【熊本】 飲食するひと組合 「無くなって欲しくないお店」編
コロナ禍でね~、売上も減ります。好きなお店、無くなったら悲しい。そんなお店、多くあります。 もしかしたら無くなってしまうのでは...そんな不安にかられる(実際は問題なかったとしても)お店を「3軒」、当組合理事諸兄諸姉に紹介して貰おうという試み。簡単に言えば、「行ってください~」というお願いですね。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる735件の口コミを参考にまとめました。
目次
日常であれば、まずありえないタイトルだとは思うんだけど。
コロナ禍のせいでな~、若干シャレにならんご時世です。
出典: GOLD0389さん
新市街っていうか。
現状、熊本で一番古いカレー屋さんである。
創業73年。当組合の組合長が常連になっている。
大手チェーン店のように賑わうわけではないが、一定の常連客はある。が、その程度こそよくわからん。老舗であるということは、客も高齢であることも多かろうからだ。
熊本の現代史ともいえるこちらのカレー、失われて欲しくはないが、はたして・・・?
(ぶた)
出典: WADA5さん
『 私めがこよなく愛する欧風カレーです!コロナの中でも頑張ってます! 』
(GOLD0389)
出典: GOLD0389さん
新市街から一本隣というか。なんか不思議な裏通りにある有名ラーメン店。
いやいや流石にここはなくならんやろ、と思わせておいて、実際どういう状態なのか外から見えん。畳んだ新店2軒の費用も気がかりだ。
夜間営業だからなあ、飲み歩く人間が激減しているコロナ禍、戦況は芳しくはなかろう。
(ぶた)
出典: おフランスぶたさん
『 店主に聞いたらかなり苦しいみたいなんで、頑張ってほしいですね!結局、3店舗中2店舗は閉められたので、是非頑張って欲しいです! 』
(GOLD0389)
出典: GOLD0389さん
「菜な」の系列店。下通にある。一階に羊ンカスギンジ。
Gotoの影響かな?ページを見ると「本日10人のネット予約が入りました」とか右下に出るんですな。すげえな。
(ぶた)
出典: バッカス神さん
『 菜なの離れのようなコンセプトでしょうが、オープンしてすぐにコロナで非常に苦しいでしょうね!下通なんで家賃も高そうですので、生き残ってほしいお土産です! 』
(GOLD0389)
出典: WADA5さん
西銀座、言わずと知れた有名店~
お好み焼き・焼きそば、おでんのお店。
コロナ禍からは配達もされているとのこと。
ぶた私見では、こちらが無くなるレベルなら熊本はほぼ焦土じゃない?って思わなくはないんですがね、
コロナ禍、どこまで続くかわからんし。油断しないで足を運ぶべきでしょうな。
(ぶた)
出典: GOLD0389さん
『 大阪出身のわたしですが、都一のお好み焼きには大満足。熊本に都一があって良かったです。
お好み焼きだけでなくご飯も付いて600円。何の不満もありません。炭水化物でお腹いっぱいになれます。友達にも自信をもってお勧めします。 』
(WADA5)
出典: WADA5さん
城見街の雑居ビル2階の奥。隣にタイ料理店ピントン。
現在はランチのみ営業となっているので(2ndは夜も営業)、出向くときは気を付けないといけないな。
(ぶた)
出典: oryourimusouさん
『 大好きなドライカレーは15時までなので急いで訪問。
サラダ・ドリンクが付くのも料金も同じです。
★にしましたが、★★にしても良かったかもです。
カシューナッツが入っているのがいいアクセントになってます。
ココナッツミルクたっぷりでとても美味しいです。
とってもいいお店です。 』
(WADA5)
出典: WADA5さん
城見町通り、食べ放題の焼肉屋さん。
コロナ禍からは、お弁当や定食メニューも始められたとのこと。
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」とは関係あるんだろうか?と、前々から思いつつも確認していなかったお店です。
(ぶた)
出典: Y.I312さん
『 熊本市内でどこよりも安く、お腹いっぱいお肉を食べることができるお店です。大好きなお店です。
コロナ禍で大変だと思いますが、応援しています。
3階にあるので分かりにくいですが、看板を目印に行かれてください。
ここのもつ焼きジョニーさん•お好み焼きの都一さん•カレーのスリランカくまもとの3店があるから、わたしは熊本で生きることができていると思っています。 』
(WADA5)
出典: ぽよヨンさん
鶴屋裏の銀河パーキングの裏の、野菜巻き串、焼鳥屋さん。
飲食店が3軒はいっているビル。他にあるのはレクロ、ジュール。
(ぶた)
出典: GOLD0389さん
『 店内もオープンしたばかりとはいえ、おしゃれです!コンクリートと木がミックスされた洗練された店内です。女子だけでも気軽に行ける雰囲気でしたよ〜!
焼鳥もどれも美味しい*\(^o^)/*
ささみが新鮮!そして、レバーが臭みもなくいい感じの柔らかさ!私レバーって苦手なんですが、ここのは食べられた!!レバー美味しい焼鳥屋さんってどれも美味しい気がします(持論ですがw)
コスパ良すぎです。
お会計もガッツリ食べて飲んで一人3000円でお釣りがきたような?w
料理も美味しいし、店内綺麗だし、コスパいいしでまた通いたいと思いました!
ごちそうさまでした! 』
(ぽよヨン)
出典: ぽよヨンさん
並木坂と上通の境あたりに出来た居酒屋さん。コトブキの2号店。隣にカートルアン。
(ぶた)
出典:tabelog.com
『 美味しいのに安いんです~
なので、ついつい頼みすぎちゃいます!笑
ハッピーアワーもやってるので、お得に飲めちゃうと思います!
大満足ですー!
通いたいお店を見つけちゃいました!
おご馳走様でした~(^^) 』
(ぽよヨン)
出典: ぽよヨンさん
花畑町の蔵ビル2階にある、食べ放題の焼肉屋さん。
(ぶた)
出典: Y.I312さん
『 お腹いっぱい!!
薬味やタレも豊富なので、最後まで楽しめました♪
そして、提供スピードも速い!90分という食べ放題でも全然時間余っちゃうほど!
ご飯を食べ終わったら、冷え冷え〜のおしぼりを持ってきてくれるのも嬉しいサービスでした!
また行きたいです!
おご馳走様でした〜*\(^o^)/* 』
(ぽよヨン)
出典: oryourimusouさん
安政町、鶴屋パーキング裏あたりにある、もつ焼き屋さん。
「豚に夢中」という名前で世に出た。
名物「ねぎれば」は誰もが必ず注文する品。
切符のいい女将の接客も小気味よい。軽い飲みにもガッツリした食事にも使えるお店。
(ぶた)
出典: おフランスぶたさん
『 こちらは焼きとんのお店といっていいでしょうね。
焼き方味付けにもこだわりがありますね。
中でも「ねぎれば」は必食の1品ですね。
これは久々に唸りましたね。
カシラにタン、ニラ巻きにガツです。
メニューには刺身系の物もけっこうありましたね。グイグイすすみます。
飲み物や食べ物についてモノが良いのでまた行きたいです。
ごちそうさまでした。 』
(oryourimusou)
出典: oryourimusouさん
銀杏中通り、銀座通りから入ってすぐ左側。
「皿うどん」で有名。
いわゆる長崎系のパリパリしたものではない。
ぶたが聞いた話では、支那天も有名。
(ぶた)
出典: おフランスぶたさん
『 こちらの皿うどんはかなり独特ですね。
なんというかちゃんぽんを汁無しにしたような感じに近いかもしれません。こういう感じの味を長崎県佐世保にあるお店のちゃんぽんで味わった気がします。とても美味しいですし、これは今までに出会った事のない皿うどんですね。
一口食べたらもう無くなってたというくらい無心で食べてました。
熊本にはそこそこ来ていたのにこちらを知らなかったという。まだまだリサーチ不足でしたね。
熊本堪能いたしました。
美味しかったです。 』
(oryourimusou)
出典: oryourimusouさん
武者小路にある老舗のうなぎ店。近所には肉寿司とか。
日曜あいてないが、昼から通しで営業していて昼飲みが出来るという点、庶民的価格のうなぎ系アテの品揃えのよさを推したいところさん。
(ぶた)
出典: おフランスぶたさん
『 確かに酒飲みには丁度いいあてがとても注文しやすい価格です!
これは昼飲みにはもってこいじゃないですか!
ということで、うなぎの半助を3本、うざく、肝焼き、豚バラ。そして〆に小うな丼です。
半助はうなぎの皮をねぎまのように串にさしてタレで焼いてあるものです。これは飲みますよねー、なんだって。
肝焼きはほのかな苦味がたまんないですね。うざくは、結構酢が強めでしたね。
思っているよりも提供スピードは早いですね。
〆のうな丼も旨かったですね。
甘めのタレがかかったごはんを頬張って、酒が飲めてしまうんです。困りますね。(笑)
鰻で昼飲みがさらっとできてしまう。こういう環境は羨ましく思いますね。
ごちそうさまでした。 』
(oryourimusou)
出典: 外食ダイエッターさん
駕町、セブンが一階にあるビルの三階。
「くまもとのイタリアン」、地産地消をもって熊本県とともにあるイタリア料理店ですな。
あか牛の神様・井さんの育てたあか牛など、高品質な品も多く取り扱われる。
(ぶた)
出典: おフランスぶたさん
『 出張二日目は高校時代の同級生とご飯!
以前から行きたかったtuttiさんにきたよ^_^
18時半入店は私達だけ。
結構広い店内です。
先ずビールビール♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
メニューをみると珍しいメニューもちらほら
迷うー(^◇^;)
久々の女子会はほんま楽しくて
あっと言う間!
気がつけば満席!
お野菜や食材も県産にこだわっていたり
ジビエメニューも豊富みたいですよ!
熊本にいいお店見つけたー
ご馳走さまでしたー 』
(外食ダイエッター)
出典: 外食ダイエッターさん
長嶺、日赤の近くの居酒屋さんですな。
ぶたも昨年末一度行ったんだけど満席でね・・・
あと、SNSで津軽三味線奏者の人(背が高い)が宣伝しまくってたね。もろ関係者なんやろなと。
(ぶた)
出典: バッカス神さん
『 お店に入ると予想以上に広い店内にびっくり(°▽°)
広い仕切りのない、席には団体が宴会中!
私達は仕切りのある個別の席に通されました。
可愛い店員さんが
「ラインのお友達になったら、いつ来てもドリンク一杯無料です。それと三回来たら500円割引になります!
と言うので早速可愛い店員さんに登録をお任せしてやってもらいましたw
こちらのお店、お料理のレベル高いのに
お値段は非常にリーズナブルです。
そしてドリンクの提供も早い
店員さんも、テキパキ好印象^_^
ちょっと町からは離れてるけど
熊本にきたら是非また来たいお店でした。 』
(外食ダイエッター)
出典: 外食ダイエッターさん
光琳寺通り。ドンキの裏って言うか。隣には、おしょうしな、鉄板焼き橋本など。
評判のよい居酒屋ですな!支店も熊本市内に2軒あります。ぶたも昔行きました。最近いってねえな?
(ぶた)
出典: GOLD0389さん
『 今日は会社関係の知り合いと気楽に飲もう!て事で
以前とても好印象だったおるげんとさんに予約しました^_^
7名で利用したからか、
ドリンクがなかなか来なかったり
ちょっとバタバタした感じで
落ち着かなかったですが
居酒屋なのでこんな感じだったかな?
量は多くてボリュームは満点でした! 』
(外食ダイエッター)
出典: おフランスぶたさん
銀杏中通り。吉野家とかあるあたり。
このテーマについて話してて、つれが一番最初に挙げた店名。確かにね。
でもこちら、なんだかんだで飄々と営業されてそうなイメージがありながらも、世の中なにがあるのかわからんしなあ。
(ぶた)
出典: おフランスぶたさん
下通界隈であり、立地的にも騒がしくはなく、悪い条件ではないとは思うのだが。
隠れ家的なお店ではあるけど、気が向いたらぜひ行ってみてくださいまし。
(ぶた)
出典: おフランスぶたさん
上乃裏通り、藤崎宮駅近くにある魚主体の居酒屋さん。
予約のみ営業という張り紙があったんよね。
予約のみ、となるとね~。団体でならと思うけど、ぶたってばつれとしか来ないし。何か方法はないものか。
(ぶた)
出典: おフランスぶたさん
魚を食べたいなぁーと思うときに、最初に思い浮かべるお店なのだ。まぁ上乃裏はぶたのホームですし。
爆発的に流行るようなタイプではなくて。地味に常連さんが通うかんじですなあ。
それはそれで堅実なようであるが、やっぱり分母、つまり来客の絶対数がな。ぶたも年数回お邪魔出来れば、といったところだからね。
(ぶた)
出典: おフランスぶたさん
船場町にある郷土料理の老舗、割烹。
ぜひまた行きたい、そう思って一年経過。そういうタイプのお店、結構あるねえ。コロナのキャリア(運び屋)になってご迷惑かけたら怖いと思ってしまうジレンマである。
それにまぁこちら、繁華街から幾らか離れてるからね・・・新市街から歩くには遠く、何気に有料駐車場もちょっと歩くので(市電沿い)ね。
(ぶた)
出典: おフランスぶたさん
お料理も雰囲気も好きですなぁ。少々お高めなになりはするけど、老舗の有名店だからね。コスパのよいコースも用意されているけども。
ぶた枠の3店舗とも、「割と高齢の御夫婦でされているお店」なんだよね。やはり雰囲気が好きかな。ぶたもつれと一緒にお店とかしたいなんて見果てぬ夢とか、潜在的願望があるのかもしらんと思ったりもしたが気のせいか。
(ぶた)
※本記事は、2020/10/04に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。