平塚市の絶品ラーメン!ジャンル別に10選
神奈川県平塚市は、市街地にはビルやマンションが立ち並ぶ半面、ベッドタウンとしての一面も見せる街で、美味しいラーメン屋さんがたくさんあります。この記事では、平塚市にある美味しいラーメン屋さんを、スープのジャンル別にまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1678件の口コミを参考にまとめました。
出典: Neutral_eさん
平塚市花水台にある、あっさりしたタンメンを楽しめるお店。全18席です。
1957年から続くお店で、外観は昔ながらのレトロな雰囲気とのこと。店内はカウンターのみながら、清潔感があるそうです。
出典: Tk1S10さん
まるで素麺のような見た目の「タンメン」は、400円とかなりリーズナブルです。
透明に澄んだスープが食欲をそそるとのこと。酸味を含んだオリジナルのスープは、あっさりながら奥深く、平塚でしか食べられない味と評判です。
出典: しげきんぐ0127さん
タンメンは「わかめタンメン」や「チャーシュータンメン」、「キムチタンメン」などバリエーションが豊富なのも魅力。
それだけでなく、サイドメニューの「餃子」や「焼きワンタン」などが美味しいのも、人気の秘密なんだとか。
スープは透き通り、酸味が効いたスッキリ爽やかな味わい。出汁は豚骨という情報だがライトで豚っぽさは感じないが物足りなさは無くサッパリと旨く癖になりそうな味だ。具のワカメからにじみ出す磯感も酸味あるスープと良くマッチする。
出典: mac5さんの口コミ
スッキリと清涼感のあるスープで美味しいんだよなぁーーー。お酢の入った酢湯麺、あっさりの中にもしっかりとした味のある好みの味です。ラーメンはどちらかというとコッテリスープを食べることが多いけど、ボクの中でここは完全に別ジャンルで別格です!
出典: enodasaさんの口コミ
出典: たりらんさん
平塚市にあるラーメン屋さん。カウンターのみの10席です。
木造りで趣のある外観が特徴的で、店内はシンプルながら清潔感のある雰囲気とのこと。カウンターのみなので一人でも入りやすそうですね。
出典: 一生懸命さとう君さん
ラーメンは醤油ベースと塩ベースが用意されており、写真は「醤油ラーメン」。
醤油ラーメンのスープは、あっさりしながら味わい深いとのこと。ラーメンについているチャーシューを絶賛している口コミも多いです。
出典: ヴェイダーさん
つけ麺もラーメンと同様に、醤油ベースと塩ベースから選択可能。写真は「醤油つけ麺」。
醤油のダシと魚介系の味わいが特徴とのことで、あっさりしながらも奥深い味が楽しめるそうです。
・醤油ラーメン
スープは油感が程よく、節系出汁の良さも感じますが、返しのタレも良いんでしょうね。優しくも味わい深いスープで熱々さ加減も良いです☆そして丸みがあり、ハリのある中太麺。中太麺ながらツルっと喉ごしも良く、モチっとした食感も合わせ持つ、そんな秀逸な麺です。
出典: ぽめうるふさんの口コミ
出典: 一生懸命さとう君さん
平塚市見附町にある、有機JAS白醤油を100%使ったラーメンが人気の「麺や七福」。全22席です。
大きな掛け軸が特徴的な外観に、店内は座敷席などもあり落ち着けそうな雰囲気とのことです。
出典: わたわた^_^さん
写真の「七福ラーメン『節』」は、和出汁と丸鶏、白醤油の味を使って作られたスープが絶品と評判です。
素材の良さを活かしたあっさりしたスープは、いくらでも食べられそうとのこと。
出典: nami☆kikiさん
「汐ラーメン『炙り』」は、和風出汁に国産の桜海老油を合わせた塩ベースのラーメン。
あっさりしながらも、ダシが効いていて海を感じる味わいとのことです。あっさりしたラーメンを食べたい人に、ぴったりですね。
白醤油の七福ラーメンは、初めての味。醤油のようで、醤油ではないような、しっかりとコクのある美味しいスープです。チャーシューは豚と鶏が選択できます。今回は両方とも豚チャーシューにしました。しなちくはやわらかくて食べやすく、ゆで卵もとても丁度良いやわらかさで美味しいです。
出典: nami☆kikiさんの口コミ
スープは他では味わった事のない唯一無二な味。平打ち麺にしては細めで 食感も良く喉越しも良いですd(^_^o)硬めでお願いしていたので、このタイミングでわざわざ店員さんが『麺の硬さ加減は 大丈夫でしたか?』と 聞きに来てくれてホスピタリティに感動してしまいました。そして茹で加減バッチリ。
出典: にゃちこんさんの口コミ
出典: 1207Blue2さん
平塚市にあるラーメン屋さん。席はカウンターのみの12席となっています。
大きな看板が特徴的な外観で、内装は明るくて清潔感のある、女性でも入りやすそうな雰囲気とのことです。
出典: 1207Blue2さん
鶏白湯の味が特徴的な「塩らぁ麺」は、どろっとしたスープが特徴的で濃厚な味わいとのこと。
15種類もの魚介ダシを使ったスープは、様々な味が重なり合って、絶品だそうです。
出典: MAX048さん
定番の塩ラーメン以外にも、「塩担々麺」や「塩つけ麺」など、バリエーションが豊富なのも嬉しいポイントです。
写真の「塩担々麺」は、濃すぎずコクのある味で、美味しいとのこと。
定番の塩らーめんは肉をベースに15種の魚介ダシを使ったスープは奥深いながらもくどくなくて、魚介の風味がほのかに香るす~っと体に浸みるような感じです。太平打ち麺のいったんも麺(20円増)にするとスープが麺にからんで最高!
出典: 1207Blue2さんの口コミ
・塩担々麺
黄土色のブロスは、丸鶏や煮干などからとらたもの。そのブロスに丸みのある塩のカエシの塩を合わせ、更に芝麻醤や辣油などを加えたスープ。一口スープを啜ると、とろーっとした舌触り。そして鶏の甘みと煮干のエグミさが口いっぱいに広がります。更に程よい辛さが食欲を増します。
出典: littlebassさんの口コミ
出典: parisparis877さん
平塚市にあるとんこつラーメンが楽しめるお店。全14席となっています。
落ち着いたオシャレな外観が特徴的で、内装も木造りのカワイイ雰囲気とのことです。駐車場が7台分もあるため、車でも来やすそうですね。
出典: y_recさん
濃厚な味わいの豚骨ラーメン「博多らーめん」は、臭みもなくスープを飲み干せる程美味しいそうです。
太さを選べる麺がスープに絡んで美味しいのだとか。トッピングも豊富なので、自分の好みの組み合わせが楽しめそうですね。
出典: Tooooooomさん
豚骨ラーメンだけでなく、濃厚な豚骨スープにマー油を足した「博多黒らーめん」もあります。
甘さを感じるスープと麺の相性が抜群と評判で、ライスにかけてラーメン丼にして食べている口コミもありました。
とりあえずスープ、んー臭みも無く飲みやすいとんこつスープ!そしてやはりこの太麺が旨い!もっちりした太麺ととんこつスープがベストマッチ!とんこつイコール細麺のイメージですが、私的にはこの麺の方が好みです!
出典: y_recさんの口コミ
スープはキレあるとんこつと言うか、味がしっかりしてるのにまろやかな、やはり秀逸なもの。トッピングしてもらった生姜が爽やかさを加え途中で卓上の高菜と紅ショウガを投入して味変し、私としては珍しくスープまで完飲するほど全体的にすごーく美味しいハイレベルなとんこつラーメンでした。
出典: もへじいさんの口コミ
出典: 遊男さん
平塚市にある全12席のラーメン屋さん。駐車場もあるため、車での来店も可能です。
赤い看板が目立つレトロな雰囲気が漂う外観に、シンプルながら清潔感のある内装が特徴的とのこと。
出典: 一生懸命さとう君さん
福岡県糟屋地方の、ラーメンが味わえると評判。
大釜で半日以上かけて豚骨を炊き出して作られたとんこつスープは、濃厚ながら臭みのない味わいとのことで、子供にも人気だそうです。
出典: y_recさん
豚骨ラーメンにもバリエーションがあり、何度来ても飽きずに楽しめそうです。
テーブルには、紅ショウガやすりゴマ、ニンニクなどが置いてあるというのも、福岡のラーメンならではですね。
スープを啜るとやっぱり豚骨の味わい(茶色いけど)なんですが、ネットリ感や豚骨臭は感じません。豚骨にしては粘度が少ない方かもしれませんが、旨味が伝わってきます。それと一種の甘みのような味が感じられます。この甘みは「秘伝のタレ」効果なんでしょうか。
出典: くらまんさんの口コミ
スープはややとろみを帯びて、しっかり炊き込まれた感があるスープ。甘やかな風味があり、しっかりしたコクも感じられる美味スープです。このクオリティはなかなかです。紅生姜を途中で加えましたが、よりスープの味わい深さが増します。
出典: ぽめうるふさんの口コミ
出典: にゃちこんさん
平塚駅からすぐの場所にあるラーメン屋さん。夜中の1時まで営業しているため、終電で平塚に帰ってきてからでも来店できそうです。
シンプルながら風情のある外観で、内装もシンプルとのこと。誰でも気軽に入れそうですね。
出典: 一生懸命さとう君さん
お店で人気なのは「みそらーめん」。スープに浮いた背アブラと黄色い縮れ麺が特徴的なラーメンだとか。
味噌の濃さがありながらも、酸味や甘味など様々な味が絡み合っていて美味しいとのことです。
出典: ぽめうるふさん
「叉焼麺」や「カレーラーメン」などのメニューもあるとのこと。写真は「味噌叉焼麺」。
チャーシューは、集めにスライスされたブロックタイプで、脂のバランスが絶妙で美味しいとのこと。味噌ラーメンのスープとの相性も抜群なんだとか。
スープはわかりやすい味噌前面のタイプ。昔ながらの札幌ラーメンの味噌そのものの印象です。老舗の西山製麺の多加水熟成の麺にバッチリ合いますね。若干酸味を感じるのは使用されている味噌の影響かな。麺は気持ち柔目の茹で加減かなと思いましたが、コシもしっかりあり、やはりわかりやすくて良い麺です。
出典: ぽめうるふさんの口コミ
麺もコシがあり、スープと麺の相性はいいですね!今風にアレンジしている味噌ラーメンも多くなってきていますが、昔ながらの味噌ラーメンもやはりいいです!また、「味噌ラーメン」にしては値段も優しいです。
出典: ロティチャナイさんの口コミ
出典: y_recさん
平塚駅から歩いてすぐの場所にあるそば屋さん。全26席となっています。
レトロな外観と内装が特徴的とのこと。そば屋さんながら、提供されているラーメンが大人気で、口コミもラーメンに関するものばかりという珍しいお店です。
出典: y_recさん
真っ黒のスープが特徴的な「ラーメン」は、醤油ベースでシジミの出汁が入っているそうです。
独特なちぢれ麺もこのお店の特徴とのことで、濃いめのスープが良く絡んで美味しいとのこと。
出典: 復活KOKOKOさん
このお店のラーメンを、麺の硬さを硬麺にしてパリパリの食感を楽しむという人も多いようです。
真っ黒い濃いめのスープがパリパリの食感の麺と合うのだとか。お店に行った際には、是非硬めの麺で注文してみたいですね。
そぅそう!この味!!ドス黒い見た目とは裏腹に、あっさりとしながらもコク深い味わいのシジミ出汁のスープ。そこに普通でもやや強めな自家製縮れ中細麺が良く絡む!兎に角、ココの味わい深いスープと縮れ強めの麺は癖になる!肉感・旨味のあるバラチャーシュー、コリコリメンマも絶品!
出典: しらさぎ亭孤辰さんの口コミ
スープは丸みのあるやさしさで、甘みもあります。節系の味がしましたが、シジミがベースのようです。レンゲで掬うとオイルの量がかなり多いですが、サッパリしています。インパクトはありませんが、懐かしくなりまた食べたくなる味ですね。
出典: くらまんさんの口コミ
出典: たりらんさん
平塚駅から徒歩圏内にあるラーメン屋さん。カウンターのみの8席です。
和風でさわやかな外観に、解放感があってオシャレな内装が特徴的とのこと。店内では担々麺が人気だそうです。
出典: y_recさん
提供されている「担々麺」は、山椒の効いた味わいだそうです。トッピングされている煮卵は、半熟でこちらも美味しいとのこと。
パクチーが別皿でついてくるので、エスニックな風味を足すこともできますね。
出典: y_recさん
担々麺だけでなく、塩ラーメンなども提供されています。
アッサリした塩ラーメンのスープに、スパイシーなワンタンが入った「スパイシー肉ワンタン麺」が美味しいと評判です。ラーメンの見た目もキレイなので写真映えもしそうですね。
担々麺はゴマ風味と言うよりは、ラー油系、少し酸味も感じます。麺はもっちりの中太麺別添えのパクチーが嬉しいです。私はパクチー好きではないですが、スープに浸して肉味噌といただくととても美味しかったです♪
出典: すずだいだいさんの口コミ
・担々麺
赤いスープのベースは鶏ガラですかね。そのブロスに四川豆板醤、四川山椒などで辛さを演出させてます。そのスープの味は痺れるほど辛い。そして汗がドッと湧き出てきます。んんー、辛い、美味い。辛い…癖になります。このスープは好みです。
出典: littlebassさんの口コミ
出典: しげきんぐ0127さん
平塚駅からすぐの場所にあるラーメン屋さん。カウンター席のみの14席となっています。
黄色い看板が目立つ外観に、シンプルなカウンターのみの内装が特徴とのこと。一人でも入りやすそうですね。
ラーメンは汁なしで注文可能。様々なトッピングを追加して、まぜそば風にして食べるのも人気の食べ方です。
生卵などが入っていて、マイルドな仕上がりとのことで重すぎないと評判です。
出典: しげきんぐ0127さん
次郎系のラーメン屋さんとのことで、様々なコールが可能。
濃すぎないスープが特徴的なラーメンで、トッピングされている豚肉がとろとろに煮込まれていて美味しいと評判です。
思ったよりも脂はきつくない、塩分もそれほどでもない。50オーバーの私でも抵抗ないです。卓上のトウガラシをトッピングして、野菜をかき分けるように食べ進めます。野菜マシは貧乏根性かな?正直これはミスチョイス。ボリュームはデフォで十分。最後まで美味しくいただきました。
出典: 一生懸命さとう君さんの口コミ
・汁なし小ラーメン
生卵も入っているので混ぜるとまろやかになります。そして混ぜそばにはやっぱりチーズが合いますね。まぜそばとしてはそれなりにおいしいけど、誰にでも食べやすい感じのライトなまぜそばで二郎感はあまりない気がしました。
※本記事は、2020/09/07に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。