レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
1位
23回
2025/03訪問 2025/04/06
今年は3月23日が日曜日で一日遅れのベアトリーチェ6歳バースデー・
パーティーを予定しておりましたが、昨年はインドでご出席戴けなかっ
たKご夫妻の帰国便がウェイティング・リストで30日なら確実とのこと
でヨーダには昨年の秋 ボエム で再会しておりましたが一週間延期して3
0日に変更→ 急遽!ゲストの皆様に連絡して全員から OK〜♬ お店もO
K〜♬ で人間14名、ワン3匹のバースデー・パーティーとなりました。
予報どおり日曜日は前日までの雨も上がって花曇り〜いつもクルマを停
める駐車場の桜も リグニス の桜も満開で風船部隊も男手が一名増えて5
名でバッチリ〜♬ 一時間かからずに余裕で風船飾り付け完了で〜す!!
コースの前菜はモルタデッラ・ハム、ポテト入りフリッタータ、カリフ
ラワーのカレー粉焼き、芽キャベツが嬉しいですネッ!トリュフ・オイ
ル風味で美味〜♬ ピッツァは燻製モッツァレラのマルゲリータ、パス
タはペンネでトラパネーゼ(アーモンド・バジル・トマト・ソースのト
ラーパニ風)牛ミスジのローストとドルチェのヘーゼルナッツ・ムース
のエスプレッソがけも美味しくてゲストの皆様も大満足!!プロポーシ
ョンの良いコースもさることながら私が恵比寿エスのバースデー・パー
ティーが素晴らしいと思う大きな理由の一つが塩・胡椒しないサイコロ
・ステーキをバースデー・ケーキ風に盛った美しいドギー・ケーキで!
アンジェリーナ11歳のバースデーに続いてベアトリーチェのバースデ
ーは今年で6回目!毎年キャンドルを用意してサイコロ・ステーキの上
に飾って皆でお祝い〜♬ 今年はコッカーのビーが術後で来られません
でしたが(ママ、パパ、子供達3人は出席)もうすぐ17歳になる N子
ちゃんのトイプー’アーコ’ が来られてよかった!Kご夫妻のシーズー’ヨ
ーダ’ は4歳の食べ盛りですがアーコも負けないくらい食べて3匹でア
ッと言う間に完食!嬉しそうなワン達を見て人間も和み、皆ながハッピ
ーになれる春の午後・・小曽根シェフ、今年も有難うございました!!
ベアトリーチェ5歳バースデー3月22日にイチバン近い日曜日24日に
テラスでバースデー・パーティーを開催〜♬ 前日は朝から雨、翌日も翌々
日も一日雨で本当に奇跡の晴れでした。3月は寒の戻りが続いて東京の桜
の開花予想は過去11年間で最も遅い3月29日、去年は観測史上最も早
い3月14日でしたので余計に遅く感じてしまいます。エスに向かう細い
道の角にある枝垂れ桜も未だ蕾・・去年パーティーの日を一週間間違えた
N子ちゃんも一家揃って(パパと子供3人・コッカー1匹)子供は5歳児
がもう一人〜人間16名+ワン3匹のバースデー・パーティー!風船部隊
到着の2pm にテーブル・セッティングは長いテーブルに8名が向かい合
う形で完了していてお子様用チェアーも用意されていました。一時間で飾
り付け完了〜♬
ドリンク・メニューにはスパークリング、生ビール、赤・白ワイン、ソフ
ト・ドリンクの他、ジントニック、ハイボール、ジンジャー・ハイボール、
シャンディーガフ、カシス・ソーダ、カシス・オレンジ、カンパリ・ソー
ダなどカクテルがあって〜お願いしなかったとしてもカラフルなラインナ
ップが華やかでホスピタリティーが嬉しいですよネ!スパークリングと生
ビール、ソフト・ドリンクで乾杯〜♬ 前菜は桜エビとスナップエンドウの
フリッタータ・空豆と粒パスタのサラダ・鱈の玉葱入り酢漬け・生ハムの
4種で、お米の粒ほどのちっちゃなパスタと空豆にペコリーノ・チーズを
振りかけた一品に ”可愛い〜お米みた〜い!” と歓声が上がります。この
日ご挨拶にお顔を出してくださった2001年から続くピッツァW杯を2
回制した小曽根オーナー・シェフは TBS ’ジョブチューン’ でピッツァ対
決のレギュラー審査員を務め、昨年は10月にイタリアでも審査員を務め
る日本ピッツァ界の重鎮〜熱々マルゲリータは言わずもがなの絶品でござ
います。そしてアサリと春菊のヴォンゴレ・ビアンコがこれまた絶品で濃
厚なアサリの出汁に春菊の微かな苦味が春らしい逸品!!でございました。
メインは牛モモ肉 ’芯々’ のロースト!!これが完璧な火入れ〜山椒のソー
スで供されました。芯々は内モモより更に内側の中央近くにある芯の部位
で夢のような柔らかさ!焼き上がりの色も美しいですねぇ〜♡ 溜息が出る
美味しさ!ドルチェは桜のパンナコッタでこの日桜は未だ咲いていません
でしたが私だけでなくゲストの皆様の心も桜色に染まったに違いありませ
ん。小曽根シェフは今 姉妹店の ジャンカルロ に詰めていらしてテラス
の改装工事が始まる真っ只中でゆっくり打合せするタイミングもなかった
にも関わらず、このような素敵な春の午餐を準備してくださってゲストも
大喜び〜♬ テーブルの上に子供用に先の丸いアクリル樹脂でできたナイフ
とフォーク、スプーンがあってキメ細やかなセット・アップ!ビー、アー
コ、ベアトリーチェの3匹で仲良くいただいたバースデー・ビーフにも感
謝 ♡ 犬たちも広々テラスで幸せな午後を過ごさせて戴きました。私が初
めてエスのレビューをアップしたのは2013年3月で小曽根シェフがイ
タリアから帰国→ ピッツァイオーロとして此のピッツァ窯でピッツァを焼
き始めて一年半たった頃〜11年ホントにアッと言う間ですネ!
ベアトリーチェ4歳バースデー・パーティーを10日遅れの日曜日に開催
致しました。お天気にも恵まれて〜いつものように3pm〜5pm〜♬ 小
曽根オーナー・シェフと酒井君も ジャンカルロ のランチを終えて駆けつ
けてくださって〜今年は犬のお友達が一匹減ってしまい(ママの日にち勘
違い!)人間11名、ワン2匹でちょっと寂しかったので本当に有難うご
ざいます。毎年4pm にサーヴをお願いしているドギー・バースデーケー
キも持参したキャンドルの色に合わせた美しいデザインで感激致しました。
私達、人間がいただいた前菜はアンティパストミスト:左から鰤のカルパ
ッチョ、自家製ポルケッタ、プロシュート、ナスのパルミジャーノかけオ
ーヴン焼き、エビとブロッコリーのフリッタータ〜♬ 今年は風船部隊が
5名でしたので30分ほどで飾り付けが終わりましたが2pm に私達がテ
ラスに到着するとピッツァ窯では火が赤々と・・焼き立て熱々ピッツァは
マルゲリータ、とろとろで美味〜♬ ピッツァが焼けるところが見えるエス
のテラスは臨場感たっぷりでやはり一味違います!!マルゲリータに続く
パスタは兵庫県産のしらすを使った甘唐辛子のスパゲッティで、これまた
素晴らしいペペロンチーノ!!お肉はアンガス牛・肩ロースのローストで
春らしい筍と花わさび添え〜♬ ティムール・ペッパーソース(花椒)で
美味しくいただきました。ドルチェは初めて見る♡自家製チーズケーキ♡
蜂蜜がけでしっとりと美味!エスはアンティパストのポルケッタもそうで
すが自家製アイテムがたくさんあって〜小曽根オーナー・シェフの元、皆
様のお料理に向かい合う姿勢に熱いものを感じます。心を込めて作ったも
のだから美味しい〜〜♬ に決まっていますが!プラス!そこに何か温かい
メッセージがあって押しも押されぬ恵比寿の人気イタリアンとして今日に
至ります。テラスの囲いがとれる初夏のテラスが待ち遠しい〜〜♬
久々にエスのテラスでフルコース・ディナー・・小曽根シェフが今年から
姉妹店 ジャンカルロ の方で、林田さんから新しい田平シェフのご紹介が
ありました。お二人は共に九州ご出身〜林田さんが長崎県、田平シェフは
佐賀県で仲良く隣り合った県同士〜ピッツァ窯には赤々と火が入っていて
薪のいい匂い〜♬ テラスは私達の貸切でなんという贅沢!!6:30pm
過ぎから次々にお客様ご来店でビニールの窓から2F へ上がるお客様の姿
が見えます。”ワインは3本ご用意してるんですがどちらになさいますか?”
と林田さん・・先日ジャンカルロでいただいて美味しかったヴェルサーチ
・ラベルのネロ・ダーヴォラがあって〜さすがの連携プレー・・マージの
カンポ・フィオリンがあるとヴェローナでオペラを観た翌日ガルダ湖とワ
イナリーを訪ねた時の思い出が甦ってマージに白羽の矢!となってしまい
ますが!なんという嬉しいお心遣い!!ありがとうございます。ヴィンテ
ージは2018年〜♬ アンティパスト・ミストは生ハム、サラミ、鶏モモ
肉のピリ辛オーヴン焼き、豚バラ肉のボリート、菜の花とカラスミのマリ
ネ、トマトと水牛のモッツァレラ、ワラサのカルパッチョと7品〜ニンジ
ン、セロリ、玉ネギ、クローヴ、ローリエで煮込んだ豚バラが柔らかく味
わい深くて絶品!!続くパスタは豚サルシッチャとプティヴェールのスパ
ゲッティでプティヴェールは初めていただきましたが美味しいですネッ!
’小さな緑’ と名称はフランス語ですがフランス生まれではなく1990年
に静岡県の農場でケールと芽キャベツの交配から生まれた新しい野菜〜♬
色付きと姿が美しいですよネッ! ケールの苦味はなく味わいはホウレン
草に似ています。スパゲッティは太め、パワフルなアルデンテにサルシッ
チャが絶妙な塩加減で絡みます! 迫力満点!!元気になれる一皿〜♬
”トマト系まだ召し上がってませんよね?” と林田カメリエーレ・・ピッ
ツァは小さめでもお作りできるのでメインの前にトマト・ベースにされ
ますか?" 私はビアンカでもよかったのですが!リーチェパパがニコニ
コ・・チッチョリとフリアリエッリ(これも初めて!イタリアの葉野菜)
が熱々でテーブルに載りました。モッツァレラがとろとろで薪窯から1
メートルしか離れていないエスならではの贅沢三昧!! チッチョリは豚
の様々な部位を固めた煮こごりでコリコリした耳の細切りも入っている
ように思いました。子供の頃、母がクローヴやローリエを入れた豚の耳
の透明な煮こごりを作って大きなタッパーに入れて冷蔵庫から取り出し
てはベトナムとフランスのハーフで親友だったマリアとよくつまんでい
て〜子供の私は学校で ”うちのママは家で豚の耳を食べている” なんてこ
とは絶対に言ってはいけないことだと思っていたのでした。閑話休題、
で〜お肉料理は黒毛和牛のロースト、ソースはビーツでお肉のロゼ色と
相まって見事な一品!! 栃木県の和牛だそうで添えてあるのは柿〜田平
シェフのセンスがキラリと光ります。火入れも完璧で周りはカリッ!と
中はジューシー・・♡ ドルチェはリンゴと栗のモンブランでリンゴがさ
わやか・・甘さ控えめでフルコース・ディナーの〆に重くなり過ぎない
素敵なデザートでございました。来たるベアトリーチェのバースデーは
田平シェフのコースになります。ゲストの皆様の反応が今から楽しみ〜♬
コース料理で楽しむ極上パーティー・テラス
***********
週間予報が大きく外れて嵐のような大雨になり気温も10℃ に届かず、
泣く泣く一週間延期した日曜日は朝から晴れて犬たちも脚がドロドロに
なることなく自由にテラスで遊べてホントによかった!エスのテラスは
屋根付きなので人間は雨でも食事が楽しめますがベアトリーチェのバー
スデー・パーティーですから主役は犬!!”一度味をしめたのでビーは
お肉を楽しみに一家全員で伺います”→ はい、お待ちしております!!
小曽根シェフからは最終確認ラインで ”お肉ケーキは味なしの牛の赤身
ウェルダンでよかったですね?”→ はい、宜しくお願い致します。一週
間延期になって来られなくなった2名がたまたま風船係であった為これ
まで4〜5名体制で準備してきたところをパパとママの二人でこなすこ
とになり時間が押して参りますと・・’何かお手伝いしましょうか?” と
スタッフの方が申し出てくださって〜本当に助かりました!!
無事2:55pm に準備完了! パーティーは3pm から5pm の2時間
テラス貸切でエントランスの扉を閉めますので犬たちは自由に動けます。
前菜は自家製ハム 'ローマ風ポルケッタ' でこれが絶妙な柔らかさと塩加
減で美味〜♬ ペコリーノで楽しむシンプルなグリーン・サラダはレモ
ン・ドレッシングでさっぱりと・・続くサルデーニャ風沖しじみとアサ
リのフレーゴラ!! 初めていただきましたがこれが絶品〜♬ 新じゃが
とパンチェッタのローストもよかったし新玉ねぎとアンチョビ、ケーパ
ーのピッツァ・ビアンカは新玉ねぎがしんなりと甘くて甘くてビアンカ
ならではの逸品で素晴らしかった!!ピッツァは熱々焼き立て2種〜♬
もちろん、マルゲリータも登場してゲストも大満足!! ”ピッツァ窯が
見えるテラスで何という贅沢!!ピッツァ2種類で大満足なのにパスタ
も出るのネッ!” と大喜びされました。和牛ラグーのスパゲッティも安
定感のある美味しさでエスではイノシシや鹿のラグーもいただいて参り
ましたがエスはジビエのラグーも天下一品!! お肉は牛ハツのグリル
に自家製サルシッチャのソテーが一本添えられて〜♬ 私は鶏のハツは
大好きですが牛のハツは初めて! 鶏のハツより少しハードで食感は似
ていますがより弾力があります。ハツって〜美味しい部位ですよネッ!
恒例のケーキ・セレモニーは4:15pm から始まり犬たちはちゃんと
わかってスタンバイしておりました。ビーフの赤身を小さくカットして
ズッキーニで巻いてケーキ仕立てにしたワン!バースデー・ケーキはア
ンジェリーナの時代から小曽根シェフのスペチャーレで今年のケーキは
より繊細なデザインで本当に素敵でした。ビジュアルが美しいと人間も
幸せで〜♡ 今回は子供達も ’わんわん大好き’ な子ばかり〜お箸でお肉
をとって上手に犬の口に運べると大喜びしている様子がまた可愛くて楽
しい楽しいバースデー・パーティーとなりました。ケーキ・セレモニー
の後〜人間にはパンナコッタが出て親しい友 Eは ”このパンナコッタも
美味しい〜〜♬” 夏にカナダから一時帰国する娘夫婦と孫とこんな風に
ゴハンできたら最高だわ〜絶対!エスで〜♬ と申しておりました。これ
までも、エスのコースは焼き立てピッツァ以外のアイテムもゲストの方
々から大好評で〜♬ 私は今後も犬たちが自由に遊べるエスのテラス以外
でバースデー・パーティーは考えられません。帰りがけに!近々3歳の
お誕生日を迎える娘の母(私にとってはずっとネイリストの N子ちゃん)
から数字の3と Happy Birthday の風船戴いて帰ってもいいですか??
でダブル・ハピネス!! Rちゃん、今日楽しかった?小曽根シェフ、ピ
ッツァ担当の古屋さん、サービスの林田さん、ジャンカルロ のランチを
終えて駆け付けてくださった酒井くん、エス・スタッフの皆様〜完璧な
テーブル・セッティング by2pm から素敵なバースデー・ケーキまで!
本当に! 本当に!! 皆様〜有難うございました〜♡
去年のクリスマス・イヴはエスのテラスでイグナチオ教会のクリスマス
・ミサのライブ配信をテーブルの上に置いたスマホの画面で、というこ
とになりましたが今年は南平台のドミニコ教会でクリスマス・ミサに与
れることになり・・前日のランチでおじゃま致しました。”24日、25
日と100名近く予約を戴きまして” と、嬉しそうな小曽根シェフと夏
以来の再会〜♬ この日 ジャンカルロ はランチお休みして酒井くんも
いらしてベアトリーチェは酒井くんからお水をいただいて嬉しそう・・
それから鶏のササミ・ジャーキーとボウロ!! スプマンテはカンパーニ
ャ地方の地ブドウで造られる辛口でファランギーノ・ブリュ(¥990)
1986年〜2016年の30周年記念ボトルから〜♬ 今年ママは大
掃除を既に終えていて家中に掛かる全ての額縁と全てのフォトフレーム
を拭き、懐かしいパパの小さなバースデー・フォトフレームを笑いのタ
ネに持参〜♬ 小曽根シェフは狙いどおり大笑いしてくださって ”僕8歳
ですヨ!” 酒井くんは ”僕は生まれてませんネ!” もうやだ、お爺さんと
おばあさん!! 来年はベアトリーチェ3歳のバースデー・パーティーを
またエスでゲストの皆様と一緒にお祝いできるとヨイのですが・・♡
前菜盛合せは長ネギとコテキーノ(豚挽き肉に頬の脂身と皮、スパイス
を混ぜて腸詰めにするモデナの特産品)ホタテとグリーン・オリーブの
マリネ、金時人参に生ハム(¥1100x2)パスタはボロネーゼ(¥1
840)ドルチェはシナモン風味のアップル・タルト(ハーフ・カット
ずつ・ストロベリーのジェラート添え ¥1000)で楽しませて戴き、
クリスマスの仕込みでお忙しい中〜小曽根シェフにテラスまでお出まし
戴き・・お見送りまでして戴き、畏れ入ります。スタッフ総出で準備さ
れるクリスマス・ディナー・・お客様の笑顔が目に浮かびます。出来立
て熱々〜絶品!窯焼きピッツァだけでなく、エスのお料理には一皿、一
皿に愛が感じられて作り手の真心が伝わって参ります。皆様、ご存知な
のですよネッ! 新しい年が健やかで平和な一年でありますように!!
6月、7月と小曽根シェフが川崎で一日不在、8月は夏休みに当たって
しまい・・お休み明けも月曜日は定休日でなかなかタイミングが合わず
やっと月曜以外で候補日がありシェフにラインを入れるも ”スタッフ優
先で自分が最後〜これで全員ワクチン2回完了となります!” で翌日は
念の為の臨時休業日(でもよかった! 取り敢えず、ワクチン2回終え
ることが私達に今とれる最善の策ですから)で〜遂にトライ5回目!!
やっと月末にシェフ不在ではない恵比寿エスにおじゃますることができ
ました。ディナー開始の5pm に予約を入れ〜テラスは最後まで私達の
貸切でシェフのパスタと猪肉のラグーを満喫後すべての調理を終えて2
F から下りてらしたシェフとゆっくりお話もできて本当に3ヶ月待った
甲斐のあるディナーでございました。
前菜盛合せ(¥1500x2)は南イタリア風ズッキーニのマリネ、シチ
リア産オリーブのマリネ、ブッファーラのカプレーゼ、豆アジのカルピ
オーネ、モルタデッラ(ボローニャのハム)フィノッキオーナ(ウイキ
ョウを使ったトスカーナのサラミ)イタリア産ブロッコリーのアンチョ
ビ炒め、ソプレッサータの8種類〜♬ いつもエスのアンティパスティは
とっても楽しみなのですが今回は此のソプレッサータと南蛮漬け風の豆
アジが秀逸でございました。豚の耳や頭を使ったソプレッサータは南イ
タリアの郷土料理だそうで香辛料が効いた煮凍りが美味〜♬ 実は私・・
この豚料理を子供の頃から知っていました。母の親友がドイツ人と結婚
したベトナム人女性でお互いに息子を同じ横浜のインターナショナル・
スクールに入れてマザース・クラブも一緒、テニスも一緒、お買い物も
お料理も一緒みたいな感じで家も田園調布で私が学校から帰ってくると
母とマリアがドイツ人義母直伝の豚の耳料理をツマミにキッチンのテー
ブルで一杯飲みながら(なんだったんだろう?)夕方のお喋りを楽しん
でいる場面があったりして二人は豚の耳のことをニコゴリと呼んでいて
冷蔵庫の中には大きなタッパーがあって煮こごりのゼリーがタッパーの
側面から透けて見えていたのを記憶しています。タッパーの蓋を開ける
と豚の耳の細いスライスと月桂樹の葉が何枚も入っていて母はゼリーの
ケーキをカットするみたいに美しくナイフを入れて・・父は好んでいた
ようでしたが日本人のお客様にお出しすることはあったのかしら? 私
は子供だったのでそこまでは記憶しておりませんが学校で ”うちのママ
は豚の耳を食べてるのよ” と言わなかったことは確か!言わない方が良
いと思ったのでしょう・・子供心って〜おもしろいですネ! 当時の母
よりおばあさんになった今〜小曽根シェフの美味しい ’煮こごり’ をい
ただいて・・若き日の母の横顔が浮かびました。
アンティパスティ・ミスティの後は小曽根シェフの ”チンギアーレあり
ますヨ!” の一言で決まり〜♬ パッパルデッレに猪肉のラグー(¥19
00)で気分はトスカーナの夕べ・・煮こごりと言い、チンギアーレと
言い、本当に今日はエスに来てよかった!小曽根シェフは煮こごりの香
辛料も然りですがラグーの塩加減も絶妙で!名だたるピッツァイオーロ
として TV出演などされていらっしゃいますがピッツァ以外のイタリア
ン・ディッシュの底力に光るものがあって〜♬ メインの仔羊のグリル
(¥1900)も絶品!! エスは昔からイタリアのノンアル・ビールを
置いていらっしゃいますので此の日もノンアルのスプマンテ(¥990)
で前菜も美味しくいただけて有難い限り〜♬ デザートの桃のジェラー
トまで大満足ディナー・・ベアトリーチェも勝手知ったる我が家のよう
に5ヶ月振りのテラスを満喫させて戴き・・心より有難うございました。
週間予報が全く動かず・・予報どおり朝から雨になってしまいました。
しかも、大雨でお昼前からは春の嵐〜今年は例年のようなパーティーで
はなく犬のお友達もヨーダ1匹だけ、人間のお客様4名でしたが一週間
延期するより雨天決行を決意!!すると奇跡のように1pm 前から雨が
上がって晴れ間こそ見えませんでしたが明治通りの桜が愉しめるくらい
明るくなって先月の ディヤ 以来で再会したヨーダとベアトリーチェも
仲良くテラスで遊ぶことができました。お料理は5品のフル・コースで
アンティパスト・ミストはサラミ(トスカーナのフィノッキオーナ)春
の菜の花・モッツァレラ・アンチョビのオーヴン焼き、ズッキーニのミ
ント風味、ジャガイモのロースト・ローズマリー風味、ニンジンとクミ
ンのマリネ、ブロッコリーの香草パン粉載せの6種〜♬ パスタは桜エ
ビと水菜のスパゲッティ、この日サッカーの練習がなくてママとパパと
ヨーダと一緒に来られた K家の S君12歳に私はイタリアから来た本物
のピッツァ窯でピッツァが薪で焼かれるところを見せたくて延期を躊躇
しておりましたので願いが叶って本当に嬉しく!! 二人で小曽根シェ
フがピッツァ生地を捏ねて薪窯に入れ→火を看て→マルゲリータが焼き
上がるまでの1分数10秒の勘どころの勝負!を堪能させて戴きました。
マルゲリータもクアトロ・フォルマッジも焼き立て絶品〜♬ もち豚の
ソテーは生ハム入り優しい白ワイン・ソースでグリーンピースの付け合
わせが春らしく!うららな逸品!でございました。
恒例のドギー・バースデーケーキはヨーダがまだ仔犬なのでササミでお
願いしておりましてケーキ・セレモニーの時間に合わせて ジャンカルロ
でランチを終えた酒井くんと古屋さんが飯倉から駆けつけてくださって
ベアトリーチェは一年振りなのに ’これから何が’ 始まるのか・・しっか
りわかって ’お座り’ 待機!!犬のポテンシャルには驚かされるばかり〜
今年のケーキはニンジンとズッキーニのお花の中にササミたっぷり〜♬
半分はヨーダにお土産で〜♬ セレモニー後、人間はパンナコッッタで
Y君とは昨年の 松原庵 以来の再会で、楽しい〜楽しい〜アッと言う間の
2時間でございました。エスのテラスは広いのでヨーダもベアトリー
チェと楽しい時間だったハズ! 来年はパッジもビーも来られるといい
わネッ! まだまだ先の見えない状況が続いておりますが雨も上がって
ベアトリーチェ2歳のバースデーをお祝いできたことを神様に感謝し
ながら・・小曽根シェフ始め皆様、本日は大変有難うございました!!
久し振りでベアトリーチェとテラスにおじゃまして5pm から貸切テラス
でゆっくり〜♬ 角の枝垂れ桜も思っていたとおり〜ちょうど満開で最初
のカップルが2F に上がっていかれる頃チェックをお願い致しました。早
い時間のディナーは空の色が明るい時間帯から少しずつ日が暮れて行く時
間が満喫できて〜なんとも贅沢な気分!! アンティパスト・ミストは24
ヶ月熟成の生ハム、白身魚のカルピオーネ、ナスのマリネ・ローズマリー
風味、イタリア産ブロッコリーのアンチョビ炒めの4種(¥1000x2)
わざわざイタリア産?と伺うと "やっぱり甘いんですよ〜〜♬” と小曽根
シェフ・・林田プレゼンターのトレーからブルゴーニュ産の美しい鴨の半
身(¥2480)をセレクト、パスタはホタルイカと菜の花(¥1800)
でお願い致しました。ワインはトスカーナで1705年に創業〜最も長い
歴史を誇るメリーニのアッパシメントで造るサンジョヴェーゼ、カベルネ
・ソーヴィニヨン、メルローの I.G.T. ゴヴェルノ2018年〜♬ ディー
プなワイン・レッド、アッパシメントならではの干し葡萄の甘みを感じる
濃厚で凝縮した味わい、柔らかで丸みのあるボディー・・ラベルにユリが
描かれておりますのでリリウムとはラテン語でユリなのでは、と思った次
第ですが前菜から鴨のローストまで優しく寄り添ってくれて一品一品がよ
りリッチな一皿に〜♬ 見上げれば夜空にお月様・・今宵も至福のテラス
でございました。小曽根シェフのお料理は均整がとれていて〜どこまでも
真っ直ぐ、はみ出すところがなくホタルイカと菜の花のパスタは絶妙な塩
加減、鴨のタリアータは完璧な火入れで絶品でございました。こんなに美
しく!美味しく!!焼き上げてもらえたら鴨も本望〜♡ 天下一品! 熱々・
焼き立て薪窯ピッツァのみに留まらない ES の魅力は尽きるところなし!!
小曽根シェフから〜川崎北部市場の中に冷凍ピッツァを作る工場を確保
しまして・・というお話を伺ったのは昨年エスでクリスマス・ディナー
をした時のことでしたが、年明けの8日にラインを戴き ”開発していた
ナポリ・ピッツァが完成致しました!製造過程はナポリ・ピッツァと一
緒でカプート100% のしっかりした味、ジューシーに溶けるモッツァ
レラ、軽いコルニチョーネ、ひと口目の感動を独自に開発した特殊加工
を駆使して作り上げました” とのお知らせ〜♬ そして・・届きました!
クール宅急便で届いた冷凍ピッツァを前日に冷蔵庫に移し、お友達の家
でシェフの指示どおり!220℃ でオーヴン余熱後オーヴン・シートを
敷いてマルゲリータ→ ディアボラの順番で載せて7分で出来上がり〜♬
感動の美味しさでございました!! お友達の第一声は ”チーズが違う!”
モッツァレラの美味しさでしょうか・・お友達ご夫妻には昨年バトン・
ピッツァもお届けしておりますが(レビューは2020年4月19日)
一枚一枚丁寧に窯で焼き上げて冷凍するチェントロ・メルカートのピッ
ツァは絶品で〜’希望のバトン’ はもちもち感を楽しむロール・ピッツァ、
今回のピッツァは小ぶり(約200g)で仕上がりクリスピー、お家で
焼き立てピッツァの美味しさを再現しやすく(ふっくら熱々窯出しナポ
リ・ピッツァの再現は不可能でも)先ず失敗のしようがない!というと
ころも最大の強みかと思います。私はビアンカ党で翌日・・自宅でディ
アボラ(モッツァレラ、チキン、サラミ、オリーブ、ローズマリー、ガ
ーリック、パルメザン、イタリアン・パセリ)を独り占め致しましたが
難なく一枚ペロリ〜♬ こんがりと溜息の出る出来え!でございました。
イタリアの塩と粉、イースト菌と水、塩分濃度以外の配分はその日の気
温や湿度によって発酵度合いが違うことから決まっていないと語る小曽
根シェフは2016年ピッツァのW杯で日本人初の総合優勝、2019
年再び挑戦した同大会でも総合優勝を果たし満を持して冷凍ピッツァの
開発→ 販売を開始されました。マルゲリータ、カプリチョーザ、フィレ
ット(ミニトマトとモッツァレラ)キノコとサルシッチャ、ナスとモッ
ツァレラ、アンチョビとモッツァレラ、リコッタとモルタデッラ、ホウ
レン草とサルシッチャ、クアトロ・フォルマッジと9種類〜♬ クアトロ
・フォルマッジ(¥1500)以外は〜なんとオール ¥1000!! 私
がいただいたディアボラは出来立てのほやほやで未だオーダー・フォー
ムに載っていませんが信じ難いプライス!! 天下一品の美味しさと完成
度の高さに乾杯〜♬ これは間違いなく!冷凍庫に常備しておきたいトッ
プ・アイテムでございます。もちろん、全国配送〜♬
高輪教会のクリスマス・ミサが条件付き40名のミサとなった為、例年
とは全く違うクリスマス・イヴになりミサ後のディナーではなく従来で
あればミサ中の時間帯に予約を入れベアトリーチェとテラスへ・・去年
6名で忘年会をした奥のテーブル @6pm〜小曽根シェフから夕方ライ
ン→ テラス貸切とのこと。検温→ 消毒後2名で着席。ビニール窓から
次々に2Fへ上がって行くカップルが検温をしているところが見えます。
コースはボリューム少なめでシェフにお任せ〜♬ イタリア直輸入モッ
ツァレラのカプレーゼ→ アンティパスティはイタリア各地の郷土料理6
種盛合せで真ん中にナポリ風ナスのポルペッタ、時計回りにトスカーナ
風トリッパのトマト煮、モデナ産コテキーノとレンズ豆、ヴェネト風タ
ラのマンテカータ、プーリア風ズッキーニのマリネ、シチリア風アラン
チーニ(ホントにピッコロで可愛い!)鱈のマンテカータとトリッパが
美味しい〜〜♬ パスタは雲丹と北海道産ホタテのクリーム仕立てとブ
ルゴーニュ産コーン・フェッドの鴨のラグーをいただきました。雲丹た
っぷりクリーム仕立てのパスタはコンキリエで貝殻の形が海の幸にピッ
タリ〜♬ 鴨のラグーはフジッリでグリーン・オリーブのアクセント、
フレッシュ・リコッタが載ることでトマト・ソースに柔らかさとコクが
出てリコッタですので重過ぎることなくチーズの使い方がさすがでござ
います。続くオマール海老のフレッシュ・トマト仕立ても絶品でカルネ
は年間生産量300頭のプレミアム・ポーク ’南ぬ豚’ のタリアータ・・
パイヌブタと聞こえましたので林田さんに伺ってみますと ”沖縄の宮古
島では南のことをパイと言って〜南風のことをパイカジと言うのだそう
です(彼は長崎ご出身)琉球王国だった頃の沖縄の言葉を聞いてみたい
ですネッ! きっと100% 外国語!!
この日いただいたワインはシチリアのネロ・ダーヴォラで、ワンちゃん
ラベル!! 両耳がチョコレートで目はメロン、ブドウ本来の甘みが強
くアロマはチェリーやパイナップル、オレンジなどのフルーツが香る個
性派・・シチリアのワインなのに Because, という英語名も!テーブル
に聖家族・幼子イエスが眠る飼い葉桶のキャンドルに火を灯して7pm
から始まったイグナチオ教会のクリスマス・ミサのライブ配信を流して
おりましたら〜ちょうどデザートの時にクロージングのトランペット演
奏が始まって晴れやかな気分で喜びの内にクリスマス・ディナーを終え
ることができました。トランペット奏者が高らかに奏でる(前以てビデ
オ撮影済み録画)歓喜の歌が心に響きます。私達が今必要なのは希望で
すものネッ!ドルチェはチョコラータ・ビアンカのクレスペッレをラン
ポーネのクリスマスらしい赤のソースで堪能致しました。小曽根シェフ
は単にナポリでピッツァの真髄を極めたピッツァイオーロでいらっしゃ
るだけでなくシチリア名物カンノーロもいただいたことがありますが!
こういうイタリア風クレープにフランボワーズ・ソースというイタリア
の郷土を感じる家庭的なドルチェを作って下さって本当に嬉しい〜〜♡
医療従事者とは別のところで世界中のシェフ達は同じくらい懸命に私達
人間の心を癒し元気にしてくださっているのだと思います。今年は TBS
のジョブチューンで2回も TV 画面でシェフとお目にかかれて嬉しゅう
ございました。来年の出演も決まっていらっしゃるとのお話でしたので
楽しみ〜♬ 私達がテラスを出るとゲートの外で数組のカップルが8pm
からのディナーを待っていらっしゃいました。Buon Natale a tutti!!!
Anche a・・シェフとスタッフの皆様にも、そして Grazie a voi・・♡
小曽根シェフのバトン・ピッツァをいただいたり、6月10日は日テレ
のエブリーで飯倉片町の ジャンカルロ でシェフがバトン・ピッツァが
焼き上がるまでの工程を説明されるところなど・・ニュースの特集で拝
見しておりましたので〜それほど久し振りという感覚でもなかったので
すが、実は4ヶ月振りのテラスで!前回はベアトリーチェ1歳のバース
デー・パーティーの日曜日でした。パーティーでお世話になったスタッ
フとも嬉しい再会〜♬ テラスに新しくソファー・コーナーができてい
ました。昨年の忘年会でテラスに窓付きの立派な一軒家が建っていた時
も驚きましたが今回も手作りコーナーがなかなか素敵ですネッ! 経費
をかけずに自分達で!! 本当に〜なんと多才なシェフなんでしょ! ”お
かげ様でバトンもよく出まして今日もテラス夜は満席を頂戴しておりま
す” イタリアの友人たちを救う為、何かを冷凍で空輸するアイディアも
温めていらっしゃるようで・・仲間思いの小曽根シェフのクリエイティ
ヴィティーと彼の尽きないアイディアに〜泡(¥900)で乾杯〜♬
今宵の前菜盛合せ(¥1580x2)はブロッコリーのアンチョヴィ・ソ
ースかけ、ナスのグリルのマリネ、マントヴァのサラミ、プロシュート、
自家製牛の生ハム、ヒラマサのカルパッチョに稚鮎、オリーブのマリネ、
これからが旬のコチの半身がドーンと載ったペスカトーレ(¥2980)
は小曽根シェフのお薦めでもありましたが、ムール貝とアサリが入って
絶品!!でございました。コチは身がホロホロッと大きくとれてジュー
シー・・白身なのに実に濃厚な旨味があります!! そして ’そのお顔に
似合わず’ 上品なお味〜♬ 7:30pm のテラスは満席で圧倒的にカッ
プル〜真っ白でふわふわですネ! 可愛いですね! おとなしいですネ!
などと声をかけてくださる女性客多数でベアトリーチェも嬉しそう〜♬
カンパリのソルベ(¥500)とバニラのジェラート&エスプレッソ(¥
500+¥400)をいただいて6pm から2時間ゆっくりディナーを愉
しませていただきました。おじゃまするたびに新たな発見があるエス!
ピッツァ以外のお料理も充実していますよ〜〜♬
2019年ピッツァ・ワールドカップで世界一に輝いたピッツァイ
オーロ小曽根美佐夫シェフが手作りするピッツァが3ヶ月冷凍保存
できるロール・ピッツァになりました!! 美味しさに笑顔を載せて
大切な方へ今日の幸せと明日の元気をお届けしたい! 日本中のピッ
ツェリーアで明日への希望をつなげたい! というシェフの思いから
冷凍ロール・ピッツァは ’希望のバトン’ と命名されています。電子
レンジの場合は凍ったまま、お皿に載せてラップ→ 棒状のまま60
0w で3分、または冷蔵庫で一晩解凍後→ 輪切りカット→ お皿に
載せてラップ→600w で1分温めてください。オーヴンの場合は
冷蔵庫で一晩解凍後→ 輪切りカットにして180℃ で7分焼けば
出来上がり〜♬ この ’お召し上がり方’ はロール・ピッツァにクル
ッと巻かれた帯の裏側にプリントされています。私の親しいお友達
はアンジェリーナのバースデー・パーティーでピッツァ窯から出た
ばかりの焼き立て熱々ピッツァの美味しさを知る一人ですのでもう
大喜び〜♬ で、いそいそと準備開始(ベアトリーチェもエプロンの
下で嬉しそう〜♡ お手伝いはできないけど犬は人間の気持を敏感に
察知しますので私達が何か楽しいことを始めようとしていることが
わかるのです!)ベアトリーチェが初めて此のお家に遊びに来た時
は顔がコーヒーカップほど・・周りで何が起きているのかもわから
ない・・あどけないパピーでしたが、後3日で一歳と一ヶ月〜♬
”いいコに育ったわネッ!” とお友達〜♡
お持ちしたロール・ピッツァは夕方には半解凍状態になり私は解凍
からカットまでプロセスごとに写真を撮りオーヴン・シートに載っ
た輪切りの ’希望のバトン’ がオーヴンに入るまでを確認しながら〜
お召し上がり方をもう一度読んでみますと ”お好みでチーズを載せ
てから温めますと・・” と書いてあり ”より一層美味しくいただけ
るわよネッ!” と声を揃える私達・・”でもパルミジャーノ削るとな
ると広尾まで(明治屋のこと)行かなきゃ!とろけるチーズでもイ
イかしら?”→ いいんじゃない?→ という展開で見た目はイマイチ
気味ながら熱々の逸品!! ロール・ピッツァの完成となりました。
トマト・ソースの違いが際立つマルゲリータ(¥1000)はお店
で出来立てをいただく時の流れるようなトロトロ感の再現は不可能
ながらモッツァレラ・トマト・バジルの三位一体感は充分に味わえ
ますし生地の美味しさはお墨付き!! ジャンカルロ でしかいただ
けない限定ピッツァ:ジャンカルロ(¥1500)はトリュフ風味
が堪りませんねぇ〜♬ 自家製ポルケッタのハム、モッツァレラ、
乾燥ポルチーニ・パウダー、白トリュフ・オイルに胡椒という贅沢
な味わいが唯一無二!! 一枚一枚手作りするピッツァ生地はモッチ
モチ、甘みを感じるまでの美味しさと焼きの香ばしさがお家で再現
できます。これはまさに奇跡のピッツァでございますよ〜♬ お友
達のご主人は感動のあまり絶句〜”これなら店に行く必要ないね!”
小曽根シェフに翌日ラインで私達の感想をお伝えしたところピッツ
ァを温めた後〜卵の黄身、お塩と胡椒を少々かけると ’お店の味’ に
かなり近づくとのお話(このタッチアップなしでも充分な美味しさ
でございましたが!)生地のもっちり感をお伝えしたくてアップで
何枚か撮ったのですがボケてしまい・・拙宅でも撮り直しましたが
なんとなく感じは伝わっておりますでしょうか?
冷凍ロール・ピッツアは上記2種類の他、クアトロ・フォルマッジ
(モッツァレラ・ゴルゴンゾーラ・タレッジョ・パルミジャーノ ¥
1500)自家製サルシッチャ・ホウレン草にちょっぴりトマト・
ソース(¥1000)イタリア産くたくたブロッコリーのマリナー
ラ・たっぷりトマト・ソース (¥1000)の5種類のご用意で3
本より近隣(恵比寿・白金・広尾)への宅配は無料。お店に直接お
電話でも食べログからのお電話でも OK〜♬ お休みはこれまで通り
月曜日で火曜日から日曜日まで毎日12pm〜8pm の営業でござ
います。お支払い方法は銀行振込み or Pay Pay 決済で前者の場合
は振込確認後のお届けとなります。配送は ¥5000からで送料 ¥
500(一万円以上の場合は送料無料)エスでは外出自粛期間中お
店は臨時休業で通常のピッツァは作らず、日々ロール・ピッツァ作
りに専念されています。皆様この機会に手作りの生地だからこそ!
のモチモチ食感と確かな ’焼き’ をぜひ!ご堪能くださいませ。
アンジェリーナ生涯11回のバースデーは一度も日曜日になること
がなく、毎年最も近い日曜日にパーティーをして参りましたがベア
トリーチェ初めての1歳バースデーは日曜日(ミーちゃんママから
次に巡って来るのは8年後の9歳バースデーとライン!)お天気に
も恵まれ願ってもないテラス日和ではございましたが・・折しも、
コロナ収束のメドが立たず、お花見にも自粛ムードが広まる中での
開催は?と私は悩みに悩み、一ヶ月前から小曽根オーナー・シェフ
ともご相談させて戴きながら・・一週間前になり、3日前になり〜
ご招待ゲストのどなたからもご欠席の連絡はなく、バースデー当日
を迎えることになりました。エスではこれまで前菜は大皿でしたの
で今回はお取り分けで、とお願いしておりましたが前菜→ マルゲ
リータ→ 豚肉と豚の内臓入りペンネ・リガーテ(これが絶品〜♬)
というコースは全て銘々皿で供されました。ピッツァもカットで!
さすがに!ピッツァが一切れずつお皿に載っている光景には悲しい
ものがありましたが有難く・・♡ 前菜盛合せの水ダコのカルパッ
チョとフリッタータ、12ヶ月熟成パルマの生ハム、もちろん!絶
品エスの窯焼きマルゲリータ!!レバーが入って苦味がアクセント
になったペンネも素晴らしく!! 4pm から始めた恒例のケーキ・
セレモニーでベアトリーチェは生まれて初めてレストランでビーフ
をいただきました。アンジェリーナのように華麗なバレリーナの芸
を皆様にご披露することはできませんでしたが一度も練習したこと
がないのに!お箸から ’ちいちゃな’ お口で上手にお肉を食べること
ができました。ドリンクはスパークリング、赤、白ワイン、生ビー
ル、ハイボールの他にジン・トニック、ジン・リッキー、ジン・バ
ック、ウォッカ・トニック、モスコミュール、ラム・コーク、ラム
・バックとカクテルが充実していて乾杯の後カクテルをオーダーさ
れるお客様が多かったことが印象に残りました。カシス・オレンジ、
カシス・ソーダ、スプリッツァーはわかりますが ’キティー’って〜
どんなカクテルなのかしら? 次回伺ってみましょ! ピッツァイオ
ーロの松谷さん始め、お手数をおかけしたスタッフの皆様〜本当に
本当に有難うございました!!
やはり今年は小曽根シェフあっての南イタリアでしたので〜御礼方々
6名の忘年会で予約を入れました。ベアトリーチェは初めて会う人間
ばかりで最初は戸惑っているようでしたがすぐに慣れて名前を呼ばれ
ると・・お隣へ移動してお膝の上に!この11年間は毎年アンジェリ
ーナと一緒に行かれるレストランで忘年会をして参りましたのでアン
ジェリーナのいない今年は忘年会というよりベアトリーチェお披露の
会の様相を呈し・・私は立派な ’窓付き’テラスの一軒家に大感激!!
”自分たちで全部作ったんですよ〜♬” と嬉しそうな小曽根シェフ・・
幼い頃からモノ作りが大好きで大工仕事もお手の物!!ですよネッ!
7pm になるとテラスの ’家’ にも次々とお客様ご来店でございます。
店内は既に満席でテラスをご希望でいらっしゃらなかったお客様も
テラスの一軒家へ・・暖かくて居心地のよい空間に皆様〜大満足!!
ピッツァ窯が見えて〜♬ ほのぼのと和みますネッ!
エス特製前菜7種盛り(¥1580x6)北海アサリとイカのスパゲッ
ティ(¥2200x3)をカンパーニャ州のピエ・ディ・ロッソ(ナポ
リでおなじみ〜柔らかで優しい味わい ¥4000)ビール、サンペレ、
トニック・ウォーターのライム添えなどと共にいただき、ドルチェは
ティラミス(¥680)と自家製リコッタのチーズケーキ(¥680)
をコーヒー or 紅茶(共に ¥500)で楽しみました。激戦区恵比寿
ではイタリアンと名が付くお店が165軒(以前伺った時より数字が
若干アップ!!)あるそうですがエスは12月に入って毎晩ディナー
満席(クリスマス期間は言わずもがな)で、実は、この日椅子の上に
置いてきてしまったベアトリーチェのカフェ・マットをクリスマス・
イヴの早い時間に取りに行ったのですが5:50pm のエントランス
前にはご案内を待つ長〜〜い予約カップルの行列ができていました。
パキッと歯応え快感〜♬ 香ばしいグリッシーニと金目鯛のカルパッ
チョで始まった ’お披露目’ 忘年会 ♡ エスで今年も皆様に喜んで戴け
たようでございます。
イタリアから帰国して3日目〜♬ カプリ焼けが消えない内に小曽根
シェフにお会いしたくてベアトリーチェとテラスへ・・♡ "大きくな
りましたネ!” と満面の笑みで迎えて戴き・・お帰りなさいの泡〜♬
アンティパスト盛り合わせ(¥1200x2)は柳松茸のオーヴン焼き、
サーモンのカルパッチョ、自家製南部高原豚のハムとグリッシーニに
載せたパンチェッタ、フリッタータ、真ん中の四角いものはヒヨコ豆
のペーストを揚げたもので北イタリアのレシピーでございます。ソレ
ントの コクメッラ のピッツァ]が美味しかったこと、COKU で森田シ
ェフにお会いできたこと、ジュゼッペが完璧だったことなどなど、お
話が尽きず・・カメラのメモリーカードを入れ替えてフラッシュ・バ
ックでソレント紀行〜♬ 毎朝オムレツを作ってくださったのは総料
理長、森田シェフと並んで炉端焼きに立っていたのはニコ、ラウンジ
で私のお相手をしてくださったのはオーナーの孫のルカ、ローマに戻
る日アントニオのお迎えが遅れたのは ”メタで道が混んでいたからだ
と思います” と様々なことが判明し "今日は僕がピッツァお作りしま
すネッ!” 小曽根シェフに曰く、ピッツァは焼き7割で ”イタリア人
は物凄く焼きに執着します!” ネクタイを締めたまま窯の前に立って
シェフ特製小さめのピッツァ(¥1000)を焼いてくださいました。
上記コクメッラのレビューで卵が先かニワトリが先か、と書きました
が本当に同じ味わいのピッツァで ”僕がイタリアでいつも飲んでたワ
インなんです” と薦めてくださったトスカーナのアルジャーノ(I.G.
T. ¥3980)と共に堪能〜♬ 柔らかくて円やかな味わいは小曽根
シェフのお人柄そのものですネ! お肉はラムのグリル(¥2800)
をいただきましたがベアトリーチェがグリル肉の匂いに反応すること
がわかりました。これまでは赤ちゃんで何がなんだか ’わからなくて’
いるのかいないのかわからないほど大人しくしていたのかもしれませ
んね・・アンジェリーナが得意で私が ’顎載せ’ と名付けたポーズを
全く同じようにとって私達を驚かせました。ドルチェ(¥1200)
のトルタはサツマイモで大きなカット入り〜日本の季節はもう秋・・
テラスに12名のグループが入ると俄かに賑やかになり8pm 前から
カップルが続々と2F へ・・小曽根シェフは確かな手応えを感じてい
らっしゃることでしょう〜益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
15年前のナポリは滞在していたソレントから船で行って帰りの便が
突然ストで欠航になり楽しみにしていた本場のピッツァがいただけな
いままナポリの味はガンブリヌスのババのみという心残りがありまし
て〜今回のナポリは小曽根シェフにお薦めのピッツェリーアを教えて
いただかなくては・・で、イタリアに発つ一週間前ベアトリーチェと
初めてランチ・タイムにおじゃま致しました。3ヶ月前このテラスで
アンジェリーナ11歳のバースデー・パーティーを開いて皆様から戴
いた数々のプレゼントはベアトリーチェが来てくれなければ見るも涙
で使うことができないものが多かったのですが・・こうして使えてス
ズメも一羽来てくれて幸せなランチ・タイムとなりました。
ランチは ¥1000で、とお話は伺っておりましたが・・混んでいま
すねぇ〜金曜日 @12:15pm の店内はほぼ満席で12:30pm
には満席に!! その後、諦めて立ち去る女性二人組数組〜テラスに
は6名のグループ+女性二人組 x2。パスタ大盛り無料(グループの
男性陣は全員パスタ大盛り)でミニ・サラダ、食後のコーヒー or 紅
茶付き、税込みオール ¥1000でワン・コイン感覚ですよネッ!
ピッツァA はマルゲリータ、B はしらす、青のり、モッツァレラのピ
ッツァ・ビアンカ、パスタは A がペスカトーレ(魚介スパゲッティ)
B がプロシュートとホウレン草のラグーのスパゲッテイ、C はペンネ
でボロネーゼ、スープ党の方にはミネストローネにお焼き風プレーン
・ピッツァを付けて、と此処まででも充分に親切なランチ・メニュー
だと思ったのですが・・更に!ロースト・ポーク入りシーザースに温
泉卵を載せたオープン・サンドとスペアリブの煮込み、と・・お肉料
理もあって〜もう至れり尽くせり〜♬ のラインナップ!!
恵比寿は激戦区ですから〜どこも競争で平日はオフィス・ワーカー狙
い、週末はデート組とファミリー狙いでしょうか・・私達はピッツァ
・ビアンカとパスタの C をいただきました。すべてのパスタに自家製
パンが付くのですが此のパンが香ばしくて美味〜♬ 夜も出してくださ
ればヨイのにと思ってしまいました。ペンネのボロネーゼも、しらす
とモッツァレラのピッツァ・ビアンカも文句なし!! ナポリのピッツ
ェリーアだけでなくソレントでもお薦めのリストランテを何軒か教え
て戴いて準備万端!! 小曽根シェフもイタリアから戻られたばかりで
私がメールで遣り取りをしていたホテル・コクメッラのコンシエルジ
ュには宜しく言っておきました。ご自身が監修されたコクメッラのテ
ラッツァにある炉端レストランに森田さんという日本人シェフがいら
っしゃること、スカッパ・ナポリではソルヴィッリオがヨイと思いま
す。アンティカ・トラットリーアはソレント最古のリストランテでオ
ーナーがコクメッラのオーナー・ドン・アルフォンソと仲が良いので
必ずホテルから予約入れて下さい!レモン・パスタが絶品ですよ〜♬
それからシェフがピッツアの修行をしたピッツェリーアや仲間と繁く
通ったマンマのお店などなど・・情報が満載過ぎでどう致しましょう
〜でも、楽しみ〜♬ イタリアから帰ったら〜シェフにどんなご報告
ができるか楽しみに・・それでは行って参ります。
6歳・9歳・11歳とバースデー・パーティーを3回開催したテラス
がある ES はアンジェリーナとの思い出がいっぱい・・♡ アンジェリ
ーナが天国へと旅発った後・・小曽根シェフから "チェチーリアへ:
アンジェリーナはいつもエスのテラスで跳び回っていますよ〜もちろ
ん、今も! 会いたくなったらいつでもおいでください。たくさん悲し
んで涙を流れるだけ流して自然に涙が止まったら〜いつものチェチー
リアに戻ってくださいね〜アンジェリーナとスタッフ一同でお待ちし
ております” とラインを戴き・・涙の量が倍増〜なんてお返事したの
かしらと思いましたら ”シェフありがとうございます。必ずその日が
くることを信じて” と5分後に返信していました。それからピッタリ
一ヶ月後に ’その日’ がやって参りました。アンジェリーナの生まれ変
わりをバスケットに入れてテラスへ・・2名の予約で仔犬のことは内
緒でしたので〜シェフの第一声は ”マンマミーア”(なんてこった!)
ロッソ・ピチェーノ・スペリオーレ(モンテプルチャーノ・サンジョ
ヴェーゼ 2016年 ¥4000)でアンティパスト5種盛り(¥15
80x2)お魚は愛媛のマグロと静岡のヒラメ、アグー豚のハム、鶏
レバー・ペースト、3ヶ月熟成のパンチェッタ、ナスのマリネを愉し
み、雲丹のクリーム・パスタ(¥2300)と岩手県産・南部高原豚
(¥2400)のグリルをいただきました。南部ファームという牧場
で生産された銘柄豚は日本の市場に合わせた育種改良により適度な脂
身を持ち甘みのある脂が特徴とのことですが本当に甘かった!! グー
グってみますと飼育後期に麦の配合割合を高めることによって白く締
まった脂と肉質の良さが定評のあるものとなったそうで出荷頭数は月
間1900頭で ES のグリルはソースがフォン・ドゥ・ヴォー、パイ
ナップルを合わせることによって南部高原豚のポテンシャルと甘みを
最大限に引き出していました。ドルチェはスフレ(¥1000)7pm
過ぎにカップル一組がテラスへ、そして女性二人組、少人数グループ
が続々と2F へ・・ひと段落されたシェフが私達のテーブルに来てく
ださって ”本当によかったですねぇ〜♡” 私も真っ先に小曽根シェフ
にベアトリーチェを見て戴きたかったので念願叶って新しい命と出会
えて連れて来られてホントによかった・・まだ3回目のワクチンが終
わっていないので地面に下ろしたり道を歩かせたりすることはできま
せんがビーチェはバスケットの中とお膝の上で大人達が食後お話して
いる間もお利口におとなしくしていました。私達がどんな話をしてい
たかって? 恵比寿にはイタリアンと名の付く店が160軒あるんです
よ〜というシェフのお話から経営哲学談義・・まだあなたには難しい
わね〜たくさん食べて元気に育ってちょうだい!♡!
アンジェリーナのお誕生日パーティーは毎年5月16日にイチバン
近い日曜日に開催して参りまして今年は二ヶ月前に19日に決めて
小曽根シェフとも打合せをして、ご招待も送って後は19日を待つ
ばかりという5月3日の朝 緊急手術ということになり退院が10日
でしたので11歳のバースデー・パーティーは延期して後日改めて、
とも考えましたが頑張って2時間オーバーの大手術に耐えて晴れて
退院したアンジェリーナの快気祝いで当初の予定どおり19日の3
pm から開催と致しました。お天気も週間予報ではずっ〜と雨マー
クがとれず・・心配しておりましたが二日前にとれて当日は朝から
青空が広がって初夏のテラスは植栽のお手入れも行き届き、願って
もない絶好のパーティー日和〜♬ ご招待ゲスト+小曽根シェフ始
め ES のスタッフ、パパと私との祈りに神様は答えてくださいまし
た。直前に赤ちゃん連れ2名とネコ連れ3名が遅れるとの連絡が入
り始めててください!! とのことで定刻の3pm に乾杯〜♬
お料理は全10品〜カプレーゼ→ 自家製ハム→ シーフード・マリ
ネ→ アンジョレッティ→ グリーン・サラダ→ 自家製渦巻きソーセ
ージ→ 鶏レバー・ペースト→ マルゲリータ→ 豚バラと白インゲン
豆のパスタ→ モッツァレラとトマトの冷製パスタで〜♬ ピッツァ
生地を揚げて生ハムと合わせていただくアンジョレッティ、自家製
渦巻きソーセージ、マルゲリータ、パスタ2種に絶賛の嵐!! 私
はブルーベリー・ジャム添えの鶏レバー・ペーストと初夏のテラス
にピッタリで〜♬ モッツァレラとトマトの冷製パスタが嬉しく!!
殆どの方がアンジェリーナ1歳バースデーからのゲストで2年前の
バースデーにもいらして ES のピッツァは賞味済みですが ES 初め
てのカップル曰く "先日、美味しいピザ屋があるって言うんで横浜
まで行ったんですけど全然こちらのマルゲリータの方が美味しいで
すネッ!”
恒例のケーキ・セレモニーは4pm から〜遅れて到着したゲストも
全員揃って〜♬ これまでのバースデー・ケーキは味付けなしのビ
ーフのサイコロ・ステーキでしたが今年はササミのボイルでお願い
していたところ・・ササミを細かくしたものにビーフのミンチを合
わせて丸いケーキのように成形〜周りをズッキーニで巻いてニンジ
ンのリボンで結んでありました。離乳食のような一品にシェフの細
やかな愛情が溢れていて私は涙ぐんでしまいました。11歳のバー
スデーを ES でお祝いできてホントによかった!! プレートには
3日後に7歳になるトイプーのコトちゃんと前日がバースデーだっ
コトちゃんのパパ(と、ミーちゃんのママから聞いておりましたが
当日がバースデーでした)の日付も入れて戴いて〜アンジェリーナ
はビーとパッジを入れて3匹のドギー・フレンズとネコのミーちゃ
んと仲良く皆でケーキを完食致しました。お天気にも恵まれて〜ゲ
ストお一人、お一人からケーキをお箸で一口ずつ戴き、写真もいっ
ぱい撮って戴き・・皆様、本当にありがとうございました。ES で
は毎週日曜日はファミリー・デイ〜小さなお子様からおじいちゃま、
おばあちゃま、までお気兼ねなく、本場仕込みの出来立て熱々窯焼
きピッツァが満喫できます。オーナー・シェフが腕を奮う本格イタ
リアンいかがですか? ランチは12pm から、ディナーは5pm か
らでございます。
テラスはアンジェリーナの9歳バースデー以来で2年振りの再訪と
なりました。此の日は小曽根シェフのスペシャル・コース(ワイン
別で ¥7500)をアッパシメントの高級ライン〜大好きなアマロ
ーネで愉しむ贅沢なディナーでございます。アンティパストは自家
製ポルケッタ、パンチェッタ、レバーの燻製に松坂ポークとパルマ
産の生ハム、ブラータとミニ・トマト、アンチョビとパプリカ、本
マグロのカルパッチョという8品盛合せをシェフのサーヴで楽しま
せて戴きました。スモーク・レバーのカットが極薄で美味〜そして
お洒落〜♬ 昔より自家製の各種 肉の冷製が増えたような気が致し
ます。ピッツァ窯前でスタンバっていらっしゃるのはシチリアで一
年間ピッツァ修行をされた松谷くん(7pm 過ぎるとお客様続々ご
来店で大忙し!!)サービスの吉澤くんも穏やかなナイス・ガイで
カップルや女性二人組が多いエスの客層にピッタリ〜♬ テラスは
私達の貸切で始まり8pm になると年齢層の高いお勤め帰り5名様
が入って賑やかに・・花冷えの夜でしたがテラスはビニール・シー
トでキッチリ囲われ暖かく快適〜♬ 私がエライなぁ〜と思うのは
嵐のような雨が降る日もあったのにビニール・シートがピカピカで
一点の曇りもないところ・・ちょっと拭くと言っても高さがあるの
で大変な作業だと思います。レストランの真価はお料理のみに非ら
ず、お化粧室とオープン・キッチンの厨房だけに限らず、こういう
ところでも問われるのでございます。
またエス・クラッシコの評価が上がったところで登場したのが!!
とろとろチーズのラヴィオリ〜♬ 初めていただく一品でふんわ〜
り、お口いっぱいに広がるチーズの風味と優しい味わい・・これだ
けをいただく為に来店する価値のある逸品でございました。私はス
プーンできれいに掬って完食!! 続く一品は軽く衣をつけたカマト
ロ〜ナッツのアクセントで楽しい一皿、牛ネックの赤ワイン煮込み
はホホ肉に比べると気持ち硬めですがじっくり煮込まれていてホロ
ホロと崩れ濃厚な赤ワイン・ソースとポレンタで至福の三重奏〜♬
ドルチェはリコッタ・チーズのトルタとティラミスで大満足コース
でございました。小曽根氏は飯倉片町の ジャンカルロ と恵比寿エ
ス・クラッシコ両店のオーナー・シェフでいらして〜日々想像を絶
するお忙しさだとお察し致しますが、いつも笑みをたたえ、お顔を
引きつらせてスタッフに緊張を強いる権威型ではなく ”今年はスタ
ッフの皆を連れてイタリア研修に行きたいと思ってるんです” と仰
っていました。皆様〜行かれるといいですネ! 応援していま〜す!!
曇りから雨に予報が変わった日から週間予報を追い続けて〜いよいよ
バースデー前日・・予報はワルくなる一方で!!遂に "明日は今年初
の雷雨” と言い切る予報士まで登場・・これまでのバースデー・パー
ティーは8回とも五月晴れでアンジェリーナの前に飼っていたゴール
デン、レイチェルの10月のバースデーも15回とも秋晴れでした。
ママが泣きたい気持で前日を迎えておりますと小曽根シェフからお電
話が入り ”一週間延期されますか?せっかくのハレの日ですから〜♬”
シェフは翌日がイタリアに発たれる日でしたのに "僕だったら全然だ
いじょうぶですから!!" ありがとうございます。でも、2ヶ月前か
らお休みの申請をしている姪っ子を始め、万障お繰り合わせの上お出
ましになってくださる方ばかりですので日延べをすることはワタクシ
と致しましては躊躇われ・・雨天決行の覚悟を決めました。シュナウ
ザーのジルはアンジェリーナ8歳のバースデーの時は生まれて一日!
白金台の IR以来〜コッカーのビーとは 東京ロビン 以来の再会です!
一時間前から風船部隊が会場に入り予定通り3pm からパーティー開
始(晴れていれば犬たちはテラスで自由に走り回れたのですが・・)
サラダ、アンティパスト、焼き立てピッツァ・マリゲリータで今更な
がら ’美味しいものは人を幸せにする' を立証するパーティーとなり、
小曽根総監督始め2F の厨房からテラスへ下りて来てくださったシェ
フ2名、スタッフの皆様〜本当にありがとうございました。今回もバ
ースデー・ケーキ仕立てのビーフのグリルが素晴らしいビジュアルで
9のキャンドルに火が灯りました。ケーキ・セレモニーは宴もたけな
わ〜パーティー中盤の4pm からでゲストの方々がお箸で犬たちにビ
ーフをあげるという趣向でございます。レイチェルの時代はシュナウ
ザー、キャヴァリエの他に黒ラブやフラット・コーテッド・リトリバ
ーという大きなお友達がいたので ”小さなお口よ〜♬” と言ってから
お肉をあげていましたが今のアンジェリーナのお友達は〜みんな最初
から ’小さなお口’ ですので〜嬉し過ぎてお箸をガブッと噛んでしまう
コはいませんネ! パーティー後半には雨も小止みになり人間も犬も大
ハッピーで ES のテラスを後に致しました。
ES の冬のテラスは温室で ’ぬくぬく’・・♡ 何度かおじゃましたくて
お電話を入れたのですが小曽根シェフがマザーアース・カフェの厨房
に入られていてカフェのテラスの方には暖房がありませんので〜もう
少し暖かくなってから、と思っている内にアンジェリーナの9歳バー
スデーまで一ヶ月を切る頃となってしまいました。来週の火曜日なら
ES の方に行かれますとのことで馳せ参じますとテラス @7pm は3
名の女子会〜私達のすぐ後でカップル一組〜ピッツァ窯では赤々と薪
が燃えてピッツァを窯に入れるシェフの姿がありました。テラスを囲
むビニールのカーテンがなくなって春の宵〜♡ 酒井マネージャーに
概要はお伝えしてありましたのでお料理・飲み放題の内容→最終確認
でしたが6歳のバースデーでお世話になっておりますのでアンジェリ
ーナのバースデー・ケーキについてはシェフにお任せでございます。
(打ち合わせと称して小曽根シェフに会いたかっただけかも?)
”今日はイタリアのホワイト・アスパラとカルチョーフィが入ってま
すよ!” とシェフ〜前菜にアスパラをいただいてカルチョーフィはパ
スタで〜♬ トレーに載って来た北海合鴨が丸々と美味しそうなお肉
〜ホワイト・チェリー・バリー(¥2600)この3品で決まり〜♬
いつものようにピッツァ窯前のテーブルで、いつものように前菜盛り
合せ(¥1000 x2)から始めます。ワインはトレンティーノのメ
ルロー(カステル・フィルミアン2013年)フライド・エッグを載
せた極太アスパラは繊維質がしっかり感じられる力強い春の訪れ〜♬
10年ほど前フランクフルトの南〜シュヴァルツヴァルトに住むお友
達を訪ねた春に農家から朝届いたばかりのホワイト・アスパラの箱を
カラにしたことやライン川下りを愉しんだ時のことなどを思い出しな
がらカルチョーフィのパスタ(¥2200)をいただき、合鴨のロー
ストを満喫させていただきました。ナイフを入れると跳ね返ってくる
ような手応えと弾力があって凄い合鴨ですネッ!大満足!! 漲るパ
ワーをいただきました。あまりにも鴨に夢中になってしまってアンジ
ェリーナの写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。来月のバー
スデーでは主役ですから許していただきましょう〜それでは、シェフ
当日はどうぞよろしくお願い致します!
(2016年10月)
ハロウィーンの夜に仮装してシェフを驚かせようと思いつき
カレンダーを見ましたら今年の10月31日は月曜日で定休
日〜仕方なく土曜日に仮装で Happy Halloween〜♬ 結婚
式の二次会で2F は45名の貸し切りでしたがテラスは通常
営業 @6pm・・私達の15分後にカップル2組ご来店です。
アマローネ2010年でシェフと乾盃〜♬ 前菜は自家製コ
テキーナとレンズ豆、焼き茄子の上に鴨の燻製、舞茸、タコ
とジャガイモ、メカジキのカルピオーネ、と5品〜どの一品
も非常に丁寧な作り〜♬ ”イタリアからフレッシュ・ポルチ
ーニが入荷してます。パスタでもピッツアでも〜♬” と小曽
根シェフ・・シェフのピッツアは捨て難いところですが、や
はりポルチーニはパスタかしら、で〜パスタの方でお願いし
たところ旬のポルチーニは肉厚で極上〜限りなくジューシー
でみずみずしく絶品でございました。青鯛のグリルもタレッ
ジョとゴルゴンゾーラのチーズ・プレートも大満足!!ドル
チェ盛り合せはティラミス、栗のタルト、ブラッドオレンジ
の上に載った桃のソルベ〜♬ 此のソルベがまたとろとろで
今宵のワインはアマローネでしたから何をかは言わんや・・
至福のテラス・タイムでございました。
(2016年8月)
リグニスでディナーをした帰りデザートでお寄り致しました。
小曽根シェフいらっしゃるかしら、と覗いてみますとピッツ
ァイオーロは今日もピッツア窯の前でピッツア作りに専念中
でございます。今年の3月21日・22日の2日間ナポリで
開催されたピッツァ選手権で見事スーパー・チャンピオンの
栄誉に輝いた彼ですが ”これ、兄貴がグラフィックやってる
んで作ってくれたんですよ” とエントランス前でシャイなス
マイル〜♡ ”170人全員がイタリア人で外人は僕だけでし
た” って〜凄くないですか?? ピッツァのテーマとか自分の
作品のアピールも全てイタリア語で行うのですよ! 優勝カ
ップも見せて戴きました。彼は5年前にも優勝カップを手に
していて今回5年振りに挑戦して再度一位!! 実力のみな
らず、彼の熱いチャレンジ精神に私は心を打たれます。小曽
根氏は日本ではピッツァイオーロのみに非ず、シェフとして
アンティパスティ、お魚、お肉からドルチェまで幅広く担当
されていますが ”ピッツァは玉(生地)4、焼き6です” と
優勝の喜びを再度味わうかのようにテーブルに置いてくださ
ったイタリアン・デザートはカンノーリ(シチリアの羊乳の
リコッタにチョコチップ)とティラミスでした。
(2015年11月)
高輪のオーバカナルで待ち合わせをしたのがボージョレ・
ヌーヴォーの解禁日で、お友達とヌーヴォーで乾盃〜〜♬
半年振りの再会ディナーに選んだのは〜恵比寿のエス〜♬
アンジェリーナと一緒に来られて暖かいテラスで美味しい
ピッツァがあれば大満足だったのですが、この日は小曽根
シェフが此方にいらしてマザーアース・カフェ以来の再会
となりアンジェリーナも大喜び〜♬ シェフが腕によりを
かけて豪華盛り合わせを作ってくださってパルマ産生ハム、
フィノッキオーナ・サラミ、ロッカ産オリーブ、鶏の白レ
バー・ブルーベリージャム載せ、ブルスケッタ、エリンギ
のマリネ、パンツァネッラ、南イタリア風タコのマリネな
どアンティパスティ大盛り〜♬ なめらかな鶏のレバーと
パンツァネッラが秀逸(パンツァネッラはイタリア中南部
の郷土料理でオリーブ・オイル、ワイン、ビネガー、トマ
ト、タマネギ、スパイスで手味付けしたパンのサラダ)ピ
ッツアもシェフ実演独り占めで生地を伸ばすところから焼
き上がりまで・・ひと味もふた味も違う熱々マルゲリータ
でお友達も大喜び〜♬ 来年の夏まで Long Good Bye・・
ネコ尽くしクリスマス・プレゼントはイタリアン・タッチ
で〜♬ HAPPY HOLIDAYS !!
(2014年10月)
ディナー後にアンジェリーナとふらっとお寄り致しました。
もう夜のテラスはどこも寒くなってまいりましたが恵比寿
エスのテラスは温室のような暖かさ!! 秋のドルチェは〜
パンプキンのタルトにリンゴとモカのアイスクリーム、定
番のアッフォガート〜♬ アンジェリーナはバースデー・
パーティー以来で小曽根シェフ始めスタッフの皆様に優し
く迎えられてご満悦・・テラス・ペット OK と書いてあっ
ても日本では必ずしも本当の意味で OK〜♬ なスタンスを
とっているお店は多くなく、エスは美味しいイタリアン!
プラス〜ホスピタリティー!!で居心地のよさは抜群!!
近くにおりましたので〜ご挨拶だけでもと思い、おじゃま
致しましたのが9:30pm でしたがクローズ間際までゆ
っくり寛がせていただき・・お土産のビスコッティも〜♬
Vin Santo が恋しくなる美味しさでございました。
(2014年5月)
アンジェリーナの前に飼っていたゴールデンのレイチェル
の時代からバースデー・パーティーは白金台のボエムで毎
年開催して参りましたが、今年は15年振りに場所を変え
・・恒例で日曜日〜3pm−5pm のテラス貸し切りで〜♬
焼き立てのピッツァが絶品!!なことはもちろんですが、
エスはテラスにピッツァ釜がありますので小曽根ピッツァ
イオーロならではのライブの醍醐味を皆様に愉しんでいた
だけるのでは〜♬ と思ったこととパーティーでも安定し
たサービスが期待できると確信したからに他なりません。
実は、アンジェリーナのバースデー・パーティーをしたい
というお話は昨年からしておりまして〜パーティーの3日
ほど前に小曽根シェフと最終打合せをさせて戴きました。
ブルーベリー・ジャムが載った白レバー・ペイスト(¥7
30)が秀逸で〜♬ 先週の日曜日、パーティー当日にも
出して戴き大好評でした!! 打合せの夜いただいたリゾッ
ト・プリマベーラ(¥1680)も芽キャベツやアスパラ
など春野菜が入ったモッツァレラのリゾットでパンチェッ
タの塩味がアクセントになった素晴らしい一品でございま
した。ピッツァはマルゲリータ・ビアンカ(¥1700)
当日のピッツァはマルゲリータとクアトロ・フォルマッジ
の2種類で〜白レバー・ペーストが入ったブルスケッタ盛
り合わせ→ アンティパスト盛り合わせ→ サラダ→ パスタ
→ ピッツァ→ パンナコッタというコースにジャスミン・
ティーやカシス・オレンジまである飲み放題を付けて一人
¥5000はこの上なくハイ CP〜♬ お料理も余るほど
のボリュームでございますヨ!
レイチェルが15歳半で天国に旅立った翌年から毎年5月
になるとお花が咲くようになったカトレアは今年はまだ蕾
で間に合いませんでしたが、当日は朝から快晴でテラス日
和〜♬ 人間20名にワンちゃんというパーティーで小曽根
シェフがビーフを ♡型のケーキ仕立てにしてくださり(私
のリクエストはゲストのワン達にも皆であげられるように
塩胡椒なしのサイコロ・ステーキで!とお願いしただけで
後は全て彼のセンスにお任せしていました)人間のゲスト
は口々に、ここ美味しい〜〜♬ よく見つけたわネッ! 明
日また来てもいいくらい〜♬ と絶賛の嵐。7歳のお祝い
もエスのテラスで決まりですネッ!
(2013年12月)
12月第2週の平日5名のパーティーでお願い致しました。
飲み放題を付けるほど飲む人がいないパーティーですので
ドリンク別で伺ってみますと ¥3500で OK〜♬ お任せ
ください!!と小曽根シェフが満面の笑みで私達を迎えて
くださいました。恐ろしく寒い日でしたが、テラスの中は
温室状態〜 ♡ 6pm の予約で7:30pm までは私達の貸
し切りでございました。アンジェリーナもリードフリーで
嬉しそう〜〜♬ よかったわネッ!アンジェリーナ〜〜 ♡
コースはまず大きな海老がドーン!と載った豪華前菜盛り
合わせで始まり、サラダ→ シーフード・スパゲッティ→
焼き立てのマルゲリータ→ 豚肩ロースのグリル・バルサミ
コ仕立て → ドルチェはパンナコッタ→ お飲物はいかがな
さいますか?と聞いてくださり〜全員がコーヒーで(コー
ス料金に含まれなかったのはビール3杯・赤ワイン1本・
トニック・ウォーターのライム添え1杯・サンペレ1本)
ご招待した方々からは熱々でフレッシュ!!こんなに美味
しいピッツァは生まれて初めて〜♬ との歓声が一斉に上が
りました。テラスですと〜♬ ピッツァ釜に自分達のピッ
ツァが入るところから焼き上がるまでの40秒間も至近距
離で愉しめますので美味しさも倍増でございます。
また、パーティー・コースの場合は特に最初の一品→ 前菜
盛り合わせのインパクトが非常に重要だと思いますが、全
てのお料理が写真のポーション x2 で供され〜私達には充
分過ぎるほどのボリュームでございました。此方ではウエ
ディングの貸し切りパーティーなどもお得意ですので今回
は〜お電話一本→ 全て ’お任せ’ でお願いしておりましたが、
期待を大きく上回る結果となりました。4〜5名であれば
前日のお電話でも OK〜♬ サービス→ 的確、接客→ 丁寧
で〜幹事としては安心して皆様とお食事と会話が愉しめて
素晴らしい CP〜♬ 感謝の夜でございました。来年もアン
ジェリーナ共々〜♡ どうぞよろしくお願い申し上げます。
(今回の写真4枚は一番下をご覧くださいませ)
(2013年11月)
と言う訳で〜京都の錦市場で見つけた藤野のおからクッキー
をバッグに入れてアンジェリーナとエスのテラスにやって参
りました。お留守番5日間のご褒美はこんなもんじゃのワン
ちゃんクッキーでしたが、いつものように!お肉のサンプル
がトレーに載って登場するとアンジェリーナはクッキーどこ
ろではなく!!気もそぞろ〜仕方なく・・クッキーも食べて
あげましょうか・・といった感じでございました。むしろ、
試食をした人間のシェフと私で美味しい、美味しい〜〜♬
小曽根シェフ特製のアンティパスティ盛り合わせ:サレルノ
から空輸されたモッツァレラ、トリッパ、豚の頭や耳が入っ
たハム、ラズベリーが載った鶏レバー、鱸のカルパッチョ、
などなど・・パンも変わらずに美味で至福のひととき〜♬
この夜テラスにお客様はいらっしゃらず、私達がテーブル
に着いたと同時に赤々と燃えるピッツァ釜に新しい薪が追加
されました。ピッツァはピッツァイオーロお任せのハーフ&
ハーフ、イル・セコンドのラムも果実味豊かでなめらかなソ
ースが秀逸〜♬ 大満足ディナーでございました。おじゃま
するたびに必ず何か嬉しいサプライズがある恵比寿エス・・
この日サンペレに付いてきたのはライムではなく、珍しい
グリーン・レモンでした。
(2013年3月)
2年ほど前から気になっていたお店(ル・リオンにおじゃま
する時クルマを停めるパーキングが近くにあって)でしたが、
たまたま定休日の月曜日が多かったり〜貸し切りだったり〜
で機会を逸していました。テラスがワンOKそうで〜♬ 雰囲
気がお洒落なところが私にとって最大のチャーム・ポイント
でしたので〜お料理にはそれほど期待していませんでした。
ところが!ところがです!!結論から申し上げて〜特製ピッ
ツァ窯で焼くピッツァはもちろんのこと、パスタもお肉料理
も予想を遥かに超える逸品揃いでございました。接客も申し
分なし!残念なことがひとつあったとすれば・・アンジェリ
ーナがお水をこぼしてモップをお願いした時〜モップを持っ
たスタッフがテラスに現れるまで10分近くかかったことく
らいです。でも、東急ハンズまで買いに行ってるのかもネ!
と笑いながら待てる許容範囲内でございました。
予約して7pm 過ぎにおじゃましたところ〜テラスには私達
だけでテーブルはピッツァ窯のすぐ横にセットされていまし
た。啓蟄を過ぎたとは言え、まだ寒いですものネ!ピッツァ
担当の若者とお話ししながらメニューに目を通すような形に
なり・・彼が ’お昼前には行列ができて車が通れなくなる度
に警察が来る’ ナポリのプレジデンテからピッツァイオーロ
の称号を受けて帰国した名ピッツァ職人であるということが
わかったのは会話を始めて5分くらいしてからのことでした。
実は、彼はエスでピッツァを焼き始めてまだ一年半・・彼の
帰国以前、此処がリニューアルで新しくピッツァ窯を入れる
ことになりイタリアからステファノ・フェッラーラが来日→
一ヶ月かけてイタリアから運ばれて来た機材でパーツを組み
立て・・このピッツァ窯を完成させたわけですが、彼は個人
的にフェッラーラと知己でもあった為〜ピッツァ窯の製作者
が誰かわかった時点で自分はエスで働く運命だったと思った、
即決だった、という素敵なお話を聞かせていただきました。
"このピッツァ窯は建物の中に組み込まれちゃってるので備
え付けで動かせないんですよ!" となんだか(だから僕は辞
められない!!)嬉しそう・・ナポリのお店では一日に平均
800枚、多い時には1000枚以上のピッツァを焼いてこ
られたそうです。窯の温度は摂氏400度、40秒から50
秒で一気に焼き上げるのが本場ナポリのピッツァ〜♬ エス
で使うチーズは全てイタリアのもので生で食べても美味しい
モッツァレラ〜♬ ソレントではエクセルシオールに泊まっ
ていたのよ〜と私も思わず懐かしさがこみ上げてまいりまし
たら〜僕ホテルのすぐ横にある店にも一年いたんですよ〜♬
ナポリ、ソレントの後→ イタリアンのオープンがあり英国
にも3年滞在されての帰国・・お若く見えますが、これまで
の人生の10年オーバーをピッツァに捧げていらした立派な
職人キャリアの持ち主でいらっしゃいます。
情熱的な小曽根ピッツァイオーロと絶妙なコラボレーション
で仕事をなさるソムリエ氏もイタリア語がお上手で柔らかな
接客・・3人でイタリア語会話3分〜♬ ワイン・リストだけ
でなく、お水のリストもあってイタリア、フランス、スペイ
ン、オランダ、英国など・・楽しいお店ですねぇ〜〜♬ 結局
お水はいつものサンペレ(750ml ¥980)にしてしまい
ましたが、ワインは彼お薦めのサレントのペペ・ネロにして
みました(¥3400)プリミティーヴォは西麻布の ENZO
のマイ・ワインですが、マルヴァシーアとネグロアマーロの
3種から作られる女性的でしっとりと土の湿り気を感じる優
しいワインでございました。
私がレビュアー登録させていただいている方が昨年4月のレ
ビューの中で〜エスは福島県に自家農園があり野菜が美味し
いと書いていらっしゃいましたが、確かに!! ルーコラの
サラダ(¥680)で驚きました。冷え冷えの厚めのガラス
・ボウルに繊細な葉ものがふわっと入れられていて〜プレゼ
ンも美しく生き生きとした葉の一枚一枚にしっかりとした特
徴と甘みがありました。自家製パンにも仄かな甘みがありオ
リーブ・オイルもしっかり美味しい〜〜♬ お肉とお魚は調
理前の状態でテーブルまで運ばれ〜丁寧な説明付き〜♬ 本
当にクオリティーの高いレストランでございます。
ウサギに決めて〜ピッツァをいただかなくてはなりませんの
で猪のフェットチーネは小さなポーションでお願い致しまし
た。生パスタは全てイタリア産小麦粉カブートロッソを使用
し手作りされています!私達は猪のラグーが大好きなのでト
スカーナでは毎晩、東京でもあちこちでいただいて参りまし
たが、エスの猪は絶品でした!!パスタは何になさいますか、
と聞かれて組み合わせを選べるところも素晴らしいですし!
お肉がたっぷり入っていて柔らかく煮込まれているのに適度
な歯応えが愉しめて〜噛めば噛む程滋味豊かで奥深い味わい、
仕上がりはさらっとした淡白なラグーなのに濃厚な奥行きが
あってアルデンテのフェットチーネに見事に絡んで100点
満点(¥1120)美味しい〜〜!なんというハイ CP〜♬
そして、お願いしたピッツァはクアトロ・フォルマッジとマ
ルゲリータのハーフ&ハーフです。生地を捏ねて広げるとこ
ろから真ん中に一本細い生地を置いて境界線を作り、まずモ
ッツァレラをパラパラ〜♬ パルミジャーノ、ゴルゴンゾーラ
タレッジョが載って反対側にはトマトソースの上にモッツァ
レラ、バジリコが載って〜いざ窯へ!400℃に熱されたピ
ッツァ窯に新しい薪(楢)が一本くべられてスタンバイ完了
です。真剣な眼差しで釜の中を注視する小曽根ピッツァイオ
ーロ・・勝負は40秒から50秒〜アッという間に焼き上が
りです。熱々とろっとろ〜中は薄く縁は盛り上がっていて〜
この縁のモチモチ感と絶妙な焦げ感〜正真正銘のナポリター
ナ〜♬ (¥1900) 生地の美味しさが生きています!!
その日の温度、湿度でイースト菌の配分などを考慮されると
のこと・・ナポリと東京ではどのくらい違うの?と伺ってみ
ましたら〜大差はないけれど日本の夏は湿気が多いのでかな
り変わります、とのお話〜恵比寿で本場ナポリのピッツァが
いただけるだけでも贅沢過ぎるお話だと思っていましたが、
本日のハイライトはピッツァで終わることはなかったのです。
ウサギのインヴォルティーニ(¥2000)には豚バラのミ
ンチにローズマリーとニンニクを混ぜ込んだものが仕込まれ
ていて非常に滑らかな味わい〜匂いは全くありません。アン
ジェリーナのパパがどこのウサギですか?と聞いていました
が、それは彼が1970年代にスキーで上越に行き山ウサギ
とタマネギの煮込みのようなものを食べたことがあって〜そ
の山ウサギが ”固くて臭くて決して旨いものではなかった"
からなのでした。今日のウサギはフランス産です。茄子を合
わせて松の実を散らしてあります。なんてエレガントなソー
ス〜♬ 少し冷めてからのソースが〜これまた秀逸で!シェ
フに脱帽!!まさか!こんな所で!!というのが正直なとこ
ろでした。これだけの逸品でひとり¥1000・・信じられ
ない CP の高さです!!
ピッツァは言うまでもなく!自家製生パスタがアイテムごと
に選択できたり、ハーフ・ポーションでオーダーができたり
若者のカジュアルなイタリアンに見えますが、コンテンツは
ハイエンドで〜♬ 猪、ウサギなど、ジビエ素材を自由自在
に操られるシェフまずありき!の隠れ家的なお店でございま
した。3000本収納可能なワイン・セラーにはお宝ワイン
も秘蔵されている、とか・・次回はウズラでお宝ワインを愉
しんでみたいですね!至福のひとときを本当にありがとうご
ざいました。アンジェリーナと初夏のテラスを楽しみに〜♬
2位
1回
2014/09訪問 2014/11/24
(2014年9月)
アンジェリーナに内緒で念願のチーズ・プレート!!平日
の9pm〜ちょうど店長が帰られたところでお会いできな
くて残念でしたが店内奥のテーブルに女性お一人という静
かな夜・・カウンターでウォッシュとシェーヴルを入れて、
とリクエストの上5種セットをお願い致しました。合わせ
たワインはワインはクレッソニエール・キュヴェ・ブリュ
ネル・ルージュ(¥3500)コート・ドゥ・プロヴァン
スの赤〜グラスですと¥600、ランブルスコ ¥500、
モメサンのムーラン・ナヴァン ¥700、モエサンドニ
¥700でブルゴーニュ2種、ボルドーはレ・フィエフ・
ド・ラグランジュ ¥700でございます。
センスよく可愛らしくまとめられたオープン・キッチンで
はフェルミエ・チーズナイフ(¥1250)スライサー
(¥500)クロタン・ナイフ(¥1250)なども売ら
れていて牛や羊の小物、壁際の棚にはチーズの本なども取
り揃えてあり待ち時間もまた楽し〜♬ お勤め帰りと思し
き男性客が2名訪れ〜お二人とも銘柄指定でお買い求めに
なっていらっしゃいました。迷うことなく、お買い物時間
1分!! 男性スタッフ1名の対応でチーズのラッピングを
し、先客女性にはパスタを作り、私達の好みを聞き、選び
プレートに盛り付けをし、とオールマイティー!! カウン
ターの上に先日の十番祭り掲載タウンペーパーがあって〜
十番スタンドでのひとときを思い出しながらチーズ・プレ
ートを待っておりますと ”お神輿凄かったですネッ! と彼
・・暫し十番祭りの話題で盛り上がりました。フェルミエ
の親会社はナチュラル・チーズ専門の輸入会社で愛宕にあ
り、麻布十番はフェルミエがオープンして初めて知った街
なんですって〜♬
ドライフルーツやナッツで美しく飾られた私達のチーズ・
プレートは彼のお見立てでブラ・ドゥーロ(イタリア・牛)
タレッジョ(イタリア・牛・塩水のウォッシュ)ピエール
・ロベール(フランス・牛))ラングル(フランス・牛・
地酒のウォッシュ)ケソ・デ・バルデオン(スペイン・山
羊)本当はテットゥ・ドゥ・モアンをいただきたかったの
ですがジロールがなくて残念!! 北イタリアのブラはかな
り塩分がキツめですが、赤ワインは塩がキツい方が美味し
く感じます。もっと ’クサイ’ チーズが食べたくなったと宣
うアンジェリーナのパパのリクエストで新たに登場したの
はトゥルーデュ・クリュ(フランス・牛・マールのウォッ
シュ)ワインとチーズ〜♡ 至福の時間でございます。
もっと早い時間からおじゃまして5種ではなく!15種く
らい・・3ラウンドしたい!! コンテでも8ヶ月熟成、1
2ヶ月熟成、18ヶ月熟成と揃っていて〜青カビもロック
フォール、スティルトン、ゴルゴンゾーラ、フルムダンベ
ール、珍しいところではドイツのエーデル・ピルツケーゼ
など横並びで食べ比べも楽しそう〜〜♬ ハードではミモレ
ット(ジュンヌとエクストラ・ヴィエイユがあります!!)
パルミジャーノ、グリュイエール、チェダー、ペコリーノ
・ロマーノ、マンチェゴ、テット・ドゥ・モアンと・・毎
週パリのランジス市場とミラノから空輸されるチーズ天国
ではベルギーのシメイ・ドレ〜門外不出の修道士の為のビ
ール、シメイ・ドレが製品化され同時にこのビールで表皮
を ’洗った’ のち熟成させたチーズ、シメイ・ドレを愉しむ
ランチ会など様々なチーズ・イベントが定期的に企画され
ています。至れり尽くせり〜〜 ♡
選べるブルーチーズのパスタ(¥1000)なんて素敵で
すネッ! 次回はコンテとトマトのアヒージョ(¥800)
とろけるコンテのホット・サンド(¥700)をぜひ〜♬
チーズは生き物だから大変ネッ! と帰り際にご挨拶致し
ましたら〜山羊のチーズは乾燥しやすいので紙に包んで、
ブルーは光に弱いのでお手当をして帰ります、と我が子の
寝顔を覗き込むパパのような表情を浮かべていらっしゃい
ました。次回が益々楽しみ〜フェルミエに乾盃〜♬
(2014年8月)
今年のゴールデン・ウィーク中〜アンジェリーナと麻布
十番のお散歩をしていて見つけたチーズのお店です。私
は大のチーズ好きでフロマージュ・カフェという店名が
気になって仕方がなかったのですがアンジェリーナと一
緒では入れません。ちらっとお店の雰囲気だけチェック
して AW キッチン10でランチ→ またの機会を楽しみ
に、と後ろ髪を引かれる思いでございました。でも人間
だけで麻布十番に来るチャンスがないまま夏が来て遂に
8月8日 @8pm 近くにおりましたので意を決してアン
ジェリーナとパパには外で待ってて戴くことにして〜お
店の中に入ってみました。
まぁ〜!! なんて可愛らしいお店なんでしょう〜♬ 店
内のカウンターでチーズがいただけるばかりか奥にはテ
ーブルもあって10名も入れば満席になるサイズではあ
りますが、チーズを使ったパスタやキッシュはもちろん
のこと、モッツァレラと半熟卵のココットとかコンテと
トマトのアヒージョなど、クリエイティブでお洒落なチ
ーズ料理が揃っているではありませんか〜♬
チーズ・オン・ザ・テーブルも大好きなお店ですけれど
ワインでチーズ・プレートを愉しむことはできません。
プラス、箱崎なので7pm までですとちょっと遠くてな
かなか間に合いませんが此処は10pm までオープン!
青山にはアトリエ・ド・フロマージュという素敵な隠れ
家レストランがあって、アンジェリーナとも一緒に行か
れるテラスもあるのですが此方はどちらかと申しますと
レストラン&カフェで、お買い物がてらチーズ・プレー
トでワインを一杯〜♬ という使い勝手ではありません。
この日フェルミエは一周年記念(8月2日〜10日)特
別企画中で3種類のチーズ・プレート&グラス・ワイン
一杯 ¥1000と毎月第2・第4金曜日に催される20
種類のチーズ食べ放題が重なって〜とってもお忙しそう
でしたので店長お手製のチーズケーキ(¥550)と桃
のレアー・チーズケーキ(¥600)をササッと買って
帰りました。チーズもフードも愉しめて且つ、お買い物
だけも OK〜♬ だなんて3拍子揃って最高ですネッ!
そして、何が素晴らしい!! と言って〜3名のスタッフ
それぞれの仕事振りとチーム・プレイでございます。お
店が小さいので此処で食べ放題のようなイベントを開催
されるのは大変なご苦労だとお察し致しますが、そんな
さなか何も知らずにチーズケーキを買いに現れた私にも
きめ細やかな接客と店長の BIG スマイル!! 彼が作る
チーズケーキが美味しくないわけはない!と確信致しま
した。そして・・それこそ! ’作り手の見える一品’ はデ
ンマーク産クリームチーズ BUKO を80% 使用した、
それはそれは濃厚なチーズケーキで熟成感のある赤ワイ
ンと共にいただけば瞬時に世界はバラ色になります。
一方、桃のジュレが載った季節限定のレアーチーズ・ケ
ーキは爽やかなムースのような味わい・・それぞれに愉
しませていただきました。
アンジェリーナに内緒で再訪決定で〜す!!
3位
2回
2020/09訪問 2020/10/17
台湾で行列のできる小龍包専門店が日本で第一号店をオープン
したのは2005年〜今では押しも押されもせぬ人気店として
名を馳せておりますが、つい最近ファインダインでもお願いで
きることがわかりまして・・やはり、小龍包はお店で出来立て
の熱々に限る!と思いましたので小籠包以外のアイテムを3点、
ランチでお願いしてみることに致しました。お届け時間60分
で11:45am に到着。最後におじゃましたのは本店ではな
く HANARE の方で去年の夏・・・アンジェリーナを亡くして
間もない頃でした。
オーダーは海鮮入り五目焼きそば(¥1566)鶏肉とカシュ
ーナッツの炒め(¥1220)と、ムースーロウ(¥1220)
今回はファインダインから ¥700のクーポンが届いたことが
きっかけでしたが各アイテムのプライスは上記のようになり、
配達・サービス料 ¥496を楽々カバー!! これまで ¥500
クーポンは度々使用して参りましたが ¥700は初めて〜♬
お得感が大きいですネッ! 五目焼きそばは海鮮のあんかけと
カリッと揚がった麺が二段重ねの容器ではなく別々の容器で届
きました。オーダー3品はアメリカのチャイニーズ TO GO で
昔から使われている(私はアメリカしか知りませんが、もしか
したら世界中で?)台形の油が漏れないペーパー・ボックスで
日本では初めて見ました。ボックスの中にいきなりフォークか
お箸を入れて食べ始めるのがアメリカン・スタイル、日本人は
取り敢えずお皿に取り分けますよね・・海鮮の五目焼きそばは
チャイニーズ・レストランであれば何処のメニューにも載って
いる一品ですが京鼎樓のシーフードにはエビ、ホタテ、大きな
貝が入っていて超豪華!! 筍やキクラゲも嬉しい・・私はキク
ラゲが大好きなのでムースーロウは外せません。京鼎樓のムー
スーロウは醤油だれ〜♬ 卵を細かくしていないので卵がふん
わりしていてもボリュームのある '卵感' が堪能できます。しっ
かりとインパクトのある仕上がり〜♬ 鶏肉とカシューナッツ
の炒めに玉葱が入っていて珍しいなぁ〜と思いましたがピーマ
ンだけでなくパプリカが入ってカラフルでヘルシーな一品〜♬
お料理全体に生姜の風味が生きていて小龍包なしでも大満足ラ
ンチでございました。ガラス越しに小籠包師が作業をするとこ
ろは見えないけど配達に15分かからない距離ですから次回は
小籠包もお願いしてみようかしら?
(2016年9月)
岩田マネージャーがいらしたら嬉しいな、と思って伺い
ましたら ”今日は池袋なんです” そうでしたね、彼はレ
ストラン事業部の執行役員でいらっしゃいますので日々
秒刻みでお仕事をこなされているはず。此の日も恵比寿
本店は満席で私達がおじゃました6:30pm に4名の
中高年男性グループが奥から出ていらして早い時間から
会食をされていた模様・・相変わらず女子率高し、です
がカウンターには男性お一人様もいらっしゃって台風1
6号が四国に上陸して外は暴風雨に近いどしゃ降りです
が、どこ吹く風でございます。
季節の一品から秋鮭とキノコの黒豆炒め(¥1150)
蟹肉と豆腐の旨煮(¥1280)もちろん、小籠包と
椎茸そば!! 紹興貴酒3年ハーフ(¥1880)デザ
ートは練乳を混ぜた氷で作る台湾のふわふわマンゴー
かき氷〜♬ 秋鮭の炒め物は鮭の切り身が小さく、衣が
厚過ぎて鮭の旨味を活かしきれず、残念な一品でしたが
小籠包と椎茸そばが来れば不完全燃焼は瞬時に解消〜♬
上(本店)が満席でも下(はなれ)に空席があるとご案
内してくださいますが或る時、はなれにはない椎茸そば
も上でオーダーさえしておけば下でもいただけるとわか
り(エレベーターで運ぶのかしら?)以来どちらにご案
内されても安心!! また雨の日におじゃま致しましょ!
(2016年6月)
ポールスターの樽熟スパークリングで作ったカクテルが
いろいろあって夏らしいラインナップ〜♬ 晴れの日は
どうしてもアンジェリーナ優先となりますので私達がお
じゃまする日は決まって雨の日・・もう何回目になるか
しら〜必ずお願いするのは小籠包と椎茸そばで、後は季
節の逸品を満喫させていただいております。此の日は台
湾の溜まり醤油で仕上げたピータン豆腐(¥930)8
時間蒸し上げた鮑の醤油旨煮(¥2900)老酒炒豆苗
(¥1050)練乳を混ぜて作った氷を削るふわふわ台
湾氷:宇治抹茶練乳氷(¥880)をいただきました。
夏季限定で冷やしサラダ担々麺(¥1250)があって
私は今回椎茸そばではなく此方にしてみましたら〜たっ
ぷりお野菜にリッチなゴマだれで夏の夜にピッタリ〜♬
嬉しかったのは〜昨年の9月に横浜のジンディンロウで
お世話になった岩田マネージャーが今年の4月から本店
にいらして ”お久し振りです” と、満席でお忙しい中〜
老酒炒豆苗と鮑の旨煮をお取り分けしてくださって甘み
の強い台湾直送の豆苗の歯応えも一段と冴え、柔らかく
蒸し上がった鮑は玉葱と筍と〜お話も交えて一段と味わ
い深く堪能させていただきました。雨の日だから空いて
いるかも、というのは雨の日サービス10% OFF券が出
るようなお店の話で此処に限っては全く当てはまりませ
ん。目の前が駅ですし天候に振り回されることのない安
定した顧客フロー・・いろいろいただいて参りましたが、
やはり此処に落ち着く熱々肉汁の小籠包(6個¥890)
と丸く成形したお豆腐の上に細かく刻んだピータンを載
せるピータン豆腐は白髪ネギのトッピング〜♬ 干し椎
茸を戻す時にスターアニス、シナモン、八角山椒で味を
整える椎茸そば(¥1250・小椀 ¥680))の極
細麺とクリアーな絶品スープ、香水を一滴垂らしたよう
な馨しくエレガントなスープは本当に天下一品でござい
ます。まだ、お試しになっていらっしゃらない方!!
侮るなかれ〜此処は小籠包だけにあらず、ですよ〜〜♬
(2014年10月)
ハロウィーンの夜クルマで京鼎樓バルの前を通りまして
本店のレビューをアップしていなかったことを思い出し
ました。京鼎樓本店で小籠包をいただいたのはハロウィ
ーンの10日前〜8:30pm であればお席のご用意が
できます、とのことで・・今更ですが、遅ればせながら
おじゃまさせて戴きました。
まぁ〜本当によく混んでいますネ! カウンターは僅か
6席ですがカウンターから奥のお部屋まで見事に満席!
エントランス際のテーブルにご案内して戴いたのですが
これが大ラッキー!! ガラス越しに台湾の職人さん達
が小籠包を作っているところをライブで満喫できるテー
ブルだったのです。何と言っても京鼎樓のウリは ”小籠
包は決して冷凍せず、お客様のご注文を戴いてから一つ
一つ丁寧に包み蒸し上げる” ですから〜♬
ドリンク・メニューを拝見致しますと紹興貴酒3種飲み
比べ、というセット(¥1250)があって〜これは楽
しそう〜♬ 小籠包は上海蟹味噌入り小籠包(¥155
0)と柚子小籠包(¥930)をいただくことにして前
菜で蜜汁叉焼(¥980)と老酒炒豆苗(¥1030)
をお願い致しました。蜜のかかった広東叉焼はチャーシ
ューが柔らかく旨味たっぷり〜豆苗も国産のものより茎
が太く歯応えしっかり!! 小籠包だけでなく一品料理
もなかなかの出来映えでとっても美味しゅうございます。
紹興貴酒3種飲み比べの方も熟成5年、10年、15年
と熟成が長くなればなるほど甘みが増し、とろっとした
舌触りと柔らかな口当たりが愉しめて大満足〜♬ それ
ぞれに、もちろん富麗華のような高級レストランでは〜
もっと凄いヴィンテージも銘柄ごとに揃っていますが庶
民的なプランでホンの触りでも紹興酒の違いを愉しませ
て戴けるなんて嬉しいではありませんか! 芳醇な香りが
より深まっていく辺りを・・ぜひ!お手軽なプライスで
愉しんでみてはいかがでしょう〜♬
この時期 ’イチ押しの小籠包’ としてメニューに載ってい
た上海蟹味噌の小籠包は蟹味噌の旨味がしっかり閉じ込
められていてジュワッ〜とスープと共に〜♬ 柚子胡椒
の辛みと柚子皮の香りが存分に愉しめる柚子小籠包も皮
が極薄で中身がしっかり生き生きと感じられる逸品でご
ざいました。テーブルに届いた時ヤケドをするほど熱く
なくスッと口に運べる絶妙な温度で中のスープは充分に
熱々で〜♬ これだけ混んでいて神業に近いのでは、と
思ってしまいました。オペレーションも接客も危惧して
いたほどヒドくなくむしろ丁寧で! 非常にスムーズ!!
噂に違わぬ名店でございました。ただ、あまりにも混ん
でいることと落ち着いた雰囲気でゆっくり小籠包を味わ
うというセッティングではありませんので〜絶品・小籠
包は間違いなく喜んでいただけると思いますが、大切な
お客様の接待などでは使えないことだけが残念です。で
も、親しい間柄で楽しむのであれば〜恵比寿駅から駅直
結のエスカレーターで地上に下りれば目の前ですから待
ち合わせもしやすく、それぞれの帰りも楽々で〜♬ 様
々なシチュエーションで重宝しそうです。極薄皮・小籠
包の名店は来年の3月で10周年〜♬ ”美味しいものに
言葉はいらない” の一言に尽きますネッ!
4位
22回
2024/03訪問 2024/03/16
購入した焼き菓子はサブレ・ショコラ(¥340)ショートブレッド
(¥340)スパイラル(¥340)マンディアン(¥420)オラン
ジェット(¥420)フロランタン(¥340)の6点〜♬ 特筆に値
するのは濃厚なダーク・チョコレートとオレンジを合わせたオランジ
ェットで!オレンジが超ドライではなくジューシーで美味!!ビジュ
アルも大きな輪切りのオレンジにインパクトがあってヨイですネッ!
ゲランドの塩入りサブレ・ショコラは2枚で通常の1枚分くらいの薄
さで割れないように中に台紙が入っていますがパックから取り出す段
階で割れてしまいました。その代わり口溶けヨシ!ヘーゼルナッツも
口溶けの良さをじゃましないように極小粒で計算し尽くされておりま
す。ショートブレッドもフロランタンも薄めなのでショートブレッド
は塩味キツめに感じますし、アーモンド・スライスをたっぷり載せた
フロランタンも、もう少し厚みがあった方が外側カリッ!ねっとりと
した中の生地との組み合わせがより楽しめるのでは、と思いました。
それがフロランタンがフロランタンたるレゾン・デートルですしネ!
スパイラルはバニラとショコラの可愛い渦巻きサブレでこれがまた儚
く、ちょうど10日ほど前に帝国ホテル カドー・ガルガンチュワ の
クッキーがすべてハードで歯応えは楽しめてもどのクッキーも食感が
同様〜均一的で今ひとつでしたのでカカオ・リエットのサブレは壊れ
やすいけど口溶けが良いので味わいと余韻が長く楽しめます!マンデ
ィアンは丸々チョコレートでガーナ産チョコがよく香りオレンジ・コ
ンフィ、ピーカン・ナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスターチオが載って
華やかな味わい〜♬ パール・クラッカンは個人的には載せなくても
よいかな、と感じましたがオランジェットと並んでなめらかなチョコ
レートの美味しさが秀逸!今回は初めてでしたのでひと通り買ってみ
ましたが次回はオランジェットとマンディアンに絞って〜♬
この日、恵比寿で予約していたフレンチがディナー6pm オープンで
一時間ほど時間がありましたので久し振りにお寄りしてみますと・・
ショーケースにはリスがずらっと並んで2F には女性お一人様と女性
二人組 x2、ミュートでハリウッド映画が流れていて雰囲気も6pm
までのカフェ・メニューも全く変わっていません。お顔のわかる男性
スタッフがいらしてベアトリーチェにすぐお水のサービスがありまし
た。有難うございます!人間はムース・ショコラ(¥580)とレモ
ン・ティー(セットで ¥370)ジュラ・ブリュ(¥1200)をい
ただきました。ムースは二段仕立てで上に載っているチョコレート
をムースの上に落としていただきます。三温糖とブラウン・シュガー
で優しい甘さ・・しかし、至って平均点!以前のパティシエが作るク
リエイティヴで手の込んだムースが奏でる三重奏や四重奏〜♬ あの
奥深い味わいはどこにもなく一口味わうごとに新たな感動が押し寄せ
てくる喜びもありません。本当に悲しい・・リスは2006年に中目
黒に開業したフランス人オーナー・シェフのパティスリーのロゴで2
020年6月に2号店を武蔵小山にオープン〜この日もショーケース
にはムサシコヤマ・ロール(¥540)があってラスト・ピースかな?
リス印のケーキは昨年1月〜初めてキューブ・ピスターシュとババ・
オ・ラムをいただきましたが単純明快と申しますか、シンプルでわか
りやすいと申しますか、一期一会〜的な ’出会い’ の感動がない・・
暫くすると女性達が帰って私達だけの静かな時間〜窓からの景色も変
わらず見上げると天井に ”朝、目覚めると鳥の鳴き声が聞こえました”
とフランス語で書いてありお化粧室には ”人は偶然に出会うのではな
く理由があって出会うのです!””いつもあなたが笑顔で幸せでありま
すように!” 店名のリュ・ファヴァーは以前いらしたパティシエがパ
リで修行された時に住んでらしたファヴァー通りから付けられたもの
でリス印のケーキもフランス人オーナーですから流れに違和感はなく
新しいファンが増えているかも、と思いながら階段を下り・・初めて
焼き菓子を数点購入してみました。それから外に出ると私の肩をトン
トンと優しく叩く方がいらして〜なんと佐藤さんではありませんか!
男性スタッフに佐藤さんお元気?と伺おうと思いながらタイミングを
逸していたところでしたので本当に嬉しく!雰囲気もメニューも変わ
らずケーキだけが変わったのネ!という立ち話を暫し〜私が着ていた
カシミヤに Une belle journee, Merci!!(私のPCはアクサンデギュ対
応でなく失礼)偶然ではなく必然で会えて佳き日でした!!
ずっ〜〜と!佐藤さんにお会いできていなくて ”佐藤さん、お元気で
いらっしゃいますか?” と、リス印のケーキが並ぶショーケースの後
ろにいらした ’お顔のわかる’ 男性スタッフに伺いましたら ”タイミン
グ合わなくて失礼致しました!今日も、これから出るところでしたの
でお会いできてよかったです” と佐藤さんが奥から〜お御足は如何?
→ ”骨折は完治したんですけどあちこち年で”→ ”何言ってるの?それ
は私の年になってから言って!” ひと安心して階段を上がり昔から変
わらないフォトアルバム・スタイルの写真入りケーキのメニューに
目を通しますと・・前回いただいたいたババ・オ・ラム(¥720)
ムサシコヤマ・ロール(¥509)モンブラン(¥780)など、ラ
インナップは10種類以上〜プライス・レンジにも変化なし。マンゴ
ーのカキ氷を思い描いてお寄りしましたのでエントランス横にカキ氷
の旗が出てなくて〜あれ?っと思ったのですが、やはりメニューにカ
キ氷はなくて夏のアイテムはソフトクリーム or ラムネ・・ソフトク
リームは最近 カカオブローマ のカカオニブが載ったソフトクリーム
がお気に入りなのでソフトクリームではなく、リーチェパパはダージ
リン(¥850)とホットドッグ(¥290)私はバナナのスムージー
(¥700)かミックス・ベリーのスムージー(¥850)かで悩みま
したが!グレープフルーツの果肉入りホワイト・ミモザ(¥1200)
を発見してミモザのスパークリングで決まり〜♬
ホットドッグは TO GO オンリーのようで、一度下に降りたスタッフ
が再び上がってきて "ホットドッグ店内でお召し上がりになれるそう
です!” 佐藤さん、有難うございます!! 私は昔ホットドッグの黒板
の前でベアトリーチェの写真を撮った記憶がありましてレビュー写真
をチェックしてみましたら5回目の再訪で3年前の3月、今回は20
回目〜昔のケーキ美味しかったわネ!と話しておりますと佐藤さんが
上がってらして ”そう仰る方が多いんですよ〜去年のゴールデンウィ
ークにパティシェが辞めて新しいパティシエを探したんですが募集を
かけても応募がない!皆さん動かないんですよね・・簡単には見つか
らないとわかりましたがケーキがない RF はあり得ないということで
オーナー同士が仲の良い中目黒カカオエットパリのケーキを置かせて
もらうことになったんです” そうでらしたのね・・諸行無常の流れが
わかったところでホットドッグもドリンクも終わって〜私達もコイン
・パーキングへと向かう時間となりました。
恵比寿エス でディナーの予約をしていた日に数年振りでベアトリーチェ
と一緒に行かれる マーサー・カフェ にお寄りしてみようと思ったのです
が真っ暗〜お隣の マーサー・ビス の方は TO GO のみになっているみた
いですのであと近くでオールデイ・オープンと言えば此処!3F の窓際
テーブルで夕方前のカフェ・タイムを過ごすことに・・窓から左にガー
デンプレイス、右は大正8年に開校した加計塚小学校(渋谷区では珍し
い砂の校庭があります)信号待ちをするワンちゃん・・店内はお一人様
女性一名で静かな時間・・ケーキのメニューは写真入りで昔と変わらず
去年の夏フォンダン・ショコラ以外の全てのケーキが中目黒カカオエッ
ト・パリに変わっていてビックリしましたが、今は全てがリス印に・・
リーチェパパはキューブ・ピスタッシュ(¥520)私はババ・オ・ラ
ム(¥720)をデザート・セット(2pm〜6pm)でお願いしました。
カフェ・ラテのラテ・アートはクマで紅茶と共に(¥370)ピスター
チオのクリームを入れた四角いシュークリームはグリーンの粒々の色が
原色でちょっとドギツイ!ゴルフ場の人口芝みたいだね、とリーチェパ
パ・・中のピスターチオ・クリームの色と粒々の色が全く違うので違和
感あり〜シュー皮に特筆すべきものもなく、ババはやはりゴールデン・
イエローでなくっちゃ!ババも色のアピールがイマイチ・・ラム酒が別
添えなのはわかりますがチューブから出しても理想的なジュワジュワっ
とした美味しいババにはならず、ナポリのガンブリヌス のババが恋しく
なるばかり・・
”5pm になりますのでディナー・タイムの照明に落とさせて戴きますが
宜しいでしょうか?” と男性スタッフ(お名前を伺うと三浦くん)非常
に丁寧な接客で終始柔らかな物腰・・リュ・ファヴァー時代のムースが
絶品だったわネ!と私(フィギン、アミティエ、マジョレーヌなど!!)
ムース美味しかったですよネッ!と三浦くん・・去年から変わってしま
ったんです、と少し寂しそう〜奥にセットされた予約テーブルに4名様
ご着席で4名揃ってコース・ディナーを注文されていました。私達はど
ちらかと申しますと、お食事よりクリームの美味しさとビジュアルの美
しさ、リッチな味わいのムース系が R.F. の最大の魅力でしたのでちょっ
とガッカリ〜Rue Favart という店名は昨年からいらっしゃらないパティ
シエがパリで修行されていた通りの名前に由来していると承知しており
ますので Il n'est pas la で寂しさが募るばかり・・この日も佐藤さんに
お会いできなくて残念!!
前回いただいた Rue Favart のケーキはモンブランで、その前もその
前も確かに Rue Favart のケーキでしたが今回!久し振りでおじゃま
致しましたらショーケースの中が一変していて Rue Favart のケーキ
はフォンダン・ショコラのみ! 佐藤さんがいらっしゃらなくてどの
ような経緯でリス・オンパレードになったのか、お話を聞くことはで
きず・・ケースの中に並んでいたのは可愛いリスがトレードマークの
カカオエット・パリ!!2006年に中目黒にオープンしたパティス
リーでオーナー・シェフ・パティシエのジェローム・ケネル氏はパリ
ご出身〜彼の元勤務先で日本に出店しているパティスリーとしては皆
様ご存知 ラデュレ、ピエール・エルメ がありますがパリのプラザ・
アテネを経て・・妻の椛澤貴子さんが千葉県ご出身であることから千
葉の特産品ピーナッツをネーミングに取り入れた(カカオエットには
落花生の意味がある)そうで2020年6月に武蔵小山パルム商店街
に2号店をオープンされています。1947年にできた都内最長(全
長800メートル)のアーケードは昭和元年創業の焼き鳥屋さんや昭
和が香る巨大パフェを出す昔ながらの喫茶店など約250店舗が軒を
連ねる商店街でしたが近年の駅周辺の再開発で2020年から21年
にかけて駅前にタワマン2棟が完成〜新たな需要を見込んで?新しい
時代の先取り??でも、なぜ恵比寿の Rue Favart に?? 謎は深まる
ばかり・・H.P. にはお洒落な一軒家ビストロで美味しいお食事の後は
当店のデザートをぜひ!お召し上がりください、と書いてありました。
モーニング、ランチ、日替わり弁当 TO GO、カフェ・タイム、ディ
ナーと変わりなく続けていらっしゃって今年4月のレビューにサヴァ
ランの写真があってホッ!と致しましたが、未だにどなたもカカオエ
ット・パリのケーキについて書いていらっしゃらず。今回購入したの
は持ち運びラクラクなプラスティック・カップ入りプリン、レア・チ
ーズケーキなど4種類でプリンはヴァニーユ(¥500)とピスター
シュ(¥500)ムース・ド・ショコラ(¥550)にレア・チーズ
ケーキ(¥650)個人的にプリンはカスタードが密でしっかりした
食感が好みな為、バニラビーンズたっぷりのヴァニーユも粒々入り濃
厚ピスターチオもプリンと称するにはややものたりなくヴァニーユ別
添えのカラメルはキャンディーのキャラメルを溶かしたようなどろっ
と甘いソースでプリンのカラメルはしっかり立ったプリンに透明感の
ある香ばしい液体であってほしい派としては意表を突かれた感じ・・
ショコラのムースにはクランチーなチョコレートのクラッシュがたく
さん添えられていてチョコレート好きには堪らない一品ですが!私が
イチバン美味しい〜♬ と感じたのは3段重ねに仕立てられたレア・
チーズケーキで北海道産生クリームとクリームチーズの上にクランブ
ル、その上にフレッシュ・ベリー!!この甘酸っぱいストロベリー・
ソースが濃厚で秀逸〜♬ ともすれば甘いだけで終わってしまいそうに
なるレアチーズの味わいに奥行きが出て大変美味しゅうございました。
ただ、R.F.ファンの一人としては1997年から此処で繊細で手の込
んだケーキを作っていらして大勢のファンがいらっしゃると思います
し今回の様変わりはかなりショック・・ケネル氏は2015年の業界
インタビューで ”2店目は? デパートへの出店は?と、よく聞かれま
すがこれからも信頼できるスタッフ5名と一店舗主義を貫きたい、私
達は幸せなケーキを作って行きたい、その為に何より大切なのは作り
手自身が幸せであること” と仰っています。謎解きは次回〜佐藤店長
にお会いしたら・・♡ 今回は美味しいストロベリー・ソースと森の果
実で楽しむレア・チーズケーキ!! 幸せのお裾分け〜♬ でした。
お友達から生牡蠣が届いたから来ない?と、お電話があり・・大の
牡蠣好きとしては〜とっておきのヴーヴ・クリコをセラーから出し
特製保冷バッグに入れてベアトリーチェとプラチナ通りの坂を下る
しかありませんネッ! 牡蠣ディナーの後〜去年、六本木から恵比寿
に越した Yさんが ”これまでロブションで買ってたんだけど近くに
ロブションのケーキの半分のお値段で買えるお店見つけて買ってみ
たら美味しかったから〜♬” と嬉しそうにお玄関で差し出したお手
提げは白地に RとF のロゴ! ”実は、私もお気に入りなのよ〜ケー
キだけじゃなくてゴハンもできて2Fと3F ワンOK〜♬ オールデー
・オープンでお茶でもゴハンでも!! 接客・サービス共レベルが
高くてホントお薦め〜♬ すると Yさんが ”さすが!チェチーリア!
モンブラン本当は売切れだったんだけどディナーの分がありますか
ら〜って奥から出してくださって感激してたところなの” でしょ?
でしょ? と、ワタクシ・・R.F. のモンブランは ベースがメレンゲ
ではなく、タルトでもないスポンジで〜ふんわりとした生地に載る
たっぷりマロン・クリームの美味しさが際立ちます。そして、マロ
ン・クリームが濃厚で〜♬ 甘いだけではないリッチな美味しさ!!
秀逸でございます。私は特にモンブラン好きというわけではありま
せんが、モンブラン、モンブラン・・と思ってお店に着いてショー
ケースを見たらモンブランが一つも残ってなかった・・としたら〜
モンブラン好きにはかなり悲しい出来事ですよネ! そんな時ディ
ナー用にキープしてたモンブランを奥から出してきてくださったら
嬉しさも一入〜♬ 次回もケーキは R.F. で、となって当然!! Yさ
んは2Fと3F でランチやディナーができることをご存知なく ”ケー
キがこれだけ美味しければお食事も期待できるわネッ!” と大喜び
〜♬ デザートでケーキをお召し上がりになるだけでなく、帰りが
けにショーケースの前を素通りされることも先ずないでしょう〜購
入必至!と私は見ました。
前回お姿が見えなかった佐藤オーナーと今回お目にかかることができ
ました。お怪我をなさったとのことで心配しておりましたがお元気そ
うで何より〜未だ少し御み足に痛みがおありとのお話ですが後は日薬
・・2ヶ月振りでショーケースには新作がありますネッ!2F 混んで
るかしら?と伺いましたら〜全然!とのことで階段を上がりました。
2F でケーキをいただくのは久し振り〜先客はカップル一組のみ・・
平日の静かな6pm でございます。ベアトリーチェと一緒に楽しんだ
のはアミティエとサヴァラン(申し上げるまでもなく、サヴァランは
ワタクシ)アミティエ(¥500)は前回お家でいただいてアップ写
真を撮ったラム・レーズン入りの R.F. 風ティラミスで、極薄のチョ
コレート・ロールがくるくるっと花びらのようにたくさん載っていて
お味もビジュアルもリッチで楽しい一品〜♬ サヴァラン(¥500)
はヴァン・ショーをイメージした冬バージョンでスポンジ生地がザッ
クリと粗く食べ応えがあってジュワッと美味〜♬ TO GO でお願いし
たのはヴィラン(¥520)とフィギン(¥520)で、ドーム型の
ヴィランはパリパリのチョコレート・コーティングの中にショコラ・
ムース、真ん中に完熟バナナという組み合わせ〜真ん丸フォルムがチ
ャーミングな一品、フィギンもベースはショコラのムースで無花果が
たっぷり〜♬ ラグジュリアスなビジュアルに応えるようにマール酒
が効いた生地がしっかりと美味!!R.F. のケーキは一つ一つのパーツ
の比率と構成のバランスが秀逸でショコラ・ムースが奏でる優雅なメ
ロディーに真価があります。また、そのムースを支えるベースの生地
やビスキュイに手抜きがなく比類なき CP〜♬ クリスマス・ケーキの
ご案内もできていてブッシュ・ド・ノエルなど5種すべて ¥4500。
クリームとムースの美味しさはお墨付き付きですよネッ!
ベアトリーチェと パリの屋根裏部屋 のテラスで音楽談義を満喫後〜
ケーキを買って帰ることに・・去年の春一歳になったベアトリーチェ
とテラスにお寄りした時 M.L.B. にはドリンクしかなくてコロナが落
ち着いたら〜またテラスでゆっくりディナーでも、と思っていたので
すが今年の3月末には閉店の張り紙〜その内工事が始まって高い塀で
囲われてしまいました。かなり広いレストランでしたので改装をする
にしても、新しいお店になるにしても、カフェではないだろうと思い
ながら RF にお寄りするたびにクルマの窓から工事の進捗状況をチェ
ックしておりましたが・・遂に!この日!創業130年を誇るステー
キハウス ’ピーター・ルーガー’ がブルックリンから恵比寿にやって来
るということが判明〜♬ 熟成肉のフィレとニューヨーク・ストリップ
(サーロイン)の両方が楽しめる T-ボーン・ステーキがシグネチャー
・ディッシュでグランド・オープンは10月14日(前回チェックし
た時は10月1日と書いてありましたが!)ランチ・タイムにはルー
ガー・バーガーというアメリカンなレストラン(その証拠にロゴ入り
ベースボール・キャップと T-シャツを窓越しに確認!)のようでご
ざいます。いつもお手入れが行き届いて〜お花が咲いていた広いテラ
スがなくなってしまって(高級ステーキ・ハウスにワンOK〜♬ カフ
ェ・テラスは必要ありませんものネ!)ちょっとガッカリしながら
RFへ・・佐藤オーナー がいらっしゃったら〜NY発のステーキハウス
になるのネ!などとお喋りできたのですが、お留守でしたので黙々と
ケーキを選びクルマへと戻りました。
お家に帰っていただいたのはモンブラン(マロン・クリームが濃厚で
美味〜♬ ¥520)とアミティエ(RF 風ティラミス ¥500)マノ
バン(¥520)は翌朝なめらかなカボチャのプリン(ポティロン ¥
420)とよく香る焙じ茶のプリン(ジャポネ ¥370)と共にいた
だきました。パリッ!としたチョコレートでケーキの周りを囲ってク
ルミ・オン・トップ!チョコレートとナッツの組み合わせが楽しい新
作でございます。佐藤オーナーがいらっしゃらなくても、いつもの男
性スタッフが完璧で ”ジャポネは前回お買い上げ戴いておりますがア
ミティエとマノバンは新作になります! お気に召して戴けるかと!”
と、私のチョイスに太鼓判を押してくださって様々なチョコレートの
表現が満喫できるアミティエは香りのよいラム・レーズン入りでティ
ラミスを上回る奥行きのある美味しさ!!マノバンも何層にも重なっ
たチョコレートのムースとプラリネのクリームが本当に丁寧に作られ
ていて〜♬ リーチェパパともよく話すのですが RF はムース系が白
眉!! そして・・比類なき CP の高さは東京イチなのでは〜♬
恵比寿 ES でディナーをした帰りにお寄りしてみますと・・新しい顔
ぶれのケーキが並んでいますネッ! カモミールと白ワインのババロ
アのように見えるブルジョン(¥500)焙じ茶のプリン〜その名も
’ジャポネ’(¥370)ガトー・デラブル(¥460)ガトー・ピスタ
ーシュ(¥460)の4種に決めたところで2F から佐藤オーナーが
下りてらして ”お声が聞こえたものですから〜♬ お変わりなく、お元
気そうで〜さっきまで ’ゼッタイお好きそうな’ ケーキがあったんです
けどちょうど売り切れになっちゃって・・” と本当に残念そうに!!
たぶんフィギン(無花果のローストを載せたマール酒入りチョコレー
ト・ムース)のような贅沢でリッチな大人の味わいが楽しめるケーキ
があったに違いありません。残念!! RF は昔からディナーの帰りに
チョコっと!お寄りできるところが本当に重宝で〜♬ この日もディ
ナー帰りの7:30pm でしたので仕方がありません。
ブルジョンは溶けてしまいそうなほど柔らかなスポンジに繊細な味わ
いのムース、外側にかかっているジェルのような透明な層が美味〜♬
焙じ茶のプリンは焙じ茶がよく香るだけでなく、焙じ茶とカラメルの
相性の良さに驚きました。美味しい!! ガトー・デラブルは塩キャ
ラメル味のケーキでメープル風味しっかり〜♬ しっとりとした生地
はふんわり仕上げられているのですが味に厚みがあり、さすが!RF
でございます。ガトー・ピスターシュはピスターチオ風味のケーキの
周りをピスターチオの粒々入りクリームがぐるっと一周していてケー
キの中にグリオット(このチェリーが美味!)が入っています。ケー
キを一周しているクリームが私には激甘に感じられてクリームの重さ
と軽いスポンジ生地とのバランスが少し気になりましたが、甘党でそ
の妙を満喫できる方には個性的でピッタリな一品かと思います。クッ
キー類のラインナップが昔より格段に充実していて〜♬ 小分けパッ
クなのでいろいろ楽しめてヨイですネッ! 各3枚入りで、ロリーブ
(¥250)サブレ・カフェ(¥250)ディアマン・ショコラ(¥2
50)の3種類を購入〜♬ ブラック・オリーブを練り込んだロリー
ブもサブレ・カフェも薄めでさっくりと軽く、生地が粗めなディアマ
ンとは対照的!! このディアマン・ショコラは通常のディアマンよ
り気持ち大きめでざっくりとした仕上がり〜♬ アーモンドの粒入り
でクッキーの周囲にまぶしたグラニュー糖がキラキラ輝くことからデ
ィアマン(フランス語でダイヤモンド)と名付けられたクッキーは周
りのグラニュー糖の甘みが余韻に残ることが多いのですが RF のディ
アマンはクッキーに歯応えがあってザックリとハードなのでグラニュ
ー糖感が希薄になり甘さ控えめでワイルドなディアマンでございます。
おじゃまする度にサプライズのある RF〜♬ また3F で昔のように!
ゆっくり〜ディナーが愉しめる日が! 一日も早く訪れますように!!
イル・バロンドーロ で早めのディナーをした帰り道・・久し振りに
お寄りしてみますと・・エントランスの左側で ’かき氷’ の旗が涼し
げに夜の風に吹かれていて〜右側に置かれた椅子では女の子が二人
ソフトクリームを満喫中〜♬ 東京は依然として梅雨空が続いており
ますが梅雨の晴れ間には近づいてくる夏の気配があってバロンドー
ロ前の公園で七夕飾りを見て参りましたので私の中でカラフルな短
冊とかき氷の旗が重なってコロナ禍で迎える二度目の日本の夏〜♬
ショーケースの後ろでマスク姿の佐藤オーナーがソフトクリームを
作っていらっしゃって ”お久し振りです!!” 平日 @7pm のショ
ーケースは充実したラインナップ!! ケーキは大凡3ヶ月ごとに入
れ変わりますので初めて見るアイテム多数〜♬ 赤い果実のムース
’ルージュ’(¥550)ヌガー・ムース ’シェリー’(¥500)ガトー
・フィグ(¥450)ガトー・マルコナ(¥460)ムース2種とガ
トー4種を購入→ 帰宅後 ルピシア のピュアー・ダージリンでシェ
リーをいただきました。
RF のケーキが素晴らしいことは先日シェラトン都の バンブー のレ
ビューで書いたばかりですが、特に秀逸なのがムース系でセンスの
よい組み合わせ、重なるハーモニーと彩りの妙、なめらかな舌触り、
どこをとっても百点満点で今回のシェリーはヌガー・ムースに白ワ
イン風味〜洗練された味わいはこれぞ RF の真骨頂〜♬ ルージュも
赤い果実の魅せ方にインパクトがあり非常に美しいビジュアル!!
ショコラのムースが絶妙なバランスで入り、重なるハーモニーの四
重奏が楽しめます。無花果の粒々が載ったガトー・フィグは無花果
の柔らかい赤ワイン煮入りでしっとりと美味〜♬ マルコナ種のアー
モンドを使用したガトー・マルコナはふんわりと仕立てられていて
シフォンよりはハードですが、アーモンド風味をふわふわ感の中で
堪能できるケーキ・・どの一品も個性的でオリジナル!! これから
も RF の商品ラインナップからは目が離せません。
ES でベアトリーチェ2歳のバースデーをして・・♡ 葉山から高速
を乗り継いで大きなプレゼントを持って来てくださった Y君を労う
べく(笑)3名でおじゃま致しましたら〜2F は満席で3Fへ・・
空いていたのは ひとテーブルだけでビックリ! 選んだケーキは Y
君がロックフォールのチーズケーキ(¥480)リーチェパパはフ
レジエ(¥500)とダージリン(¥700)私はプランタン(¥5
00)Y君のカフェ・ラテ(¥500)は大きなカップで〜♬ ロッ
クフォールのチーズケーキは先日 TO GO でいただいたばかりです
が濃厚でしっとり〜ロックフォールの風味は残しながらチーズケー
キ仕立てなので塩味は控えめ・・バランスのよい大人のチーズケー
キでございます。フレッシュ・ストロベリーが一粒載ったフレジエ
は甘過ぎないピスタチオ・クリームが秀逸!! プランタンは其の
名も’春’でバニラのババロアと赤い果実が奏でる優しいハーモニー
と柔らかな食感がマッチした逸品でございました。オーダーが終わ
るか終わらない内に窓際のテーブルが空きましたので移動させて戴
き、窓から渋谷区立加計塚小学校(なんと今年は創立101周年)
の桜を堪能〜♬ お店の前の道は桜吹雪でベアトリーチェは大好き
なゴールデンに会えて大喜びしておりました。 RF は早朝メニュー
もできて日曜日の午後は満席の賑わいですが、アンジェリーナとよ
くおじゃました MLB は閉店になっていました。またテラスにおじ
ゃまできる季節が巡ってきたのね、と思っていた矢先で・・レビュ
ーを読み返してみると最後にベアトリーチェと一緒にテラス・タイ
ムを満喫したのは昨年4月のことでした。プラントいっぱいのテラ
スが素敵で、店内も奥行きのあるかなり広いお店でしたのでコンセ
プトを変えてまたテラス付きレストランに生まれ変わってくださる
と嬉しいけれど・・帰宅後ベアトリーチェは Y君から戴いた刺繍の
’おネーム入り’ ベッドの寝心地を確認〜♡ 夢の中でゴールデンの
レイチェルに会えますように!!
ES テラスでのディナーは5pm スタートでしたので RF の2F で
デザートをいただいて帰ることもできましたが・・新潟県柏崎市
から届いたイチゴがありまして ’今日の内に’ と思っておりました
のでケーキは TO GO で〜♬ 購入したのは T.アグリューム(¥5
20)ロックフォールのチーズケーキ(¥480)桜のロールケ
ーキ(¥480)ヴェレタ・キャラメル(¥500)の4種類でチ
ョコレート生地の上にクリーミーなイエローが重なって美しいマ
ーブルはキャラメル風味にパイナップルのアクセントが爽やかな
夏っぽい一品〜♬ 果肉が柔らかくとってもジューシーな柏崎産
のイチゴ越後姫と華麗なメロディーを奏でてくれました。越後姫
は平成8年に誕生した新潟県のブランド・イチゴで県外には殆ど
出回らないそうですので〜ご縁に感謝!! 一粒一粒ハート型にカ
ットして行く内に ♡作りが楽しくなって〜ロールケーキのお皿に
は ’これでもか!' というほど載せてしまいましたが(笑)桜のロ
ールケーキは生地がしっかりめ、ふんわりロールケーキとは一味
異なる食感でクリームには酒粕が使用されています。ロックフォ
ールの風味がしっとりなじむチーズケーキは王道の味わい・・♡
刻んだクルミが散らしてあってロックフォール好きには堪りませ
んネッ! T.アグリュームはオレンジとグレープフルーツのカット
の上にミルク・チョコレートのネットが載ったお洒落なクレーム
・タルトで RF らしい味の ’積み重ねの妙’ が堪能できる繊細な逸
品でございました。
TO GO で10分程しかお寄りできませんでしたのでお会いでき
るかしら?と思っていた佐藤オーナーがちょうどショーケース
の後ろにいらして ”この時間だとこれしか残ってないんですヨ”
と仰ってましたが、ボンボン・ショコラは以前よりラインナッ
プが充実したのでは? 昔は黒板メニューに書かれていたお弁当
TO GO も A-4に可愛らしくメニューがカラー・プリントされて
日替わり弁当(¥850)豚キムチ丼(¥700)豚バラとナムル
の焼肉丼(¥700)ポーク・カレー(¥700)などの他、サイ
ド・メニューが充実して〜バルサミコ風味のきんぴら(¥420)
タコとセロリのマリネ(¥520)カボチャとクルミのサラダ
(¥420)トマトの和風マリネ(¥320)などに RFらしさが
香ります。一品料理にはラザニア(¥750)天使の海老のハー
ブ・ソテー(¥2000)フランス産鴨のコンフィ(¥2200)
などがあり上記お弁当を含む全ての TO GO アイテムが11:3
0am から閉店までノン・ストップ!オール・デイなところが凄
い!! もちろん、お電話での事前予約 OK〜♬ こんな風にして
世の中が少しずつ変わって行くのね、と私はしみじみ・・時短要
請→ 命令と時代が流れて行く中、お向かいにあった三越は先月末
で26年の歴史にピリオドを打ちました。ちょうどひと月前です
ね・・激戦区恵比寿はこれからどこに向かって行くのでしょうか?
VACANZA でディナーをしてデザートでお寄りしましたら〜奥の
テーブルで佐藤オーナーが PCお仕事をされていて・・またお会
いできてよかった! ”お変わりなく?” がご挨拶になったマスク
会話でクリスマスのショートケーキは定番もショコラも共に完
売とのお話を伺いました。”うちは15号で ¥4500なんで!”
確かに・・ 1ピースのプライス・レンジが ¥500〜完成度が
高く人気が出ないわけがない RF ですがケーキだけに頼ることな
く、お料理の TO GO も早い時期から始めていらっしゃいました
し・・お店側の努力も決して怠ることなく、スタッフが一丸とな
って〜実に模範的なお店でなのございます。2F でメルヴェイユ
(¥500)とアンヴェロペ(¥550)をポットのダージリン
(¥700)で愉しみました。前回は翌週の木曜日がボージョレ
・ヌーヴォー解禁日でポップがあり・・ ”さすがに12月23日
ではヌーヴォーは売り切れよね?” とテーブルにメニューとお水
を置いてくださったスタッフに伺ってみますとハイ!今年は目黒
の コション・ローズ でヌーヴォー2020年最初の一本をいた
だきまして〜とっても美味しかったので残っていたらと思った次
第・・いつも1F でケーキを見て選んでから階段を上がります。
安納芋とカシューナッツのソティスフィケ・ラム酒の香り〜♬
と、どちらか・・で迷ったアンヴェロペはフレッシュ・フルーツ
入りクリームのムースでふわっとしたメレンゲがお持ち帰りでは
ちょっと心配でしたのでお店でいただくことに致しました。正解
!! 周りはパイ生地でしっかりしていますが上部と中はふわふ
わ〜♡ メルヴェイユも洋梨のババロアでぷるんぷるん〜その名の
とおりワンダフルな逸品で洋梨のコンポートとババロアが見事な
ハーモニーを奏で一体感が絶妙〜♬ 包まれる美味しさに立体感が
加わる逸品でございました。TO GO にしたのは前回お店でいただ
いて美味しかったプラリネ・バニラ・ショコラのクリーム三重奏
を楽しむマジョレーヌ(¥500)ボルドー(¥500)シブース
ト(¥500)タルト・フロマージュ(¥440)の4種。
マジョレーヌのプラリネ・バニラ・ショコラの三重奏はケーキの
周囲にまぶした細かいナッツのアクセントが素晴らしくクリーミ
ー・リッチな逸品、ボルドーは赤ワインと巨峰を使ったムース、
巨峰のハーフ・カット載せで上に掛けてあるジュレ濃厚で美味!
リンゴのコンフィチュール入りシブーストはカラメルが香ばしく
て素晴らしい〜〜♬ タルト・フロマージュは甘さ控えめでカット
面のキメ細かいお肌の美しさ!リッチなチーズ感と風味が秀逸!
つい先日、白金台にオープンした YATSUDOKI でチーズタルトを
購入したばかりで、ガトー・ドゥ・ボワイヤージュとしてパック
されるチーズタルトとフレッシュなチーズタルトの決定的な違い
はチーズの ’生’ 感覚とコクなのだと再認識〜♡ 日保ちするチー
ズタルトも便利ですから適材適所でシーンを選んで〜♬ 美味しい
ガトーは人間を幸せにしてくれますので〜感謝の内に・・♡
来年もベアトリーチェ共々どうぞヨロシク!!
ディナー後の夜カフェでお寄りして〜エクレール・テ・ヴェール
(¥420)とマルジョレーヌ(¥500)をいただきました。
テ・ヴェールは其の名のとおり抹茶のエクレアで大きなクルミ
が載っております。RF のエクレールはシュー皮が軽くてクリー
ムの美味しさが際立ちます!マルジョレーヌはプラリネのクリー
ム、バニラ・クリーム、チョコレートのクリームの3層で優しい
味わい〜♬ お家に買って帰ったのは箱の中でも安心なソリッド
・ピース3点で階段で2F に上がる前に選びましたがタルト・タ
タンはラスト・ピース!! テーブルに着いてお絞りとケーキの
メニューがテーブルに載って見ると SOLD OUT の付箋がついて
いました。ラッキー・・♡ お店を出たところでオーナーに ”お
久し振りです!!” と、お声をかけて戴き ”選んで戴いたケーキ
見ました。タルト・タタン最後の一つがあってよかったです!”
お互いマスクで、お店の前で立ち話・・なかなか出会えない王
道のタルト・タタン(¥520)は甘みのないパイ生地がパリパ
リで極薄〜♬ じっくり煮込まれたリンゴの酸味と美味しさが全
面に!! 微かに原型をとどめるリンゴがお口の中でとろけます。
リンゴの他はバターとグラニュー糖だけ、とろとろに煮込まれて
天下一品〜サワー・クリームが添えられて〜♬ 翌朝いただいた
タルト・ポンム(¥380)は甘いタルトに薄切りのリンゴを載
せた一品で、クルミがたくさん載ったタルト・ノア(¥380)
同様しっとりとしたタルトの美味しさが光ります。タルト・ノア
はピーカン・パイのようにリッチな感じが多い中メープル風味で
軽めな仕上がりがお洒落〜♬ RF のケーキは一品一品が個性的で
本当に美味しい〜♬ 自信を持ってお薦めできます!!
ボン花火 のテラスでベアトリーチェとディナー&スカイツリーの
イルミネーションを満喫後お向かいのアパマン・パーキングから
クルマを出して シエロ・イ・リオ へと向かったのですが私がクル
マから下りて伺ってみますと・・営業時間が変わっていて L.O.@
9pm で時間は8:55pm・・残念!! 前以て確認することす
ら考えていなかったコロナ禍の展開でございました。シエロ・イ
・リオのテラスからスカイツリーの全景は見えませんが、浅草の
此の辺りは初めての Y君とでしたら充分に隅田川納涼デザート・
タイムを楽しめるセッティングだと思っておりましたので残念!
隅田川ディナーの余韻を胸に再び首都高で港区へ・・天現寺で下
りて恵比寿に向かいました。Y君は RF は初めてで、私が ”ここ
ケーキが美味しいのよ” と囁きますと ”ウエスティンの先にこん
なお店があったんですネッ!” と嬉しそう〜♬ おじゃまする度
にアンジェリーナが一気に駆け上がった階段をベアトリーチェは
ゆっくり上がって3F へ・・
時節柄〜カキ氷が4種類あって〜♬ 苺ミルク(¥900)ハニー
・ココナッツ・パンプキン(¥850)チョコバナナ(¥900)
焙じ茶(¥850)というラインナップ、選べるトッピングには
練乳(¥100)とミニ・ソフト(¥200)がございます。Y
君はフロマージュ・クリュ(¥490)私はソレイユ(¥520)
リーチェパパはカキ氷のチョコバナナに決定〜♬ カキ氷のビジ
ュアルは ナナシノ氷菓店 のボンボン・ショコラに軍配が上がり
ますし3層に積み上げられたピスターチオ・アングレーズのよう
に凝ったカキ氷ではありませんが、溶けてもチョコレートの味が
最後まで薄まらないところは素晴らしい〜〜♬ と思いました。
9:30pm 過ぎでしたがデザートセット・タイム(2pm〜6
pm)適用にしてくださってアールグレイは ¥320、夜カフェ
なのに嬉しいですネ! ソレイユはバニラのババロアとマンゴー
が奏でる盛夏のメロディーそのものでソレイユ(太陽)という
ネーミングがピッタリ〜♬ Y君はレア・チーズケーキがお気に召
されてお母様にもお土産〜♡ ケーキが美味しいことはもちろん
ですが私は RF3F の秘密の小部屋のような隠れ家感が大人の夜
カフェに親密感をプラスして〜ゆっくり寛げるところが昔から気
に入っておりまして Y君にも喜んで戴けてホントによかった!ケ
ーキの完成度の高さと美味しさもさることながら RF はやはり夜
カフェの女王たる風格をそこはかとなく醸し出しているのでした。
2週間振りでお買い物に参りますと・・同じ時間帯でしたが前回
よりケーキの種類がたくさんあって〜自粛生活が続く中ケーキの
需要が増えて対応していらっしゃるのかも、と思いました。サヴ
ァラン(¥520)はラム酒を使ったヴェリーヌ仕立て〜♬ デリ
ス・マングー(¥500)は果実入りマンゴー・プリン、ラフィネ
(¥500)は白カビのチーズとレモン・コンフィを合わせたケー
キで爽やかなレモン風味とハーブの香り〜♬ これは RF らしい繊
細な味のハーモニーが楽しめる絶品でございます。タルト・パッ
ション(¥520)もパッションフルーツとラム酒のクリームを合
わせた逸品〜♬ これからの季節にピッタリ!! 鼻に抜けるパッ
ションフルーツの爽やかな ’そよぎ’ が素晴らしい〜〜♬ これこそ
パティシエの力!! お菓子とフルーツのコラボレーションから生
まれる力でございます。シュー・パリゴー(¥370)は一見何の
変哲もないシュー・ア・ラ・クレームですがパティシエ特製カス
タード・クリームは ’ゆるゆる’でシューの底は円形にくり抜かれて
います。初めて購入したシュケットはプティ・シューにあられ糖を
振った一品で一袋 ¥220。さっくりとした軽いお菓子でパーティ
ーの時ピラミッド型タワー盛りにすると高さとインパクトのある
コーナーが生まれてビジュアル効果間違いなし! おじゃまする度
に新たな発見がある RF はアンジェリーナ、ベアトリーチェと2代
続けて一緒に行かれる ’ご近所パティスリー&カフェ’ の星 ☆☆☆
今までも、これからも!! ディナーができるようになったら〜また
3F にもぜひ〜♬
MLB のテラスから Rue Favart までは徒歩1分〜♬ お向かいは渋谷
区立加計塚小学校でハナミズキが満開です。お店前の横断歩道を渡
ると恵比寿ガーデンヒルズの敷地に建つサッポロ・ホールディング
スの本社があり前回おじゃました時は水仙が美しい花をつけていま
した。それから一ヶ月余り後、お店の前には1メートル間隔で並ぶ
お客様が数名・・でもカップルが多いので順番は思ったより早く巡
って参りました。丼とランチのテイクアウトはオール・デイで11
:30am から9pmまで、電話予約 OK〜♬ 受取り時間の指定も
できます(従来のランチ・アイテムを絞って5種・ライス大盛り無
料など、これまでのランチ路線に沿った内容でございます)私の前
の20代カップルも後ろの40代後半と思しき女性お一人様もお目
当はケーキでした。ケーキは残り少なくなっていてマカロンには元
気になれそうなフラッシー・カラーもありましたがリーチェパパは
マカロンが苦手・・ロメオ(¥530)抹茶のエクレール(¥420)
ポティロン(¥420)の3点を選びました。ロメオは RFパティシ
エの真骨頂とも言うべき逸品で、プラリネと濃厚なピスターチオ・
クリームの饗宴!! 上にかかるカラメルも香ばしくベースのパイ生
地もサクサクで美味〜♬ リッチな味わいなのに決して重くなり過ぎ
ることなく、クリームの美味しさが際立つ非常に洗練されたファイ
ン・ピース!! エクレールは前回いただいたエクレール・カフェが
美味しくて狙っていたのですが売り切れでヴァニーユでは平凡かし
らと思い・・抹茶を選びました。抹茶の苦味がしっかり表現された
抹茶クリームが衝撃的〜♬ リッチで奥行きのあるクリームが秀逸で
したがエクレールのシェルには少しインパクトが強いように感じま
した。特に RF のシェルは繊細で軽めですので! ポティロンはカボ
チャのプリンと伺い、元気になれそうなオレンジが嬉しくて決めま
したがプリンとしての質感はなく純粋に贅沢なカボチャのピューレ
でございました。お目当のケーキがある場合3pm では遅過ぎ!!
やはり狙いはオープン直後に定めるべきなのでしょう〜♬
前回いただいたマール入り大人のチョコレート・ムースに無花果の
ローストを載せたフィギンが忘れられなくておじゃま致しましたが
3日前にちょうど新しいケーキに入れ替えたところなんですよ〜♬
残念!! イメージが近かったのはウルボザでしたが失恋の痛手は
大きくグランマニエのサヴァランは次回もありそうでしたので季節
商品:桜の開花を待ち望む気持で桜の葉入りティラミスをクレープ
で包んだ ’桜’(¥480)に決定〜♬ リーチェパパはエクレール・
フレーズ(¥400)かエクレール・カフェ(¥360)で迷って
おりましたがソフトクリームをイチゴにしてエクレールはカフェで
紅茶を付けてデザート・セット(¥550)デザートセット・タイ
ムは2pm〜6pm、ケーキは定価でソフト・ドリンクが一率 ¥32
0(ノンカフェイン・コーヒーと豆乳はプラス ¥50)私はカプチ
ーノをお願い致しました。アンジェリーナが一気に駆け上がった階
段をベアトリーチェは一段ずつ慎重に・・2F はお一人様女性 x2、
女性3名グループでほぼ満席〜私達の後ご来店されたカップル2組
は3Fへのご案内となりました。人気なんですネッ!この時間帯・・
ランチが5pm までなのでランチとスウィーツ半々といった感じで
ランチが思いの外!!充実していて驚きました。
ご紹介致しますと・・ランチはパン、スープ、ミニ・デザート、ド
リンク付きで豚ロースソテー・マスタード風味(¥1000)天然
ブリのムニエル(¥1000)アサリと菜の花・塩昆布のスパゲッ
ティ(¥1000)小エビと小松菜のクリームリゾット(¥900)
豚肉とアボカドの生姜焼き丼(¥900)豚バラともやしナムルの
焼肉丼(¥900)ポークカレー(¥900)お惣菜サラダ・プレー
ト(¥1500)といったラインナップでございます。西陽が差す
窓にはブラインドが下ろされ画面ではミッキーとミニーが遊んでい
て茶巾寿司のような ’桜’ は桜餅のような塩味が印象的な和のティラ
ミスたっぷり〜を極薄のクレープで包んだ一品、エクレールはサク
サクで円やかなコーヒー・クリームとカスタードの調和が絶妙でご
ざいました。同じお店で同じテーブルに着くとアンジェリーナとベ
アトリーチェの違いは顕著でベアトリーチェはアンジェリーナのよ
うに次は誰が階段を上がって来るかな?と興味を持つこともなく、
ただひたすら静かにしていて本当におとなしいコです(ママは楽に
なりました)階段の上のとんでもない所でプラントが元気にしてい
るので水遣りはどうなさるのか伺いましたら鉄骨の上に乗って・・
”これまでに同じ質問をされたお客様が一名だけいらっしゃいました”
恵比寿三越の前の枝垂れ桜は開花までもう少し・・その下で水仙が
可憐な花を咲かせていました。こぶしを愛でながらパーキングまで!
永のごぶさたで、ほぼ2年振りでおじゃましましたら〜オーナーが
いらして ”お久し振りです!! お元気でいらっしゃいましたか?”
と、満面の笑みで迎えてくださって〜アンジェリーナではないこと
に気付いて〜あら? ”そうなのよ・・”と暫し立ち話をして2F へ・・
アンジェリーナは階段を上がるのが大好きなコでお散歩中でも階段
を見ると上がらずには気が済まず、いちいち上がっては下りて来て
・・此処の階段もいつも一気に2F まで駆け上がっていましたがベ
アトリーチェは慎重なコで一段ずつ・・亀の歩みでございます。
チョコ尽くしソフト(¥500)とココア(¥670)南仏の赤とフ
ィギン(¥500)をお願い致しました。ハウスワインの赤はグル
ナッシュ・シラー・カリニャン(¥560)で変わっていませんが
ケーキのラインナップはだいぶ変わっていて(私のお気に入り〜ゴ
ルゴンゾーラのチーズケーキはありましたが!)数ヶ月ごとに新し
いケーキを出していますので、とオーナー・・フィギンは珠玉の逸
品でございました!! イチヂクのローストを載せたチョコレート
のムースでマール酒入り〜♬ 贅沢な大人の味わい・・リッチなの
にくどくない甘さ!! 余韻が長く感動的!! ”絶対頼まれると思っ
てました!!” と嬉しそうなオーナー・・好み読まれていますネ!
ソフトクリームも改めてメニューを拝見するとチョコ尽くしの他に
サングリア・ジャム、ベリー、黒蜜ときな粉、抹茶あずき、さつま
芋、ナッツとラム・レーズン、ダークチェリー、焙じ茶とオレンジ、
レモンチーズ・ケーキ(期間限定)バナナ&ワイン、アップル・ジ
ンジャーにプレーンと全13種類!! プレーン ¥400、焙じ茶と
オレンジ ¥550以外オール ¥500、フィギン ¥500にも言え
ることですが RF のプライシングには他店の追従を許さないものが
あります。CPヨ過ぎ!! 土曜日とは言え、9:30pm の店内は
ほぼ満席で女の子二人組とカップルに混じってスーツをお召しにな
った大人のお一人様男性がいらして私は感激してしまいました。さ
すが! 幅広く根強いファンを持つ RF は来年23周年〜♬ フィギ
ンのクールが終わらない内に再訪しなくては!!
風が冷くて寒い夜でしたが 籠女 から頑張ってアンジェリーナと坂を
上り(アンジェリーナは大喜び〜頑張る必要なし) RF のソファーで
夜カフェ・タイム・・♡ 1月最後の月曜日 @8pm の2F にお客様
の姿はなく Wow Wow の映像がサイレント・モードで流れています。
階段の手前に置かれたショーケースから選んだのはタルト・オ・クム
クワット、アンジーパパにはシャモニー・・♡ タルト・オ・クムク
ワット(¥430)はありそうでなかった金柑のタルトで、黄金色の
金柑がフレッシュでジューシー、そして〜たっぷり〜〜♡ ビジュア
ルも可愛らしくデコラティヴな仕上がり〜♬ リュ・ファヴァーは本
当にケーキがお上手ですネッ!! シャモニー(¥500)は和栗を使
ったモンブランでひと口お味見させて戴きますとマロン・クリームが
超・濃厚〜♬ 栗とリキュールの香りがハンパなく、たまたまモンブ
ランは先週グランド・ハイアットのフレンチ・キッチンでもディナー
のデセールでいただきましたがリュ・ファヴァーのマロン・クリーム
は濃厚さが違います。コート・ドゥ・プロヴァンスのロゼは ¥700、
ダージリンは ¥670、とバランスの良い CP でどんなに寒くても足
を運ぶ価値のある(少なくとも RF 階段ファンのアンジェリーナと私
達には!)完成度の高いタルトとモンブランでございました!!
(2016年11月)
大使館でのディナーがあまりにも悲しい結果となり・・美味しい
デザートで気分を立て直す為、アンジェリーナと共におじゃまで
きる此方へ・・お久し振りです!!と、店長の笑顔〜本当に〜♬
本日のお薦めに田舎風パテ(¥1300)があって〜ワタクシは
先ずお口直し!!アンジーパパはキャラメル・タルト(¥550)
クルミ入りキャラメル・タルトの上にキャラメル・ソース、キャ
ラメル風味のムース・ショコラ、中にバナナのコンポート、仕上
げにキャラメルの生クリームを絞りキャラメリゼしたヘーゼルナ
ッツ・ヌガティン〜♬ なんとも贅沢なキャラメル尽くしタルト
は小振りでリッチな仕上がり〜キャラメルの苦みと甘さを楽しみ
尽くす!! といった趣向の大人のタルトでございます。
これまで知らなかったのですが、金・土・日の3日間限定でケー
キをハーフ・サイズでお願いすることができまして〜此の日はた
またま金曜日〜♬ ワタクシは田舎風パテの後ブルーチーズのベ
イクド・チーズケーキをハーフ・ポーションでいただきました。
これで安心してお家に帰れます(笑)
(2016年7月)
真夏日の午後アンジェリーナとディナー前のひとときを冷房の
効いたお店で過ごしたくて〜アペリティフ代わりのかき氷〜♬
アンジェリーナのパパはハニー・パンプキン&ココナッツにト
ッピングで練乳(¥700+¥100)私はトッピングなしで
抹茶&あずき(¥950)かき氷は3種類あって、あともうひ
とつはストロベリー&レアチーズ(¥850)トッピングは練
乳¥100とソフトクリーム¥200の2種類でございます。
ストロベリーにレアチーズを合わせるあたりはリュ・ファヴァ
ーらしくお洒落なのですが・・マンゴー色をしたパンプキンも
抹茶もプレゼンがあまりにもお粗末!!2年前の夏にいただい
たマンゴーのかき氷は雪を頂くモンブランのように高く聳え立
ち、マンゴー・ソースにはフレッシュ・マンゴーも入っていま
したが、今年はなし。抹茶の方もあずきが別皿にベタッと・・
悲し過ぎでございました。ふわふわ氷は同じなのですがマンゴ
ー・ピュレに氷を湿してから供するル・パティシエ・タカギの
フレッシュ・マンゴー入りかき氷とは大違いで、それぞれパテ
ィシエが作る ’氷’ なのにと思うと益々悲しくなってしまいまし
た。特に、リュ・ファヴァーのケーキは繊細でお洒落ですので
プレゼンのギャップの大きさに苦しみます。日曜日 @4pm の
店内は2F・3F合わせても6割ほどの入りで激込みではありま
せんでしたが此の日はサービスも信じ難いレベルで、かき氷の
ビジュアルと併せてこれまででワースト・・パーキングに戻る
時ウエスティンが見えて3日前にコンパスローズでマンゴー・
カクテルをいただきながら〜今年も早くアンジェリーナと一緒
に ’かき氷'したいな、と楽しみに(今回の評価は昼の方に)思
っていたことを思い出したのでした。
(2016年4月)
青山のバロワーテラスが今ひとつでデザートまで、という気持
になれず此方でお口直し〜♬ 期間限定:桜のソフトクリーム
(¥520)とダージリン(¥670)お口直しと言ってもア
ンジェリーナが一緒ですからどこにでも、というわけにはまい
りませぬ故〜自宅に近く、パーキング30秒圏内、9pm から
でも安心して行かれる此方は本当に有り難く・・階段を上がる
前にケーキをチェックするのも大きなお楽しみ〜♬ 此の日は
タルト・ポンムがひとつだけ残っていましたので即!予約〜♬
帰りがけにタルト・タタン(¥590)モンブラン(¥540)
と戴いて参ります。サワークリームを添えていただく紅玉・バ
ター・グラニュー糖だけを使い5時間以上かけてじっくり焼き
上げたタルト・タタンは絶品でよく買って帰りますが酸味の強
い紅玉を極薄にスライスして10数枚重ねて焼き上げたタルト
・ポンム(¥370)もパイ生地の上の濃厚なアーモンド・ク
リームが秀逸で、リンゴのしんなり感たるや筆舌に尽くし難い
美味しさでございます。専任パティシエが作るスウィーツには
フレンチのお菓子作りの王道を極めた職人ならではの遊び心と
繊細さがあり〜最初に感動したのがエクレアでしたが、昨年1
2月から継続してに購入しているエスプレッソが香るエクレー
ル・オ・ショコラ・エスプレッソ(¥350)はチョコレート
・シュー生地にショコラ&カフェ・クリームを詰めた完成度の
高い逸品でビジュアル重視のエクレアとは一線を画します。リ
ュ・ファヴァーならではの王道の美味しさよ、いつまでも〜♬
(2015年9月・10月)
定期的におじゃましております。帰りがけにケーキを買って、
というパターンが多く先日はご近所のお友達にもこのパターン
(日仏エスパース前に5分駐車)をご紹介・・お友達と3pm
過ぎにおじゃま致しますと閉店間際の駆け込みと違ってババ
もたくさんあって嬉しくなってしまいました。従って、私は迷
わずババ、お友達はモンブランとババ、そしてパリーブレスト
〜お持ち帰り時間5分で待っていたのは〜ご主人の "久し振り
だなぁ〜ちゃんとしたケーキ!!” のひと言。確かに・・♡
先月ディナーの帰りにお寄りした時たまたま残っていたタルト
・オ・ミュール・エ・オランジュ(¥520)はフレッシュ・
ブラックベリー(酸っぱ〜〜い!)にカスタードとオレンジ・
クリーム、酸味の効いたコンフィチュールを合わせた一品で目
の覚める美味しさ〜♬ ミルフィーユ・リュバーブ・エ・フレ
ーズ(¥490)はナポレオン・パイのアップ・グレード濃厚
バージョンの様な一品でパイ生地にヘーゼルナッツの香り〜♬
期間限定のキャラメリゼした杏とクリーム・チーズ入りのパン
(¥250)は翌朝いただきましたが甘酸っぱさをしっとり生
地で愉しむ朝食向きのパン〜♬ 此方も大正解でございました。
そして・・今月はビストロ・ダルブルからの帰り道〜久し振り
で3F へ・・イチヂクのタルトがいただきたかったのですが売
り切れ @8:30pm〜エクレール・オ・ショコラ・バナーヌ
(¥390)とナッツ&ラムレーズンのソフトクリーム(¥4
90)をお願い致しました。エクレール・オ・ショコラの名の
通り、エクレアのシュー生地はチョコレートでフレッシュ・バ
ナナがキャラメル・クリームの上に載っています。チョコレー
トとバナナは最強タッグとは言え、フレッシュ・バナナのカッ
トが食感的に強くてシュー生地になったショコラの存在感が弱
く感じられたところが少しだけ残念ながら・・なめらかで濃厚
なソフトクリームは圧倒的な美味しさで〜場所を変えてデザー
トという目的にも叶って〜♡ アフター・ディナーのひととき
をゆっくり〜美味しく愉しませて戴きました。次回はダークチ
ェリーのソフトクリーム(¥510)を楽しみに〜♬
(2014年11月・12月)
坂の下のボンがなくなる前からケーキの種類の多さと完成度の
高さでボンを凌駕するリュ・ファヴァー専科でしたが、ボンは
ケーキのテイクアウトだけでなくアンジェリーナと一緒に何度
もおじゃましておりましたのでイザなくなると寂しいですね・・
ボン閉店後は ’帰りにリュ・ファヴァーでケーキ’ が日課のよう
になりクルマが停めやすいこともあって頻繁におじゃまさせて
いただいております。ケーキお持ち帰りコーナーは一度に2名
程度しか入れませんので時間帯によってはお店の前に列ができ
る程!! 店内も夜遅くまで賑わう人気店でございます。
籠女の帰りにお寄りした時は3F でカヌレとパリーブレストを
いただきました。カヌレ(¥350)はボルドーの女子修道院
で古くから作られて来た伝統菓子で外側のカリッと内側のモチ
モチが同時に愉しめる一品で大好物なのですがレザネフォール
のカヌレに比べると中がみっちり詰まった感じがあります。レ
ザネフォールのカヌレはカソナード(赤砂糖)が効いていてリ
ュ・ファヴァーのカヌレより赤みがかっていて外側のカリカリ
感が強く、バニラの香りや味わいは一緒ですが少しだけ大きい
かしら・・カヌレのよいところはお持ち帰りがラクなこと!!
生クリームのケーキではありませんので形崩れもなく翌日でも
安心していただけます。
パリーブレスト(¥380)はシュー生地にクッキーを載せて
焼き上げ、たっぷりのフランス産のピスターチオ・ペーストで
作ったクリームに苺のスライス〜♬ 爽やかな味わいが特徴で
ございます。12月におじゃました時、最後のひとつでゲット
したモンブラン(¥530)もまた印象に残る逸品で栗の渋皮
煮をマカロンで挟みブラックベリー・ソースで秋の味覚をプラ
スしたものでしたがメレンゲの香ばしさとフランス産のマロン
・クリームの濃厚な美味しさがハンパではなく!! 可愛らし
いフォルムからは想像もできない圧倒的な存在感〜♬ ケーキ
・コーナーが2F のカフェへと続く階段下にある為、時に動線
が混み合うこともございますが、女性スタッフはどのケーキに
するかなかなか決められないカップルにも終始優しい笑顔を絶
やさずプレッシャーを与えない対面接客には感動すら覚えます。
お買い物も、お食事も気持よく、どちらでおじゃましても心が
和む恵比寿の名店でございます。
(2014年9月10日)
麻布十番のSTRADAでピッツァをいただいた後〜濃厚なチーズ
・ケーキとマンゴーのかき氷でデザートを愉しみました。RF
のロックフォールのチーズ・ケーキ(¥480)はフランス・
グルノーブル産のクルミをクリーム・チーズの上に載せてしっ
とりと焼き上げた本当に!! 濃厚な逸品で!!厚みのある質感
とブルー・チーズの深く柔らかな風味がアフター・ディナーに
ぴったり〜〜♬ お供の赤ワインは黒板からラ・シャルミーユ
(¥890)まさに大人の時間でございます。 赤ワインでブ
ルー・チーズを愉しめないドライバーはマンゴーのかき氷(¥
850)でしたが、このかき氷も、実はずっと気になっていま
して・・フレッシュ・マンゴー入りのソース&プレーン・ヨー
グルトで RF らしく〜♡ かなり酸味の強いヨーグルトで氷が
花びらのように〜はらはらで繊細ですのでバランス的に重たく
感じるヨールグトはもう少しマイルドでもよかったかしら、と
も思いましたが好みの問題でしょう〜アンリ・ルソーのジャン
グルとビュッフェの蝶々の下でいただく夜のスウィーツはまた
格別〜♬ 3F のダイニングは食後のデセールなのか最初から夜
のお茶とケーキであったのか判別はできませんが窓際はカップ
ルご用達 @10pm・・♡ ゆっくりできて嬉しいですネ!
ババ・オ・オランジュがひとつ残っていましたのでティラミス
(¥490)とパンナコッタ・オ・チャイ(¥400)も合わ
せて購入〜♡ 厳選されたマスカルポーネに卵とお砂糖を加えた
ティラミスも、じっくり煮出したチャイのエキゾチックな香り
も翌日問題なく家で淹れるネスプレッソで愉しむことができて
〜♬ RF 発見は我が家に福音をもたらす贈り物となりました!
(2014年8月14日)
どうしてもババとグルマンディーズが心残りで3日後に再訪で
ございます。7:30pm に到着〜1F でババ・オ・オランジ
ュとグルマンディーズがあることを確認。グルマンディーズは
最後の一つで思わず予約できますか?? はい、もちろん〜お
食事でしたら3F へご案内致しますネ! どうやら覚えてくだ
さっていたようです。ご案内して戴いたのは窓際のテーブルで
前回と同じようにテーブルには小花がセンスよく飾られ〜窓か
ら横断歩道を渡る人々やジョギングをする方々、お散歩をする
ワンちゃん達が見える特等席〜♬ 反対側の角のテーブルでは
3歳児くらいのお子様連れ外国人ファミリーがディナーをされ
ていて意外や意外・・遠過ぎて言葉は聞こえませんでしたがフ
ランス人ファミリーだったのかしら・・大人の空間に溶け込む
子供と犬・・この辺もパリっぽいですネッ!
赤く塗られた壁、紫がかったブルーのソファー、天井には巨大
なトンボや蝶々、カブトムシが描かれた独特な世界感・・照明
はかなり落としてありこの年になりますとメニューを読むのも
ひと苦労ですが蝶々や虫たちが動き出しそうな摩訶不思議なダ
イニング・ルーム・・木製の椅子が置かれていた2F の ’ケシ
の部屋’ とはまた違う雰囲気でタコとセロリのマリネ(¥90
0)本日のリゾット(¥1000)牛ホホ肉の赤ワイン煮(¥
2000)をいただきました。ワインはラングドックのアッシ
ュ・ドゥ・ロスピタレのカベルネ・ソーヴィニヨン(¥390
0)ほのかにスパイシーさが残る果実のニュアンス〜♬ 造り
はカフェ風ですが、ワインもフレンチ、フードも所謂 ’カフェ
ご飯’ ではなく、フレンチの ’ビストロご飯’〜♬ いずれの一品
も手抜きが一切なく秀逸!! エクレアの余りの美味しさ、完成
度の高さに感激して!きっとお料理も美味しいに違いない!!
と、勝手に決め込んで3日後に再訪致しましたがワタクシの勘
に狂いはありませんでした。
ババ・オ・オランジュはオレンジのシロップをたっぷり沁み込
ませたサヴァランにコニャックとアプリコットの香り〜♬ コ
ニャック入りでアフター・ディナーにピッタリ〜自称アルコー
ル探知機アンジェリーナのパパは大変!! グルマンディーズは
クルミ入りキャラメル・タルトレットの上にキャラメルとショ
コラのムース、バナナのコンポート、キャラメリゼしたヘーゼ
ルナッツのヌガティン、カカオのデコと贅沢を極めたお菓子で
苦みと甘みの響宴プラス余韻の長さ〜♬ どこをとっても素晴
らしい!!のひと言に尽きます。10pm までオープンですか
ら帰りがけにケーキだけを買いにお寄りすることもできて〜こ
れまではボンスイーツが近所での唯一の選択肢でしたので嬉し
いこと、この上なし!! 総合点で行くとやはりお菓子に軍配
が上がりますがビストロ的にお食事も愉しめて冬になると極上
ブイヤーベースが出て来そうな予感〜♬ しかし、1F ショー
ケース奥にある厨房から3F までの急勾配階段を上ったり下り
たりスタッフの日々の苦労は計り知れず・・2F までゆったり
とした螺旋階段のあるリルリールにフード用のリフトがあった
ことを思い出すとスタッフの女の子が履いていたスニーカーに
頭が下がる思いでございます。それではまた必ず近々〜〜♡
(2014年8月11日)
MLB カフェのテラスでディナーをして〜デザートをいただきに
アンジェリーナとお散歩でお寄り致しました。ワンちゃん店内
OK〜♬ だったのですネッ! 木造3階建ての一軒家はアンジェ
リーナの前のレイチェルの時代よく行ったマングローブの並び
にあり、18年前から営業されていらっしゃるとのお話でした
が・・そんな昔からでしたっけ??
ファヴァー通りと言う店名にパティシエの思いが込められてい
るだけでなく、壁のあちこちにフランス語が散りばめられてい
て〜朝目覚めた時、私は鳥の歌声を聞いた、とか、人は偶然出
会うのではなく必然的な理由があって出会うものなのだ、とか
・・哲学の部屋とでも呼びたい2F フロアーは木製の床に木製
の家具とテーブルが置かれ、壁と天井には大きな赤いケシの花
が描かれています。ガラスのランプ・シェイドもお洒落〜〜♬
テーブルの上に写真入りのケーキのメニューが置かれます。1
ページずつ丁寧に見てババ・オ・オランジュ(¥500)とグ
ルマンディーズ(¥550)に狙いを定めましたが、どちらも
売り切れ・・時間は9:15pm〜仕方がありません。アンジ
ェリーナのパパは最初からチョコ尽くしというソフトクリーム
(¥510)に照準を合わせていた為、思い通りのアイテムを
ゲット。マンゴー好きなワタクシと致しましては完熟のマンゴ
ーにココナッツを合わせたマンゴーとナッツのプリンかエクレ
アかで迷いましたが・・エクレ−ル・オ・カフェ(¥360)
に決定→ このカフェ味のエクレアが絶品で〜♬ 明日にでも!
ババとグルマンディーズを予約して再訪したくなりました!!
ローストしたコーヒー豆そのものが香るようなカフェ味のカス
タード・クリームはコニャック入りで〜なんとも大人の味〜♬
皮の硬さや空気の入り方、塩加減、どこをとっても完璧なエ
クレアで感動ものでございました。ビジュアルに訴えるという
点ではハンディがなきにしもあらずのエクレアで、ここまで完
成度を上げることができるというのは神業に近いか、というほ
ど絶妙な仕上がりで〜♬ 思いがけず、とても贅沢なデザート
・タイムになりました。ケーキを待っている間にいただいたグ
レープフルーツ・ジュース(¥720)もフレッシュ・グレー
プフルーツにバナナとパッションフルーツのシロップをプラス
したカクテルのようなオリジナリティー溢れるミックスジュー
スで近々ディナーで再訪決定でございま〜す。
5位
1回
2016/05訪問 2016/07/01
(2016年5月)
アンジェリーナのバースデー・パーティーにご招待できなかった
方一名を招いてテラスでディナー(彼はアンジェリーナ独り占め
だ!!と大喜び)再会を祝してスパークリングで乾盃〜♬ 日が
長くなって6pm でも明るくて嬉しい〜〜♬ お通しがポップ・
コーンに変わっていたこと以外コンセプトに大きな変わりはなし。
スプリング・セット(¥3780)なるものがあってお願いして
みました。ロメイン丸ごとシーザース・桜エビ香るフレンチ・フ
ライ・花見鯛と山菜、筍のカルパッチョ・菜の花とエビのアヒー
ジョの4種類〜取り立てて此の一品というものはありませんが春
らしく AW らしいセレクションで楽しめます。春キャベツのア
ンチョビ・ソース(¥745)蛸とアボカドのセビーチェ(¥8
53)山菜とホタルイカ、新茶の大麦リゾット(¥1501)と
進みエスペターダスはグリルチキンと牛肉、下はクスクス〜此方
はオープン以来変わらない AW エレメンツのシグネチャーでご
ざいます。渡邉明氏の AW ですから〜お野菜が美味しいことは
当然ながら前菜からデザート(2品共¥745)まで絵画的で美
しいプレゼンが女性客を惹き付けてやまない魅力でしょう〜〜♬
此の日も私達のすぐ後テラスにいらしたのは女子会4名のグルー
プ〜テラスの季節いよいよ開幕です!!
(2015年8月)
前回おじゃました時は〜池の水を抜く作業が始まったところで
したが8月10日の毛利庭園では水上プレミアム・ビアガーデ
ン賑やかに開催中〜遊歩道にもテーブルと椅子が置かれていま
した。テレ朝前の広場ではクリス・ハートのコンサートが開か
れていて人通りが絶えない AW 前〜♬ テラスまで歌声が聞こ
えて参ります。エントランス前に置かれたディナー・メニュー
が新しくなっていてメニューの中でも北海道十勝や千葉県の農
家が写真入りで紹介され以前よりお野菜をフィーチャーしたア
イテムが多くなっていました。テラスも予約が入っていなけれ
ば誰でも自由にテーブルを使うことができて外で買って来たも
のを此処でいただくこともできます。夏限定のホスピタリティ
ーでしょうか・・ムール貝と十勝マッシュルームのアヒージョ
(¥1090)マグロのレア・グリルとニース風ポテトサラダ
(¥2200)をお願い致しました。十勝産のマッシュルーム
は生でもいただける ’鎌田きのこ’ だそうで生産から販売まで
当社スタッフが担当致します、とのこと。柔らかな質感!!
マグロのレア・グリルが載ったポテトサラダはトンナート・ソ
ースでホール・ケーキのように仕立てられ非常に美しいビジュ
アル〜♬ 女の子からは歓声が上がりそうですが、ポテトが水
っぽくマグロとの相性が今ひとつ・・ニソワーズにはツナが入
りますがグリルしたマグロではニース風とは呼べず、もう少し
完成度を上げていただきたい一品でございました。しかしなが
ら〜お通しのイカ墨パンと鶏パテ、メロンではなく、ウリに巻
かれたパルマ産生ハムは美味〜♬ 女子会御用達 AW ならでは
の6種フルーツ&ティラミス(¥980)はドラゴンフルーツ
入りでガラス器も美しく素晴らしいプレゼンだと思います。私
達はデザートだけいただきにおじゃますることも多く、小花が
あしらわれた前回の写真も併せてアップ致しましたが、これを
見て喜ばない女の子はいないでしょう〜総じてデザートの CP
は高いと思います。今月は平日の夕方と夜2回おじゃま致しま
したが支持層は圧倒的に女性〜AW 各店に共通するきめ細やか
な接客とサービスも大きな魅力ですネッ!
(2015年3月)
六本木ヒルズで7pm に仕事が終わる友人とテラスでディナー
をするべく予約を入れアンジェリーナと毛利庭園のお散歩〜♬
白金台のしだれ桜はもう満開ですが毛利庭園のソメイヨシノは
まだ三分咲きで、たまたまこの日から(3月27日→5月6日)
池に建った円柱でクリスタル花火が始まり日暮れ前からテスト
が行われていました。”今日が初日なんですけど昨日のテストで
は音が大き過ぎると住民から苦情が出ましてね、音を小さくし
たんですよ” と金山店長・・自分のスマホで好きな花火を選び、
願いを込めて投げ込むと光のクリスタルでできた立体の花火が
打ち上るという仕掛けでございます。金曜日のテラスは満席で
したが、たまたま予約のお電話を入れた時〜電話口に来られた
のが店長で居ながらにしてクリスタル花火が見えるテーブルを
用意して戴き夜桜と共にディナーを満喫させていただきました。
アボカドとシュリンプのサラダ(¥950)はフレンチ&サル
サ・ドレッシングでボリュームたっぷり〜♬ AW らしく’帯広
の尾崎さん’のフライド・ポテト(アンチョビ&ガーリック・ソ
ース ¥490)チョリソーとグリル・ソーセージ(¥690)
ワインはいつものテンプラニーリョ(¥3900)でパスタは
キャベツとアンチョビのペペロンチーノ(¥1090)春キャ
ベツが柔らかくて美味しい!! 続いて〜エスペターダ3種盛り
合わせ(¥1990)は鶏モモ肉、ポーク肩ロース、牛ハラミ
をパクチー・ソースと大分のだし甘醤油で〜♬ デザートの西
田料理長特製ティラミス(¥990)は大きなバナナ・ボート
仕立て〜♬ ビジュアルも楽しく3名でも充分過ぎるほどのボ
リュームでございました。毛利庭園の散策がセットでアンジェ
リーナと愉しめる AW エレメンツ〜やっぱり大好き!!!
(2014年7月)
相変わらず混んでいますねぇ〜〜7月11日金曜日 @10pm
階段の上で東京タワーを愛でてからアンジェリーナとテラスで
デザート・タイム。 AW エレメンツのパンケーキには〜ファイ
アー・パンケーキ(¥990)小豆・抹茶・白玉の和菓子パン
ケーキ(¥890)リンゴと桃のフルーツ・パンケーキ(¥8
90)バナナとブラウニー(¥890)と4種類あって、スウ
ィーツもう一品はプリン・ア・ラ・モード〜これはプリンがカ
スタードではなく杏仁豆腐、というところにおもしろさがあっ
て(¥990)少し迷いましたがファイアー・パンケーキに決
定〜♬
”やっと一段落しましたが今日は朝までなんですよ!” と嬉しそ
うな金山店長〜パンケーキの中に立てたグリッシーニに火を点
けてくださる、というパフォーマンス付き薄いタイプの ’ふかふ
かしない’ パンケーキでございます。ドラゴン・フルーツもアイ
・キャッチ〜♬ ベリー・ヴィネガー(¥500)は爽やかな飲
み心地、赤のワイン・バイ・ザ・グラスにはテンプラリーニョ
(¥590)バルベラ・ダルバ(¥680)オーストラリアの
ピノ・ノワール(ジェイコブズ・クリーク ¥890)ニュート
ンのクラレット(カベルネ・ソーヴィニヨン ¥1290)があ
りました。
お隣の毛利 サルヴァトーレ・クオモはまだ改装中でしたが、も
うすぐオープン〜益々賑やかになりますネ! 私達は朝までいる
わけではありませんが遅い時間にアンジェリーナとお散歩で来
ても気分的にゆっくりできてワインもあってスウィーツもあっ
て〜いつも非常に居心地のよい空間。パンケーキはしっとり〜
〜♬ フルーツとの相性もよく、ワインはバルベラをいただき
ましたが香りのよいミディアム・ボディーで改めて AW の CP
の高さを実感!! またアンジェリーナと共に〜♡ おじゃまさ
せていただきましょう〜〜♬
(2014年6月)
AW Kitchen 5 to 5 におじゃました時、僕が店長で行くことに
なりました、というお話を伺い・・5月30日のグランド・オ
ープン当日8pm 頃テラスにお寄りしてみますと予想を遥かに
超える人・人・人!! 物凄い人数で(さすが!AW キッチン!
800人を裕に超えていたそうでございます)ドリンクの列に
並ぶだけでも20分はカタく、アンジェリーナと一緒でしたの
で上のモロコバーに行きロコモコなぞをいただき、金山店長に
ご挨拶だけさせて戴いて・・♡ 後日改めることに致しました。
そして6月3日 @9pm に再訪〜満席テラスのコミューナル・
テーブルでメニューを広げようとした時、後ろから声をかけら
れまして振り返りますと、角のソファーに知人のおふたり〜♬
まぁ!お久し振り〜〜!! 彼らのテーブルで暫し歓談タイム
・・すると反対側のソファーが空きました。パーフェクト!!
テラスは長いコミューナル・テーブルの両サイドに4人掛け
テーブルが置かれ〜テラスの四隅に落ち着いたソファーという
レイアウトでテーブルの上にはにキャンドル・ライト〜♬ 大
人のテラスでございます。店内のバー・カウンターの上もシー
リングの色がゆっくり変化する趣向が凝らされていて〜テラス
側のエントランスから見ますと木々の間から光がこぼれて実に
お洒落〜♬ ワイアード・カフェが大人も愉しめるダイニング・
スペースに生まれ変わりました。
ノストラーダのテンプラニーリョ(¥2800)をお願い致し
ますとボトルと共に松の実とヒマワリの種が出てまいりました。
たっぷりポーション〜♬ 金山店長のお薦めで真鯛のカルパッ
チョ(¥1190)そして、AW キッチンのシグネチャーとで
も言うべき農園バーニャカウダ〜♬(¥1550)お野菜が新
鮮!! プレゼンも美しく大満足!! 真鯛のカルパッチョは絶
妙なミリ数で花びらのように薄切りにされたダイコンの上に載
っていて〜お花が咲いているかのような立体感のある盛り付け
〜♬ 味噌パウダーと塩昆布が真鯛の甘みをうまく引き出して
いました。続くはエスぺターダス:お肉を30cm の鉄串に刺
して焼くことにより万遍なく火が回り旨味が凝縮されるという
メリットを活かそうという一品で串の一番上にあるレモンを
ギュッと絞っていただくとドライ・エイジド・ビーフ(熟成肉)
ならではの柔らかく甘みを感じる牛肉の美味しさが際立ちます。
’和牛に負けない’ 帯広 EREZO 社のジャージー牛リブロース
(¥1790)をワサビ醤油とモーリョ・ヴェルデ(シャン菜
入りソース)でいただきました。シャン菜好きの私達には堪え
られない美味しさ〜♬ このジャージー牛の熟成肉にはモモ肉
(¥1890)もあって、群馬県産黒毛和牛・赤城牛のランプ
(¥2490)と3種類のラインナップ〜♬ きめ細やかな熟
成牛肉には格別な味わいがありますネッ!ステーキとはひと味
違う美味しさをエスパタダスで発見してみてくださいませ!!
トレーの上に載って来るポテトとも相性がよく非常においしゅ
うございます。お肉は牛以外に愛豚(まなぶた)の肩ロースと
リブ、もち豚の肩ロース、ニュージーランド産ラムのシシケバ
ブ、大山地鶏の BBQ、ステーキでは尾崎牛サーロインと阿地
黒毛和牛フィレの A5とサーロインの A5 があります。
もうひとつのエレメンツ名物はカタプラーナ:完全に密封され
た銅製鍋で調理することでコンテンツの旨味が鍋内に留まり美
味しさ長持ち!! オマール海老が一尾入ったカタプラーナは
(¥3990)エビの出汁プラスでムール貝とアサリも愉しむ
逸品〜♬ スープを残して〆でリゾットかフォーはいかが??
スペアリブと野菜(¥2690)魚介とブロッコリー(¥32
90)というチョイスもありますヨ! アンジェリーナがお隣
の女子4人組と仲良くなり・・お姉様もひと口どうぞ〜 ♡ と
蜂蜜がたっぷりかかったゴルゴンゾーラとクルミのハニー・パ
ンケーキが回って参りました。
これがまた驚くほど美味!! パンケーキは6種類のフルーツ
とラム、小豆・抹茶・白玉、リンゴと桃、バナナとブラウニー、
生ハムとジャーマン・ポテトと全6種類(プライス・レンジは
¥790〜¥890) スウィーツ・タイムでおじゃましたい
美味しさでございました。お洒落な空間で美味しいお料理とデ
ザートを満喫〜♬ 予約は必須と思われますが、11am から
ノン・ストップで〜金・土・祝前日はなんと!朝の5am まで
オープン〜毛利庭園の緑が愉しめるデイ・タイムでも、ロマン
ティックな大人のキャンドル・タイムでも!!
6位
1回
2014/07訪問 2015/09/02
赤倉観光ホテルは日本の高原リゾートの草分けとして
昭和12年(1937年)に誕生〜当時、帝国ホテル
の会長であった大倉財閥の二代目・大倉喜七郎が上高
地帝国ホテル、川奈ホテルに続けて創業したリゾート
・ホテルで開業時には東京の帝国ホテルから調理人や
従業員が派遣されました。2008年12月に全客室
とレストランがリニューアルされ〜翌年12月、新館
に露天風呂付き大浴場とスパ、水上に十字架が立って
いるように見える水上ウエディング用チャペルがオー
プンして〜ホテルが建つ妙高山からの湧水を湛えた水
盤のテラスを臨む新館アクアテラスが完成致しました。
たまたま私達がテラスにおじゃました時、雲上の眺め
が広がる水盤はメンテナンス中で〜私は此処がアマン
だったらあそこは絶対プールだわ!と思いスタッフの
方に伺ってみましたら〜あくまでも観賞用とのこと。
雲上でのメンテ作業はとっても贅沢なお仕事に見えま
した。テラスがワン OK〜♬ か確認する為にお電話を
入れますとホテルの建物をグルッと廻るように外から
お入りください、とのことで麓から標高1300メー
トルの高さまで信越の山々の眺望が愉しめるケーブル
カー(11分間の空中散歩)を見上げるように植えら
れた紫陽花やラヴェンダーが咲くお庭を通ってテラス
へ・・そこで!いきなり見えたのが雲の上でプール掃
除をしているように見えた人間でしたから驚きました。
テラスからの眺めは息をのむような美しさで、散策コ
ース(香澄の滝への道:雪溶けから秋の紅葉まで愉し
めるそば畑、イワナが棲む清流、ハーブ・ガーデン、
わさびガーデン、白樺ガーデンなど)が整えられてい
て〜遠く野尻湖まで見渡せます。周囲はゴルフコース
(2014年の予定営業期間は4月25日〜11月2
4日)で3pm 過ぎにはプレーを終えた方々が4人ず
つ現れてはテラスのテーブルでビールを愉しんでいら
っしゃいました。赤倉ゴルフコース(名匠・井上誠一
設計18ホール)のオープンは昭和38年、半世紀以
上の歴史と伝統を持つ川奈とは姉妹コースで ’あった’
戦略的高原リゾートコースででございます。
2pm を少しまわったところでしたが、まだ数量限定
のパニーニ・プレートがありましたので余り期待しな
いでお願いしたところパンの美味しさにびっくり〜♬
ホテル特製バンズが2種類、ベーコン、トマト、レ
タスにマスタード・マヨネーズは小麦粉のパニーニで
したが、スモークサーモン、胡瓜、モッツァレラ、レ
ーズンの方は〜なんと米粉だったのです。もっちりと
した食感で外側はカリッ! 丸くて小さなモッツァレラ
とレーズンの甘みでスモークサーモンと胡瓜に新たな
ディメンション〜♬ オニオン・リング、フレンチフ
ライ、サラダが添えられて〜驚きの ¥1780!!!
(税・サ込み)東京のホテルなら ¥3000(税・サ
別)は固いところでございます。
ワイン・バイ・ザ・グラス(¥850)も此の地らし
く、岩の原ワインの赤と白があって〜赤倉観光ホテル
のラベル〜♬ 他にはアサヒ・スーパードライの生し
か選択の余地がなかったことがホテルらしからぬ、と
は思いましたが、岩の原も東京ではなかなかいただけ
ませんので冷えた白をいただくことに致しました。味
わいは少し酸味の強いソーヴィニヨン・ブランという
印象で〜余韻が短く、余りにもパニーニのインパクト
が大きかった為ワインは少しだけ霞んでしまいました。
パニーニが載っていたお皿がノリタケのホテル・オリ
ジナルで色がとっても素敵でしたので購入を決定〜♬
お席までお持ち致します、と接客・サービスも申し
分なく、アイス・カフェ・オレ(¥770)瓶チーズ
・ケーキ(¥450 アプリコット・ジャム添え)バニ
ラ・アイスクリーム(¥520 クラシックなアイスク
リーム・スプーンとラング・ドゥ・シャに感激〜 ♡)
と、ゆっくり・・午後の時間と標高1000メートル
の眺望を堪能させていただきました。
帰りがけにガラス越しにベーカリーの一部が見えるシ
ョップでリンゴ・パイと箱根(’箱’ に見立てた四角い
デニッシュに ’根‘菜 を入れて焼き上げてあります)を
購入し、歴史ある赤倉のリゾート・ホテルを後に致し
ました。製菓、製パン課にはロマノフ王朝宮廷職人の
末裔であり、帝国ホテルに日本初のベーカリーを作っ
てホテル・パンの技術を日本に伝えたイワン・サゴヤ
ンに師事しパン作りを学んだ岸本光雄が配属され〜そ
の伝統とパン作りの精神が代々受け継がれて今日まで
伝えられてきていることを思うと感慨深いものがあり
ました。明日の朝のパンが楽しみ〜〜♬ (続く)
続き:妙高高原に1987年にオープンした森の宿シェーネは
ご夫婦経営で朝食・夕食付きプランもありますが、私達は朝食
のみのプランで予約を入れていました。昨日は小さなプレーン
・オムレツにキャベツの千切り、トマトが2切れ、小さなソー
セージ1本にメロンが添えられていてパンは厚切りトースト、
プレーン・ヨーグルトに自家製ブルーベリー・ジャムをたっぷ
りかけて〜♬ 今朝はコンソメ・スープも登場・・窓辺には大
きな黒アゲハ〜♬ 宿泊客は私達だけで静かな高原の朝〜昨日
チェック・インした時に東京では聞くことのないヒグラシの声
を聞きましたが今朝も涼感漂うヒグラシの声で目が覚めました。
赤倉観光ホテルのリンゴ・パイは小さくカットされたリンゴの
歯応えが残るように仕上げられ控え目なカスタードでまとめて
あります。パイと言うよりシュガー・コーティングのデニッシ
ュですのでリンゴ・パンですネッ! 高原の爽やかな朝にピッタ
リ〜♬ 箱に見立てた ’箱根’ には細かくカットされたニンジン
などの根菜の他ベーコン・ビッツも同じ細かさで入っていて〜
こちらもなかなか個性的なパンでございます。クラムしっとり
でリッチな味わい〜♬ コンソメによく合いました。リンゴ・
パン ¥250、箱根 ¥200はテラスでいただいたパニーニ・
プレートにも負けず劣らずのハイ CP でございます。また、お
寄りしたいです! 赤倉観光ホテル!!
7位
4回
2024/10訪問 2024/10/26
初めてゴールデンのレイチェルをテラスに連れてきた頃はロープで
仕切られたテラスの一部のみのカフェ・テーブル3つがワンOK〜♬
でしたが時がたち・・アンジェリーナの時代になるとテラスのワン
OK〜♬ エリアが広がって以前より入りやすくなりましたがペット
飼育数増大に伴い、ふらっとお寄りして〜はあり得ない状況になり
天王洲でそれができるのが RIDE という状況で予約なしでは RIDE
専科になり今回は前以て11:30am に予約を入れて3年振りの
再訪となりました。Valet Parking にも Bread works からのアプロ
ーチにも変わりはなく、平日のランチタイムは以前を大きく上回る
人気振りでテラスは満席!お天気もよかったので絶好のテラス日和
になり半数のテーブルにワンちゃん!スペイン人3人組、英語圏カ
ップル x1、人間オンリーの店内スペースはテラスからは見えませ
んがビニール・シートで囲われた人間オンリーは超満席!! テーブ
ルに着くと即!アップル風味のフレーバー・ティーのサービスがあ
りました。リーチェパパの手首にはパーキング・アテンダントが着
けた黄色いリスト・バンド(前回はピンクだった記憶)
ランチは日替わりで5種類〜スープ・ランチ(¥1100)サラダ
・ランチ、サンドウィッチ・ランチ、パスタ・ランチは ¥1680、
スペシャル・ランチはメカジキのグリルとクスクス(¥1980)
10月1日だとサーモンの西京焼き丼にアボカドとイクラ、ゆかり
ご飯でした!残念!!2日でしたのでブルーチーズ・ドレッシング
が決め手でバッファローチキン・サラダにしてみました。リーチェ
パパは本日のスープ(ハーフ ¥600)とサンドウィッチ・ランチ、
これがエビとアボカド、茹で卵のトルティーヤ・ラップでスープは
カレー風味のベーコンと根菜、トルティーヤなのにフィリングの野
菜がシーザース・ドレッシングでお料理の解釈がユニークでおもし
ろいですネッ!スパークリングはオーストラリアのシャンドンのみ
(¥1500)接客・サービス共プロ揃いで激混みでも非常にスム
ーズ、常にスマイル!犬にも快くお水のサービス!私にはバッファ
ロー・チキンが大辛でしたがブルーチーズ・ドレッシングでなんと
か・・ケールなど野菜は新鮮でよかったと思います。ベアトリーチ
ェはお隣のジャック・ラッセルには見向きもせず、お向かいのトイ
プーに興味津々〜すると正装のアーロン2歳も私達のテーブルに来
てベアトリーチェのおやつを美味しそうに食べて可愛いコでした。
2pm になるとテラスから見える人間オンリー・スペースから一斉
にお客様が消えて〜お利口なスズメは人間が少なくなってくるとパ
ンが落ちてないか・・どこからともなくチェックに舞い降りて来て
犬がいても怖がる様子はありません。デザートはオール ¥980で
オレンジのクレーム・ブリュレ、N.Y.チーズケーキ、チョコレート
・アイスクリーム、パンプキン・プリン〜私達は温かい紅茶(¥2
00)とシャルドネ(ソノマのキャノンボール ¥1500)パンプ
キン・プリンをお願い致しました。バニラ・アイスとラング・ドゥ
・シャが添えられて〜♬ 葉山 マシュシュット のラング・ド・シャ
ロールを思い出します!楽しかったわねネッ!ベアトリーチェ〜♡
葉山の夏休み!!天王洲運河沿いのプロムナードで私は過ぎ行く夏
の時間を惜しみながら〜パーキングへと向かいました。
今年の最後の夏日をベアトリーチェと水辺で過ごしたくて秋分
の日 @4pm に予約を入れてテラスのワン OK〜♬ エリアへ・・
ランチ・タイムを外して予約を入れましたがディナー前の明る
い時間帯で予約が入れられるのはホントに有難いですネ! 先客
ワンは奥のテーブルにダックス2匹、お隣はマルビションのキ
ーちゃん5歳〜みんなバギーに乗って来ていました。マルビシ
ョンとはマルチーズとビションのミックスだそうで!私達は初
めて〜♬ マルプーには何度かお会いしていますが彼の顔つきは
間違いなくビション・フリーゼ!パピーの時は見分けがつかな
いのでは〜キーちゃんは顧客犬のようで女性スタッフに ”キー
ちゃん、お友達に会えてよかったわね・・また来てネ!”と見
送られていました。ノンアルのマスカット・スパークリング
(¥1000)やヴァージン・モヒート(¥1100)もあり
ましたが食事で楽しみたかったのでカクテルではなく私は先日
代官山の Ivy Place でいただいた T.Y.ブルーワリーが造るペー
ル・エール(¥750)リーチェパパは富士リンゴ・ジュース
(¥680)クルマをヴァレットでお願いして参りましたので
ドライバーであることを示すリストバンドをしております。シ
ステム変わってないですネ!
よく晴れて水辺が気持いい〜〜♬ 運河から流れる風の中で過
ぎ行く夏・・ビールのお供で、という括りで〜メニューの中に
シュリンプ・カクテル、グリル・ソーセージ、チキン・ウイン
グなどがあって〜私達はマグロのポキ・ナチョス(¥1580)
と真鯛のグリル(¥3500)をいただくことに・・ポキ・ナ
チョスはアボカドにスリラッチャ・マヨとハラペーニョ、コリ
アンダーのトッピングでメキシコの風〜♬ トルティーア・チッ
プスは夏のリゾート気分を盛り上げてくれて目の前のリバー・
ラウンジ(旧ウォーターラインの時代に何回かおじゃま致しま
した!)にカップルが次々に入って行かれます。水が近くて東
京でオン・ボード気分が満喫できるロマンティックな船上スポ
ットですよネ! 私の中ではアカプルコかポルト・ヴァヤータ
に停泊しているボート・・メキシコ気分は真鯛のグリルのメ
キシカン・クスクスで更にアップ!お魚はメカジキのグリルか
此の真鯛の二択で真鯛はトウモロコシにハラペーニョのサルサ
とメニューにありましたので〜どのくらい辛いのか伺ってみま
すと ”ちょっとピリピリ来る感じですかね!” これは相当辛い
のだろうと推測しサルサは別添えにして戴きましたがハラペー
ニョは見えなくても私には充分辛いサルサでしたので大正解!
別添えにしてくださって有難うございます。新鮮なコーンが美
味しくて楽しめました。この日は白鷺には会えませんでしたが
どこにも行かれなかった今年の夏をメキシコ気分で締め括るこ
とができて〜♬ ベアトリーチェも ’遠い親戚’ に会えてハッピー
な天王洲運河沿いで過ぎ行く夏のひと時でございました。
平日の1pm に予約してベアトリーチェと初めて天王洲まで・・
なんと6年振り〜♬ アンジェリーナとよくおじゃま致しました
が、そもそも私が T.Y.ハーバーを知ることになったのは〜すぐ
近くに事務所を構えていらした一級建築士の I先生がイスタン
ブールで開催された世界建築家大会の前に顔合わせをしようと
いうことで店内に足を踏み入れた日に遡ります。帰りがけにテ
ラスがワンOK〜♬ か恐る恐るマネージャーに伺い・・イスタ
ンブール大会から帰った後ゴールデンのレイチェルと一緒に先
生方と打ち上げディナーをして〜その後レイチェルと来てアン
ジェリーナと来て・・当時レイチェルは5歳くらいでしたので
もう20年以上のお付き合いになります。
ヴァレットやってるかな?とリーチェパパ・・やっていました。
昔はブレッドワークス が入る建物の中からヴァレット・ボーイ
が出て来ましたが今はお洒落なトレーラーの中から〜ヴァレッ
ト料金は一律 ¥1000。ふれあい橋からテラスの写真を一枚
撮って行こうと思いましたら美しい白鷺とカモメを発見〜♬
昔よりワンOK〜♬ エリアが広くなっていて各テーブルに小型
犬一匹ずつ、という感じでございます。ベアトリーチェはポメ
のシナモンと意気投合〜仲良しになりました。カフェ・テーブ
ルの上に先日 代官山の Ivy Place で見た QRコード付きスキャ
ンして見るメニューと5% のリカバリー・チャージが記載され
たご案内がセットされていて着席後すぐにアイス・ティーがテ
ーブルに載りました。あまりにも不思議な味でしたのでオーダ
ーの時に伺いましたら緑茶ベースにミントだそう・・格別に美
味しいアイス・ティーではありませんでしたが ”うちはアメリ
カ料理なのでさっぱりするドリンクということでお出ししてお
ります” シャルドネ(ソノマのキャノンボール 2016年 ¥1
400)をお願いして ’読む’ メニューに目を通しビーフ100
%バーガー(170g ¥1800)とハーフ・チキンのロース
ト(¥2800)をお願いすることに致しました。
T.Y. ブルーワリーで造っているアンバーエールでマリネしたチ
キンと書いてありましたので読んでみますと5種類の麦芽を使
用し麦本来の甘みや旨味が楽しめる琥珀色のビールだそうでご
ざいます。ギネスだったりするとチキンの味に反映しそうです
が、そこまでではなくマッシュ・ポテト添え、バーガーは手ご
ねパティにもう少しジューシーさがほしいと思いました。美味
しかったのはパン!! ほどよい噛み心地のクラストに軽めで
しっとりしたクラムが美味〜♬ 思わず ”パン美味しいわネ!”
ドゥリールル(と聞こえました)だったら隣で買えます、とス
タッフ・・帰りがけに、と思いましたが店内は PC を開けてリ
モートワーク中のお一人様多数+ベビーカー・ママ族で満席!!
テラスにもテイクアウト(11am〜3pm)待ちをしていらっ
しゃる方多数でブレッドワークスのパンは依然として2013
年3月1日に下書きに入れたまま・・デザートはフルーツたっ
ぷりで美味しそうなパフェ系のビジュアルが気になり ”あのテ
ーブルに載っているデザートは何? いただけるのかしら?→
”お客様、あれはバースデー・スペシャルで要予約なんです!”
で・・バニラ・アイス添えのパンプキン・プリン(¥500)
を私はチキンに付いていたコーヒー、リーチェパパはダージリ
ン(ランチの紅茶+¥200)で楽しみ、水辺の景色、鳥と小さ
な犬たちに癒されたランチとなりました。
1980年代前半から旧海岸通り周辺の運河沿いに倉庫を改造
したカフェ・バーがぽつぽつと出来始め、タンゴという名店が
生まれ90年代に入る前には田町レーンというボーリング場の
斜め前を入ったところに一世を風靡したディスコができたりし
て〜バブル時代の象徴とまで言われましたが、当時この辺りの
カフェ・バーではクルマは全てヴァレット・パーキングで(倉
庫街ですからスペースはいくらでも、みたいな)それがまた、
お洒落で〜♬ ハーバー・ブルーワリーに初めておじゃました
時もパーキング・アテンダントにクルマのキーを預けるヴァレ
ットだったことを懐かしく思い出します。
ハーバー・ブルーワリーから徒歩2分ほどの水上に一級建築士
事務所を構えていらっしゃる先生の鶴の一声〜 ”寺田倉庫を改
造したレストランでイスタンブール大会の顔合わせをしよう"
ということになり15年ほど前でしょうか・・30名くらいで
おじゃましたのが初回で〜ウォーターフロント、クラフト・ビ
アー、アメリカの西海岸的なメニューと三拍子揃って〜♬ 私は
東京でポートランドのリバー・フロント!! ガラス越しにタン
クが見えるマイクロ・ブルーワリーというセッティングと穏や
かな水のある借景にすっかり魅了されてしまい・・帰り際マネ
ージャーにテラスはワン OK〜♬ なのか伺ってみました。
だって〜こんな水辺のセッティングだったらゴールデンと一緒
にウッド・デッキに来たいとお思いでしょ?? すると・・端っ
こでしたら〜なんとか・・というお返事を戴きました。ディナ
ー・メニューが思いの外充実していたこともあり、ぜひプライ
ベートでも!!おじゃましてみたかったのです。そして〜テラ
スの端っこにテーブルが僅か二つ・・ワン OK〜♬ テーブルは
予約ができませんでしたので何度夕方早めにレイチェルと私が
来てロープが張られた角のテーブルとその隣に続くテーブルを
確保したことでしょう〜〜♡ 建築家の先生方ともその後プラ
イベートで楽しいディナーをして隣に浮かんでいるウォーター
ラインで食後の一杯〜♬ という贅沢な水辺満喫フル・コース
を愉しみました。
皆様 ”此処は外がいいね!” と口々におっしゃって・・ウォー
ターフロントという雰囲気だけではなく、お食事の内容もサー
ビスも大人が満足できる素敵な水辺のレストランは初めてお招
きした方々からも大好評〜♬ テーブル確保に奔走した時代が
ございました。でも、次第にテーブル確保にも疲れ・・それか
らずっ〜と永年に亘り〜私の中で TY ハーバーはドッグ・ウエ
ルカムではないという位置付けのお店になっていったのですが、
先週の土曜日〜代官山のエピでランチをして〜あまりにも素敵
なお天気でしたので〜♬ もう少しお散歩の続きがしたくて〜
TY がダメでもサルヴァトーレでも運河沿いのお散歩はできる
わネ!と思い、お電話を入れてみますと〜なんと!テラスはワ
ン OK〜♬ とのお返事!!8年か9年振りの再訪となりました。
ヴァレット・パーキング(¥800〜昔はもう少し高かったよ
うな記憶)も、エントランス周りも、ドライバーは手首にブル
ーのリスト・バンド着用が義務付けられるようになったことと
エントランス手前がブレッドワークスになっていたこと以外、
何ひとつ変わっていません。
ワン OK〜♬ エリアはロープで仕切られて昔より広くなってい
ました。これが伝統的なカットなんですよ〜と説明してくださ
ったほぼ毎日この時間帯に此処を訪れるというご年配のご夫婦
に連れられた長毛のシーズーが2匹・・船上ではウエディング
・レセプション・・アンジェリーナとは初めて〜♡ レイチェ
ルとの思い出のお店でキャラフのシャルドネ(オーストラリア
のトレヴァー・ジョーンズ 2011年 ¥3000)をお願い
致しました。ランチから3時間たつか、たたないか位の時間で
したのでクラブ・ケーキ(¥1500)でアンジェリーナとま
ったり〜♬ シーズー2匹が帰るとブレッドワークス前のデッ
キにビションが来て楽しい時間が続きます。5:30pm 前か
ら店内は賑わっていましたが6pm を過ぎるとデッキも店内も
満席になりました。
そして6pm の時報を待っていたかのように運河には屋形船が
次々に現れて・・この光景も全く変わっていません!!テラス
を含めると300席はあろうかという大きなレストランですが、
接客、サービスとも申し分なく、スタッフがプライドを持って
仕事ができる環境が整っている会社という感じは昔からありま
したが、サービスのタイミングやスタッフの装いも益々洗練さ
れて白いパンツにデッキ・シューズ!! 夏っぽくて水辺っぽく
てヨイですネッ! 太陽がビルの裏に沈んで夕闇迫る頃も、また
一段と美しく・・真鯛のグリル(¥3200)をいただき、と
っぷりと日が暮れてからクラシック・レモンパイ(¥900)
とカプチーノ(¥650)で2時間半〜ゆっくり〜〜♡ 愉しま
せて戴きました。
レモン・パイは酸味キッチリでバニラ・アイスクリーム添え、
真鯛のグリルはふっくらと仕上げられていて〜オレンジ風味に
ライムの香り〜ロメインはグリル、クラブ・ケーキはルイジア
ナ・スタイルだそうでアクセントの強いレムラード・ソース添
えでしたがクラブ・ケーキが揚げてありますのでバランス的に
ピッタリ(個人的にはクラブ・ケーキは揚げてないものが好み
ですが)であったと思います。どの一品も ’隙が’ なく、完成度
の高さを感じます。夏になれば TY ハーバー!!という時代が
ありましたが、今回をきっかけにこれからまた頻繁におじゃま
してしまいそう・・此処でディナーをしたら必ず隣のボートで
一杯〜♬ で愉しんだウォーターラインはこの日は貸し切りでし
たが、通常営業では毎月一回水曜日にジャズやソウルのライブ
が愉しめるフローティング・ラウンジになっていました。
TY エクスプレスと言えば、代官山の IVY PLACE と青山に越し
た CICADA が代表格ですが東京のウォーターフロントでこの
フード・クオリティーと接客レベルの高さに鑑みますと豊洲は
まだまだ発展途上・・ブレッドワークスもできて〜これからの
季節は益々賑やかになりそうですネ! お客様に何がアピ−ルす
るのか・・日々研究を惜しまない TY エクスプレスならではの
サクセス・ストーリーを満喫させて戴きました。
8位
4回
2019/03訪問 2019/03/27
桜の開花予想日まで〜あと3日!! 春はもうすぐそこまで〜♬
なのですが恐ろしく風が冷たい一日で、目黒通りを走っていて
大橋店長がいらしたらパーキング隣接の此方におじゃましよう
と思い、お電話を入れてみますと7pm にはお見えになるとの
こと・・窓際のテーブルを予約の上、向かいました。一年振り
でしたがアンジェリーナは迷わずソファーに直行〜ちゃっかり
座って ”なるべく早くササミもお願い!!”という顔をしており
ます。ササミのボイル(S:¥324)とスモークサーモンとア
ボカドのわさび醤油(¥853)ソーセージ盛り合わせ(¥85
3)ワインは白金の アネアでも、いつも〜♬ 私のアネア定番:
アンデス山脈と太平洋に囲まれたマウレ・ヴァレー産チリのカ
ベルネ・ソーヴィニヨン(¥3348)をお願い致します。お
約束は濃縮した果実味と円やかな味わい、優し〜〜い余韻〜♡
初めていただいたハーフ・カットのアボカドに入ったスモーク
サーモンはアボカドとの相性が抜群ですから〜わさび醤油だけ
で充分に美味しいのですが、なめ茸おろしが載っていて〜ちょ
っと水っぽくなってしまいますね・・大根には辛みもあります
のでアボカドとサーモンのねっとりとリッチな食感が気持ち損
なわれる感じがあって〜アボカドとわさび醤油、海苔まででよ
かったのでは・・個人的には果たして ’なめ茸が必要’ だったか
小さな疑問が残る一品ながら ♡素敵な前菜♡ ソーセージはハ
ーブ、粗挽きペッパー、チョリソーの3種類で白金店とは異な
る組合わせ(ヴァイス・ヴルストがありません)7pm になる
と大橋店長がテーブルまで来てくださって松野ラテ・アーティ
ストが浅草にカフェを近々オープンされると伺いました。外国
人観光客の多いロケーションで楽しみですネッ! 浅草までお
祝いに行って〜またアンジェリーナを描いて戴かなくては!!
早い時間は私達だけでしたが7pm 過ぎから〜お勤め帰りと思
しきスーツ姿の大人の男性お一人様がお疲れ様ビール、シーズ
ー連れのカップルご来店でササミをオーダー、中2階ではママ
に連れられた小学生2名どちらかのバースデーが始まりキャン
ドルの点いたケーキが運ばれてバースデー・ソングが流れ〜♬
にわかに賑やかになって参りました。夜が早い白金店と違って
此方は深夜までオープン、使い勝手も客層も異なりますが犬と
子供に優しいところは一緒!! 私達はラザーニャ(幅広でソー
スはゆるめ ¥1398)と粗挽き手捏ねハンバーグ(BBQ ソー
スにチェダーチーズ ¥1609)デザートはコーヒーとバナナ
のムース(美味しい〜〜♬ お薦めです!!¥702)とアール
・グレー(¥637)をいただいてアンジェリーナはシーズー
にご挨拶して8pm にお店を後に致しました。来月の4月6日
・土曜日は7pm から9周年パーティーで ¥3000でフリー
・フード、フリー・ドリンク(お子様は無料)これからも地域
密着型で〜♬ 地元の皆様のオアシスとして益々愛されるカフェ
でいてくださいますよう・・♡
白金のアネア・カフェで大橋店長から松野ラテ・アーティストが
学芸大学店にいらっしゃる日を伺って予約を入れました。マッツ
ンこと松野アーティストと初めてお会いしたのは2014年3月
12日ですからちょうど4年振り〜〜♬ 不定期で10pm から
閉店の 2am までというシフトでキッチンに入っていらっしゃる
のですが9:30pm におじゃましてビックリ!! 店内は満席で
ございます。お一人様女性多数、お子様連れファミリーからカッ
プルまで皆様それぞれに寛いでいらして〜マッツンの姿がカウン
ターに〜♡ お久し振りです!! アンジー元気そうですネッ!
いくつになるんでしたっけ? エッ!もう10歳になるんですか、
凄いなぁ〜〜♡ そうなのよ、とママ。4日前の25日に8周年
を迎えた店内にはバルーンが飾られていてパーティーの余韻〜♬
参宮橋店は10周年、白金店もオープンされてアネア号は順風
満帆ですネッ!
松野アーティストは先ずスマホでアンジェリーナの写真を撮って
ラテ・アートの制作に入ります。隣で行程をじっと見守るアンジ
ェリーナ・・ママは大橋くんが ”すぐに直しておきました” と言っ
てらした ’ちょい盛りチーズ’ のブルーが凍ってないか確認したく
なりグラスの赤とチーズ3種盛りをお願いして行程を見守ります
(チーズは凍っていませんでした)ラテ・アートは時間をかける
とカフェ・ラテが冷めてしまうのでアウトラインが描けたら〜サ
サッと仕上げるのですネ! アッと言う間に完成です!! 昔の作
品をご覧になりたいとのことでレビューに載せた写真をお見せ致
しましたら〜作風に成長が見られる、と嬉しそう〜〜♬ アンジ
ェリーナのラテ・アートはチョコレート味で絵は最後まで残りま
すのでイチバン最後にスプーンでアンジェリーナを掬ってフィニ
ッシュ〜♬ チョコレートの甘い余韻が残るオンリー・ワン!!
でございました。
2年半振りの再訪でございます。アットホームなカフェの雰囲気〜♬
変わっていませんねぇ〜〜ドギー・メニューも健在で嬉しい〜〜♬
さっそく! アンジェリーナに ”ササミ(100g ¥450)をお願い
致しま〜す!!” 1月16日の火曜日 @7:30pm 予約の上おじゃ
ま致しますと先客はなく窓際のテーブルが RESERVED になっていま
した。天井に ’ピカソの鳩' が飛んでいたのですネ! 電球の形をした
照明は変わらず。人間はオーストラリアのデ・ボルトリ(シラー・カ
ベルネ 70%・30% ¥3132)チーズ3種盛り合わせ(¥60
0)岩ダコのカルパッチョ(¥880)岩ダコは塩昆布レモン・ソー
スでサッパリと薄切りのタコも柔らかく、ねっとりと美味!ですがチ
ーズはカマンベールがコチコチでブルーは未だ凍っていました。チー
ズは生き物ですから頻繁にオーダーが入るお店でないと仕方がないの
かもしれませんが岩ダコを先に出して時間を稼ぎ、少しでもチーズが
常温で供せるよう工夫して戴きたかったと思いました。ワイン・ジャ
ーナリストのマシュー・ジュークスが驚愕の傑作と絶賛したとワイン
・リストにある D.B. は最初の一口が酸っぱくて ’驚愕’ 致しましたが
15分程すると・・どうにかまとまってきて私の場合はチーズもブル
ー以外はワインでなんとか・・チーズ愛好家のアンジーパパはワイン
を一口舐めるだけなので・・ちょっと可哀相でしたけど。
上州もち豚のネギしゃぶ鍋(一人前 ¥1480)をお願いしたところ
にご近所からと思しきグループご来店で彼らもネギしゃぶ鍋をオーダ
ー・・打ち合わせを兼ねたブレイク・タイムで、どうやら音楽プロダ
クションの面々のようでございます。皆様とってもお洒落〜♬ 続い
て、お一人常連様3名ご来店〜それぞれお気に入りスポットに着席後
スタッフと親しそうに話しています。アネア・カフェの平日の夜は8
pm 以降からのようでございます。もち豚のしゃぶしゃぶは想定内〜
カフェのテーブルでお鍋というところが新鮮で真冬の夜〜暖まりまし
た。お仕事中グループがオフィスに戻られると ”賑やかになってしま
ってすみません” と、わざわざスタッフがご挨拶に・・丁寧ですねぇ
〜全く気にならずよ、とワタクシ・・デザートはクリームチーズとチ
ョコレートのセミフレッド(¥580)ダージリンは置いてなくてア
ールグレイでいただきました。アンジェリーナもササミのボイルがい
ただけて大満足!! ママのバースデーにワン・フォト・セッション
があって(参加費はワン(1)ファミリー ¥500・2月3日と4日
の2日間12pm から10pm までのお好きな時間に予約→ 気に入っ
た写真をオリジナル・ペーパー・フレームに入れて2枚進呈・オプシ
ョンで2L版お名前入りフレーム・写真データが戴ける特典)昔、参
宮橋のアネア・カフェでも撮影会に参加させて戴いたことがあり〜今
回も予約→ 帰宅後レビューをチェックしてみましたら2014年4
月のことでございました。アンジェリーナは後3ヶ月で10歳〜ママ
は何歳?? はやいですネ!
2月4日は立春〜♬ でも朝の気温は1℃〜今年は '立春寒波' で御ミ
サが終わる頃には9℃ まで上がりましたが風が冷たい午後・・アネ
アの近くには駐車場が3ヶ所ありますがどこも満車!! アネア効果
に違いありません(クルマの窓から見たアネアは満席)寒くて目黒
通りの反対側からでは歩けないし・・取り敢えず近辺を一周して戻っ
て参りましたら〜ちょうどすぐお隣の2台パーキング・スペースが1
台空いて〜撮影は予約制ですので時間に余裕を持って出て正解でご
ざいました。まぁ皆様ワンちゃん連れで各テーブルにワン〜♬ 多頭
飼いの方が多くて賑やかなこと!! ”お久し振りですねぇ〜〜♡ 2
年とか、たちましたよネッ!” と笑顔が素敵な大橋クン。
熱々のフォンダン・ショコラ(¥680)をいただきながら順番を待
ちます。冷たいバニラ・アイスクリーム添えでラズベリー・チョコレ
ートがとろ〜〜り・・もう少しチョコレート・ケーキに厚みがあると
嬉しかったかしら・・♡ ドリンク・セットで紅茶(プラス ¥300)
スパークリング(¥756)はデュック・ドゥ・パリのブリュで〜ま
ったり・・お隣はお膝の上にフレンチ・ブル、下にジャック・ラッセ
ルとチンと3匹連れ〜♬ 撮影台の幅が狭くてアンジェリーナはなか
なか上手にお座りができなくて他のワンちゃんより撮影に時間がかか
りましたがササミのおやつを戴いて〜写真もきれいに仕上がって〜♬
六本木ヒルズのルイ・ヴィトンに向かいました。
いつも停めるパーキングが点検整備で P12にクルマを入れることに
致しましたら Eggcellent がクローズになっていてビックリ!! 先日
やさい家めいとローダーデールがクローズになっていて驚いたばかり
ですが、この春から六本木ヒルズのレストランの顔ぶれは様変わりし
そうな気配!! モロコバーがあったところに Eggcellent がオープン
することがわかりました。テラスがモロコ時代同様ワン OK〜♬ だと
よいのですが! 此の日、大橋クンから白金に先月アネア・カフェが
オープンしたと伺い、さっそくおじゃましてみることに致しました。
嬉しいですネ〜地元にアンジェリーナと行かれるカフェが一軒増えま
した!! ANEA とは An Excellent Article→ さて白金店の逸品とは?
(2015年6月8日)
一年と2ヶ月振りの再訪となりました。”マジっすか??”
と前回グラナパダーノでリゾットを作ってくださった男性
スタッフ→ マジマジ、とワタクシ。実は、昨年ジョニー
と2F の小部屋でハロウィーン・パーティーをしようと思
い、一ヶ月ほど前から予約を入れていたのですがジョニー
の体調が思わしくなく、やむなくキャンセル・・で、今日
になりアンジェリーナとパパと8pm におじゃま致しまし
た。アットホームな雰囲気〜♡ 変わっていませんねぇ〜お
一人様女性 x2。窓際には黒パグを連れた素敵なオジさま
お一人様。ビールを召し上がっていらっしゃいます。可愛
いパグちゃんのお名前は十兵衛〜アンジェリーナと一緒に
写真を撮りたかったのですが・・オーナー曰く、写真は1
00撮って1枚撮れてればいい方なんですよ〜♬
ミニ・アスパラとモッツァレラのサラダ(¥980)ずわ
い蟹とアボカドのグラタン(¥1080)アンジェリーナ
にはササミのボイル100g(¥600)をお願い致しま
した。モッツァレラはサラダの上にパラパラと〜ごく微量
ながらバーニャカウダ・ソースがかかったサラダ自体はボ
リュームたっぷり〜♬ チーズ・グラタンのずわい蟹はた
っぷり目に入っていてヴィーニャ・マイポ(¥2900)
で美味しく、アンジェリーナはササミ100g を10秒で
完食。ミニ・アスパラとオイル・サーディンの明太バター
ソース(¥980)もボリュームたっぷり、しっかり味で
ございました。9pm 過ぎに常連様と思しき若い男性お一
人様がふらりとカウンターへ・・メニューを読むことなく
オーダーされています。ボリュームたっぷりで、お味がし
っかりなのは〜やはり顧客のテイストを考慮されてのこと
なのですネッ!
彼がカウンターに現れる前、女性スタッフはブランケット
に付いた被毛をクルクル・ローラーで取っていました。店
内ワン OK〜♬ で私達が気持よく過ごせるのは日頃からス
タッフがメンテを怠ることなく続けていらっしゃるからこ
そ!! 黒板メニューからバニラアイスのもちクレープ包み
(¥420)なるものをお願いしてみましたら〜薄い求肥
に包まれたバニラ・アイスクリームに温かい小豆が添えら
れた和風デザートが出てまいりました。アネア・カフェ〜
楽しいですネッ! フレンドリー、且つ、丁寧なサービスで
松野アーティストが原宿のカフェにいらっしゃることを教
えてくださいました。近々お訪ねしてみましょう〜〜♬
(2014年4月2日)
自由ヶ丘から従兄のジョニー(フラットコーテッド・リト
リバー8歳)が遊びに来ました。近くの公園までお散歩し
て仲良くお花見〜♡ 医科研の桜は毎年早く咲きますので
花吹雪が愉しめて〜♡ アンジェリーナは桜の花びらをた
くさん付けて帰宅→ ワン2匹連れてのお夕飯どこにしよ
う? 駒沢公園のアジトはワン OK よ、とジョニーのママ
→ さっそくお電話を入れてみましたが水曜日は定休日・・
それでは〜お休みなしのアネア・カフェで決まりですネ!
アネアはジョニーのように大きなコでもウエルカムなのが
本当に嬉しい〜♬ お隣のパーキングも2台分空いていて
中2階の小部屋で自家製煮込みチャイ(¥530)ブルー
ベリー・ショートケーキ・シェイジー(¥700)チリの
エンポリオ(¥2900)で乾盃〜♬ トルティーヤ.チ
ップスとハラペーニョとチョリソーのメキシカン・トマト
・ソース・ピッツァでディナーを始めました。アネアのピ
ッツァは薄いパリパリ系ですのでスターターとしても最適
でございます。ジョニーにはミートローフ(50g ¥50
0)アンジェリーナは定番のササミ〜♬(50g ¥300)
2匹とも10秒で完食でございました!!ミートローフと
いう響きからスライス状のミートローフを想像していまし
たが、小さいワンちゃん達が多い事情もあってか、細かく
カットされていて大きなお口のジョニーには余りにもあっ
けなく感じました。でも、チャイにはホットとアイスがあ
り、季節限定のシェイジーはブルーベリー、イチゴにバニ
ラアイスをシェイク、クランベリージュースが入ったオリ
ジナル・ドリンクで〜やっぱり楽しいアネア・カフェ〜♬
参宮橋のアネア・カフェで大ファンになったポルチーニ茸
のリゾットは〜もちろん!マストで〜今回も大満足!!今
日、初めてグラナパダーノは重さが17キロあると伺いま
した。参宮橋も此処も階段がありますから17キロもある
チーズを抱えて階段を上り下りする一品は正しく重労働!
心していただかなければ〜♡ ちなみに、このチーズは昨
年11月から〜既に3個目だそうでございます!!
参宮橋と同じように中2階のテーブルにはベルが置いてあ
り〜デザート(今回はチョコレート ¥780)とカフェ・
ラテは呼び鈴でお願い致しました。楽しいですネッ!この
日、松野アーティストはご不在で、店長がジョニーとアン
ジェリーナのラテ・アートを作ってくださいました〜♡♡
(2014年3月24日)
アンジェリーナのラテ・アートがあまりにも!!素晴らし
かったので〜♬ 松野ラテ・アーティストがお店にいらっ
しゃる日を事前に確認し、彼の勤務時間に合わせて予約を
入れました。アンジェリーナは前回ボサボサ頭でしたので
今回は前日にトリミング・サロンに出して準備万端でござ
います。やはりビション・フリーゼは真ん丸アタマが命!
新ジャガのサラダ・チョリソー載せとスモークチキンとブ
ロッコリーのサラダ(¥880)ネギトロと根三葉のパス
タ(¥1080)アルベール・ビショーのコート・ドゥ・
ルーション(¥2900)をお願い致しました。ビショー
は世界100ヶ国を超える国々にワインを輸出しているブ
ルゴーニュの名門で6代に亘るワイン造りの伝統を今に受
け継ぐファミリー企業〜現在、年間60万ケースを生産さ
れているそうですが、このヴィンテージ2011年の一本
もビショーらしく、エレガントで大変まろやかな味わい〜
南仏のミディアム・ボディーの構成はカリニャン、シラー、
グルナッシュ〜♬ 絶妙なバランスが愉しめます。
アネア・カフェはワインのセレクションがアルゼンチンの
マルベック、スペインのガルナッチャ、チリのカベルネや
シラー、今回お願いしたブルゴーニュの名門が造る南仏の
赤など、ヴァラエティーに富み、ワイン選びが本当に楽し
い!!ばかりか、極めて CP が高いと思います。またサラ
ダもボリュームたっぷりでレギュラーでもラージと言える
サイズに毎回大満足!!スモークチキンとブロッコリーは
バルサミコ・ドレッシングで〜♬ ネギトロと根三葉のパ
スタは刻み海苔とわさびソースで洋風お茶漬け風パスタと
でも呼びたくなるような日本人ならではの発想から生まれ
た一品ですネ!明太子パスタも然りですが此方も100%
和風仕上げ〜平日のランチ(11:30amー3pm)では
パスタ2種類から選べますので、ご近所の方は楽しみです
よネッ!日替わりライス、週替わりライス、週替わりプレ
ートがあり〜全品サラダ&ドリンク付きで ¥800でござ
いますヨ〜♬
そして〜本日のメインイベント!!アンジェリーナのラテ
・アート登場でございます。真ん丸くなったアンジェリー
ナの頭がカップの中に ’まぁ〜るく’ 入りました〜♡ 本当に
リアルなアンジェリーナ再現!!お隣ではカフェ・オレ色
をしたダックス、シュー君12歳のお祝いで〜♬ 豆乳を泡
立てて真っ白に仕上げられた見事なバースデー・ケーキが
届き、パパとママの激写・連写に私も便乗させていただき
ました。みんながハッピーになれるアネア・カフェでの幸
せな時間・・♡ デザートにバナナとクルミのパンケーキ/
キャラメル・ソース(¥930)をいただいてアンジェリ
ーナもササミの S をいただいて〜パンケーキはふっくら〜
ふわふわ〜♡ やはりボリュームたっぷりで今宵もごちそう
様〜♬ また松野アーティストのスケジュールに合わせて
おじゃまさせていただきま〜す!
(2014年3月12日)
アンジェリーナが検査入院を終えて元気に退院致しました
ので〜♬ アネア・カフェでお祝いです。此処はかなり前
からマークしていたお店で(隣にパーキングがあるとわか
っていたらもっと早くおじゃましていたのですが)初来店
・予約のテーブルはソファーでゆったり〜♬ メニューを
渡しながら〜ニューヨーク市警・狙撃班チームの T-シャツ
を着用したお兄さんが ”ワンちゃんをソファーにお乗せに
なりますか?”→ "うちは基本的に床に伏せる躾をしていま
すので” とお答え致しますと "了解致しました"。後でソフ
ァーの上に敷く専用ブランケットを貸してくださるお店で
あったことがわかりました。至れり尽くせり〜♬ です!!
括りはカフェですが、フード・メニューが個性的で充実し
ています。人間のフードのみならず、ドギー・メニューも
凝ったものがいろいろあって驚きました。そして!特筆す
べきはスタッフの笑顔とハーティー・ウエルカム!!店内
ワン OK〜♬ のお店でも〜本当にウエルカムと感じられる
お店はそれほど多くありませんので貴重な 一軒発見です!
富山県産ホタルイカのコンフィ(¥550)子持ちししゃ
もの唐揚げ(¥600)パクチーとイカのサラダ(¥88
0)本日のお薦めからイカとアンチョビのブラックオリー
ブ・ソースのパスタ(¥980)ワインはスペインのタペ
ーニャ(¥2900)をお願い致しました。タペーニャは
ガルナッチャ100%〜紫に近いルビー色で果実味豊か、
ほどよい酸味、マイルドな味わい・・♡ ママが午後作っ
たブルーのヒヤシンスが入った薔薇のブーケをテーブルに
置いて〜アンジェリーナにはササミ(50g→52.5kcal
¥300)でございます。
アンジェリーナのパパはイカ好きなので、イカ入りアイテ
ムがたくさん載っているカフェ・メニューにママは大喜び
で ’イカ尽くし’ みたいなオーダーになってしまいましたが、
イカとアンチョビのパスタソースの完成度がもうひとつか
しらと感じたことと、私達は二人揃って大のシャン菜好き
ですのでドレッシングはアジアン・テイストながらイカの
温製サラダに ’もっとシャン菜が入っていてほしかった!’
(次回からは特盛りでお願い致しましょう〜♬ )と思った
こと以外・・ホタルイカのコンフィも子持ちししゃもの唐
揚げも、とてもよかったと思います。特にししゃもには黒
七味が添えてあり、熱々のししゃもにレモンをギュッ!黒
七味をパラパラ〜〜♬ カフェでししゃも〜最高でした!!
食べログでワンちゃんのラテ・アートを拝見しておりまし
たので黒板メニューからジンジャー・アップルパイとカフ
ェ・ラテをお願い致しました。すると〜最初にアンジェリ
ーナを撫でに来てくださった方がラテ・アートの作者であ
ることが判明し(彼は初めからアンジェリーナをアーティ
ストの目で観察していらしたのですネ!)ポートフォリオ
を見せてくださり、その作品の一点一点が実に素晴らしく
!!感動の極みでございました。
松野氏の作品はディズニーのキャラクターから写実的な人
物像(例えばアインシュタインや歌舞伎役者)までとバラ
エティーに富み〜♬ ラテ・アートのコンテスト(今にバー
テンダーのカクテル・コンテストのような登竜門になるの
でしょうか・・)で何度も優勝していらっしゃるとのお話
で・・どんなアンジェリーナが出来上がってくるのかと楽
しみに待っておりますと・・先週は赤坂病院で3週間ごと
のトリミングに行かれず、シープドッグ状態のアンジェリ
ーナのペッタンコになった頭が見事に表現された描写に!
ネーム入りで!!ビション・オーナーとしては真っ青!!
ながら・・ありがとうございます ♡ もちろん、もったい
なくて!すぐにはいただけませんでしたが、驚いたことに
松野氏のラテ・アートはすぐにはなくならないのです!!
最後の最後までカップにアートが残っているのですヨ〜♬
ドッグ・オーナーの皆様に於かれましては〜カフェ・ラテ
だけでも〜〜♬ 十二分に '価値ある' カフェでございます。
’家より先に帰る場所’ とエントランス前の黒板に書いてあ
りましたが、本当にアット・ホームなカフェでワンちゃん
と一緒にオーナーはゆっくり寛げます。なんと言っても〜
年中無休〜11:30 am オープン→ 夜中の2 am まで!
なんと使い勝手のよいカフェなのでしょう〜〜♬ 私はレ
ビューを書き始めて3年になりますが、この日初めて食べ
ログのプレミアム・クーポンなるものを使わせていただき
ました(ディナーのみ使用可で合計金額から20% OFF)
アネア・カフェのオープンは2010年3月〜オーナーは
西東京市でアネア動物病院とトリミング・サロンを経営さ
れていてホリスティックなケアーも充実!!カフェは此処
だけでなく参宮橋と中野新橋にも姉妹店アリ!!家より先
にアネア・カフェに帰れる方々が羨ましい限り〜〜♬ し
かたがないので・・私達はクルマで通わせて戴きます!!
9位
1回
2014/03訪問 2014/10/01
3月8日(土)
温かい朝食がいただきたくて〜3日後に再訪で〜す!!
お向かいのアンティキ・サポーリの前がまた空いていて
今回は勝手知ったるで急な螺旋階段にも慣れ〜スムーズ
に2F の窓際のカウンターへ・・@9:45 am アンジ
ェリーナのおかげで3月は素敵なモーニング探訪で週が
明けました。チーズオムレツ・セット(¥1300)と
沢村フレンチトースト(¥1300)プラス ¥200で
カフェ・ラテ、追加で函館シルキー・ヨーグルト(¥5
00)をお願い致しました。チーズ・オムレツの方はセ
ットのドリンクからグレープフルーツジュースを選択。
やはり!特筆すべきはパンでございました。さすがは軽
井沢の大人気ベーカリー・・先ず新丸にオープン、満を
持して広尾オープンでしょうか、今朝も混み混みでござ
います。フレンチ・トーストは甘みとしっとりさ加減が
絶妙で天下一品!!パンのミミの美味しさが際立ちます。
チーズ・オムレツのトーストとフレンチ・トーストは同
じパンであることがすぐにわかりましたが、一応スタッ
フに確認致しましたところ〜ハイ!本当に美味しいです。
シンプルに美味しいパンの厚切りトーストがこんなに素
敵であることの再確認〜♬ 表面がカリッと!こんがり
キツネ色でクラムはもっちり〜〜♬ まさに幸せな朝の
お約束!!というトーストでございます。サラダにはパ
ルミジャーノが振りかけてありました。この朝のオムレ
ツ・セットの前菜2品はラタトゥイユとポテトサラダ、
ボリュームも適量で楽しいセットです。
オムレツはチーズ・オムレツと謳うほどチーズの存在が
感じられず、ストウブの中のオムレツも卵が少しパサつ
き気味でしたが余りにもトーストが素晴らしいので〜♬
オムレツの完成度は殆ど気になりませんでした。究極の
卵料理は黒富士のオーガニック卵にこだわった六本木ヒ
ルズのエッグセレントに軍配を上げることに致しましょ
う・・♡ 朝陽が優しく降り注ぐナチュラル・ウッドのカ
ウンターで至福のモーニング!!ひとつだけ気になった
ことがあったとしたら〜 BGM がアットランダムで ’枯れ
葉' の後で〜いきなりジャニス・ジョップリン!!ジャニ
スの絶叫の後でまたシャンソン〜続いてサックスの ’黒い
オルフェ’ と言った具合で、音量は小さめながらジャズと
シャンソン、ボッサノヴァまではどうにか流せても音を
聴き出してしまうと朝の光には余り寄り添わない曲の流
れがあって・・少しだけ気になりました。しかしながら
〜されどサワムラ〜〜♬ もっと早起きして来たくなる、
早起きが楽しくなる、香ばしいパンが待っている・・広
尾のお薦め朝食スポット発見で〜す!!
3月5日(水)
お友達と青山に行くたびにクルマでお店の前を通り・・
毎回パン買いたいわネッ!とか上でお茶したいわネッ!
と言いつつ、クルマがお店の前に停められなくて西麻布
まで行って戻って来るのもしんどいし、そこまでするの
も・・で時間が過ぎてしまっていましたが、 ’そこまで
する’ 価値のあるお店でございました。
先週はアンジェリーナが赤坂病院で検査があり、毎日の
ように赤坂 @9:30am で〜或る朝の帰り道ちょうど
アンティキ・サポーリ の真ん前にパーキング・スペース
が1台分空いているのを発見!!取り敢えず私が先にお
店に行ってオーダーをしておくことに・・ところが1F
のレジ前は長蛇の列で左側ではパンを選ぶ方達でごった
返し右側はお子様連れファミリー多数で満席状態〜凄い
ことになっているのね、と感心しながらお会計をする方
の後ろに並んでいましたら〜後から来られたカップルが
2F 希望とスタッフに告げていらっしゃいます。あっ、
そういうシステムだったのね、と遅まきながら理解致し
ましたが・・要領のワルいワタクシでございました。
丸の内のブーランジェリージョエル・ロブションもレジ
前は同じように混雑致しますが、キャッシャーの他にご
案内係が一名いてお買い物のお客様と店内希望のお客様
が事前に整理される(動線は余りよくありませんが)シ
ステムができていました。それでも、お先にお待ちのお
客様からご案内致します、とのことで〜私が先で5分ほ
どで2F 奥のキリンの絵の下のテーブルにご案内してい
ただきました。ただ、10am 3分過ぎになってしまい
ましたので温かいものはいただけず、下で選んだ卵のサ
ンドウィッチ(¥540)と金柑のタルト(¥450)
→渡された番号をテーブルの上に置いておくと〜お皿に
載って運ばれて参ります。1F の黒板で選んだカフェ・
ラテ(¥450)と信濃産りんごジュース(¥400)
もグラスに入ってテーブルに運ばれて参りました。
10am からランチ・タイムが始まる11am までの1
時間はテイクアウト・コーナーからサンドウィッチやタ
ルトなどを選ぶことになりますが、プラスティック・パ
ックになったサラダもあります。パストラミ(¥560)
タンドリー・チキン(¥640)とハム以外のお肉系が
充実していて場所柄〜外国人比率高し!!への対応でし
ょうか、2F のカウンターも外国人オンリーで・・10
:30pm には満席になりました。
卵のサンドウィッチは茹で卵のマヨネーズ和えだけでな
く黄身とろ〜り卵入りで〜♬ 食感もビジュアルも素晴
らしく、キューリ多め、タマネギの細切りもホンの少し
入っていて〜個人的にはタマネギの風味もウエルカムで
ございました。信濃産100%りんごジュースの甘いこ
と、甘いこと!もちろん、カフェ・ラテはラテ・アート
入り〜♡ 宮崎県産金柑は今が旬!!スペイン産アーモ
ンド・プードルを使ったクリームに金柑のコンポートを
載せて焼き上げたタルトは金柑の皮の微かな渋みが素敵
なアクセントで〜♬ ピスタチオの飾りがお洒落な一品
でございました。この日は温かいお料理がいただけませ
んでしたので〜ぜひ近々!温かい朝食をいただきに〜♬
10位
1回
2014/12訪問 2015/10/09
(2014年12月)
アンジェリーナと今年最後のドッグ・カフェ〜♬
12月30日におじゃま致しましたらソファーがなくなって
いてカーテンで仕切られた個室風3部屋になっていました。
昨日付いたところなんです、とシェフ。駐車場は大丈夫でし
たか? と前回おじゃました時〜駐車場はどこが近いか伺っ
たことを覚えてくださっていて驚きました。青山のブティッ
クに取りに行くニットがありまして、すぐ近くのフィガロで
ゴハンと思っていたのですが30日は8pm 閉店ということ
でクルマの中からアンディーにお電話を入れてみたところ〜
通常営業とのこと〜♬ アンジェリーナは大好きな鶏のササ
ミがいただけることになりました。
アンディー・カフェは手作り感満載のドギー・メニューが充
実していて本当に感動ものなのですが、この日は28日から
30日まで3日間限定で年越しワンコそば(¥540)があ
りました。アンジェリーナはそば粉アレルギーで年越しそば
がいただけなくて残念! でも、ササミ一本(¥300)は3
秒でフィニッシュ→もう一本追加でお願い致しました。人間
はワカサギのエスカベッシュ(¥780)鮪とアボカドのサ
ラダ(¥980)本日の一品から牡蠣のガーリック・バター
ソテー(¥880)ワインは南アのカベルネ・ソーヴィニヨ
ン〜アシュトン・ゲルダー(¥1980)ワイン・リストに
時間無制限・平日は終日、休日は4pm から赤・白・ロゼの
飲み放題 ¥1000発見!! 銘柄はハウスワインとしか記
されていませんでしたが凄いですネッ! 更なる驚きはスプマ
ンテ、CAVA(¥3180) と並んでノン・ヴィンテージの
ドンペリ3万という記載があったことです。ワンちゃんのお
誕生日のお祝いで人間用でしょうか??
サラダは7種類ありまして〜今回いただいた鮪とアボカドも
ボリュームたっぷり〜♬ ワサビ・ソース、隠し味にマヨネ
ーズで美味。ワカサギはパプリカ・ソースでしたが、ちょっ
と甘かったかしら・・牡蠣は広島の牡蠣で火が入ってこの大
きさ!! 特大でございました。プリプリで大満足〜♬ パス
タは6種類あって全て生麺〜ホタテとズッキーニのジェノヴ
ェーゼをいただきました。スープ仕立てでしたので少しボヤ
け気味ながらドッグ・カフェとは思えない手の混んだお料理
には毎回! 感動致します。デザートはブルガリア・ヨーグル
トのグラス(正確にはグラース:フランス語でアイスクリー
ムのことですが、なぜかタイトルにはイタリア語でジェラー
ト・オール¥430と書かれていました)グラース4種類、
ソルベ4種類で計8種類〜♬ 美味しいグラースでございま
した。アンディーは CP 高めでドッグ・オーナー天国〜この
夜も各テーブルにワンちゃんと笑顔のオーナーがいてアンジ
ェリーナはプードル2匹と仲良くできて〜♬ 帰りは東麻布
経由〜東京タワーを見て家路に着きました。
(2014年3月)
三宿のボエムのすぐ傍だったのですネッ!白金台のボエムと
違って此方のボエムは2回しかおじゃましたことがなく土地
勘のないところですので〜駐車場のご案内にマネージャーが
通りまで出て来てくださって大変有り難いウエルカム・ジェ
スチャーで迎えられました。平日の6:30pm・・まだデ
ィナー・タイムには早いのか、店内にお客様はいらっしゃら
ず広々とした印象で照明少し落とし気味の奥のコーナーでは
盲導犬 ’きなこ’ のTV映画がサイレントでかかっていて BGM
は60年代後半から70年代初頭にかけての We Can Work
It Out, Yellow Submarine, Norwegian Wood などのビー
トルズ・ヒット・パレード〜♬
此処は正にお犬様天国で1F がレストラン&カフェ、B1は
ホテルとトリミング・サロン、2F は躾教室やトレーニング
も行われている室内ドッグラン〜帰りがけにご案内していた
だきましたが人間のジムも真っ青!!というくらい立派な施
設でございました。ドギー・メニューも充実していてアイテ
ムの多さでは他のドッグ・カフェの追従を許しません。メニ
ューは写真・説明入りでわかりやすく、お野菜をふんだんに
使ったアイテム多数〜♬ 全てのアイテムがテイクアウト可
でバースデー・ケーキなど特注品もアリ。アンジェリーナに
はササミ(1本 ¥300)メニューのササミはササミ・ス
テーキでしたのでボイルでお願い致しましたらボイルで丁寧
に裂かれたものが出て参りました。2本セット(¥500)
もあって嬉しいですネッ!大型犬なら1本パクリ〜5秒で完
食ですから〜〜♬
他に、ワンバーグ(S:¥400)コロッ犬(ノン・フライ
のコロッケ ¥450)キッシュ(¥400)チャーハン
(白米プラス十穀米 ¥400)ワンバーガー(ゴマのマフィ
ン使用 ¥500)骨型お豆腐のムース(¥250)大満足・
ワンプレート(いろいろ盛り合わせ ¥840)840)ヘル
シー・ワンプレート(ボイル野菜たっぷり ¥620)ミート
ローフ(¥550)骨型ミートケーキ(¥2000)チーズ
ケーキ(¥450)ビスケット(¥300)クッキー(¥4
20)すべて自家製手作り〜♡ 凄いでしょ!!
人間2名はアボカド・エビ・帆立のチーズ焼き(¥750)
ガーリック・トースト(¥500)蟹と帆立のオムレツ
(¥780)新ジャガのフリット(¥580)ワインは PS
ボルドー・ルージュ(¥2980)をお願い致しました。
P.S. ボルドーとはピーロートの P とボルドーのシシェル社
の S〜頭文字をとったもので、ヴィンテージは2011年。
シシェル社はシャトー・パルメの共同事業で設立された会社
でオーナー・ファミリーがドイツ出身〜その由縁からピーロ
ート家とのパートナーシップが生まれたとラベルに Dr. ヨハ
ネス・ピーロートのサイン入りで書いてありました。30年
程前はピーロート・ジャパンの本社が浜松町にあってワイン
を注文した時代のことなどを思い出しながら〜力強いタンニ
ン且つクリーミーな仕上がり、繊細でエレガントな味わいと
ダークチェリーの香りを愉しみました。メルロー60%、カ
ベルネ・ソーヴィニヨン40% 〜 素晴らしい CP〜♬
ワインは大満足でございましたが、肝心のお料理・・アンデ
ィーのデミグラスは96時間かけて仕込まれたものとメニュ
ーにあり、ビーフシチュー(¥1800)のお味はよかった
のですが、お肉が固かったこと、アボカド・海老・帆立のチ
ーズ焼きはアボカドに熱が入って溶けてしまい海老と帆立が
浮いた感じになり、まとめ役であるはずのチーズの存在感が
殆んど感じられなかった為、中途半端な一品になってしまい
ました。同様にガーリック・トーストも上にモッツァレラを
載せたところはオリジナルでよいと思いますが、バゲットが
カリッと焼けていなくてガーリックもガーリック・トースト
と謳うには控え目過ぎて全体的にぼやけた印象が否めず・・
しかし、蟹と帆立のオムレツはソース・アメリケーヌで卵の
トロトロ加減がよかったと思いましたし、新ジャガのフリッ
トも素揚げな感じが◎新ジャガの食感がディップのアンチョ
ビ・ソースで愉しめる一品でしたので安定感はないもののド
ッグ・カフェとしては上出来!といったところでしょうか!
デザートはイチヂクのタルト(¥580)をいただきました。
ワンちゃん用カフェ・マットを出してくださったり、2F の
ドッグランのご案内をしてくださったり、駐車場のご案内に
始まり丁寧な接客が光りました。7pm 過ぎにご近所からと
思しきファミリーがワンちゃん連れでご来店〜お行儀のよい
スピッツのような小型犬はずっ〜とお膝の上で何をおねだり
することもなくおとなしくしていました。各テーブルにリー
ド・フック、お水のサービスがあって〜♬ 充実したドッグ
・メニュー、プラス!ゆったりとしたレイアウトでドッグ・
カフェとしてのファンクションは期待以上でございました。
ボルドー・ワインの CP がとてもよかったのも嬉しいサプラ
イズで〜♬ お料理によって出る ’ばらつき’ がもう少し安定
するとワン・ランク上の '人間もお食事が愉しめる' アンディ
ーになると思います。ポテンシャル大なカフェに乾盃〜〜♬
今年出会ったイタリアンではないのですが昨年の3月に出会って・・
ワン OK〜♬ レストランの中で2年連続1位を誇る恵比寿のエス!!
ナポリでピッツァイオーロの称号を獲得された小曽根シェフ自ら薪釜
で焼き上げ、すぐに! 熱々でいただけるピッツァは最高!! 陽の光
が燦々と降り注ぐお庭のようなテラスも〜♬ 寒くなるとビニール・
シートでキッチリ囲われストーブが何台も入って真冬でも寒さ知らず
・・なんとピッツァ釜はこのテラスにあるのです!!
アンジェリーナと行く六本木ヒルズの AW エレメンツはオープン・
エアーのテラス・オンリーになりますので、真冬以外のシーズンに
お料理の多様性と季節の移ろいを感じる毛利庭園前という立地で〜♬
池尻大橋のアンディー・カフェは店内 OK &充実したドギー・メニュー、
学芸大学のアネア・カフェも店内 OK & 特筆に値するラテ・アートで
ドッグ・オーナーにお薦めでございます。
恵比寿のリュー・ファヴァーはワン店内 OK〜♬ プラス!完成度の
高いケーキの素晴らしさ!! しかも10pm まで TO GO OK〜♬
家まで10分という利便性の高さで今年出会ったレストランの中で
再訪頻度が最も高い一軒になりました。夏に久し振りでおじゃました
天王洲の T.Y. ブルーワリーは昔と変わらない運河沿いの立地に
ベーカリーがプラスされて更にお洒落に進化していて〜♬ 安心感の
あるフード&サービス、何年振りかで行くとガッカリすることの方が
多い中〜とっても嬉しいサプライズでございました。また、夏休みに
訪れた赤倉観光ホテルのテラスは野尻湖まで見渡せる眺望と開放感、
空の雲が映る天空のプール、ホテルライクな接客とサービス、ガラス
越しに見えるベーカリーで焼かれる美味しいパン〜♬
2014年夏ヒット2軒でございました。
アンジェリーナと一緒には行かれませんが、ナチュラル・チーズ
専門店フェルミエ(麻布十番)極薄皮・小籠包のジン・ディン・ロウ
(恵比寿)パンのサワムラ(広尾)は今年出会った人間だけで行く
マイ・ベスト3〜♬ こうして一年を振り返ってみますとジャンルを
超えて各店に共通しているホスピタリティーに改めて気付かされます。
お店の魅力を最後に決定づけるのは〜やはり人間の心なのですネッ!
来年もたくさんの素敵なお店との出会いがありますように〜〜♡