『他の口コミサイトの評価基準に触れて ―食べログの評価基準表示が変わる!―』コロコロさんの日記

レビュアーのカバー画像

コロコロのレストランガイド

メッセージを送る

コロコロ

日記詳細

以前、他のランキングサイトに登録してみたところ、
食べログを上回る機能の充実に、びっくりしたという日記を書きました。

  →http://u.tabelog.com/000183099/diarydtl/69300/


その後、他のサイトを実際に使ってみて、感じたことをレポしたいと思います。


■点数評価の固定化

そのサイトでは、0〜7段階の評価されており、
それぞれの★の数の、評価基準が最初から固定化されています。

実際に評価をする際には、★数にカーソルを合わせると、
ポップアップで評価の基準現れます。

たとえなこんな感じです。
★7・・・・最高! みんなも使って
★6・・・おすすめ! 最近のヒット  他の人にも教えたい
★5・・・よい リピートしたい
★4・・・まずまず  好感度
★3・・・普通  もうちょっとこうだったら
★2・・・ピンとこない  改良希望
★1・・・ダメ  おススメできない
★0・・・全然ダメ  問題あり


予め明確に基準が設定されているため、各人の採点のぶれがありません。
評価後、同じ点数を入れた人が、リストアップされるのですが、
基準が同じなので、
自分と、同じような評価をする人をみつけるのに
ともてもよいシステムに思えました。


■食べログの個人標準点導入の経緯

翻って食べログを見た場合。
基準点を各人が設定できるようにしています。


これは会員の要望によって、
それぞれに基準点を設けるようになったという経緯を
コミュで見たことがありました。

誰もが3点を基準に点数をつけていくと、
3〜3.5 あたりにほとんどのお店が集中してしまい、
団子状態になってしまい点数のつけにくさがありました。

そのため、基準点を下げることによって、
そのあたりのお店の点数をばらけさせ、差をつけたいという要望がありました。

食べログ側も、各自が基準点を決めるというスタイルを導入したようです。

その当時は、まだ、会員の要望を組み上げるということが
機能していたようです。


■個人標準点の問題

しかし・・・・

この基準点がそれぞれに違うという評価は、
その後、様々な弊害をもたらし、わかりにくさへとつながっていきました。


食通度合いの高いレビュアーさんが、3点以下を、標準点にしていると、
2点台の評価が、とても低く感じてしまいます。
それなのに、総合点が高くなるという、矛盾がおきたり・・・・・

個々に見ていていても、
最初に点数から、低い評価と思って読んでいくと、
内容は、良好で、あれ? と思うと、標準点が低いから・・・

というように、一旦、それぞれの標準点を、
頭の中で変換してから見るという作業が必要でした。


■点数分布と評価概要

そして、食べログがリニューアルし、
点数についての解説がされていました。
http://tabelog.com/help/score/

ここで、点数の評価分布が示されています。

4.00点以上 0.14%  極めて満足できる可能性の高いお店。高級店がかなりの割合を占めます。
3.50点以上 3.49%  満足できる可能性の高いお店。
              このライン以上のお店であればほとんど失敗はしないでしょう。
3.50点未満 96.37% 食べログの約95%のお店がこの範囲に該当します。
点数未確定      中には将来の3.50以上になる可能性のある新店も含まれています。



これを見た時に、自分の評価基準が、この分布とほぼ同じだったので、
食べログの基本評価に即していたんだな・・・と思いながら見ていました。


■ランキング・点数について

ところが、この分布と評価内容を持って、
食べログのランキング・点数として解説するためには、
ユーザーの評価もこれに準じた評価に統一していかないと、
矛盾が生じてしまうのでは? と感じておりました。

過渡期において、個人基準点を設けたというのは、
一つの画期的な試みであったと思われます。

しかし、実際に、点数を固定化された他の口コミランキングサイトを利用してみると、
個人の点数のつけやすさを優先するよりは、
口コミ評価全体の判断基準を、統一した方が、
使い勝手は断然、よいと感じさせられました。


過渡期においては、ユーザーの利便性を向上させるという
目的を果たせてましたが、
結果として、固定のまま、3点を標準点で貫いた方が、
今のような混乱を招かずにすんだのかもしれません。

これは、あくまで結果論にすぎませんが・・・・


しかし、弊害が出てきている今の状況、
他のランキンサイトの明確な点数表示などを見ていると、
このままの状態を続けてよいのだろうかと思っておりました。



■点数表示の変更

そんな折、気づいたら、6月4日から、点数表示が変わるというお知らせがありました。
http://tabelog.com/editorial/restaurant/info/change_average_mark.html

レビュアー標準点にかかわらず、採点した点数をそのまま表示していたが、
実際の点数計算では、標準点を3.0に換算して、総合点数が計算されていたそう。
そのため、レビューの点数とお店の点に見た目上の不整合が生じて
混乱を招いていることがあり、計算上の点数に換算して表示させるとのことです。


各人で違う基準の点数が混在しているのは、わかりにくく、混乱も多い。
遅きに失した感はありますが、一歩、前進の対応と思われ、
改訂後の様子に注目したいと思います。
ページの先頭へ