優雅に過ごせるスポットがたくさん!恵比寿のおすすめグルメ23選
2016年4月に新しく誕生した「アトレ恵比寿西館」。 屋上ガーデンテラスの「アトレ空中花園」など、恵比寿におけるリラックススポットが増えました。もちろんグルメスポットも駅周辺にたくさんあり、料理ジャンルも様々なので何度も訪れて恵比寿グルメを制覇してください。今回はたっぷり23店ピックアップしました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる9404件の口コミを参考にまとめました。
出典: bottanさん
日本国内で間違いなくNo.1のフレンチレストランと、高く評価するレビュアーさんも多い【ガストロノミー ジョエル・ロブション】
「フランス産パンタードのロースト」といったボリューミーな料理から、芸術作品のような繊細な料理まで、目と舌で楽しめる料理が並びます。
出典: T3さん
パンのワゴンで届けられる一口サイズのパンは種類が豊富。
フォカッチャやカンパーニュ、そしてクロワッサンなど全て食べたくなる気持ちを抑えて、メイン料理の登場を待ちましょう。
出典: 焼肉姉妹さん
高層ビルを背景にして、立派な建物が存在感を醸し出しています。恵比寿ガーデンプレイスのすぐ近くにありますので、見たことがある人も多いのでは。
店内も豪華な造りとなっており、料理だけでなく優雅な雰囲気も堪能できるお店です。
クラシックなフレンチ、王道は外れず、誰が食べても安心安定、最後までまったく飽きることはありません。シャトーに入る時点で緊張しちゃいますが、お店の方々はいたって気さく、話しかけやすく、写真を撮っていいか聞くと、もちろんですよ!と快諾。
出典: Prozacさんの口コミ
出典: joaoさん
本場フランスで修行をしたシェフの料理が食べられる【アーティショー】です。
季節に合わせた食材を用いているほか、仕入状況に応じて作るスペシャルコースや、世界三大高級食材コースも設けられています。
出典: コネリーさん
木の温もりが感じられる店内であり、席と席の間はゆったりめにスペースがとられているので、落ち着いて食事ができます。
ランチタイムは、プリフィックススタイル(選択OK)で料理を提供。
尖ったイメージなどは全くなくオーセンティックなものがほとんどだと思われるが、どれもリラックスして安心していただける。かつ、味もとても好みでバランスがいいと感じた。酒を飲む人もそうでない人も楽しめる味のバランス。
出典: joaoさんの口コミ
落ち着いた空間、主張のはっきりした厚みのある料理。この価格帯でこのタイプのお店では筆頭ではないかなと思いました。時代の流れが少量多皿制がもてはやされているのであまり目立たないですが、とてつもなく素晴らしい一店の一つだと思います。
出典: そーめんxyzさんの口コミ
出典: ほねつきかるべさん
ホッと一息つけるホカホカの【たいやき ひいらぎ】はいかがですか?
皮はモチッとした感じで、甘さ控えめの餡はたっぷり。尻尾の先まで詰まっていると嬉しくなりますよね。
出典: oishiitabiさん
ソフトクリームに鯛焼きがダイブ!何ともダイナミックなこちらの商品は、季節限定(春から秋にかけて)のメニューとのこと。
ちなみに冷やしても固くならない生地を使った「冷やしたいやき」も登場。
出典: R E I K Oさん
レトロな雰囲気のお店と、真っ赤な暖簾が目印。
恵比寿様は鯛を抱えていますよね。だからこそ、「たいやき」は恵比寿ならではのグルメと言えるのではないでしょうか。
出来立てのたい焼きは、勿論熱々&パリパリ!大きさは普通ですが、厚みがあり餡子がぎっしりです♪甘さ控えの餡に濃厚なバニラソフトの組み合わせは、触れ込み通り相性良し♪
出典: konayuki#さんの口コミ
30分かけてゆっくりと丁寧に焼いているというたいやきは、お店の方が渡してくれる時も「熱いのでお気をつけ下さい」と言ってくれるほどの熱々。
出典:http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13026096/dtlrvwlst/54305669/
出典: ままちゃん1444さん
恵比寿の夜を、しっぽりとバーで過ごしてみましょう。
【エビス・カブリオレ】は、世界でも珍しいというカーテンで仕切られたカウンター席が設けられています。まさに、カップルのためのプライベートな空間。
出典: ままちゃん1444さん
お酒の種類も豊富で、マスターが創作的なカクテルを作ってくれたそうです。
ここでパートナーに告白をすれば、思い出の店になること間違いなし。
お店の名前の通り、カブリオレをイメージした屋根がついたカウンター席は、完全に隣と仕切られており、ある一定のプライベート空間を提供してくれる。ある一定というのは、カウンター越しのバーテンダーは視界にはいるということ。
うどんがうまい!映画UDONの香川日の出製麺所の麺であっさりうどんが楽しめる 最高です!生醤油で食べるうどんはツルッと食べれる 1人前速攻食べた…恵比寿にこんな隠れた名店があったとは!ノンアルでも十分楽しめるバーでした!
出典: ウェイクさんの口コミ
出典: photomaniaさん
ゆったりと美味しいものを食べたい!という時におすすめなのが【小料理 久原】
食材の持ち味を活かした料理は、シンプルながら旨さが口の中に広がっていくものばかり。コースでもアラカルトでもOK。
出典: kon-konさん
日本酒の中でも、「獺祭」が常時揃っているお店として人気を集めています。
純米大吟醸だけでなくスパークリングも用意。「獺祭好きにはたまりません」という声も聞かれました。
心のこもったサービスも、感涙ものです。美味しすぎて楽しすぎて、最後まで居座ってしまいましたが、最後はご夫婦揃ってご丁寧にお見送りまでして下さいました。また行きたいお店です。もっと早く行って、常連になればよかった〜!
出典: roseholicさんの口コミ
全部美味しいのですが、特にこちらへ来たら鴨がおすすめです。もう柔らかくて、鴨ってもっと固かったよねと鴨の柔らかさの常識が覆された気がします。
出典: ゆちり♡さんの口コミ
出典: 珠さん
パリのビストロのように、ボリューミーな料理が食べられる【アベス】は、日常的に通いたくなるお店。
「黒毛和牛クリのレアステーキ」は、見事な赤身肉であり、ジューシーで柔らかい仕上がり。
出典: まめぞうさん
チーズのプロと呼ばれている方が厳選した、チーズワゴンもお店の名物。
様々な種類のチーズを食べ比べてみたいですね。イベントとして、全皿でチーズを使用したコース料理が用意されることもあるそうです。
黒毛和牛イチボステックはめちゃ柔らかくて美味しいです。マッシュポテトもめちゃクリーミーでほんのり甘みがあって美味しい。メインだけじゃなく全ての料理に対して真剣なのが伝わってきます。
出典: 白ひげ海賊団さんの口コミ
美味しいお料理と共に、終止なごやかな笑顔あふれる接客、的確なアドバイス、有難うございました。素敵なお店に出合えました。
出典: sagasimasuさんの口コミ
出典: ミトミえもんさん
「伝統と創造」がテーマという【中華香彩JASMINE(ジャスミン)】は、中国各地の郷土料理を創作的なアレンジで食べさせてくれるお店。
看板メニューは「”よだれ鶏” 蒸し鶏の特製香ラー油」。香りが豊かで黒酢の酸味が食欲を刺激します。
出典: ハナコタの父さん
お冷の代わりに出てきたのは、店名からも分かる通りジャスミンティーと、なぜか野菜ジュース。
野菜ジュースはりんごの味と香りがして飲みやすく、ジャスミンティーもほのかな渋みが心地良かったとの声も。
名物よだれ鶏。名物だけあって、鶏の火の通り具合や、特にこのタレがまぁうまい。そりゃあ夢中にもなるってもんです。店も洒落乙、料理も丁寧、あぁこりゃあ味もよければ雰囲気いい系なのでデート使いにいいなぁとか思いました。
出典: zintomoさんの口コミ
メインの黒酢酢豚は一口食べて、美味しい!!野菜はタマネギ、長芋、サツマイモ、ジャガイモだったかな?お肉も野菜もたっぷりで、黒酢あんが甘酸っぱくてとても美味しかったです。
出典: うにいくら姫さんの口コミ
出典: ogy13ebisuさん
「シンガポール政府観光局第一号認定シンガポール料理店」の肩書を持つ【エビス新東記】です。
お店のウリは何といっても「海南鶏飯」。鶏は柔らかくジューシーで、米はジャスミンライス。炊き具合は完璧であり、鶏スープのダシもたっぷり味わえるそうです。
出典: ken39さん
何度でも食べたくなるという、カリー麺の「ラクサ」も人気メニューの一つ。
海老のダシとココナッツミルク、そしてチリペーストが見事にコラボ。太めのビーフンがスープに絡んで絶品。
出典: 犀の角さん
シンガポールの国旗が掲げられ、店内にはマーライオンの置物がありました。このお店で、シンガポール旅行の計画を練るのも楽しそう。
ビールのジョッキにも、マーライオンの彫り物が施されていました。
シンガポール政府公認店第一号と表示してある。シンガポールの代表料理は確かに全てカバーされている。海南鶏飯を始め骨肉茶(バークーテー)やラクサ、夜はチリクラブもあるようだ。
出典: ken39さんの口コミ
ソースはチリソース、ジンジャーソース、ブラックソースの3種類。個人的にはブラックソースがオススメ。あとで気づいたのですが、平日はジャスミンライスもおかわり自由みたい。とにかく鶏がジューシーで これまでのイメージを覆してくれました。
出典: overthreeさんの口コミ
出典: S'wonderfulさん
チーズ好きならば、一度は訪れて欲しい【スブリデオ レストラーレ】。チーズのプロによるオリジナルビストロ料理のお店です。
メニューもチーズを使用した料理ばかりなので、チーズ三昧ができますよ。
出典: うたそさん
このように、卓上でチーズをたっぷりとかけてくれる演出は見事!
写真撮影がしやすいようにしてくれたスタッフさんもいらして、演出もお店の名物になっています。
出典: タツさん
冷蔵ケース内にズラリと並んだチーズの数々。レビュアーさんが尋ねたところ、寿司ネタを入れるケースの転用なのだとか。
これを見ると、色々なチーズを試してみたくなりますね。
どの料理もガッツリとチーズが使われており、期待を裏切らない美味しさ。チーズって、割と単価が高いから出し惜しみされがちで、それが透けて見えると途端に悲しくなっちゃうけど、このお店はそんなことなく太っ腹に盛ってくれる!
出典: hekotaさんの口コミ
チーズと素材を合わせるのがとても上手で、殆どのお料理にチーズが入っていますが全然飽きません。チーズを売りにしているからといって気をてらったものばかりでなく、美味しくてポピュラーな種類もちゃんと押さえてます。
出典: arikofさんの口コミ
出典: 味甘(みかん)さん
鮑やフォアグラ、トリュフといった高級食材を贅沢に使用したコースを提供している【mori】。
調理法や器にもこだわりが感じられ、料理の素晴らしさを教えてくれます。ボルドーやブルゴーニュといった高級ワインも用意されています。
出典: 味甘(みかん)さん
ブビンガという樹木の一枚板で作ったカウンターは長さが6.6メートルもあります。
さらに、ガーデンテラス付きの個室も用意されていますので、一日三組限定ということもあり、まさに隠れ家的なフレンチレストラン。
最新の調理法を随所にコースに登場してきます。お皿にもこだわりが見られ、シェフのお料理に対する探求心の高佐が伺えます。こういうお店を知っているとお料理に興味がある友人をお食事に誘うとき助かります。
出典: deigoさんの口コミ
料理だけでなく、器や盛り付けもとても凝っていて料理が来る度に色々な面で楽しませてくれます。独創性のあるクリエイティブな料理に、浸れる贅沢な時間でした。
出典: bell411さんの口コミ
出典: sakura007さん
分厚くて食べ応えのある牛タンのお店【仙台牛たん焼・鮮魚 恵比寿 とらまつ】です。
「さがり」と呼ばれる、旨みの強い希少部位を用いた「土鍋シチュー」や、ねぎたっぷりの「ねぎバカ焼」も人気。
出典: Hajimaxさん
牛肉の握りというのは時々見かけますが、こちらのお店で登場したのは「牛たん炙り握り」。
「特上牛たんタタキポン酢」などもあり、牛タンの新しい食べ方を教えてくれるお店です。
牛タンですが、正直絶品です!目の前で焼いていただいた後、すぐ美味しいまま出していただけます!歯ごたえ、味ともに最高のものですね!恵比寿の中でも人気のお店に入りますね
出典: ゴリラーマン119さんの口コミ
出典: ウェイクさん
骨付きのラム肉に注目!【club小羊 恵比寿店】では、ヘルシーなお肉として人気の羊肉を堪能できます。
豪快に焼き上げる「ラムチョップ」も用意されているので、女性だけでなくガッツリと食べたい男性にもおすすめ。
出典: よっちん0817さん
ジンギスカンなら野菜もたっぷりと食べられるため、栄養バランスも問題なし。
小籠包のように肉汁が飛び出す、ラムのソーセージもいかが?
お目当のジンギスカンは、ものすごくさっぱりとしていて、臭みがなく、どんどん食べられてしまうとても美味しいラム肉で大満足。肉に付けるタレも良かった。
出典: タベアルキング君さんの口コミ
ラムの美味しさに打ちのめされ、最後まで「美味しい」という感動の嵐でした。特に良かったのはラムチョップとソーセージ。ラムチョップはとにかく柔らかくて、脂身が美味しい。
出典: ねこちゃん☆★さんの口コミ
出典: みすきすさん
味覚・視覚・嗅覚を穏やかに刺激する、素晴らしい和食が卓上を賑わす【恵比寿 くろいわ】。
素材の味をしっかりと引き出しており、松茸や焼き牡蠣そして鯛の鍋など、季節を感じられる料理も。
出典: くいしんぼうヤマゲンさん
店内は3フロア構成となっており、1階には個室や和菓子を頂くお茶室があります。
2階がメインとなるカウンター席で、3階は掘りごたつの和室になっていて、ゆとりのある空間です。ちなみに、個室なら写真撮影OKとのこと。
素晴らしい料理をいただきました。特に調味料に頼らないお椀の味わいはあくまで薄口ながら、今回の鱧と松茸の味わいを引き出した充実感は忘れられないものでした。
出典: くいしんぼうヤマゲンさんの口コミ
店の雰囲気は入口からよく、中も基本は個室で静かでした。店員さんのサービスも良く、料理の説明、言葉遣いからもレベルの高さを感じます。
出典: つなよし612さんの口コミ
出典: タケマシュランさん
メニューは全ておまかせコースのみという、イタリアンがベースの独創的な料理を提供する【アルモニコ】
豊後水道で水揚げされた魚介を中心としています。今日はどのような料理と巡り会えるのかと、ワクワクした気持ちで訪れましょう。
出典: LILICOさん
お店のスペシャリテとなっている「トマトのジュレとモッツァレラチーズのムースのカプレーゼ」。
とても爽やかな一品であり、これに続いていく料理が楽しみになります。
バッカラとジャガイモのニョッキ サフラン馨るあさりのクリームソース:鱈の塩漬けの干物であるバッカラを練りこんだジャガイモのニョッキは面白いと感じました。それをあさり出汁のきいたソースが引き立てていました
出典: 自称独り者グルメさんの口コミ
印象に残っているのが、イペリコ豚のザブトンです。肉質が良くて、豚肉の中ではトップクラスの料理ではないかと思います。
出典: ジオモルさんの口コミ
出典: エルモア@東京さん
ジンギスカンというと薄切りのラム肉を思い浮かべますが、【えびすジンギスカン 海月】では極厚なラム肉が食べられます。
しかも、アイスランド産ラム肉は肉質がとても柔らかいので、この分厚さでも美味しく頂けます。
出典: ウェイクさん
野菜もたっぷりと用意され、ラムサムギョプサルセットであればバジルやパクチーなどが乗った「野菜&ハーブプレート」が付きます。
食べ放題プランもありますので、心ゆくまでラム肉と野菜を堪能してください。
いつもは焼き肉にいってもご飯を自制する私ですが、ここでは思わずたのんでしまいました。もーーこのラム肉のやわらかさは忘れない!!都内でラム肉ならここがおすすめだ!!もしかしたらラム苦手な人でもいけるんじゃないかな
出典: こばきあさんの口コミ
肉臭さはまったく無く、やわらかくとてもおいしい!北海道行った時はこんなラム肉なかったのに!!あとはジンギスカンセット、スペアリブを。本当にラム肉使ってるのかと疑いたくなるほどの柔らかさと臭みなし!
出典: しじみ77さんの口コミ
出典: ai-zoonさん
白と赤のもつ鍋が用意されている【博多もつ鍋 蟻月 恵比寿】では、博多水炊きも提供中。
白のもつ鍋は味噌風味でダシの味がしっかりと感じられ、赤のもつ鍋はしょうゆ風味。さらに、銀や金そして炎のもつ鍋もありますよ。
出典: panchan55さん
霜降り馬刺しは「大トロ」と名付けられているほど、サシが入っており肉の旨みが味わえる一品。
また「蟻月特製辛子明太子」も、無着色にこだわったお店の名物の一つ。
がっつり食べた後はもちろんおじや!これもかなり美味しいです!何度も来ているお店なのですが、飽きが来ないのです。お店の雰囲気もそうですが、味にも飽きない。凄いいお店です。
出典: 谷風長道さんの口コミ
ぷりぷりで大きめのモツと、ニンニクが効いた味噌のスープの相性が抜群で、文句ありません。何をどうしたらこれ以上の美味しいもつ鍋になるのかイメージできない程です。
出典: uilaniさんの口コミ
出典: えりっぱらさん
イタリアン料理店でガッツリ肉料理!Tボーンステーキを提供した初のイタリアンレストランという【イル・ボッカローネ】。
肉々しさとジューシー感を兼ね備えたステーキは食べ応えあり。炎が灯されている演出も素晴らしいですね。
出典: 夢違いさん
リゾットを注文すると大きなチーズがテーブルに運ばれてきて。その場で混ぜあわせてくれます。
この時、チーズの香りが広がっていくため、食欲をさらに刺激してくれるのです。
こちらのお店は、料理もさる事ながら店内の雰囲気がとても素敵なんです!陽気なイタリア人スタッフさんが唄いながら接客していたり、日本人スタッフさんもそれに合わせて踊ったり
出典: スライム3号さんの口コミ
ドルチェも濃厚な味付けのものが多く、本場で食事をしているかのような気分になります。いろんなシチュエーションで美味しくにぎやかに夜の食事を楽しみましょう。
出典: tonyhoneyさんの口コミ
出典: のんすたいるさん
部位や食材ごとの焼き上がりのタイミングが完璧という声が上がった【観音坂 鳥幸】です。
鶏串はもちろんのこと、野菜串も全て美味しかったそうで、とても印象に残る串焼き屋さんです。
出典: oyagamekogameさん
「恵比寿コース」を注文すると、前菜五点盛りや串焼き六種などが続き、シメは親子丼となっています(甘味もあり)。
鶏と玉子が美味しいのはもちろんのこと、お米も程よい炊き具合なので、最高の丼ぶりに仕上がっています。
出典: yagizaさん
日本酒が収められている棚は外観が額縁のようになっており、作品が飾られているかのよう。
日本酒や焼酎だけでなく、ワインも豊富に用意されていますよ。
焼き鳥が惜しいしいことはもちろんですが、鳥刺し、焼きレバー、親子丼はとにかくうまい!アラカルトも良いですが、初めていくときはコースにレバーを追加して頼まれることをお勧めします!
出典: tatsu91062さんの口コミ
白レバーペースト:バケットにたっぷりつけて頂きます。とても濃厚でレバー独特の風味と甘みがクセになります。これはワインが進みますね。
出典: ◆金ちゃん◆さんの口コミ
出典: 銀座の夜の物語さん
アメリカンスタイルの大きなローストビーフから、お肉を切り出して提供する【ロウリーズ・ザ・プライムリブ 東京】です。
「トーキョーカット」という少し小さめのサイズから、「ダイヤモンド・ジム・ブレーディーカット」という巨大サイズまで選択できるのがポイント(価格は異なります)。
ランチメニューにはサラダバーが付いていますので、お肉だけでなくしっかりと野菜を食べたい人にもおすすめ。
色鮮やかで、種類が多いのも嬉しいですね。
氷の上でサラダボールを回転させ、そこに頭上から自家製のオーロラソースを降り注いでミックスさせる、創業から続くロウリーズの伝統芸。ロメインレタス、ほうれん草、 ビーツ、ゆで卵、プチトマト、クルトンが入ったグリーンサラダ。
出典: こたっくさんの口コミ
前菜とメインだけならカルフォルニアカットかイングリッシュカットにするのですが、アミューズ、リゾットもあるので、トーキョーカットがちょうどいいです。ジューシーにキレイなピンクに仕上がり、ソースも軽く食べ疲れがありません。
出典: wakamidoさんの口コミ
出典: プニプニ51さん
恵比寿で広島の名物を味わってみませんか?【鉄板焼 廣島お好み焼 ぶち 恵比寿本店】では、広島から直送されてくる食材を用いてお好み焼きを仕上げてくれます。
アットホームな空間であり、広島出身でなくともハイペースで通いたくなるお店です。
出典: とらとら団 団長さん
鉄板の前が特等席!ダイナミックな調理を目の前で楽しめます。
「広島産観音ネギ」や「半熟双子月見」といったトッピングをすれば、さらに豪華な一枚に!
お料理も、広島焼きの観音ネギと双子卵焼きトッピングにマヨファイヤー☆がとても楽しいし、ネギがこんがりと焼けて芳ばしくて美味しかった。ソースは甘めです。若者やカープファン向けのカジュアルなお店なので、広島焼きを食べてはしゃぎたい日にオススメ
出典: プニプニ51さんの口コミ
使用された食材はすべて広島県産らしい。広島への愛を感じますね。と〜っても美味しかったです!ご馳走様でした〜
出典: MMM4さんの口コミ
出典: tsuyo_akmさん
寿司のネタといえば海鮮系が定番ですが、【肉寿司 恵比寿横丁店】では肉が主役なのです。
しかも、馬や鴨そして和牛にホルモンと何でもアリという感じ。脂がのったお肉は旨みが凝縮されています。
出典: kobakengさん
稲荷の中には何とフォアグラが!普通の寿司でもウニがあるので、あの濃厚さはマッチするのでしょう。
お口直しに野菜の軍艦巻きもありますよ。初めて訪れるのであれば「福来る盛合わせ 10貫盛り」などが注文しやすいです。
オクラの軍艦巻きとアスパラの軍艦巻き。アスパラの方は想像通りというか、マヨネーズ+アスパラの安定の味。そしてオクラ。これ絶品でした。ごま油の味が効いてとても美味しかった。
出典: non_ismさんの口コミ
注文は、8貫盛り(馬肉や牛肉)とさしトロとユッケなど。赤身がおいしかったです!!弾力があり、噛み応えもあり! 後で単品で赤身頼みました。
出典: しろくまあやさんの口コミ
出典: ミトミえもんさん
クリーミーで奥深い味わいのボルシチが食べられる、老舗の洋食店【キッチン・ボン】。
これほどまで美味しい料理があるのかと、驚いた人続出のボルシチであり、食材が見事に絡み合った絶妙なハーモニーの逸品。
出典: Lady hanaさん
ボルシチに相性抜群だというパン。お店の方からおすすめされたレビュアーさんも。
美味しいボルシチのソースを、余すこと無く食べたいですね。
出典: nagas917さん
パイナップルの爽やかな甘みと、ケチャップが効いたソースがお肉を包み込む「ポークチャップハワイアン」。
ビーフカツなど、肉系料理の味はピカイチ!
昭和30年創業というとても歴史のある老舗洋食店。美空ひばりも通ったというから驚きです。店内は、レトロ感溢れる古き良き洋食屋。どこか懐かしさを感じるノスタルジックな店内は、暖かさを感じることが出来ます。
出典: ◆金ちゃん◆さんの口コミ
ナイフでビーフカツレツを一口サイズに切り、パクリ。おおおお!!これまた旨い。今まで食べたビーフカツはなんだったのか。肉の軟らかさ、ソース、本当に美味しいです。感動です。
出典: phoenixkさんの口コミ
出典: みたんとほたんさん
フランスの伝統的な食文化に、現代の技法を融合したという【メゾン エメ・ヴィベール】です。
五感で楽しむ料理が登場するので、多くのレビュアーさんたちを満足させています。とても香ばしく、美味なパンも要チェック!
出典: みたんとほたんさん
石造りのファサードの先には、エレガントな空間が広がっています。
ドレスコードが設けられており、男性はジャケット着用が必須、女性はそれに準ずる服装とのこと。ランチタイムはプリフィクスのコース料理を用意。
デザートの後はワゴンの小菓子を好きなだけ。どれにしようか迷っていると全部盛りをお勧めして下さり、時間があまりない事を伝えると、持ち帰りの紙袋に入れてくれて、持ち帰り出来ない物だけその場で頂いたよ。
出典: pen.pen.さんの口コミ
クラシックな内装、古典的なフレンチかと思いきや遊び心も感じられるフレンチ。そして、何よりボリュームがあります。メインは…かなりお腹いっぱいの状態でした
出典: ★∑-O★さんの口コミ
※本記事は、2016/07/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。