無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
電話なら予約できることがあります
閉じる
026-254-3773
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
長い長い滑り台があるそば博物館
口コミが参考になったらフォローしよう
とも嬢
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
とも嬢さんの他のお店の口コミ
店名 |
戸隠そば博物館 とんくるりん(とがくしそばはくぶつかん とんくるりん)
|
---|---|
ジャンル | そば、郷土料理 |
予約・ お問い合わせ |
026-254-3773 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
【お車で】 |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX) 電子マネー不可 |
席数 |
40席 (テーブル席のみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
外に喫煙所あり |
駐車場 |
有 普通自動車80台 大型観光バス5台 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 小さなお子様も楽しめる「そば打ち体験」 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
お店のPR |
戸隠観光の玄関口~戸隠そば博物館とんくるりんで、そば打ち名人が打った本場の「戸隠そば」を!
戸隠そば博物館「とんくるりん」では、戸隠の名産である「そば」を通じて戸隠の歴史や文化について展示・紹介しています。館内にはそばをお召し上がりいただけるお食事処もあり、希少な戸隠産そば粉を使用した、とんくるりん限定「二八ざるそば」1,030円は1日限定10食。冷たいおそばは、戸隠の清涼な水で引き締め、水を切らずに味わう「ぼっち盛り」にてご提供しています。「かけそば」925円、戸隠の美味しい水で仕上げた温かいおそばもございます。とんくるりんではそば打ち体験もしています。自分で打ったおそばの味は格別です。是非体験してみてください。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
長野から戸隠に向けて走行。戸隠と言えばそば。名物にうまいものなしとはいうものの、うまいかまずいかは食べてみなければわからない。こういう名物には忠実だ。
そろそろ1時になるころ。観光地だから大丈夫だとは思うが、1時半になるとランチタイム終了とかになってしまう懸念がある。
そんな時に現れたのがこちらだ。
結論から言えばそこから先蕎麦屋に困ることはなく、クローズになっている店も見当たらなかったから、わざわざこんな観光客然としたところで食さなくても良かったのだが、山の中を走ってくると「今入っておかなければ」という感覚に陥ってしまうのだ。
こちらは食堂もあるし、道場もある。
レジのところで一人のお客さんが「1時からお願いします」と申し込んでいたが、「締め切りは10分前ですので2時からになります」と言い放たれていた。時刻は1時5分前。
融通効かないなあ。それなら嘘でも1時からはあいにく定員ですので2時からでもいいですか?と言ってほしいなあ。
そば打ちにも惹かれたが、ここで1時間つぶす気もない。
食堂に入って食べることにする。
前日軽井沢でもそばを食べたので、子供はぶうぶう言っていたが(関西人でもないくせにうどん派なのだ)、夏季限定の食彩そば(800円)を頼む。
大人たちは大ざると天ざる。昨日と同じだなあ。
窓の外には大きな水車。花壇、というか畑にはそばが植わっていて、小さな白い花をつけていた。
子供が頼んだ食彩そばは、もろに冷し中華の味で、麺が日本そば。海老とかハムとかはなく、具は野菜だけだ。
最初は面白がって食べていたけど、中華めんのチュルシコのシコの部分がなく、早速飽きていた。
大人のそばはこちら独特の盛り方で供される。
何だかお上品だ。
のど越しも良く、最初はおいしいと思ったのだが、何故だか段々飽きてくる。
天ぷらの具はでっかい葉っぱ(多分明日葉じゃないかな?)がドデンとあって、あとは野菜。海老はない。
観光食堂としてはいいと思うが、おそばを食べに来るんじゃどうなのかなあ。
やっぱり私はかぎもとやが好き。
ところでこちらはそば博物館が併設されていて別料金だ。なので行っていない。水車小屋も行ってみたが、なんと中と水車はつながっておらず、羽根がただ回っているだけだった。恰好だけ。
それよりも子供が食いついたのが長い長い滑り台。
長い長い階段を上り詰め、一気に下りる。とはいうもの、途中で平らになっているところがあるそうで、スピードはそこで落ちるようだ。
最初だけ付き合った旦那はそこで完全に止まったそう。重いからね。
暑い中3回上っては滑り、放っておけば死ぬまでやっていそうだが、やめさせて戸隠神社へ向かった。