上大岡で焼き鳥ならココ!人気の焼き鳥店7選
神奈川県横浜市港南区に位置する上大岡は、横浜駅まで約10分と通学や通勤に便利で、複数の商業施設と深夜まで営業しているスーパーもある、住みやすさが魅力のエリアです。今回は、上大岡にあるおすすめの焼き鳥店についてまとめました。焼き鳥を食べたい時に参考にしてみてくださいね。
出典:ichi_nysunさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる456件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: さとうみゆけいさん
「一火」は、京急本線・横浜市営地下鉄上大岡駅から徒歩2分のところにある、人気焼き鳥店です。
やわらかくあたたかみのある明るさの店内には、カウンターとテーブル合わせて25席があります。
落ち着いた雰囲気で、つい長居してしまうようなお店とのこと。
出典: さとうみゆけいさん
美味しい地酒とともに注文したいのが、「レバー」。
ややレアな焼き加減で、新鮮なため臭みがなく、レバー嫌いな人でも食べられるほどの美味しさとのこと。
口コミでは、シロやつくねも人気だそうですよ。
出典: 匠パパさん
焼き鳥との相性抜群なおすすめメニューは、「牛もつ煮込み」。
濃いめの味付けの牛もつで、焼き鳥はもちろんのこと、お酒も進みますよ。
お造りや焼き魚などお肉以外のメニューも充実しているそうです。
実は一火でレバーを食べるまで、唯一の苦手な食べ物がレバー。(お店の人が聞いたら驚くでしょうね。あたし今じゃ必ず頼みますから。)初めて食べたときもおまかせコースに入ってて、本当は嫌々だったんです。...おいしくてビックリしました!焼き加減が絶妙?かなりレアです?
出典: ヨウコ姫さんの口コミ
出典: たかひーさん
1972年創業の歴史ある焼き鳥店「炭焼 鳥佳」。備長炭で焼く、絶品焼き鳥が食べられる焼き鳥店です。
入口は2ヶ所ありますが、どちらから入ってもOKとのこと。
上大岡駅より徒歩5分程度。テイクアウトもできるそうです。
出典: たかひーさん
16時半と早い時間から開店していて、開店後すぐ満席になることも多い人気店だそうです。
お店のイチオシは、「鳥佳巻」。エリンギとネギを豚ばら肉で巻いた創作串で、味が美味しいだけでなく、食感もおもしろい一品とのこと。
出典: たかひーさん
シロ、牛サガリ、カシラなど、串の種類も豊富!
焼き鳥の中では、「レバー」が特に人気。身が厚く、新鮮なレバーのみを使用しており、トロッとした食感で臭みがないと好評です。
焼き鳥は一本160円~楽しめますよ。
串ものはどれも大ぶりにカットされていて、ボリューム的にもとても満足度が高いです。オーダーが詰まっていても一本一本丁寧に焼き上げているようで、素材が活きた炭火焼が楽しめます。
出典: たかひーさんの口コミ
・手羽先
これは絶品!普通のお店の手羽先とは形が違い、より肉が厚めで食べ応えがあります。表面が強火で炙られているので、肉汁や脂が上手く閉じ込められており、これが美味しさの源泉になっています。今夜の串物のハイライトにふさわしい一品でした。
出典: きゃおりん。さん
上大岡駅から徒歩3分と好アクセスの焼き鳥店「炭火焼鳥 まるざ」。
安く美味しい焼き鳥を味わえる魅力的なお店で、開店前から行列ができるそうです。
全40席で、カウンター席とテーブル以外に掘りごたつ席があります。テイクアウトも可能とのこと。
出典: ぴょん子さん
絶品の焼き鳥が、1本100円とリーズナブルに食べられると評判。
白レバーが大人気なのだとか。ごま油・塩・タレから味を選べますが、口コミではごま油が好評です。
お皿のごま油と青ネギを、たっぷり絡めて食べるのがおすすめ。
出典: Adamosさん
焼き鳥の〆にピッタリな、ご飯ものも充実しているとのこと。
中でも「鶏飯」がおすすめ。鶏五目ご飯に、鉄瓶に入った濃厚鶏出汁スープをかけて味わうのだとか。
仕切りがある半個室もあるそう。デートや会社の飲み会など様々なシーンで訪れたいですね。
・白レバー
とりわけ印象的な美味しさだったのが「白レバー ごま油」。本来レバーは大の苦手なはずのこの私がちょっと試しに口にして感動した逸品。焼き加減・塩加減がなんとも絶妙で、臭みが全くなく、その食感も最高。こんな白レバーの焼鳥、食べたことがない、と思えたレベルでした。
出典: きゃおりん。さんの口コミ
焼鳥その他の串ものがみんな美味しかったこと。お店の雰囲気も、お店の方の楽しく丁寧な対応もとても良かったこと。そしてリーズナブル!美味しいと楽しい。楽しくて嬉しい。で、気持ちが良い!良いお店を見つけました!
出典: Adamosさんの口コミ
出典: 匠パパさん
京浜急行・上大岡駅より徒歩1分の「一鳥 上大岡店」。
朝引きの甲州健味どりを使った、絶品焼き鳥を食べられる焼き鳥店です。
活気のある店内には、カウンターやテーブル、座敷など全35席。壁には、日本酒の瓶がズラリと並んでいます。
出典: スライ・ワンカップさん
冷凍品や加工品は一切使わないとのこと。新鮮な鶏肉を使った焼き鳥が揃っています。
お店のイチオシメニューは、「正肉」です。正肉を短冊状にカットしていて、皮目はパリッと焼かれています。
テイクアウト用の、焼き鳥メニューも充実しているそうですよ。
出典:tabelog.com
店名が入った看板メニュー「一鳥揚げ」も人気です。
鶏の一枚肉を唐揚げにして、甘辛に味付けした一皿で、マヨネーズ、ニンニクチップを混ぜて食べる濃いめの味付けの一皿。
添えてあるキャベツがいくらでも食べられるような味わいとのこと。
・つくね
ここのつくねも大好きで、オーソドックスのつくねは欠かせず、食べられる時はレンコンつくねも食べて、おかわりするレベルです。お肉の味がしっかり出てて、炭火香りがあって、他では味わえないつくねだと思ってます。
出典: ビンディーさんの口コミ
焼き鳥は注文してから串に刺し、焼くので少し時間はかかりますが、新鮮で美味しい。うずらの玉子は半熟になっていたのには、驚きました。カウンターで見ていると、店主の仕事の丁寧さがとてもよくわかります。お酒特に焼酎の種類も豊富で、珍しいものにも出会える事と思いますよ。
出典: マンゴスチン74さんの口コミ
出典: merumonさん
京急上大岡駅より徒歩2分のところにある「とりとよ」。
焼き場を囲む形でカウンター席が設けられていて、どの席からも目の前で焼いているところが見えるそうです。
ジャズが流れるおしゃれな店構えとリーズナブルな価格で、リピーターの多い焼き鳥店とのこと。
出典: うっちー@さん
おすすめは「白レバー」。ごま油かタレ、塩から味を選べます。
口コミによると、ごま油が人気とのことで、口の中でとろけるような味わいなのだとか。
日本酒の種類も豊富で、様々な銘柄の飲み比べもできます。人気の焼き鳥と合わせて、楽しんでくださいね。
出典: merumonさん
こちらでは、「ポテトサラダ」も人気があります。
なめらかなポテトサラダは、なんとカレー味。意外な組み合わせですが、もう一皿つまみたくなるような美味しさとのこと。
一品一品に工夫が見られて、女性ファンも多いそうです。
焼き鳥が美味しいのはもちろんのこと、私の一押しは親子丼。鶏肉が柔らかく、出汁が効いてる卵がとろっとろで絶品。それだけを食べに飲んだ後に、訪れたこともありました。卵にこだわりがあるので、卵かけ御飯や出し巻き卵も美味しいです。酒飲みが好きな一品料理やお酒も揃い、何を注文しても間違いない。
出典: みひログさんの口コミ
・白レバー
この白レバーが、いい感じに焼けていて口の中でとろけます。後で、ごま油味も頼んだのですが、どちらも甲乙つけがたく両方食べて正解でした。次回は、タレ味も食べてみたいです。
出典: うっちー@さんの口コミ
出典: とんママさん
上大岡駅から徒歩1分のところにある「焼き鳥 かっぱ」。
焼き鳥・お酒・一品料理のどれもがリーズナブルな価格とのことで、SNS上などでも話題の人気店です。
路地裏にあるので、少し見つけにくいですが、探してでも訪れたいお店です。
出典: とんママさん
おすすめは、「純鶏(ばばあと若いの)」。
注釈が「ばばあと若いの」と驚きのネーミングですね。こちらは、親鶏と雛鶏のもも肉を交互に刺した串だそうです。
焼き鳥は、1本100円から食べられるので、色々食べ比べを試して見てくださいね。
出典: 大帝オレさん
こちらは、おつまみ系メニューも豊富です。しかも、ほとんどのおつまみが300円以下と、リーズナブル。中でも「もつ煮込み」は、リピーターも多い人気メニューとのこと。
もつ煮込みに、ガーリックトーストを浸して食べるところが斬新ですね。
鳥串のハツは弾力があり、新鮮で風味が良い。ねぎまはネギに甘みがあり、シャキシャキとしていて、鶏肉は噛みしめるほどに味わいがある。ももは、しっとりとしてやわらかく後味がさっぱりとしている。かわは、香ばしく焼かれていて外側がカリカリで旨味がたっぷりである。塩梅も良い。
・谷中生姜の豚肉巻き
オススメとのことで頼んでビックリ!葉付きの丸ごと生姜を豚肉で包んで串焼きに。ハサミで、チョキンと切っていただきます。カリッと焼かれた豚肉の中で、谷中生姜が蒸され、マイルドな味わいに。青唐辛子味噌も用意されていたから、パンチのある串を食べたい人には絶対にオススメ!
出典: とんママさんの口コミ
出典: Adamosさん
横浜市営地下鉄・上大岡駅より徒歩2分、個性派焼き鳥店「うっとり 上大岡店」。
看板も出ていないので、道に迷う方も多い隠れ家的なお店です。
店内には、テーブルのほかに、季節によってこたつになる掘りごたつ席、カウンター席、縁側席の計54席があります。
出典: crown-birdさん
こちらで外せない焼き鳥といえば、「賞味期限59秒の生つくねと白レバー」なのだとか。
美味しく食べるためには鮮度が大切で、砂時計と一緒に届くとのこと。受け取ったら、すぐ味わいましょう。
鶏ハラミ、スネなど、あまりお目にかかれない希少部位に出会えることも。
出典: ぴょんさまさん
焼き鳥が美味しいのはもちろん、ホスピタリティの高さもこちらのお店の大きな魅力なのだとか。
サービスや接客が魅力的で、お店のファンになったという方も多いそうですよ。
開店後すぐ満席になるそうなので、訪れる際は、事前に予約してからがおすすめです。
・賞味期限59秒の生つくね
「巻いた脂が固まってしまうので、1分以内に召し上がってください」と、砂時計が置かれます^ ^ふわっとしたつくね、旨味がぎゅっと詰まってます。軟骨のコリッとした食感もイイ!
出典: Adamosさんの口コミ
・賞味期限59秒の白レバー
白レバーを網脂で包んで焼いてあります。網脂に包んだことでたれのついた網脂がコクの増し増しになっています。ちなみに白レバーと共に砂時計が運ばれてきました。59秒で食べきる事へのお店の意気込みが見えます。
出典: crown-birdさんの口コミ
※本記事は、2020/08/04に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。