島根のおすすめご当地グルメ20選!隠岐牛や出雲そばなど
出雲大社や神魂神社など人気の観光スポットがある島根。島根に行ったら、観光地巡りと一緒にご当地グルメを楽しみたいですよね。ここでは島根のご当地グルメが堪能できるお店をまとめました。隠岐牛や出雲そば、べべ貝料理など料理別に紹介するので、食べたいご当地グルメを見つけてみてください。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1165件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: なべりさん
島根でのご当地グルメである隠岐牛が楽しめるお店といえば「海鮮料理 鶴丸」です。島根県松江市にあります。
店内は全100席の広々とした空間が広がり、座敷席の落ち着いた雰囲気が広がっているとのこと。
出典: 新パラジクロロベンゼンさん
新鮮な海鮮料理が堪能できるコース料理をはじめ、鮮魚の盛り合わせや焼き魚など豊富なつまみメニューが用意されているとのこと。
魚料理や肉料理など、種類豊富な郷土料理が堪能できるのが人気の理由なのだとか。
出典: a2fccaさん
写真は、隠岐牛のステーキだそう。やわらかい隠岐牛はさしがのって、口の中でとろける感覚なのだとか。
隠岐牛のすき焼きなども用意されていて、隠岐牛を堪能したいときにぴったりのお店だそう。
特に皆が絶賛したのが、ブランド牛の隠岐牛です。ちなみに水の中で運動させているのが特徴らしい。この肉は口の中でとろけます。脂っこくなく肉本来の味を堪能できます。そして〆に出てきた岩海苔のおにぎりにも大感動!何と!食べきれない人のために、パックに入れて出てくるサービス!!
出典: ジャイトニオ猪場さんの口コミ
牡蠣、柔らかい隠岐牛、新鮮な海鮮をたくさん堪能させてもらいました!!個人的には牡蠣が大好きなので特大サイズの牡蠣がとってもおすすめです(^ ^)今回はポン酢とレモンのさっぱりした味で堪能したので次は天ぷらか焼きで食べてみたいなと思ってます!岩のりのおにぎり、しじみのすまし汁はシメにピッタリ!
出典:https://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32001114/dtlrvwlst/B436881765/
出典: 旅浪漫さん
「島生まれ島育ち 隠岐牛店」は、島根県隠岐郡にある菱浦港より徒歩1分のところにあるお店です。
店内はカウンター6席と小上がりの座席が用意され、ゆっくり食事ができるとのこと。
出典: 旅浪漫さん
島根のご当地グルメである隠岐牛はもちろん、ホルモンや山陰産のロースなども用意されているそう。
隠岐牛は、骨と骨の部分である希少部位の中落ちカルビやヒレ、ももなどたくさんの部位が楽しめるのだとか。
出典: さすらいつばめさん
写真は、隠岐牛がランチで堪能できるセットメニューだそう。サラダや漬物がついたボリューミーな一品とのこと。
隠岐牛は極上のやわらかさが特徴で、適度な甘さを感じられるのだとか。
サシが適度に入った幻の隠岐牛。焼くと適度な甘味と極上の柔らかさです。なんてったってその脂が美味い。(´д`)タレは甘だれ、味噌だれ、醤油、塩。山葵醤油と塩で食べるのがやはり一番好きかなあ。醤油は肉の旨さをさっぱりとさらに引き出しますね。
出典: さすらいつばめさんの口コミ
出典: przc_さん
島根県松江市にある「ステーキ館 和」は、島根のご当地グルメである隠岐牛のステーキが楽しめるというお店です。
店内は全30席、明るいグリーンの外壁が特徴でステーキの写真が目印になっているのだとか。
出典: Kenichi1019さん
特選のヒレステーキをはじめ、サーロインなどが楽しめるのが特徴だそう。
ステーキのセットにはサラダとミルクが付くのが特徴で、g単位でのオーダー注文もできるとのこと。
出典: przc_さん
写真のヒレステーキはミディアムレアで焼かれ、付け合わせにコーンやポテトがついているのだとか。
口に入れるとやわらかく、肉の旨味が堪能できるそう。卓上の塩をつけて楽しむのがおすすめだそうですよ。
セットのサラダを食べ待っていると目の前の鉄板から焼きあがってきました。綺麗なミディアムレア。非常にお肉は柔らかく、お肉の味がたまりません。色々含めて4,600円くらいでしたが、これでこのお値段は良心的だと思います。テーブルにあるお塩が特別らしく、お肉にかけると非常に美味しいのです。
出典: przc_さんの口コミ
せっかくなので、隠岐牛を焼いて頂きました。焼く前のお肉にはしっかり沢山のサシが入っていて、もしかすると少し脂っこいかもと予想していましたが、供されたステーキを食べてびっくり、サッパリとした味わいで、口の中でとろけるような極上のお肉でした。
出典: びゅうさん
松江駅から徒歩1分ほどにある「山陰炭焼ごっつぉ酒場 善次郎」は、島根のご当地グルメである隠岐牛の炭火串焼きが楽しめるというお店です。
看板に飾られたちょうちんが目印になっているとのこと。
出典: びゅうさん
「隠岐牛カルビ石洲瓦焼」や「隠岐牛の炭火炙りたたき」、「隠岐牛の炭火串焼」など種類豊富な隠岐牛が味わえるとのこと。
ほかにも、石見鶏の鍋や炭火串焼きなどのメニューが用意されているそうです。
出典: なまらぶしさん
写真は「隠岐牛の炭火炙りたたき」。隠岐牛をさっぱり楽しめるという一品で、隠岐牛の上にのったピンクペッパーが良いアクセントになっているそう。
島根の地酒もたくさんあるので、ゆっくり飲みながら食事ができるそうですよ。
・隠岐牛の炭火炙りたたき
ハーブ鶏は豪快炭火焼と串のせせり、ぼんじり、ハツ、ズリ、隠岐牛は炭火炙りたたきを選択。ハーブ鶏はお肉がプリプリしていて筋肉質ですがほどよい油感もありとても食べやすいです。炙りたたきは赤身肉を更に食べやすいサッパリ感でのせてあるピンクペッパーの香りがさらに食欲を誘います。
出典: なまらぶしさんの口コミ
何より、スタッフの元気の良いこと♪キビキビとハキハキとされており、気持ちが良い★観光客向けのお店かな~と思っていましたが、注文する料理に失敗(>_<)と思うものが一つも無し(*´∀`)♪日本酒の種類も多く、<一合>もグラスから溢れた升にもたっぷりと注がれ主人も満足しておりました。
出典: ペコペコ0529さんの口コミ
出典: bonita0317さん
出雲大社前駅から徒歩10分のところにある、出雲そばのお店。
店内は昔ながらの雰囲気で、テーブル席のほか小上がり席も用意されているそうです。出雲大社への参拝とセットで立ち寄る人が多いとのこと。
出典: わちきんさん
そばは注文ごとに打つという本格派のお店です。
お店の名物は、「三色割子3段」。3段重ねの出雲そばで、各段でプレーン、とろろ、生卵と薬味が異なるとのこと。4段、5段も用意されているそうです。
出典: 赤井くれおさん
「淡雪」という名前のついた、温かいそばもあるそうです。中央にはとろろが浮かんでいて、そばにはコシがあるとのこと。
色が濃く見えるのは、濃いめのつゆをそば湯で割った出汁だからそうです。
・三色割子3段
ガシッとした濃い灰色の蕎麦。ツユは濃くキレがある。なかなか味わい深い。紅葉おろし、生卵、とろろ。1段食べてツユをリレーする
出典: arattchiさんの口コミ
・三色割子3段
1段目に蕎麦つゆを回しかけ先ずは一口。おー ゴワゴワとした強い蕎麦で美味い。1段目を食べ終わったら器に残っている蕎麦つゆを2段目に掛け更につゆを追加。2段目のとろろはとても味が濃くゴワゴワとした強い蕎麦の風味にも負けていない。3段目の生卵をかき混ぜ強い蕎麦を一気に流し込む。
出典: 桜庭ピエロさんの口コミ
出典: うさぎ☆★さん
松江駅から車で10分ほどの場所にある「出雲そば きがる」は、島根のご当地グルメである出雲そばが堪能できるというお店です。
店内はテーブル24席、座敷6席が用意されているとのこと。
出典: 司屋さん
挽きぐるみと丸抜きの2種類のそばが楽しめるのが特徴で、原料や製粉にこだわっているのが特徴だそう。
薬味と出汁を直接かけて楽しむ「割子そば」や、ゆでたそばを直接器にいれる「釜揚げそば」が楽しめるのだとか。
出典: K U N Iさん
写真の「割子そば」は、濃いめの出汁をかけて楽しむ一品とのこと。少しずつかけて、食べやすい加減に調整するのがおすすめだそう。
そばの濃厚な味わいに驚く方も多く、のど越しの良さが病みつきになるのだとか。
・割子そば
蕎麦の方は、口当たりもよく、弾力感もあります。蕎麦だけで食べても美味しいです。それ以上に、しっかりと作られた出汁の味が、なんとも奥深い、とても美味しいです。多少辛目の感じですが、旨味がしっかりとあります。蕎麦好きな方が、言われるおいしい出汁とはこんな感じなんでしょうね。
出典: TenGさんの口コミ
・釜揚げそば
はじめに一口食べた時にはそば湯と一緒に入れるのでドロドロとして味は少し薄いと感じましたが食べ進むにしたがって段々美味しく感じてきてこれはおいしいと感じてくるから不思議。途中で七味を使うとさらに体が温まります。
出典: K U N Iさんの口コミ
出典: けいんのすけさん
松江駅からすぐのところにある「奥出雲そば処 一福 松江一畑店」は、そばやうどんが堪能できるというお店です。
店内はおしゃれな空間が広がり、窓からは松江の街並みが望めるのだとか。
出典:tabelog.com
島根のご当地グルメである出雲そばはもちろん、天丼膳や一品料理なども楽しめるのだとか。
割子そばは「割子」や「琴弾割子」、「五宝割子」などが用意されているそうですよ。
出典: 不動産屋社長さん
写真は割子に天ぷらがついた「天婦羅割子」だそう、甘口醤油のつゆとコシのあるそばとの相性が抜群なのだとか。
しっかりそばの味がするそばを楽しみたいときに、おすすめのお店なのだそう。
・天丼膳
すっごく品のある味で、、しかし蕎麦の味がしっかりとしており味わい深いお蕎麦でした。天丼はエビにカボチャにナスにシソに...かなりボリュームのある内容になっています。こちらもこちらで大満足、すごく美味しかったです。
出典: けいんのすけさんの口コミ
出典: non921さん
地元の湧き水を使った島根のご当地グルメの出雲そばが堪能できるお店といえば、「奥出雲 そば処 一福 頓原本店」です。島根県飯石郡にあります。
店内は全54席、落ち着いたあたたかみのある空間が広がっているとのこと。
出典: 司屋さん
良質なそばの実を皮ごと石臼で挽いているという、そば粉を使った出雲そばが楽しめるのが特徴とのこと。
「割子」や天ぷらがついた「セット」、「ざる」など種類豊富なそばメニューが用意されているそう。
出典: TenGさん
写真は、天丼と割子がついた「姫天丼膳」。出雲そばとさっくりした天丼が楽しめる満足感の高い一品なのだとか。
割子そばは甘めのつゆをかけて食べるのが特徴で、のど越しの良いそばが味わえるそうですよ。
・姫天丼膳
お米もおいしかったです。小鉢のひじきの煮物、漬物もおいしく頂きました。メニューが豊富で、いろいろ選べるのが良いですね。舞茸天ぷら蕎麦がイチオシのようです。次行った時、食べてみたいな。お腹いっぱいになりました〜。
出典: non921さんの口コミ
出典: てんた♪さん
松江駅構内のシャミネ松江内にある「出雲そば たたらや」は、駅構内で島根のご当地グルメが楽しめるというお店です。
店内は、カウンター席のみのこぢんまりとした空間が広がっているとのこと。
出典: shiinoidさん
手打ちの出雲そばが堪能できるのが特徴で、職人が手打ちした二割八割の「奥出雲割子そば」やそば湯をかけて楽しむ「釜揚げそば」が味わえるそう。
海老の天ぷらが楽しめる「海老天ぷらそば」や、「親子そば」なども用意されているとのこと。
出典: てんた♪さん
写真は割子そばにしじみ汁、赤貝めしなどがついたボリューミーなセットで満足感の高い一品だそう。
つるっとのど越しの良い割子そばは、さらっと食べてしまえるほどなのだとか。
・釜揚げそば
そばにそば湯をかけて、出汁とかえしとトッピングをぶっ掛けるそば。なんて素敵。加水率高めの粗びき10割そば。田舎そばのように太くて黒々としていますが食感は滑らか。事前に小ねぎ、刻み海苔ともみじおろしがトッピングされています。まずは何もかけずにそのままのお味は、強烈なそばの風味。
出典: しろなおじさんの口コミ
「特製手打ち出雲そば」とういネーミングで入店を決定。お蕎麦は注文して約5分くらいで。三段重ねのお蕎麦でけっこうボリュームもあります。食べ方は、店員さんが親切に教えてくれました。お蕎麦は、コシがあって美味しいです。出雲そばのたれは、関東に比べ少々甘みがある感じです。
出典: tokamyamaさんの口コミ
出典: kinokodaimaouさん
島根県浜田市にある「ホテル松尾」は、本格的な懐石料理が楽しめるというお店です。
店内は全30席、ホテル内にあるお店なので観光客の利用も多いお店となっているそうですよ。
出典: kinokodaimaouさん
ランチでは島根のご当地グルメである「海鮮うずめ飯」が楽しめるのが特徴なのだとか。
ランチのセットにはうどんや割子そば、茶碗蒸しなどを追加するセットも選べるとのこと。
出典: れれれのおやじさん
写真の「海鮮うずめ飯」はタコやはまち、海老などの海鮮がたっぷりのった一品だそう。
最後に出汁をかけて食べるのが特徴で、出汁のきいた味わいが病みつきになるのだとか。
・海鮮うずめ飯
タコ、はまち、貝、海老等、海鮮を味わいながら。ごはんを食べると、なかに魚。お~!うずめてあるね♪海鮮をたいらげ、ごはんも半分ほど。このあたりで、出汁をかけてお茶漬け~いろんな味わいが出汁につつまれるね♪これはイイ!
出典: れれれのおやじさんの口コミ
出典: しのきちさん
島根県鹿足郡にある「沙羅の木 本店」は、島根県のご当地グルメであるうずめ飯に定評があるお店です。
店内はアンティーク感あふれる雰囲気が広がり、落ち着いた空間で食事ができるとのこと。
出典: 中畑竜馬さん
「うずめ飯」は、ごはんの下にみつばや椎茸、人参などが入ったものに出汁をかけて食べるという一品。海老のてんぷらなども入ったボリュームのある一品だとか。
うずめ飯にはコーヒーもつけられ、ドリンクのお得なセットも用意されているそう。
出典: しのきちさん
写真の「うずめ飯」は中から具材が出てくる一品で、優しい出汁の味わいがほっとする美味しさだそう。
ケーキやぜんざい、アイスなどのメニューも充実していて、うずめ飯を味わったあとのデザートにおすすめだそうですよ。
・うずめ飯
掘り起こすとザクザクと宝物のように具が顔を出します。内容は、椎茸、山菜、野菜、豆腐と、こちら「沙羅の木」さんでも実に多彩です。ダシ汁のほうも想像以上の深さと上品さがあって美味しいですね。このダシ汁とともに、具、ご飯を一緒にいただくと、また絶妙なバランスです。
出典: しのきちさんの口コミ
・うずめ飯
メインの飯には出汁がかけられ、ご飯の下には三ツ葉、椎茸、人参、海苔、豆腐などが埋められています。小鉢も二皿付いとりました。結局、家内が残した3分の2ほどを小生が平らげましたが、出汁が効いたお茶漬け感覚で食べられる料理です。普通に旨いという感想。
出典: 中畑竜馬さんの口コミ
出典: しのきちさん
島根県の津和野駅から徒歩5分ほどにある「遊亀」は、島根県のご当地グルメが堪能できるというお店です。
店内は座敷60席とテーブル20席が用意されていて、鯉が泳ぐ池が見られるのだとか。
出典: しのきちさん
島根県のご当地グルメの「うずめ飯定食」をはじめ、「てんぷら定食」や「三菜ふきめし定食」など種類豊富なメニューが用意されているそう。
鯉やヤマメなど新鮮な川魚料理が楽しめるのも、人気の理由となっているのだとか。
出典: しのきちさん
写真の「うずめ飯定食」は、さしみこんにゃくや小鉢などがついた上品な一品だそう。
うずめ飯の中には豆腐やかまぼこ、人参などの具材がたっぷり隠れていて、出汁との相性も抜群なのだとか。
・うずめ飯定食
上品で繊細なダシの味わいと香り、細かく刻まれた具の優しい食感とそれぞれの素材の持ち味、そしてお茶漬けのようにさらさらっといただけるご飯の食感、その全ての優しさと味わい深さに心から癒されますね。副菜とお吸い物はこの季節ならではのものが取り入れられています。
出典: しのきちさんの口コミ
・うずめ飯定食
さて、うずめ飯は、具材をうずめたご飯に出汁をかけて食べます。具が多めのほんのちょっと豪華なお茶漬けのようなイメージが近いでしょうか。量もそんなにないので、さらさらと食べれちゃいますが、ここは津和野の町の長閑な雰囲気を味わうべく、ゆっくり食べましょう。
出典: みずなおさんの口コミ
出典: @新幹線さん
島根県の津和野駅近くにある「あおき寿司」は、ボリューミーなうずめ飯が堪能できるというお店です。
歴史を感じる風格のある外観が特徴で、落ち着いた空間で食事ができるとのこと。
出典: hashed25さん
メニューには、うずめ飯に小鉢や茶碗蒸しなどがついた「うずめ飯定食」や「寿司定食」、芋煮などがついた「つわの定食」などが楽しめるそう。
島根県のご当地グルメであるうずめ飯は、椎茸などの野菜と豆腐が入った一品で素朴な味わいに定評があるのだとか。
出典: hashed25さん
写真のうずめ飯は、ご飯の上にわさびと刻みのりがのっています。中には椎茸や人参、せりなど野菜が細かく刻まれて入っているそう。
丁寧に作られたのがわかるほど、雑味のない料理の数々が堪能できるそうですよ。
・うずめ飯定食
お茶漬け風の御飯の下に具材が埋めてあります。具材は豆腐、椎茸、人参などのみじん切り。お出汁とわさびと一緒にズルズルといただきます。ん〜イケますね(*^ω^*)そのほか、刺身こんにゃくをからし酢味噌で。フキとタケノコを柔らかく炊いたもの。葉ワサビの炊いたもの。それと茶碗蒸し。
出典: hashed25さんの口コミ
出典: 徳川龍之介さん
松江駅北口から徒歩5分ほどにある「明島」は、新鮮な魚介料理が堪能できるというお店です。
カウンター席と座敷が用意され、カウンター席からは新鮮な魚が見られるそうですよ。
出典: みっちさん
島根県産の地元の天然物が堪能できるのが特徴で、刺身をはじめ、奥出雲産の「特大しいたけ」や宍道湖産の「しじみ汁」が用意されているそう。
島根の料理をお酒を飲みながら、食事を楽しみたいときにおすすめのお店なのだとか。
出典: tatek191さん
島根のご当地グルメである「べべ貝バター焼き」も、人気メニューのひとつだとか。
しっかり味がついているので、お酒のつまみにもぴったりでつまみにもおすすめの一品だそうですよ。
・べべ貝のバター焼き
変り種はベベ貝(^_^;)鮑の小さい版みたいな貝で目を閉じて頂くと鮑と味わい変わらないと言われ試してみましたが鮑とは違いますね(^_^;)でも酒のアテには良いです。なかなかの味わいでした(^。^)
出典: tatek191さんの口コミ
刺身はたまり醤油でいただいた。個人的に天ぷらが旨かった。白ネギは特に旨かった。店の雰囲気も、お客さんも、居酒屋のわりには落ち着いた印象。ガヤガヤと飲むところではない。料理、雰囲気、値段、全て納得のいくものであった。
出典: a24designsさんの口コミ
出典: 秋うこんさん
松江駅近くにあるという「酒場 16番」は、観光客にも人気だというお店です。
店内はテーブル席とカウンター席が用意されていて、清潔感のある空間で食事が楽しめるそうですよ。
出典: うさぎ☆★さん
漁港から直送したという新鮮な魚介類が楽しめるのが特徴で、刺身はもちろん煮魚や焼き魚など種類豊富なメニューが用意されているそう。
地酒などお酒の種類も充実しているので、つい飲みすぎてしまうのだとか。
出典: Merfolk Kingさん
「べべ貝の塩煮」など、島根県のご当地グルメも堪能できるのだとか。
写真はバイ貝やトコブシ、べべ貝などの貝類が楽しめる盛り合わせで、しっかりした味付けが特徴だそう。素材を活かした料理の数々が味わえるそうですよ。
貝盛り。こちらも珍味で、ベベ貝煮/本バイ貝煮/亀の手煮の3点盛り。ベベ貝はボベ貝の別称もあり、醤油などで炊き込み御飯にした"ベベ飯"は島根の優しい郷土料理。ベベ貝そのものはカサガイとして日本全国で収穫できるけど島根県でしか食べる習慣がないのが異文化交流です。
『貝三種』とあった。注文すると煮貝が三種類出てきた。バイ貝とトコブシと、奥の方はベベ貝(ヨメガカサ:カサ貝の一種)だろう。しっかりした醤油味がしみていて、これも箸が進む。
出典: 秋うこんさんの口コミ
出典: ちぇりさん
松江駅から徒歩5分ほどにある「やまおか・磯料理」は、島根県の食材や旬の味が堪能できるというお店です。
店内はカウンター12席と個室20席が用意されているとのこと。
出典: うさぎ☆★さん
新鮮な食材を仕入れているのが特徴で、刺身や焼き物、煮物など種類豊富なメニューが楽しめるのだとか。
冷酒や焼酎など地酒などのお酒のメニューも充実しているので、つまみながらゆっくり飲めるそうですよ。
出典: 八雲堂さん
島根県のご当地グルメである「べべ貝ごはん」が〆にもおすすめで、磯の香りが感じられる一品だそうですよ。
おにぎりになっているので、ぱくぱく食べられるのが特徴なのだとか。
・べべ貝ごはん
締めはなんといってもべべ貝の炊き込みご飯にぎり。なかなかべべ貝が手に入らないので無い時もありますがあれば是非皆さんも食べてください。磯の風味がサザエご飯などより鮮烈で美味しいです(^q^) あーまた松江に寄ったら必ず行きます。大将お元気で!
出典: ponponくんさんの口コミ
ウマーーーー!ウマーーーー!ウマーーーー!を連呼。刺身はもちろん間違いなし。天然鰻ーー!君は宍道湖のどの辺にいたんだー!渡りカニーー!君はどこから渡ってきたんだー!めっちゃうまー!焼きそばや海苔茶漬けもめっさ美味しい!しじみ汁もヤバイ。
出典: kazoku7さんの口コミ
出典: akiiさん
出雲大社前駅から徒歩3分ほどにある「出雲ぜんざい餅」は、島根県のご当地グルメである出雲ぜんざいが味わえるというお店です。
店内は全45席、小上がりの座敷席もあり、ゆっくり甘味が堪能できるのだとか。
出典: ごはんは大盛りで!さん
メニューには「出雲ぜんざい(温)」や「出雲ぜんざい(冷)」、「抹茶ぜんざい」などのメニューが用意されているとのこと。
縁結びコーヒーと出雲ぜんざいがセットとなった「縁結びセット」も人気メニューのひとつだとか。
出典: よい子さん
写真の「出雲ぜんざい」はぜんざいに丸餅が入っていて、口直しの出雲名物のゆず大根とお茶がついたセットとなっているそう。
すっきりした甘さの大豆がたっぷり入った一品で、口当たりの良い丸餅との相性も抜群なのだとか。
出典: りゅーとりあさん
出雲大社正門前にある「甘右衛門」は、木造建築のくつろぎ空間で出雲ぜんざいが堪能できるというお店です。
店内は全45席、古民家風のレトロな空間が広がっているとのこと。
出典: はためーるさん
島根県のご当地グルメである「出雲ぜんざい」や、雪見大福が入った「愛守大福ぜんざい」、「抹茶ぜんざい」などが用意されているそう。
あんみつや出雲そばなど、種類豊富なメニューが堪能できるとのこと。
出典: りゅーとりあさん
写真の「出雲ぜんざい縁結びセット」は、ぜんざいと抹茶がセットになったメニューだそう。
小豆の香りがしっかり感じられる一品で、優しい甘さにほっとする一品なのだとか。
・出雲ぜんざい縁結びセット
さて、やっと運ばれてきた出雲ぜんざい縁結びセット、見た瞬間「わあ!可愛い!」と言ってしまった。だって、本当に可愛いんだもの。すると、さきほどの3人組が「ほんと、可愛いわよね」と同調してくれた。味は、どうかな?甘すぎなくて、美味しいんだわ。小豆もお餅も美味しい。
出典: pijiu511さんの口コミ
・出雲ぜんざい
汁粉の甘さが加わったお餅、そして小豆の香りがいい暖かい汁粉♪美味し〜い ( ´ ▽ ` )ノ こんな純和風なデザートは久しぶりだなぁ!デザートとか言ってるけど、昔はさぞかし高級…てか、貴重な食べ物だったんだろうね。そりゃそうだよね、神様にお供えするものだったんだから(^o^)/
出典: まさ・なちさんの口コミ
出典: カメバズーカさん
出雲市駅北口から徒歩2分ほどにある「和かふぇ 葉楽Koto」は、数種類の抹茶スイーツが堪能できるのだとか。
店内は全30席、テーブル席中心の清潔感のある空間が広がっているとのこと。
出典: イエローベルモントさん
メニューには、奥出雲仁多米を100%使用した丸餅が入った「出雲大社献納御抹茶出雲ぜんざいセット」や、抹茶が楽しめる「出雲大社献納御抹茶セット」が用意されているそう。
島根県のご当地グルメである、本格的な出雲ぜんざいが堪能できるのだとか。
出典: caco_さん
写真はぜんざいと抹茶がセットになった一品で、かりっと焼かれた一口サイズの餅が入っているのが特徴だそう。
やわらかい餅と、すっきりした甘さのぜんざいが病みつきになるのだとか。
・出雲ぜんざい
さらりとしたぜんざい。甘め。焼き立ての小餅がふたつ。うっすら酸味のある塩昆布。懐かしい味。お茶屋さんの中は、ゆったりした食堂のような雰囲気。茶はセルフでおかわり可。
出典: イエローベルモントさんの口コミ
甘みも控え目な程よい感じ。ぜんざいの中に入っているお餅も食べやすい一口サイズで食べやすくカリッと膨らんだお餅がいい感じ。付け添えのお漬け物も食べ進むにつれ甘みに慣れた口の中をさっぱり、リセットしてくれてこれぞ甘じょぱいの法則、王道ですね(笑)またお抹茶もぜんざいとも合うし落ち着きます。
出典: caco_さんの口コミ
出典: えろちんさん
「清松庵 たちばな 本店」は、島根県松江市にある上品な甘さの出雲ぜんざいが堪能できるというお店です。
店内は2名から利用できる個室席も用意され、落ち着いた空間で楽しめるのだとか。
出典: miyu1013さん
メニューには「いもぜんざい」や「田舎ぜんざい」、「白玉ぜんざい」などが用意されているとのこと。
おしるこやあべかわ、みたらし団子など種類豊富な甘味メニューが楽しめるのが特徴なのだとか。
出典: えろちんさん
写真のぜんざいは、小豆がたっぷり入った一品。味わい深い小豆の味が堪能できるのだとか。
テイクアウトできる和菓子も種類豊富に用意されているので、お土産にもおすすめだそうですよ。
「出雲ぜんざい」は古代出雲の黒米もちが入ってます。黒くて味わい深いお味。いつもの白い餅とは一線を画すお味・・・だそうだ。塩を軽く振って食べるとまた違う味わい。塩こぶも味変に最適。
出典: えろちんさんの口コミ
商談で時々使うので帰りのお土産も注文しといて帰り際にサプライズできます!だから わざわざ別に手土産を買いに行かなくてよくて助かります。出雲ぜんざいも初めて食べましたが美味しい!オススメできます(*^◯^*)v店員さんの接客もバッチリ!今度は抹茶懐石にチャレンジしたいと思います。
※本記事は、2021/06/28に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。