福井 食べログ各部門上位のお店(2017リーズナブル編)
福井県内のお手軽に行けるお店の中から、点数(評価)が高いお店を各部門毎に掲載してみる事にしました。ただし私の好きな和食・蕎麦・甘系などに限られてます。メジャーからマイナーまで17部門です。『私と本物の「食」との出逢い』
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2347件の口コミを参考にまとめました。
1,000軒目に到達したら、まとめてみたかったテーマが『福井県食べログ上位のお店』です。ただし、ちょうさんらしくリーズナブルなお店のみです。福井の方にはお馴染みのお店ばかりですが、味好みは人それぞれだと思いますので、ランキング上位に納得されない方もおられるかと思います。勿論私もその一人です。でもこれが現在の総合評価なのです。
~~~~~~~~~~~
毎回同じような事を書かせていただいておりますが、我々は「命」をつなぐ為に色んな「命」をいただいているのだと思っております。このように思うようになったのは、ごく最近です。
実は前職場に勤めております時に、自己主張が強い割には心の弱い私は、ちょくちょくやって来るストレスに負けてしまい三年早く卒業させていただきました。その一年後に親友の声掛けで、とある「食」体験施設の管理人をさせていただく事になりました。それから五年、身体に良い食べ物って何なのか?身体に優しい食べ物って何なのか?それらをいただく正しい食べ方って何なのか?などなど、本物の「食」について考えさせられるようになりました。
大袈裟だと思われるかも知れませんが、還暦を既に過ぎて日に日に足腰が弱くなるのを感じ、明日がちゃんとやってくるのか?毎日不安にかられ、御障りも何となくこなしながら過ごしている中で、大好きな「食」をぼちぼちいただく事で、自分の「命」の卒業を少しでも先延ばししようと思っております。
という事で、次回の戯言は『「命」の卒業を先延ばしする為に・・・』です。
出典: 越前市のちょうさんさん
蕎麦部門では、食べログ内ではあの有名な「けんぞう」さんがズーッと1位を独占していたのですが、ここ一年そこに追いついてきたお店がこの「遊歩庵」さんです。福井ならではのお蕎麦を食べるなら、間違いなくこのお店です。(3.59)
出典: 越前市のちょうさんさん
裏メニュー「古新(こしん)の調べ」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
天ぷらの昼部門では、ダントツの「天菊」さんです。オープンキッチンのカウンター席のみなので予約必須です。(3.52)
出典: 越前市のちょうさんさん
これが噂の「かき揚げ丼」です。てっぺんに乗っている半熟卵の天ぷらの黄身を破ってからいただきま~す。
出典: タケシ(・∀・)さん
次回は「鰻重」にしようと思ってます。
出典: 越前市のちょうさんさん
食べログ総合第四位のお店です。このような高級和食店がお昼も営業されておられる事に感謝します。新幹線が通りはじめたら益々流行りそうです。(3.69)
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 越前市のちょうさんさん
洋食部門・カツ部門でトップのお店です。多分、福井県内の中で電波や活字で最も出演数の多いお店かと思います。
写真は「3種盛スペシャルカツ丼」です。(3.58)
出典: 越前市のちょうさんさん
洋食部門・カツ部門ではヨーロッパ軒と双璧のお店です。親友が食した「かつ丼(大)」です。(3.58)
出典: 越前市のちょうさんさん
私が食した「Bランチ」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
うなぎ部門第1位のお店です。行列の出来るこのお店をトップに押し上げてるのは県外の方のような気がします。(3.59)
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 越前市のちょうさんさん
まさかと思いましたが、スイーツ部門で第1位のお店が越前市にある「あめこ」さんだとは。事実、本当に魔法にかかるお店です。(3.58)
出典: 突撃!となりのイタリアンさん
ピザ部門でダントツは「バードランド」さんです。全国ピッツェリア巡りをされておられる「となりのイタリアン」さんの写真をお借りしました。(3.55)
出典: 越前市のちょうさんさん
ここではモーニングをいただきました。と言う事で、残念ながら私はピザにはまだ出逢っておりません。
出典: 越前市のちょうさんさん
カレー部門・喫茶部門でトップのお店です。残念ながら来年の1月で移転されます。つまり雰囲気の良いこのお店は今年いっぱいが見納めです。(3.54)
出典: 越前市のちょうさんさん
写真は「迦毘羅カレー」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
中華料理部門では、我が越前市の「珍々亭 村国店 」さんです。写真はオムライスの大盛りです。(3.42)
出典: 越前市のちょうさんさん
こちらは、「冷やし中華(冷麺)」です。ちなみに大盛りでなくてもこの量です。
出典: 越前市のちょうさんさん
こちらが大盛です。定価の100円アップです。
出典: 越前市のちょうさんさん
パン屋部門はあの「レ・プレジュール 福井駅前店」さんと同点の「キムラヤ」さんを掲載しました。(3.50)
出典: 越前市のちょうさんさん
「大福あんぱん」が超有名ですが、個人的にはクルミパンが大好きです。
出典: 越前市のちょうさんさん
ケーキ部門第1位のお店です。本店は越前市今立地域にあります。テイクアウトを好まない私は「きまぐれパフェ」をいただきました。(3.47)
出典: 越前市のちょうさんさん
店内には各種ケーキの他に、オランジェット・マカロン・チョコ・ショコラ・クッキー・焼き菓子・アイスなどなどいろいろ置いてございます。
出典: 越前市のちょうさんさん
まともなお寿司屋さんには行ける身分ではないので、せめてもと回転寿司部門でトップの「ほがらか亭」さんを掲載しました。
写真は福井ならではの「せいこ蟹ちらし」です。(3.55)
出典: 越前市のちょうさんさん
お寿司屋さんに行くと定番で注文する「蒸し海老」がとっても美味しかったです。
出典: てなわんさん
ラーメン部門では、越前市にある「笹はら」さんでした。私はこってり系が苦手なので未訪問です。(3.56)
出典: 越前市のちょうさんさん
ちょっと地味ですがタイ料理部門トップのお店です。「タイのグリーンカレーのヌードル(玄米バージョン)」を注文しました。(3.06)
出典: 越前市のちょうさんさん
珍しい「揚げバナナ」もいただけます。
出典: tabelog.com
豆腐料理トップのお店です。あまりにも有名なお店ですが、まだ未訪問です。(3.58)
出典:tabelog.com
バイキング部門第1位のお店です。 ホテルリバージュアケボノさんにありますので、私は未訪問です。(3.42)
出典:tabelog.com
※本記事は、2017/09/22に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。