沖縄本島の中部エリアでおすすめのラーメン6選
沖縄発のラーメンといえば、豚のあばら肉が乗ったソーキそばが有名ですが、最近は、日本各地のラーメン店の進出もあって沖縄のラーメン店も進化し続けています。今までの沖縄とは違った新しい沖縄ラーメンの世界を覗いてみませんか?もっとラーメンが好きになる!厳選☆沖縄中部エリアのラーメンをまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる391件の口コミを参考にまとめました。
出典: まぁびぃせんせー。さん
”沖縄つけ麺黎明期”から沖縄のつけ麺界を引っぱり、いまだ中部エリアでも追随を許さない人気のラーメン店!と口コミにもある【つけ麺ジンベエ】。
「濃厚魚介豚骨つけ麺」が大人気メニューのお店です。
出典: kamonegiさん
濃厚なつけ汁と海苔の上に乗った魚粉を混ぜつつ、もちっとした極太の麺をからめて食べると、コクのあるとんこつの味と魚の香りで箸が止まらないようです。
出典: IEHOJさん
おすすめの食べ方が手書きで書いてあり、わかりやすいですね。初めての方でも、安心して美味しく食べられそう。
・つけ麺(並)
スープは名前の通り、超濃厚!フワッと香る魚介の風味に、豚骨がミックスされなんともいい匂い。ドロッとしたスープの中には、角切りチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔とその上には魚粉。麺は、超太でツルツルのストレート麺。モチっとした歯ごたえで噛みごたえあります。
出典: クモノミネさんの口コミ
出典: なっちゃん72さん
沖縄中部で人気の創作沖縄そばのお店「金月そば 読谷店」。
「坦々そば」は中太ストレート麺に、ゴマがたっぷりのピリ辛スープ。辛さの調節も可能とのことなので、辛いものが苦手な方にもおすすめのラーメンです。
出典: なっちゃん72さん
ゴマの香りが強く、まずスープを飲んでみると“甘み”が最初に来て、次に“酸味”が来る。しばらくすると“辛さ”が来るのですが、全体的にクリーミーなので“辛さ”をあまり感じないとか。
出典: 初代タタカエラーメンマンさん
もちろん「ソーキそば」も人気です。別皿で提供される豚のあばら肉、「ソーキ」は甘く濃い目に煮込まれているそう。
トロトロに煮込まれたソーキをスープに入れるとまた違う味わいになるそうです。
・担々そば
少し酸味を感じるスープに刻んだお肉、ネギ、チンゲン菜がのっています。麺は細麺で何か練り込んである感じですが、もしかしたら担々麺のゴマかも…辛味は薄いので、ごまの風味とコクを楽しむためのそば、という感じですかね。
出典: バシタカさんの口コミ
炙りのソーキも、ホロホロに軟らかく、非常に美味しかったのですが、ついつい好みの味過ぎて、ぺろっと食べてしまい、後からスープの中に入れてみれば良かったかな? と、少し後悔しました。
出典: みゅ〜みゅ〜さんの口コミ
出典: 大好き沖縄さん
沖縄中部 北谷にある「ストライプヌードルズ」は、東京のあの有名ラーメン店「ソラノイロ」の宮崎千尋氏が初めてプロデュースしたお店です。
この店のウリはその名も「ステーキラーメン」。ステーキは、そのまま麺と一緒に食べても、別の小皿に取ったワサビ醤油に付けて食べても美味しいようです。
出典: バシタカさん
スープは魚介ベースの醤油であっさり味とのこと。ニンニクの香りが強く、ステーキからの油の甘みと、みじん切りの玉ねぎがいいアクセントになっているそうです。
出典: シナさん
角断面の中太のストレート麺は小麦の風味が良く、プツンと歯切れの良い食感でスープとの相性も抜群とのこと。
沖縄に訪れた際には、ぜひ試してみたい一杯ですね。
他に具は、水菜、辛い豆もやし、みじん切りの玉ねぎです。スープはダシが効いていて美味しくて、全部飲み干しちゃいました。とんこつかチキンのベースに野菜と、鰹節のダシも入っているのかなぁ?私の好みのラーメンである事は確かです。
出典: 大好き沖縄さんの口コミ
中太のちぢれ麺。プリプリとしたコシのある食感です。思っていたより王道な醤油ラーメンでこれだけでもなかなか美味しいです。さて、お待ちかねのサーロインステーキ!程よく脂がのっていて、ミディアムレアに焼かれた肉は軟らかく非常に美味しい!別の小皿にワサビ醤油も出してくれるので、そちらを付けながら頂きます。
出典: あり///3さんの口コミ
出典: 龍果実さん
中部 浦添市宮城にある京都ラーメンのお店「麺や 和楽」。「中華そば」がおすすめのようです。
鶏ガラ醤油+背脂のスープとストレート細麺の絶妙なハーモニー。九条ネギがアクセントになっているそうです。
出典: kamonegiさん
スープはやはり鶏ガラベースですが、煮干し粉など数種の魚粉がブレンドされています。
出典: バシタカさん
九条ネギは京都の農家から直送。九条ネギが美味しくて、いつも中華そばに九条ネギ追加を注文してしまうというファンも少なくないようです。
私は潮騒ラーメンが大好きです!!九条ねぎをトッピングで頼んでたっぷりのせて食べるのがさらに美味しい!!ゆずのアクセントもあって本当に最初から最後まで香り豊かで飽きが来ない!!
出典: miwamasaさんの口コミ
出典: ゆっきゃりんさん
沖縄市 中部の泡瀬にある「鶏だし工房 Garyu-ya」。人気店「我流家」の系列店です。
「しおらぁ麺」には菜の花、塩コンブ等、普段ラーメンには見ないような具材がいっぱい入っています。そしてレンゲには何か肉の塊のようなものが。これは「揚げカツオ」とのこと。
出典: 真矢さん
トロみのあるスープがベースとなっていてポタージュのようです。「ホタテ」や「かつお」等の魚介系の味がほのかに香るのだとか。
麺は若干太めですがモチモチ感が強く、濃厚なスープに負けない存在感があるようです。
出典: シナさん
独特なのが、オーダーシステム。品名の書いてある札を取って、店員さんに渡すシステムです。意外と合理的かもしれませんね。
とんこつにのように見えますが、塩ラーメンです。クリーミーなスープにコシのある太麺がからみ美味い。普通の塩ラーメンとは、まったく違うものだと思って食べたほうがいいです。
出典: SEPIC BLUEさんの口コミ
メニューは各席に札がかけられていて、それから選んで札を従業員に渡すシステムで、これはオーダーミスを防ぐ効果もありそうです。
出典: IEHOJさんの口コミ
出典: ユッキー@毎日ビール.jpさん
沖縄 中部の浦添市にある「いしぐふー 城間店」は、沖縄そば専門店「いしぐふー」が手がけるラーメン店です。
こってり系の白湯出汁とあっさり系の淡麗出汁の二枚看板のお店です。今回は「白湯塩鶏ラーメン」の紹介です。
出典: ユッキー@毎日ビール.jpさん
白湯スープは見た目ほどは濃くなくサッパリ。チキンクリームスープのようなクリーミーでコクのある美味しさとのこと。
出典: yasslatteさん
中太縮れでツルッと弾力のある麺。トッピングには塩鶏、あぶり鶏、たまご、のりがあり、特にかいわれ大根との相性がいいと口コミにもありました。
塩鶏とあぶり鶏はどちらもしっとりとした肉で、食べ応えもあるようですね。
濃厚かつクリーミーな出汁。もはやチキンクリームスープといったお味です。トッピングされた鶏肉もソフトでジューシー。黒胡椒が効いてます。美味しかった(^^)
出典: tomo-takeさんの口コミ
見るからに濃厚そうな白湯スープから。塩味ですが思った以上にクリーミーなスープ。ベースが鶏なので、濃すぎて食べ進められないワケではありません。むしろどんどん進んじゃう感じ。麺はゆる〜く縮れてるか縮れてないかぐらいの太麺。濃縮クリーミーなスープによく合います。うまい。
※本記事は、2017/07/03に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。