高尾山でグルメも満喫!そばやスイーツなど人気店10選
都心から約1時間の東京八王子市に位置し、四季折々の自然が楽しめるハイキングコースが人気の高尾山。寺院やパワースポットなどの観光の他、高尾山ならではのグルメも味わえます。そこで今回は、高尾山でそばやスイーツなどが美味しいと評判のお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3420件の口コミを参考にまとめました。
出典: かめ.comさん
髙尾山口駅より徒歩3分の場所にある「高橋家」は、樹齢150年余りの柿の大木が根を下ろすそば処です。
古民家のような風情ある外観が目印で、広々とした落ち着いた店内にはカウンター席や座敷が用意されているそう。
出典: 食いだおれ女さん
そばは温冷どちらも注文可能で、高尾山の清らかな水でさらしたそばは絶品とのこと。
看板メニューの「冷しとろろそば」は、卵が入ったとろろがたっぷりと提供。そばのつゆは鰹節の効いた上品なタイプで、風味と香りがとても良いと評判です。
出典: 御飯大盛りさん
そばグルメだけでなく、丼物メニューも扱っていて、写真は濃いめの味付けがたまらない「鴨ねぎ丼」だそう。鴨肉が甘辛ダレとネギと相まって美味しいとのこと。
そばも楽しみたい方は、「小盛り鴨ねぎ丼」を注文するのもおすすめです。
・冷やしとろろそば
お腹ペコペコでいただく蕎麦、味覚も鋭くなっていて、滅茶苦茶美味しく感じます!蕎麦汁で食べてよし、とろろ汁で食べてよし。うずらの卵を和えたとろろ汁、とんぶりも入って感動の美味しさです!本当に美味い!この自然、歴史、伝統の蕎麦。今ここにいることに感謝したくなる気持ちでした。
出典: Sイチローさんの口コミ
・天麩羅そば
香りが良く美味しいお蕎麦です。天ぷらもボリュームがあり、お蕎麦に乗せてお出しを染み込ませていただくと絶品です。蕎麦つゆが非常に美味しくてすべて飲み干してしまいました。
出典: 東京旨いもの食べ歩きさんの口コミ
1083人
19755人
0426-61-0010
出典: のぴお1023さん
「栄茶屋 本店」は、高尾山口駅からケーブルカーの駅に向かって3分ほど歩いた、緩やかな坂の途中にあるお店です。
高尾山で人気のそばグルメの他、美味しい川魚が味わえるとのこと。
出典: ococoさん
同店のそばは国産の高品質なそば粉を使用し、毎日職人が手打ちしているのだとか。
お店名物の「自然薯そば」は繊細でコシのあるそばが特徴で、自然薯とよく混ぜて食べると最高の風味が感じられると絶賛する口コミも寄せられていました。
出典: gaisyokuさん
「川魚の塩焼き」は、季節によって旬の川魚が楽しめるそう。
この日は鮎の塩焼きだった模様。食べる前から良い香りが立ち上り、ふわふわの身が美味しかったとのこと。味付けの塩が美味しいとの口コミが複数ありました。
・自然薯そば(温)
召し上がり方の指南のもとお蕎麦と自然薯をぐるぐるとかき混ぜます。すごい粘り気と混ぜたときの香りが食欲をそそります。泡立つほどにかき混ぜればついに食す時!あー美味しい♪お蕎麦と自然薯の一体感が最高!普通のとろろそばも好きですが、この一体感はなかなか味わえませんね。
出典: marimiyuさんの口コミ
・天狗の耳たぶ天ぷら
これがホント絶品!もちろんリアルな天狗の耳ではなくキクラゲ。キクラゲってコリコリのイメージがありますが、こちらのキクラゲの天ぷらは本当フワッフワ。耳たぶ食べたことないですが、あ、まさに耳たぶ!という食感。
出典: じゃんくせぷさんの口コミ
445人
9380人
042-661-0350
出典: 虎刈り若大将さん
「蕎麦と杜々」は高尾山口駅から徒歩15分の場所にあるそば屋さんです。
木造の平屋建ての建物で、店内席の他に、風と鳥たちのさえずりが心地良いテラス席もあるとのこと。
出典: エンゲル係数なんて気にしないさん
高尾山で人気のそばグルメを中心に楽しめ、口コミでは特に八王子野菜を使用した「天せいろ」が人気のようです。
薄くカラッと上がった天ぷらの衣が印象的で、10種類以上もある野菜の天ぷらはどれも味が濃厚で美味しいそう。
出典: PONS EXCELSVSさん
「つけとろろ」は、高尾山のグルメと言えばコレ!という方が多い人気メニュー。
こちらの「つけとろろ」は、見た目・味・ボリューム共に迫力満点のそばで、大和芋のとろろはクリーミーな泡立ちが特徴とのこと。
トッピングの小松菜がアクセントになり、最後まで飽きずに食べられると評判です。
・つけとろろ
まずは山葵を乗せて。しなやかで心地よいコシ。つるりとした食感と鼻に抜ける香り。美味しい。つゆは、まろやかに鰹の風味が際立つ。蕎麦の風味をそっと引き立てる。これにとろろが絡むと、蕎麦、つゆ、とろろが三位一体となり、幸せをもたらす。
出典: ハッチャさんの口コミ
・天せいろ
天せいろにしたのですが、天ぷらの衣が超薄くてサックサク!お野菜たっぷりで美味しかったです。お蕎麦もスッキリしていて喉越しが良かったです。
125人
7458人
042-673-5592
出典: なまらうまいさん
ケーブルカーで高尾山へ登った道中にある「大本山 高尾山 薬王院」では、ヘルシーで体によい精進料理グルメが味わえるのだとか。
お寺の中に食事スペースがあり、広い座敷やテーブル席が並んでいるそう。
出典: 特になしの小石川さん
予約なしで気軽に味わえるという「そば御膳」。そばは温冷のどちらでも選択できるとのこと。
高尾山名物のそばやとろろをはじめ、旬の野菜を使った天婦羅も楽しめるそう。器の中にはそばが3種類用意されています。
出典: okubicさん
「天狗膳」は事前の予約が必要で、季節の旬の野菜が楽しめるようです。精進料理と言えば薄味をイメージしますが、思ったよりもしっかりした味付けという声も。
本膳の他に二ノ膳まで用意されており、ボリュームたっぷりで食べ応えも抜群だそうです。
・そば御膳
今回は冷たいそばで注文です。彩が良いですね〜。山菜の天ぷらが美味い!精進春巻きも驚きの美味さ。小鉢と煮物も良いですね。一品一品が落ち着く味で美味い。肉や魚のない精進料理ですが、予想以上の美味さですね。
通されたお部屋も落ち着いていて雰囲気抜群!精進料理も多種類で、目も楽しめ、父も喜んでいました。量も多めですが、皆食べられました。鰻もどき、鶏肉もどき、お刺身もどきばかりですが、これはなんだろうと、想像するのも面白いです。サービスも良く、又来たいと思いました。
出典: ケコちゃんさんの口コミ
44人
959人
042-661-1115
出典: 鈴木梅酒天さん
「高尾山スミカ」は、高尾山の山頂ケーブルカー降り場前にあるお店で、行列になることも多いようです。
同じく山頂にある「高尾山 天狗屋」と同系列のお店で、「天狗焼」と「チーズタルト」が人気だとか。座席はなくテイクアウトのみとのこと。
出典: 絵梨花さん
一番人気だという「天狗焼」は、天狗の怒った顔が愛らしい一品です。中には黒豆餡が入っており、小豆とは異なる香りがたまらないそう。
普通のたい焼きよりも少し小さめで、小腹が空いた時に丁度よいサイズなのだとか。
出典: おしょうさんさん
店頭にずらりと並べられた「チーズタルト」も、同店で人気のスイーツグルメです。タルト部分はサックサクで、チーズは甘さ控えめだそう。
牛乳の風味が良く、とろりとやわらかい食感が印象的とのこと。
・天狗焼
小豆ではなく北海道の黒豆を使った餡。皮はもちっとしているけど薄いからパリっともしている。実質たい焼きだけど、黒豆餡の分、結構雰囲気が変わる。しつこくない上品な甘さで食べやすかった。寒い中でホクホク熱々なのは嬉しい。
出典: h_agepanさんの口コミ
・三福だんご
炭火で焼かれただんご。表面がパリッとしていて、中はずっしりもっちり。くるみ味噌の風味も、たまりません。三福は、みつふくと読むようですが、「大福」「幸福」「祝福」の三つの福を表しているようです。絶景を眺めながらのだんごは、格別の味わいでした。
出典: ジオモルさんの口コミ
627人
7027人
042-661-4151
出典: なまらうまいさん
高尾山口駅から歩いて2分ほどの「有喜堂 本店」は、明治30年創業の歴史あるお店。まんじゅう・せんべい・羊羹などの和菓子が楽しめると人気です。
明治2年に建てられたという風格のある建物が目印。テイクアウトの他、イートインスペースもあるとのこと。
出典: みかりんこさん
お店のおすすめ商品「高尾まんじゅう」は、高尾山グルメのお土産の定番でよく売れているそうです。
白いまんじゅうは滑らかなこし餡で、甘さ控えめとのこと。黒糖でできた茶色いまんじゅうにはつぶ餡が入っており、キレイな断面が特徴的だとか。
出典: soutaそーたさん
もみじを表現した形が印象的な「高尾せんべい」は、小麦粉・砂糖・卵を使った瓦せんべいとのこと。
創業してから材料の配合は変わっておらず、飽きのこない味だそうです。かたくてザクザクした食感がユニークとの声も。
・高尾まんじゅう
饅頭は粒餡、こし餡それぞれいただきました。粒餡はつぶしたての小豆の豆の形が残っており、こし餡は口の中でサラリと溶ける食感が心地よかったです。お店の方が用意してくれたお茶も美味しく中々の良店かと思いました。
出典: JO0415さんの口コミ
128人
3032人
042-661-0048
出典: Cherry99さん
「権現茶屋」は、高尾山ロープウェイ口を降りてから「高尾山薬王院」に向かう途中にあるお店です。
だんご・ラーメン・ソフトクリームなどさまざまな高尾山グルメが楽しめるとのこと。昔ながらの茶屋のような店構えです。
出典: 徳川龍之介さん
店先では、俵に刺さった団子が炭火でじっくりと焼かれているそう。たくさん並べられただんごには、ゴマが練り込まれているのだとか。
味は4種類ほどあり、注文するとタレを付けて焼き直してくれるようです。
出典: 山椒薫子さん
もっちりしただんごが3つ付いた「金ゴマだんご」。だんごはとても温かく、寒い季節にはふはふしながら食べるのが最高だそう。
醤油味のタレとゴマの風味が相性良く、表面はカリッとした食感とのこと。
・黒ゴマだんご
中はもっちりとしていて、程よい胡麻の香り。3個も食べるとかなり疲れている身体も回復する。美味しかったです、エネルギーチャージに是非^ ^
出典: x6小僧syxさんの口コミ
・金ゴマだんご
見た目の美しい金色のごまだんご(๑˃̵ᴗ˂̵)もっちりした食感、サイコ〜(o^^o)こりゃ美味しいですなぁ〜✌️登山の疲れを吹き飛ばす美味しさだね〜(^.^)この醤油タレが絶妙だね〜。だけどタレがなくても、甘くて、だんごの旨味があって、とっても美味しい〜(о´∀`о)
出典: ラコちゃんコウちゃんさんの口コミ
277人
2286人
0426-61-2361
出典: とも三角さん
高尾山の登山途中にある「十一丁目茶屋」は、だんごやそばなどの高尾山らしいグルメが楽しめると人気のお店です。
座敷やテーブル席のある店内からは外の絶景を眺められ、特にテラス席からの眺望が人気だそう。
出典: noble_mindedさん
同店で人気のメニューは天狗団子のようです。ヨモギ餡の「甘団子」とみたらしの「焼団子」は、登山で疲れた体に染みるほど美味しいと言う声も。
程よい甘さと適度なモチモチ感があり、焼きたての香りが抜群と評判です。
出典: negi0316さん
食事メニューでは、そばやうどんが充実している模様。写真は温かい「とろろそば」だそう。
平打ちのそばにとろろがたっぷりとかけられており、卵の黄身がのっているようです。自然薯のとろろは風味があって、そばとの相性抜群とのこと。
・甘団子&焼団子
最初に来たのは甘だんご。旨い!疲労というスパイスがあったにせよこの旨さはすばらしい。市中でもなかなか出会えない味ですね。後から来たのが焼だんご。絶品!焼きたて、おこげのみたらしだんごがこんなにも旨いとは感動しちゃいました。ここは是非リピートしたいです。
出典: wani1netさんの口コミ
・とろろ山菜そば
とろろがとてもおいしく山菜との相性もバッチリです!お蕎麦はコシが強めのお蕎麦で食べ応えもありとろろに負けない主役といった印象でした。つゆもちょうど良い味でさっと食べ終わってしました。天気の良い日の山の上からの眺めとお蕎麦は、また格別な時間でした!
出典: とまとは味方さんの口コミ
239人
3390人
042-661-3025
出典: あっとらんこさん
「高尾山ふもとや」は、京王線の高尾山口駅直結のイタリアンレストランです。
店内のキッチンにはピザ窯が鎮座しており、本格的なピザグルメが味わえるそう。アットホームで居心地の良い空間が魅力とのこと。
出典: Cherry99さん
お店の一番のおすすめメニューだという「とろろピッツァ炭焼き職人風」です。
とろろとピザの意外な組み合わせですが、山芋特有のもっちり感がクセになる味わいだそう。半熟卵のとろけ具合もちょうど良いとのこと。
出典: 食欲無限野郎さん
トマトソースやクリーム系などのパスタメニューも豊富なようです。写真は「生クリーム仕立ての胡椒がのきいたリッチなカルボナーラ」。
パスタの盛り付けと胡椒のトッピングがきれいで、塩分控えめのクリーミィなソースが絶品だそうです。
・とろろピッツァ炭焼き職人風
すでに6等分にカットされており、ピザの上に温玉が乗っている。温玉をつぶして広げて食べる。焼き立てアツアツで生地はモチモチ。卵の甘さとチーズやベーコンの味が絡み合い確かにカルボナーラ風味。噂通りに観光地で食べるレベルのピザじゃなく、かなりレベルは高い。
出典: abx155さんの口コミ
これは、観光地ではなく通常のイタリアンとして十分やっていける美味しさだと思いました。雰囲気もオレンジのクロスがイタリアの食堂のようで店内広いおかげか開放感もあって良い感じです。人参&アップルジュースもかなり美味しかった。
169人
4826人
050-5600-2461
出典: satochin0212さん
ケーブルカーの終点、高尾山駅から歩いてすぐの「高尾山ビアマウント」。毎年、期間限定で営業しています。
標高488メートルの展望施設内にあるレストランでは、景色が最高のテラス席でビアガーデンが楽しめるだとか。
出典: Mackie Nさん
メニューの中心は2時間制の食べ放題&飲み放題とのこと。30種以上の料理が常時並んでおり、保温機で温かいまま提供されているようです。
和・洋・中と豊富な料理が美味しそう。デザートにはケーキやわらび餅も楽しめるとか。
出典: satochin0212さん
仕切りのあるトレーや十分な大きさがあるお椀に、自分の好きな料理を盛り付けて味わえます。
飲み放題のドリンクは、大手4社のビール各種、ご当地の日本酒、焼酎、ワイン、ソフトドリンクなど幅広く用意されているそうです。
・食べ放題&飲み放題
キリン一番搾り、アサヒスーパードライ、プレミアムモルツなどなど、他にもハイボール焼酎なんでも揃ってます!そして料理が和洋中と幅広いラインナップで2時間食べ放題ときた。そしてその料理がバイキング形式ながらなかなか美味い!ドリンク、料理もこの値段でにしてはコスパはいいと言える。
出典: とりあえず生!さんの口コミ
・クラフトBBQ(オプションメニュー)
今回は、通常の食べ飲み放題にバーベキューセットをプラスしました。バーベキューセットには、鳥のもも肉と豚バラと牛の焼き肉用が付いてきます。鳥のもも肉は、すでに調理されていて温めればすぐに食べることができます。もも肉は、スパイスが効いていてとても美味しかったです。
出典: keiichi76さんの口コミ
283人
3669人
050-5600-2459
※本記事は、2022/10/04に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。