鶏が食べられるのは嬉しいですね。
出典: 神楽坂ごはんさん
「親子丼」は見るからにツヤがあり、鶏肉はほどよい弾力とやわらかさを感じられる一杯とのこと。
お肉、出汁、卵はすべて比内地鶏のものを使用していて、とても美味しい贅沢な親子丼なんだそう。
・親子丼
初めてなので並を注文してみました。ふたを開けると、とろっとろの卵と、程よい焼き加減の鶏肉がうまく絡み合って、すごく美味しいです。このお店を経営されている方が比内鶏の生産もされているそうで、こだわり抜いた素材で作られた親子丼に大満足でした。
出典: 神楽坂ごはんさんの口コミ
店内で捌かれるという新鮮な比内地鶏。鶏肉を食べてこんなに濃厚にうまみを感じたことはないくらいに美味しいお肉でした。噛めば噛むほどに口の中がジューシーにうまみが広がって最高です。比内地鶏の卵かけごはんも絶品でした。
出典: 挟間たいちさんの口コミ
出典:tabelog.com
「しゃぶ屋」は飯田橋エリアの路地裏にひっそりと佇む古民家風の居酒屋。
店内には個室も用意されていて、美味しいしゃぶしゃぶを落ち着いた雰囲気の中で楽しめるんだそう。
出典: chicorinさん
「海しゃぶ豚しゃぶ盛り」はめかじきマグロと茶美豚、野菜盛り、おつまみが3品ついたセットとのこと。
茶美豚はやわらかく、昆布だしとマッチしていて美味しいんだそう。出汁は4種類の中から選べるのだとか。気分に合わせて味を変えられるのも嬉しいですね。
出典: eieioさん
「刺身三種盛り」は結構なボリュームで、新鮮な旬のお刺身が楽しめる人気メニューとのこと。
お刺身は肉厚で美味しく、自分でおろす生わさびが好評です。お肉だけでなく、魚も楽しめるのは嬉しいですね。
しゃぶしゃぶの出汁を選択します。チゲ風と昆布を選びました。まずは店員さんが大根を薄く削って鍋に投入します。これがまたツルツルいけます。魚介しゃぶ:ブリとタコとメカジキです。タコが最高ですね。豚は鹿児島2種と群馬です。味の違い、わかるものですね。牛は和牛と牛タンです。牛タンはマジウマです。
出典: sarufumi21さんの口コミ
神楽坂の路地を入ったところ、古い民家をそのまま利用したお店です。外観を観た瞬間にひとめぼれ、この店が美味しくないわけないと!コースメニューも豊富というか個性豊かで、お出汁も具材も好みのものを選べます。お値段もリーズナブル。野菜のプレゼンテーションがとてもキレイで、食欲をそそりました。
出典: さくらママだよさんの口コミ
出典: YamaNe79さん
「バードグリル トリノ」は地下にお店を構えるおしゃれで隠れ家的な居酒屋とのこと。
焼き鳥をはじめ、一品料理やコース料理、ランチタイムには昼のみセットなどもあり、どの料理も美味しいと評判です。
出典: 東京note 神楽坂さん
「おまかせ8本」はささみやぼんじり、つくね、野菜串など8本の焼き鳥で構成された盛り合わせとのこと。
6本や10本など、お腹のすき具合や利用人数に合わせて注文できるんだそう。焼き鳥の注文に迷ったときに嬉しいメニューですね。
出典: Breadenさん
「10種類の野菜のテリーヌ」は彩りが綺麗で、写真映えすると女性から人気のメニュー。
すべての野菜にしっかりと味が染みているので、野菜が苦手な人でも美味しく食べられる一品なんだとか。
まず、ささみワサビ、ハツ、砂肝から。ささみは周りはしっかり焼かれつつ、中はややレア。文句なしです。ハツは薄いながらもプリっとした食感。やや塩分は多め。砂肝はコリコリでした。一品料理で、丸ハツのアヒージョ。ガーリックがよく利いていてオイルからして美味しい。椎茸の風味よく、ハツもプリっとしていました。
お通しはバゲットに乗ったワンハンドでいけちゃうリエット。気になるおつまみはたくさんあったけど、フォトジェニックでお野菜がたくさんとれそうなテリーヌをいただきました(^o^)ベースは鶏。鴨の生ハム。自家製。脂身はねっとりとした生感、赤身は肉肉しくて旨い。
出典:tabelog.com
「串工房」は、広々とした店内にカウンター席とテーブル席が用意されています。
牛はもちろん、豚などさまざまな部位の串焼きを楽しめ、飲み会やカップル、お一人様でも利用しやすい居酒屋なんだそう。
出典: bob22さん
人気メニューだという「クビ肉」。適度に弾力があり、ジューシーで濃厚な味わいが楽しめる部位とのこと。
焼き過ぎていないので、いい感じに脂がのっていてとても美味しいと評判の串焼きです。
出典: 三つ子のうりぼうさん
「ハムカツ」は厚切りのハムが使用され、食べ応えがあるおつまみとのこと。
熱々ジューシーで塩加減がほどよく、揚げられたことによって旨味が増していて美味しいんだそう。
このお店は、レバーの種類が本当充実していて、ホタレバー、レバターなどいろんなレバーが食べれますが、個人的にはやっぱりおしゃレバーが一番好きです!おしゃレバーについてくる軽くトーストしたパンもすごくおいしくて、おしゃレバーのオリーブオイルのソースをつけて食べると最高です。
出典: 三つ子のうりぼうさんの口コミ
焼き鳥屋さんなのですが串は鶏だけでなく豚もあり、そちらもとても美味しいです。個人的にはハツモトが大好きです、希少部位なので売切れ御免!です。毎回たのむのは、野沢菜漬け・おぼろ豆腐・マカロニサラダ・ひざ軟骨・ハツモト・納豆巻焼きetc。いいちこをその場で絞ったグレープフルーツで割ったお酒と一緒に。
出典: 葡萄党幹事長さん
「神楽坂 恵さき」は、飯田橋エリアで年中美味しいおでんを楽しめる居酒屋とのこと。
夏でも予約が絶えないほど人気で、おでん以外にも炭火焼料理を楽しめるんだそう。おでん好きにはたまらないお店ですね。
出典: 葡萄党幹事長さん
人気メニューだという「半熟玉子」。半熟なので、黄身がトロッとしていて出汁と絡まってスープを飲み干してしまうほど美味しいんだそう。
美味しすぎておかわりする人もいるのだとか。
出典: あきとん(・・)さん
「ロールキャベツ」は見た目も上品で、淡白な鶏ミンチとプロセスチーズを組み合わせた一品とのこと。
出汁がしっかりと染みていて、キャベツがトロトロで美味しんだそう。ケチャップを添えてあって可愛いと好評です。
メニューは元々のものと、おすすめが紙に書いてありました。美味しそうで、選ぶのも大変。牡蠣や、タコ、ちょいと違う出汁で凝っていて良い。おでんにとても感動します。最後の雑炊まで。獺祭飲みながら楽しみました。また行きたいです。ごちそうさまでした。
出典: kooon5さんの口コミ
ヒラメの昆布〆が京料理の味わい。仄かな〆具合の香りと食感、ヒラメの軽い熟成感を伴う旨味が美味しい。昆布の使い方が本物を感じさせている。夏の白烏賊のねっとりとした甘味も山葵とぴったり。白烏賊への包丁の入れ方が丁寧な仕事。甘さを引き立てている。夏真っ盛りのカツオやぷりぷりのつぶ貝も日本酒を止まらなくする
出典: 葡萄党幹事長さんの口コミ
出典: 龍の眼さん
「ちょうちん」はおでん中心とした、小粋な居酒屋とのこと。お通しが5品もあり、それだけで充分お酒のアテになるんだそう。
海鮮系の料理も美味しいそうで、いろいろなジャンルの料理が楽しめそうですね。
出典: ROMA CHUさん
「白子のおでん」は、早く注文しておかないとなくなってしまうほど人気のメニューとのこと。
おでんの出汁につかった白子が熱々のまま提供され、トロッとした食感で美味しいんだそう。日本酒に合いそうなおつまみですね。
出典: bottanさん
注文するお客さんが多いという「ポテトサラダ」はボリューム満点で、お酒のアテにもなる一品とのこと。
粒マスタードがアクセントになっていて、箸がとまらなくなるほど美味しいと評判です。
おでんメインであとは刺身などの魚介系が中心の居酒屋メニューとなっております。日本酒、焼酎はともに種類豊富で、日本酒はきき酒セットもありました。お通しは二人ぶんを大きい皿に盛り付けられてきます。品数が多いのが良いです。ほとんどのメニューは二人だと二人分で食べやすいように盛り付けてくれます。
出典: ROMA CHUさんの口コミ
こちらはお通しが数品出てきます。これで充分呑めます。あとはお刺身3点盛り、おでんをお好みで数品オーダー。美味しかったです。人気店なのも納得ですね。また伺いたいです。ごちそうさまでした!
出典: こいちこログさんの口コミ
出典: curuさん
「石臼挽き手打 蕎楽亭」は木目調で統一され、カウンター席は間接照明でライトアップされたおしゃれな空間なのだとか。
たくさんの種類のそばをはじめ、お酒のアテになる一品料理も豊富で特に天ぷらが美味しいと評判の居酒屋です。
出典: えこだねこさん
「雲丹の大葉巻の天ぷら」は、雲丹をたっぷりと大葉で挟んだ贅沢な天ぷらとのこと。
濃厚な旨みと甘みが口に広がって美味しいんだとか。お酒との相性もばっちりだそうです。
出典: みるみんくさん
「牛スジ煮込」は、ゴロゴロと大きな牛すじがたっぷりと入った煮込み料理とのこと。
鍋の中でグツグツ煮込まれた状態で提供され、スープの味がシンプルでとても美味しいんだそう。
・蕎麦
お蕎麦が二種はいっているものにしました。美味しい。あじわい深く、なぜか新鮮な感じ。これはお蕎麦のかなりイイヤツだって誰もが感じるはずです。日本人に生まれて、蕎麦のアレルギーもなく、このお店にいくことが可能なら、死ぬまでにぜひ一度食べてほしい逸品です。
出典: hirag333さんの口コミ
天ぷらが秀逸で、稚鮎と野菜が最初に出てくる。鱧(はも)が後になってさらに乗せられる。稚鮎は頭から食べると苦味が心地よく、これまた酒が進むことになる。全体的に衣が薄いので軽く食べられ、天ぷら専門店に負けないクオリティ。
出典: ちゅーかさん
「オールドタイランド 飯田橋店」の店内にはテーブル席と広い座敷席があり、アジアンテイストの雰囲気とのこと。
生春巻きやフォー、トムヤムなど、本場のタイ料理を楽しめる居酒屋なんだそう。普段と違う料理を食べたい気分の時に良さそうですね。
出典: tamak532さん
「パノムパン・ナームー」は海老と豚肉のすり身をパンに塗りトーストした一品とのこと。
新感覚、新食感でソフトな感じでありつつ、タイ料理ならではの奥深い味わいを楽しめるそうです。
出典: バナナメロンさん
「カオソイ」はタイ風のカレーラーメンで、高級感のあるビジュアルとのこと。
麺は冷やし中華と似ていて、揚げた麺と茹でた麺のバランスもいいんだそう。スープはご飯が欲しくなるような美味しさなんだとか。
店内はこじんまりとしておりますが、タイ風で居心地は悪くないです。メニューも写真付でわかりやすくお値段もそこまで高くないと思います^ ^お味は…いやーめっちゃ美味しい!タイ料理好きなら一度は来る価値あります!
出典: グルメの王子様さんの口コミ
えびのガーリック焼き、生春巻き、グリーンカレー、空芯菜炒め、えびのさつま揚げを注文。全体的にどれも美味しく、価格もそこまで高くない、ボリュームもあり満足でした。辛さの基準がトウガラシマーク1~3で表されているのですが、トウガラシマーク0の生春巻きのソースが意外とからかったです。
出典: kapoyunさんの口コミ
出典: ハラミ串さん
「伊勢藤」は、日本酒が一種類とおつまみを数品用意された居酒屋とのこと。
入口には縄暖簾が掛けられ、囲炉裏回りのカウンター席は風情があるのだとか。静かにお酒を楽しめる居酒屋だそうです。
出典: bottanさん
「一汁三菜」は何も注文しなくとも日本酒と一緒に提供されるメニューで、味噌汁と3品のおつまみが出てくるとのこと。
日によっておつまみは違い、お客さんからは贅沢に飲めると評判です。もちろん、追加メニューもあるので足りない場合でも安心ですね。
出典: 一級うん築士さん
「うるめ丸干」は味のあるお皿に盛りつけられた1人分のおつまみとのこと。
丸干は旨味たっぷりで、アテにピッタリなんだそう。お酒をメインに楽しみたいときに嬉しいですね。
神楽坂の路地裏にある日本酒の店です。知人の紹介で入店。むしろ知らなかったら入れない雰囲気。お寺のような、小料理屋のような佇まい。カウンターと小上がり、テーブル席とあります。カウンター席にはかつての文豪たちが座ってちびりちびり酒を楽しんでいそうな、そんな幻影まで見えそうなほどの雰囲気。笑
出典: げんまちゃいちゃいさんの口コミ
経木のようなお品書きには。えいひれ、かわはぎ、とうふ、丸干しなど季節ごとの。手間をかけた肴類が。刺身など生ものはない。リラックスして飲みたいなら。仲間と上がりの座敷で飲めば良い。落着いて飲める。タコわさ、アボガドの和え物、枝豆など。手間をかけた、日本酒によく合う料理なのがうれしい。
出典: 一級うん築士さんの口コミ
出典: ARAさん
「つみき」は雑居ビルの2階にお店を構えています。おしゃれカフェのような雰囲気の内装とのこと。
釜飯と日本酒を売りにしているそうで、昼は定食屋さん、夜は居酒屋として利用できるんだそう。日本酒好きの人にはたまらないお店ですね。
出典: せきのりさん
「栃尾の油揚げ」はお店の人気メニューで、油揚げの中身は納豆とネギ味噌から選べるとのこと。
周りはサクサク、中はしっとりとしていて大根おろしと鰹節との相性が抜群で美味しいんだそう。これを目的に来ているお客さんもいるんだとか。
出典: kamishin16さん
「鮭とイクラのハラコ釜飯」はお米の粒がしっかりとしていて、鮭とイクラも予想以上にたっぷりなんだそう。
ボリューム満点なのでシェアしたり、残った分をお持ち帰りするお客さんも多い人気メニューなんだとか。
「村上塩引き鮭といくらのハラコ釜飯」をいただきました。釜飯は注文してから炊くこともあり、20分程時間はかかりますが炊き立てほかほか。炊きあがったタイミングで一度釜を見せていただき、よそっていただいてから提供していただきました。塩引き鮭といくらの塩味がバッチリ。いくらは弾力を感じるほどプチプチです。
出典: satomin26さんの口コミ
派手さはないけれど、控えめで素朴で、なんとなく心安らぐお店。大切な人と、日常の中で少しゆったりと美味しいものを食べながら過ごしたいときに訪れたい、そんなお店です。ほっこり和食が食べたい時にまた来ます。ご馳走さまでした!
出典: pmbcgさんの口コミ
出典: 神楽坂ごはんさん
「だいこんや 神楽坂」は飯田橋エリアでも珍しい、さまざまな大根料理を楽しめるというお店。
店内は茶色を基調とした上品な内装、料理も上品でサービスもいいと評判の居酒屋です。
出典: akanemaruさん
「大根のステーキ」は、お客さんの間で噂になるほどのおすすめメニューとのこと。
濃厚な味付けですが、大根がサッパリとしていてお酒のアテにピッタリなんだとか。ヘルシーで、女性にも嬉しいメニューですね。
出典: 大マルさん
「明太子の炙り」は皮はパリッとしていて香ばしく、中身はレアになっているとのこと。
甘みのある大根おろしが添えられていて、一緒に食べると美味しさがアップすると好評です。
大根料理で大根餅、ふろふき大根、大根ステーキを食す。大根餅は程よい弾力感あって良かったです。ふろふき大根と大根ステーキの食べ比べは面白かったなと。ふろふき大根はあっさりしているけど、適度に味を強調していて、大根ステーキは味は濃いけど、くどさがなく、安心して食べられました。
出典: エスジュンさんの口コミ
フォアグラ大根って一時期フレンチとかでも流行りましたけど、フォアグラがちょうどいい感じのこってり感で、そんなに臭みもなく美味しくいただけました。フォアグラって安いやつだと臭みがでるので、こういうところで食べるのは結構躊躇するんですが、くせがなくてあっさり目でした。
出典: junjun21さんの口コミ
出典: 食いしんこのは嬢さん
「ワインと日本酒のお店 ル ジャングレ」は、お店の名前にあるようにワイン、日本酒共に種類が豊富でお酒好きにはたまらないお店なのだとか。
洋食と和食の両方を楽しむことができ、料理に合ったお酒をおすすめしてくれるんだそう。
出典: kai1221さん
「生ハムの盛り合わせ」は、専用のスライサーで極薄にスライスされているとのこと。
「ごはんセット」というメニューがあり、ご飯と一緒に生ハムを食べると一層美味しいのだとか。
出典: もぐもぐ*さん
「蝦夷鹿のカツレツ」は、釧路から有名な名人から仕入れている蝦夷鹿を使用しているとのこと。
レアで揚げられているので鹿の味わいがしっかりと感じられつつ、全く臭みがなくて美味しいんだそう。
どれも美味しかったですが、特に印象に残った料理は、生ハム盛り合わせとごはんのセット。3種の生ハムには食べる順番があり、いちばん脂ののった生ハムは、アツアツのごはんに乗せて置き、糊を巻くように食べるというもの。ご飯との相性は抜群。素晴らしかった。
出典: kotapeaさんの口コミ
イタリアンと和の融合のお店。通りかかって入ってみたが、まさかの大当たり!お店に入るとガラス張りのワインセラーがあって、自然派ワインや日本酒を中心にストックされています。店内の壁一面に広がるセラーは圧巻です!日本酒は常時50種類、ワインはなんと500種類も揃えてるとのこと。
出典: 食いしんこのは嬢さんの口コミ
出典: i_girasoliさん
「神楽坂 おいしんぼ 本店」は、古民家の良さをそのままいかした雰囲気の居酒屋とのこと。
おばあちゃんの家に帰ったような居心地のいい空間なんだそう。料理も美味しく、お酒の種類も多いので利用しやすいと評判です。
出典: bottanさん
「のん兵衛つまみセット」は、6種類ほどの小鉢料理がセットになったお酒好きに嬉しいメニューなのだとか。
天ぷらや和え物、煮物、刺身など、旬の食材を取り入れた料理で、日本酒のアテにピッタリなんだそう。
出典: せきのりさん
「和牛サーロインの炙り握り」は脂っこくなく、ペロリと食べてしまうほど美味しいんだとか。
口に頬張ると自然に溶けるほどやわらかく、少しかために炊かれたお米との対比も抜群だと評判です。
鴨塩蒸し、河豚の唐揚げと季節のオススメをいただいたが、ボリューム控えめで日本酒をチビチビ飲みながら食べるのにちょうど良い分量で、酒飲みながらお話しされたい方には良いと思う。外の路地も、店内も趣があり、その中で、お酒とともに会話を楽しみたい人にちょうど良い店と思います。
出典: yoji.164さんの口コミ
酒の肴をはじめ・日本酒も色々と揃ってます。お通しはじめ、見た目がきれいなお料理が多く、また珍しいご飯ものが充実していて良かったです!和牛炙り寿司、牡蠣の炊き込み、ユッケ丼、馬刺し、卵焼きなどなどオススメ多数!!
出典: オラオラオラオラさんの口コミ
※本記事は、2020/11/25に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。