無料会員登録/ログイン
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3356-4534
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
mickandcindyさんの他のお店の口コミ
釜玉中華そば ナポレオン軒 (京急蒲田、蒲田、梅屋敷 / ラーメン、汁なし担々麺、油そば・まぜそば)
パスティチュリア・デリチュース(大阪、梅田、大阪梅田(阪神) / ケーキ)
麺のようじ(日本橋、近鉄日本橋、谷町九丁目 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)
草枕(内幸町、虎ノ門、虎ノ門ヒルズ / 喫茶店、カフェ)
大人の居酒屋 鮒いち(巣鴨、駒込、大塚駅前 / 居酒屋、日本料理、うなぎ)
BAR No.7(巣鴨、大塚駅前、庚申塚 / バー)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
新宿割烹 中嶋(しんじゅくかっぽう なかじま)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
03-3356-4534 |
予約可否 |
予約可 ご予約はお電話またはインターネットの予約サイトPocket Concierge(ポケットコンシェルジュ)からお願いします。空席が掲載されていない場合はウエイティングの申請をお願いします。 |
住所 | |
交通手段 |
JR「新宿駅」南口/東口から徒歩3分 新宿三丁目駅から109m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥15,000~¥19,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
30席 (カウンター10席、個室5部屋) |
---|---|
個室 |
有 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
ホームページ | |
オープン日 |
1995年 |
備考 |
カードは夜のみ使用可。 |
お店のPR |
繊細な味と目をうばう美しい盛り付け。正統派と新しさを両立させる割烹料理の雄
店主の中嶋貞治氏は、三代続いて一流の料理人という日本料理界のサラブレッド。コースは先付、前菜、御椀と定番の流れですが、供される料理は中嶋氏独自の工夫が献立の随所にこらされたもの。例えば、ほんの少し生クリームを加えてコクを出した白和え、酢〆したあとスダチにくぐらせたしめ鯖の進化系ともいえる鯖き鮓。正統派でありながら意外性のある料理が次々と登場し、一口ごとに驚きと感動が生まれます。包丁技を駆使し... |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
新宿での面談を終えた後、少し遅めのランチで「新宿割烹 中嶋」さんにお邪魔しました。場所は、新宿駅東南口から甲州街道を東に進み、明治通りにぶつかる一つ手前の交差点を左折して、右側にあるビルの地下1階です。
お邪魔したのは13時過ぎ。でも、まだ3組8人が階段に並んでいました。さすがにこの時間なので回転は早く、20分ぐらい待って入店出来ました。私の席は、カウンターの奥から2番目です。
階段で待っている間にメニューを見せてもらい、入店と同時に注文です。鰯の定食のみのランチメニューは、「刺身」「フライ」「煮魚」「柳川鍋」の4種類。単品もしくはハーフ料理の追加も出来ます。私は「柳川鍋定食」で、「鰯刺身」を普通サイズで追加しました。
このお店のご主人中嶋貞治氏は三代目。ご主人の祖父である中嶋貞治郎氏は、なんとあの北大路魯山人の主催する「星岡茶寮」の初代料理長であり、その後1931年に銀座で「割烹 中嶋」を創業されたのだとか。二代目が分家独立して新宿で開業し、その流れを汲む現在のご主人は、関西割烹の基本と伝統、そして独自の工夫を加えた料理を展開されているのだそうです。そう聞くと、さすがにハードルが上がりますよね。
どんな鰯料理なのだろうかと期待しながら待っていると、目の前の厨房では、鰯を包丁で叩く音がしています。そして10分弱待ったところで、「柳川鍋定食」と「鰯刺身」がほぼ同時に提供されました。味噌汁と漬物、ご飯のセットです。
まずは「鰯刺身」をいただきます。これが、驚く程の絶品!かなり粗めに叩いてあるのですが、鮮度がいいのか、包丁捌きが素晴らしいのか、多分その両方だと思いますが、骨が全くあたることなく、臭みは皆無で、しかも歯応えと青魚ならではの旨味は充分。魚好きの私の唯一それ程得意ではない鰯が、これほどまでに美味しいとは!多分、今まで食べた「鰯刺身」の中でも、ダントツの味でした。
そして「柳川鍋」は、鰯のフライと玉ねぎを出汁と玉子でとじて鍋仕立てにして、ネギを散らしてあります。鰯をフライにすることにより味わいに深みを与え、しかも青魚の旨味だけを出汁に溶け込ませており、これも美味しい!少しだけ濃いめの味付けですので、正にご飯が止まりません。
ホールの女性は、全てのお客様の動きに目を配っておられ、私のご飯やお茶が少なくなると、間髪入れずにお代わりを勧めてくれます。料理も接客も完璧でした。
唯一残念だったのが、厨房での板前さんのやり取り。1人新人が居られたのですが、先輩の板前さんが一挙手一投足を注意・指導していました。もちろん一人前にするための「愛のムチ」だとは思いますが、気持ち良く美味しいものを食べているこちらとしては、あまり気持ちの良いものではありませんでした。まあ、たまたまなのだとは思いますが…。
お勘定は、「柳川鍋定食」990円+「鰯刺身」660円で、合計1,650円です。
ご馳走様でした!