田端ジロさんの行った(口コミ)お店一覧

田端ジロ ひとりで食べてます

メッセージを送る

田端ジロ 認証済

エリアから探す

六本木・麻布・広尾

開く

エリアから探す

すべて 東京都 六本木・麻布・広尾

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「六本木・麻布・広尾」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

119 件を表示 19

赤坂くまくら

乃木坂、赤坂、青山一丁目/寿司

3.09

9

-

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

1回

不風流

麻布十番、赤羽橋、神谷町/日本料理、海鮮

3.65

201

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-

夜の点数:3.4

風流にあらざること、これまた、風流なり。 禅らしい言葉ですね。「不風流」 麻布十番駅から赤羽橋方面へ、 富麗華の前を通り過ぎて、ガソリンスタンドのところから中に入るとすぐ。大きなガラス越しに中の様子が見える。 10席のカウンターに土壁のような造り。 お米や食材も丹波産だったので、「京都と何かしら関係がありますか?」とお聞きすると、オーナーが京都のご出身とのこと。 お店の雰囲気と料理の感じが、いい意味でも悪い意味でも、京都でした。 柿釜も久しぶりな感じです。お隣の港区女子風は、柿釜を、「わっ、斬新じゃない!」とはしゃいでおりました。 スペシャリテの 「鯖サンド」。〆鯖の〆具合とパンの焼き加減との相性よろしく、とても美味しくいただきました。おみやげに追加をお願いしましたが、お休み前でないということで、追加はいただけず、残念。 お肉も量が上品過ぎて、もの足りず。 〆の鯛めしも2杯で終わってしまいました。 1人でご飯を食べに行くと言う感じではありませんでした。 カップルでしっぽりと、どうぞ。

2017/11訪問

1回

中目黒いぐち 麻布十番店

麻布十番、六本木、赤羽橋/焼き鳥、鳥料理

3.53

261

¥8,000~¥9,999

-

定休日
-

夜の点数:3.5

2016/01訪問

1回

ダ オルモ

神谷町、六本木一丁目、虎ノ門ヒルズ/イタリアン

3.56

137

¥10,000~¥14,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:3.5

少し路地に入ったところ。カウンター4席 テーブル5?かな。小ぶりの店舗。メインの中勢以の豚と栃木のレストラン専用農家の野菜の甘さの引き立ては素晴らしかった。ただ、全体的に塩加減がきつく私には味が濃かったなぁ。

2017/07訪問

1回

乃木坂 しん

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

乃木坂 しん

乃木坂、青山一丁目、六本木/日本料理、ワインバー、海鮮

3.78

127

¥40,000~¥49,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:3.7

乃木神社から赤坂小学校へ下る途中、青い暖簾のかかったお店。 小十から奥田の立ち上げから奥田パリを経験された石田さんが料理長。奥田のお味かなと思っていましたが、こちらはかなり優しいお味だと感じました。 この金額帯で比べてみたくて、13,000円のコースをいただきました。 全体として優しいお味なのだけど、お皿によっては優しすぎて、物足りなく感じるものもあり。 「この逸品」というお皿がなくて、少し寂しい。 真丈の出汁もぼんやりしている。 なんと言うか、淡々と進んでいってしまったなあ、と。。。 唐津のお皿の色あいはとても好き。石田さんも「和食の楽しさのひとつですね」と嬉しそう。 ・蕪のみぞれに自家製のからすみ ・いいだこジュレ ・大根餅と白魚 ・鮃の刺身昆布締めとあおりいか ・八寸 鮟鱇の唐揚げ 鯖寿司 赤ナマコなどなど ・鰆の味噌焼き ・百合根真丈 鼈と海老 ・海老いもをメインにした根菜の炊き込みご飯 ・餡個入りわらび餅と和三盆のアイスクリーム

2018/02訪問

1回

カーザ ヴィニタリア

イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

カーザ ヴィニタリア

麻布十番、赤羽橋、白金高輪/イタリアン、パスタ、ワインバー

3.76

598

¥10,000~¥14,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

2015/12訪問

1回

麻布淺井

六本木、乃木坂/創作料理、日本料理、イノベーティブ

3.56

105

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

定休日
日曜日

夜の点数:4.0

2017/02訪問

1回

モダン和食 サル ドゥ マキノ

乃木坂、六本木、表参道/創作料理、日本料理、フレンチ

3.63

84

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

2014/04訪問

1回

游玄亭 西麻布本館

焼肉 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2022 選出店

游玄亭 西麻布本館

六本木、広尾、乃木坂/焼肉、日本料理、韓国料理

3.67

524

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

2015/12訪問

1回

ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ

ビストロ 百名店 2021 選出店

食べログ ビストロ 百名店 2021 選出店

ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ

乃木坂、六本木、青山一丁目/ビストロ、フレンチ

3.65

611

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日

夜の点数:4.0

2014/10訪問

1回

一即夛

乃木坂、六本木/日本料理

3.63

139

¥15,000~¥19,999

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

乃木坂駅から西麻布の交差点に向かって下りていく途中、雰囲気のあるお店がちらほらとある西麻布一丁目界隈にある居酒屋?割烹? カウンターが15席くらい。独りでいるのは私だけで、お隣の大人なカップルの女性から「孤独のグルメみたいね」と言われてしまいました。 酒の肴が次々に出て来て、最後にボリュームたっぷりなお食事で14,000円のコース一本。お酒はビール、日本酒、焼酎、ワイン、梅酒を5杯くらいまでは込み込みのようです。 大将は以前お寿司屋さんだったようで(お隣の大人なカップルの男性からお聞きしたお話です)、魚と肴の美味しさはそこら辺の居酒屋とは違います。 とても美味しい小皿をたくさんいただき、お隣の大人なカップルさんともお話させていただき、楽しい時間でした。 ・オニオンポタージュ (とてもいいスターターでした) ・牛たたき ・刺身 鮃 エンガワ とろ (エンガワがとても分厚い❗) ・烏賊素麺 ・アジごま ・子持昆布 ・鯨ベーコン ・桜海老刺身 ・ 鯛? (だったような。。。写真もボケ気味で思い出せない。すみません。) ・螢烏賊 ・豆腐うにのせ (このウニはいいウニでした) ・ふくの白子 (少し茹ですぎと大将はおっしゃったけど、旨し❗) ・椎茸オーブン焼き (肉厚な椎茸。旨味ジュワワ) ・黄ニラのおひたし (この何でもないお浸しが椎茸ジュワワの後で、とてもいい口直し) ・筑前煮 (最初から大きなお皿に盛られてカウンターのはしっこに置いてあっていつ食べられるんだろうと心待ちにしていたもの) ・のどぐろの焼き (「きれいにお魚を食べますね」とお隣の大人なカップルの男性から話しかけられてお話するきっかけのお皿。脂のノリ具合が最高) ・牡蠣フライ 海老フライ ポテサラ (このポテサラ美味しい!食べる食べないから数量も選択できます) ・牛フィレステーキ150g (フィレ、サーロイン、牛カツから選択できます。ステーキのグラム数も希望を言えます。) ・牛カツ (お隣の大人なカップルさんが注文されたもの。出てきたお皿を見て「もう食べられない」と女性がギブアップ。男性さんが「ここの牛カツは美味しいからいくつか食べませんか」と奨めていただいたので遠慮なく二切れいただきました。お薦めどおり美味しい。) ・蟹炊き込みご飯 (ご飯が4種類くらいから選択できます。ウニご飯もそそられたけど、ウニはお料理にあったので、蟹炊き込みご飯にしました) ・アオサのお味噌汁 ・イチゴ ( まさかの練乳チューブ付き) 大将と女将さんお二人で15人ほどにこれだけのお皿を出していくのだけど、ほとんど待つこともなく、オペレーションもばっちり。 うまい肴と魚でお酒を楽しみたい方、たくさんたくさんお料理を味わいたい方にお薦めです。

2018/02訪問

1回

霞庭 まつばら

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

霞庭 まつばら

六本木、乃木坂、麻布十番/日本料理

3.74

209

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

1年ぶり。何故か、前回も送別会。 西麻布交差点から六本木通りを六本木方面へ。最初の信号とUR住宅が目印。住宅横の道を入って、小さなビルの3階。 場所がらか、外人さん同士で食事に来ているグループも。 二人だけの個室もあり、接待にもカップルにもいい感じです。 こちらで好きなのは、〆の炊き込みご飯。今回は出始めた桜海老とグリーンピースのご飯。しゃきしゃきと海老の香ばしさと、お代わりお代わりで満足満足。 少しチャレンジしていたのが、平貝のあぶり香味サンド。 ・毛がにのレタス巻 生ウニ添え 白子ソース ポン酢ジュレ 京にんじん わらび 蟹、雲丹、白子の三重奏。 ・平貝のあぶり香味サンド 食感は面白い。味は。。。 ・あいなめの葛打ち若竹椀 葛で纏ってあるので、淡白なあいなめが更に、滑らか。 ・お造り 赤貝 鯛とさより 赤貝が季節の野菜に囲まれて、見た目麗しく、味も麗しく。 ・鮑と筍の肝正油焼き 福岡の筍が醤油で更に香ばしく、鮑はとても柔らかく、肝正油との絡み具合が絶妙。 ・子持やりいか煮 筍の土佐煮 菜の花 梅人参 ・季節の炊き込みご飯 桜海老とグリーンピース ・柚と道明寺のゼリー寄せ イチゴ 道明寺(桜餅)の甘味と柚の酸味で。イチゴはその後に食べてもしっかり甘い。 3階からエレベーターで降りるのだけど、松原さんが階段を駆け降りて来てお見送りをされる。いつも恐縮です。

2018/02訪問

2回

よし澤

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

よし澤

六本木、麻布十番、乃木坂/日本料理

3.82

251

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

昼の点数:4.3

ミシュラン和食店が六本木に進出。なんと、海老フライも!

2019/03訪問

1回

パトゥ

六本木一丁目、麻布十番、神谷町/フレンチ、ヨーロッパ料理

3.74

82

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.3

【お久しぶりですパトウさん】

2022/10訪問

1回

レストラン リューズ

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

レストラン リューズ

六本木、六本木一丁目、乃木坂/フレンチ

4.02

697

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.4

三河台公園の桜は満開。海老蔵さんが娘ちゃんをブランコで遊ばせていました。 六本木通りから公園を入るとすぐ。なんと、ビフテキかわむらと向かい合っていた。 照明も落とし気味で、オサレカップルばかり、カウンターがあるとはいえ、お一人様は私一人だよ。 飲み物はバラのお茶とアクアパンナ。 ・サブレ豚肉のリエッタ バンティエッタ生ハム巻 生ハム巻はアミューズとして食欲を誘引。 ・トリュフのケーキ 根セロリのスープ 根セロリのスープが春らしい。私的に本日の3番。 ・松葉がに 昆布 ほたて 干しエビの出汁ジュレが絡んで美味しい。カリフラワーの泡が3層目で、かにとジュレを包み込む。私的に本日の2番。 ・ルクセンブルクのパン フランスパンがどんと目の前に置かれます。シェフが修行された土地。お料理を邪魔しないパンとして1番だったので選択されていますとのこと。 ・白バイ貝のエチュベ(コンフィだったかな?) 浅利の出汁にバターのソース。筍とそらまめ。やらわかいバイ貝と浅利のバターソースがとても合います。そらまめの味は少し足しすぎかも。 ・鴨のフォアグラのソテー 金柑のコンポート フランスはインフルエンザ?の影響で食材が入りにくくなっているそう。ブルガリアの鴨です。金柑のコンポートを作った時の溢れをキャラメライズしてソースに。レヴォルに比べると甘さ増し増し、フォアグラの中がトロトロ。私的にはレヴォルの火入れ加減が好き。 ・金目鯛のポワレ フレゴラ(サルディニア地方の粒状のパスタ)とトマトを添えて ハーブとレモンのアクセント 浅利の出汁でリゾット風にされたフレゴラ。金目鯛とフレゴラだけを食べていると少し淡いなあ、と思っていたら、トマトとレモンを口に入れた甘みと酸の刺激。で、金目鯛と浅利の旨味がほわっと戻ってきたーーーーー!おお!っと感動。私的に本日の1番。 ・北海道のサーロインステーキ 肉のジュのソース。ホワイトアスパラガスや 石川県の野菜たち。普通。 ・追加チーズ やっぱり山羊。アフィデリスというシャブリで洗ってあるクリーミーなチーズ。ベリー類、パンととても合って食べやすい。 ・杏仁豆腐 ・ブラッドオレンジのババ(ラム酒シロップの焼き菓子) ほうじ茶のグラニテ ヨーグルトのグラス 蕨もちが隠れています。 ・メレンゲ、カヌレ、ゼリー、チョコマカロンとレモングラスとカモミールのハーブティ 全てのお料理に共通して感じたのは「味が戻ってくる」ということ。メインがソースや付け合わせによって活かされているということなんでしょうね。

2018/03訪問

1回

ラ・ボンバンス

広尾、表参道、乃木坂/日本料理、創作料理、イノベーティブ

3.65

539

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:4.5

2016/08訪問

1回

ランベリー

広尾、六本木/フレンチ、洋食

3.68

64

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.8

南青山から移転されて昨年末に再開された岸本シェフのお店。店名はそのままに外苑西通り沿いのAPAホテル西麻布の道向かい。おしゃれビルの階段を上ると、何故か引戸?フレンチなのに和食店仕様? 少し早く到着したので、バーカウンターで待たせていただいた。ガラス張りのカウンター、中には苔?またしても和食店? ダイニングは、流行りなのかな、壁一面の横長ソファー席に4人テーブルを4つ配置して、反対側は椅子席。 ランベリーの前に和食店が入っていたそう。お店を構える時に和の要素があってもいいよねと、あえて引戸は残されたそうです。それもまた、趣なり。 お料理は最初から最後まで全て美味しい以外のなにものでもない! ・クレメ ダンジュ 赤い帽子を被ったフルマージュブランチーズにクリームの合わせ具合がよく、この一皿で持っていかれた❗ ・富山県 生ホタルイカと黒米 黒米のリゾットをさらにガレットにしてあるのでカリカリ感。生ホタルイカはとてもやらわかく、口の中で対比が素敵。 ・千葉県産地蛤 菜の花のフリット マデラソース 蛤にマデラソース。この組み合わせや如何に?面白いけど、少しマデラソースが強いかな。 ・活け伊勢海老のポシェ 磯の香りのクレーム 海老のポシェ具合といい、海苔薫るクリームとの相性といい、美味しかったあ。 ・カリフラワーの蒸しとピュレ ズワイガニ カリフラワーの淡白さとズワイガニの旨味が口の中でとてもいいマリアージュ。 ・対馬列島 赤むつのフュメ 山芋のガレット ジロール茸 黒トリュフ 黒トリュフの薫り半端なく、のどぐろの脂っぽさもフュメで程よく中和され、山芋のガレットの歯触り。 ・熊本県赤牛のポワレ サワーポメロのポワブラードソース 赤牛の赤身の火入れ加減が絶妙。サワーポメロの酸味と甘みが キュッ としめる。サワーポメロを初めて知りました。宮崎県産。 ・魂のひとすくい 国産いちごのソルベ ある一瞬を掬いとるのだそう。 ・ショコラのやわらかいクリーム シャンパーニュのジュレ はちみつと生姜のグラス シャンパンジュレが相当強く、チョコとクリームの甘さとの対比が刺激的。 ・くだもの おお!ここでフルーツグラスが出てくるとは❗ ・フィナンシェとカヌレ どのお皿もとても美味しく 安定感抜群 って感じです。

2018/03訪問

1回

虎峰

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

中国料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

虎峰

六本木、六本木一丁目、麻布十番/中華料理

4.14

592

¥20,000~¥29,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:5.0

やっぱり好き。お料理もお皿も美味しくて楽しい!少量多皿中華。

2019/03訪問

3回

Ode

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

掲載保留Ode

広尾、恵比寿/フレンチ

3.90

490

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-

夜の点数:5.0

今回は土曜の夜ということもあって、カウンターも個室も満席。とても忙しそうな中、生江シェフとシグニチャーディッシュを食べ終えた後、少しお話ができた。 ドラ◯ンボールの味が良い方に変わったことやシグニチャーディッシュのメレンゲと魚と肉の組み合わせによる美味しさの不思議さをお伝えすると、「儚さがテーマなんです」と。「儚さって?」とお聴きすると、「料理って食べたらなくなってしまう。長く置いておくと美味しくなくなってしまう。瞬間瞬間の中で美味しさや楽しさや不思議さを感じていただくことの喜びを感じながらも、でもそれは直ぐに消えていく儚いもの」とのお答え。 凄く真摯な思いを感じて、思わず「しっかり味わい、しっかり楽しみます」とお伝えしました。 で、やっぱり楽しかった。3時間があっという間。 但し、お料理の説明がサービスの方の技量により差がある。それもサービスマンの個性と思えばいいかな。。 今回も最後に戴いたメニューに従って。 ・ドラ◯ン ボール オマールのジュの旨味の感じさせ方が変わった。バターの味がまさに儚くなっていたから。 ・フォアグラ 玉ねぎ いぶりがっこ ムーミンのミーの頭のような形の玉ねぎのメレンゲの中にフォアグラ。いぶりがっこの食感が楽しい。 ・イクラ じゃがいも じゃがいもをエスプーマ仕立てで。コンソメのジュがかけられて。もう1つ、香り。なるほど、イクラはサーモンの子どもだもんね。香りがとても合います。 ・鰯 尾崎牛 黒にんにく シグニチャーディッシュは前回はさんまでしたが、今回はより生臭くなり勝ちな鰯。ローズマリーで燻してあり、全く生臭さなし。もちろん、メレンゲも。で、やはり、牛肉のタルタルと合うんだよなあ。少し酸味の効いたソースでした。酸味の化学作用か。 ・白子 椎茸 豚皮 椎茸ソース 白子 豚皮せんべいを生江シェフとスタッフが目の前で。 上のパリパリものを崩して混ぜていただくと美味しさが重層的になるという食べ方も必ず出てくる。 ・イカスミ アオリイカ コリアンダー なんと、うどん。少し平たくてイカスミと絡む。さらに、イカスミとアオリイカの組み合わせが合うのはよく分かるのだけど、もう1つ入ったお野菜とイカスミの組み合わせは うっひょひょ~って感じでした。 ・ケール 牡蠣 豚耳 牡蠣と豚耳のタルタルなんて!オーノー美味い❗ ・すじあら 青海苔 黒米 前回は明確なダブルソースで甘味と酸味だったが、今回のすじあらは、まるで和食のお碗。どちらも好きです。 ・七谷鴨 人参 アルビュフェラ 七谷鴨のロティ、そのものもけっこう美味い。が、人参ピューレとアルビュフェラ(鴨のジュにフォアグラとお野菜を合わせたソース)を絡ませていただくと至福。鴨レバーのブーダンノワールも。 ・リンゴ 白ビール 飴ボールの中にエスプーマで。 ・アマゾンカカオ 藁 金柑 フォンダンショコラとアイスクリーム。藁の香りはあまり感じず。 ・ミニャルディーズはあんぽ柿 ・最後は熊本の和紅茶で締めて。 13人のカウンターはお一人様が3人、後はカップル。で、なんと3組も記念日で、お店からケーキとお花が。うっ、私もケーキ食べたい! 恵比寿駅からだと徒歩15分、広尾駅からだと5分。予約の時間までかなりあったので、どちらからも歩いてみました。お店の看板も表示もないので、通り過ぎてしまいそうになります。ビルの名前を覚えておいてください。交番の真ん前のビルの2Fです。 入口から店内まで、全体のトーンが渋い銀色。13席のコの字型カウンターと4人の個室と6人の半個室の店内です。 おしゃれ~。 シェフは 今はイタリアンに変わってしまった 「シック プッテ―トル」の生井シェフ。半年間の充電と準備と食材探しを経て、9月に開店されました。 モダンな有田焼のお皿は形や色も窯元さんと作りこんだとのこと。色が料理だけでなく店内の雰囲気ともマッチ。食材も徹底的に国産素材で生産者にこだわっているとのこと。お料理がサーブされる度に、いろいろなお話が聞けます。 各料理の2種類のソースの各々の美味しさと混ぜた時により美味しさが増すマリアージュ。フレンチの基本であるソースがどのお皿も最高でした。 また、お肉と魚介類の組み合わせが面白く、一皿の中で、どちらも強い主張がありながら、同時に口の中に入れると、「あああぁ~。」と思わず幸せが溢れ出します。 色んな遊び心も感じられて、本当に楽しい。 生井シェフと共にソムリエ、スタッフ全員が、このお店を良くしていきたい、お客さまに楽しんで貰いたい、という気持ちがとても温かく感じられます。 本当に素敵なレストランだと思いました。 お店でもらった本日のメニュー(生江さんのサイン入り) に従って。 アミューズは3皿。何れも、手掴みで。この手掴みは趣向だけど、上手く掴めないと崩れてしまいそうになります。 ・ドラ○ン ボール パリっと破れる殻の中はオマール海老のジュ。カカオバターとともに、い きなり口中に滲みる。星を集めに7回、来なくてはね ・パプリカ チュロス ウニ しっとりとした柔らかなチュロスにパプリカパウダー。雲丹と西京味噌のマヨネーズ。このコンビ、西京だけに最強でしょ(笑) ・キャビア じゃがいも タルト 香川の国産キャビアが 甘くないクリームチーズのサブレに乗り、シャキシャキのジャガイモにちらりとレモンの香が。ディルのエディブルフラワーで爽快感。 シグニチャーディッシュ ・秋刀魚 ブータン 茄子 秋刀魚のコンフィ+牛肉のタルタルにブータンノワール+秋刀魚のメレンゲ。この3重奏は感動的に美味しかった。写真ではメレンゲの山だけで何だかわからないでしょ。自分で確かめてね。 帰る時に、生井シェフに「本日の一番でした。」とお伝えすると、「おっ!」と言って微笑んでいただきました。 ・白子 サツマイモ 黒にんにく 鱈の白子のリゾット。バターとミルクの泡。秋トリュフはシェフが目の前で削ってくれます。薫る薫る。 ・大根 大根餅 烏賊 あおり烏賊+千代幻豚の豚バラ+大根餅。大根の桂剥きで巻いて。紅茶ベースのソースに八角、シナモン、グローブなどのスパイスでアジアンテイスト。このソース、ら~めん入れても良いかも。 ・椎茸 豚皮 昆布 豚耳に昆布を挟み込んで、コリコリとフワフワ。椎茸出汁のソースときのこクリームソース。 ・すじあら ジロール アルベール 五島産のすじあら。鱸とかハタのような味わいだと思って、後で調べたら、鱸目ハタ科の魚でした。この2つのソース。ジロールとアルベール。酸味と甘味のマリアージュが最高❗食べる前に、ソムリエの方が、わざわざ「このソースは最高ですから、しっかりと最後まで味わって下さい!」と伝えに来ていただいた通り。自家製のフォカッチャで掬い尽くしました。 メインディッシュはジビエ ・蝦夷鹿 ゴボウ 黒コショウ 久しぶりに 鹿を食べたこともあってか、これだけは合わなかった。黒コショウなソースとセップ茸のソースの泡というソースは楽しめたけど、私と肉の相性が合いませんでした。 デセール ・ヨーグルト サルナシ シャインマスカット 生姜のコンポートの上に、サルナシとマスカット。ヨーグルトのクリーム。生姜とマスカットの対比。 ・栗 蕎麦 ローリエアイスクリーム メレンゲのふたを落とすと、蕎麦のクランブル+栗+ローリエのアイスクリーム。 ・ミニャルディーズ 酒粕とチーズに柿の甘味。 熊本産の紅茶。 ここ、コーヒーは有りません。何故でしょう?聞いてみてね。 楽しかった❗

2018/01訪問

2回

ページの先頭へ