佐世保市のグルメ!人気のソウルフードが味わえるお店19選

出典:milan1110さん

佐世保市のグルメ!人気のソウルフードが味わえるお店19選

長崎県北部に位置する佐世保市は、「ハウステンボス」や「佐世保港」のある観光都市です。異国情緒あふれる街並みや米軍基地があることから、ユニークなソウルフードが目白押し。有名な「佐世保バーガー」や、佐世保市で親しまれているご当地グルメをまとめました。

記事作成日:2025/04/03

130view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5182の口コミを参考にまとめました。

佐世保市のグルメ!ソウルフード【トルコライス】が味わえるお店

とっとっと

「とっとっと」は、日本最大級のテーマパーク「ハウステンボス」内にある洋食レストラン。様々な洋食がワンプレートになった、佐世保のソウルフード「トルコライス」が提供されています。

どこか懐かしい雰囲気と、昔ながらの洋食グルメが楽しめるのだとか。

とっとっと - ミックストルコライス1800円!

「トルコライス」は数種類の組み合わせがあり、1番人気は「ミックストルコライス」。

オムライス、ハンバーグ、ナポリタン、クリームコロッケが一皿にのっています。まるでお子様ランチのようで、大人がワクワクできる内容だとか。

「チキン南蛮トルコライス」は、佐世保市内でも珍しい変わり種のトルコライスだそう。

メインのチキン南蛮は、自家製ダレにしっかり漬け込まれ、タルタルソースとの相性が抜群で口コミでも好評です。ライスが付いているのも嬉しいポイントとのこと。

・ミックストルコライス
大きなハンバーグ、とろとろ卵のオムライスに、ケチャップの香ばしさがたまらないナポリタン、サックサクのクリームコロッケに新鮮な野菜まで添えられて、もう欲張りさんの夢をありったけかき集めたようなワンディッシュ、長崎名物トルコライス!

出典: info328688さんの口コミ

・豚カツトルコライス
豚カツ、カレーピラフ、ナポリタンがワンプレートに乗った定番の一品。揚げたてのカツをサクッと噛んだ瞬間、豚肉の旨みがふわ~っと広がる。デミ味噌ソースとの相性が絶妙、口の中が幸せな香りに包まれる。

出典: ぽぱいさんの口コミ

白ばら

昭和22年創業の喫茶店「白ばら」。トルコライスやレモンステーキなど、佐世保市民に親しまれるソウルフードが豊富に揃うお店です。

日本一長い「さるくシティ4〇3アーケード」内にあり、近隣住民が普段利用するような家庭的な雰囲気とのこと。

白ばら - トルコライス

「トルコライス」は、長崎県の銘柄豚を使ったトンカツ、ナポリタン、ピラフが盛り込まれたグルメ。

トンカツは揚げたてで熱々、ピラフはパラッとしており、ナポリタンはモチモチ食感で、それぞれがハイクオリティな美味しさなのだとか。

「レモンステーキ」も佐世保で愛されているご当地グルメのひとつ。

しっとりとやわらかい牛肉に、ステーキソースとレモンの爽やかさがマッチした一品。お肉を食べた後は、鉄板にご飯を入れて、ソースを隈なく味わうのが定番の食べ方だそう。

トルコライスが食べたくて訪問。スパゲッティ、ピラフ、とんかつのどれも単独でもおいしいうえに、飽きのこない(濃すぎない)味付けで最後までしっかりおいしくいただくことができました。地元の方が普段使いされている感じでした。

出典: ぽぽぽ8755さんの口コミ

店内はむかしながらの喫茶店のようで居心地良く、メニューもたくさんありました。名物料理トルコライス注文しお皿いっぱいに盛りが良かったです。カツも食べやすく2種類のソースでした。ナポリタンも最高でした!!またきます!

出典: se01さんの口コミ

佐世保市のグルメ!ソウルフード【佐世保バーガー】が味わえるお店

ミサロッソ

ミサロッソ

ハンバーガーショップの「ミサロッソ」は、「食べログ ハンバーガー 百名店」への選出歴もある、佐世保バーガーのお店。「佐世保市役所」のほど近くにあります。

佐世保バーガー認定証である「佐世保バーガーボーイ」が店頭に設置されているのだとか。

佐世保バーガーは、地元食材を使うことを定義とした、佐世保を代表するご当地グルメ。こちらの人気NO.1は、店名を冠した「ミサモンスター」です。

ダブルパティ、ベーコン、チーズを挟み、甘酸っぱいサルサソースを合わせた一品だそう。

「フィッシュバーガー」や「コロッケバーガー」など、パティ以外の具材を使った品も美味しいと評判です。

「照り焼きチキンバーガー」は、濃厚ソースと、シャキシャキのレタスがよく合うそう。マヨネーズやソースも、全て手作りにこだわっているのだとか。

・ミサモンスター
食材それぞれが新鮮で丁寧に調理されているため、意外と最後までペロリと食べられるのが不思議です。店内はアットホームで温かみがあり、地元の方や観光客でにぎわう活気ある雰囲気。佐世保バーガーの真髄を味わいたい方にはぜひおすすめの一品です。

出典: mc_prさんの口コミ

地元で絶大な人気を誇る佐世保バーガーの老舗。市内中心部から少し離れた立地なので車での来店をオススメします。ここのハンバーガーの特徴はバンズ!セミハードっぽい感じだが表面がパリっとして、中はもっちり歯切れがいいのでとても食べやすい。

出典: オカワリ!さんの口コミ

佐世保バーガー BigMan 京町本店

「佐世保バーガー BigMan 京町本店」は、1970年創業と歴史が深く、ベーコンエッグバーガーの発祥として知られるお店。

8坪とコンパクトな店内ですが、テイクアウトのお客さんも多いのだとか。様々なグルメが揃う「させぼ四ヶ町商店街」内にあります。

自家製ベーコンが絶品で、9割のお客さんがベーコンが入った品を注文するそう。

自社工場で120時間かけて調理されるベーコンは、噛む度にスモークの芳醇な香りが広がるのだとか。スパイスの配合や新鮮野菜など、脇役にもしっかりこだわっているそうです。

佐世保バーガー BigMan 京町本店 - 黒豚バーガー

ベーコン以外のグルメバーガーもバラエティー豊かなラインアップ。「黒豚バーガー」は、国産黒豚ロースを塩ダレに絡めた、ガツンとした味わいのハンバーガーだそう。

ジュワッとジューシーな脂がどんどん出てくる、病みつきになる美味しさなのだとか。

佐世保に来たなら佐世保バーガー!と意気込んで店を探した結果、地元の人よりおすすめされて決定。結果は、、めっちゃうまい。外観も相まって、味も程よいレトロ感と親しみのある味。店内には有名人のサインも多く、さすが長崎の老舗バーガー屋。

出典: 7f12c7さんの口コミ

・スペシャルバーガー
うん!美味しい٩(ˊᗜˋ*)و具材それぞれが良い役割を果たしている!どの具材も前に出過ぎず、お互いの具材の良さを良く引き立てている☆レタスも綺麗に折り畳んで挟んであってシャキシャキ食感が楽しめた!

出典: グルメな夫の助手(^_^*)さんの口コミ

Stamina本舗 Kaya

Stamina本舗 Kaya

「Stamina本舗 Kaya」は、地元民に人気の佐世保バーガーのお店。「イオン佐世保白岳ショッピングセンター」の隣にあり、多くの地元民がテイクアウトで利用するそうです。

注文カウンターの横に、テラス風のイートインスペースが用意されています。

Stamina本舗 Kaya

「スペシャルバーガー」は、スタンダードながら具材のバランスが良く、安定感のある美味しさが人気の理由。

カリッと両面焼きのバンズに、ベーコンとビーフパティが入っており、見た目以上に食べ応えがあるとの口コミも。

「チキンかつれつバーガー」は、バンズよりも大きな特大鶏むね肉を、丸ごとカツにしているのだとか。

衣がザクザク食感で、時間が経ってもクリスピーさが残るので、テイクアウトでも美味しく食べられるグルメだそう。

バーガーの種類は色々あるけどおすすめはスペシャルバーガーです。バンズふわふわ、中のお肉は肉肉しく噛むごとにお肉の旨みが広がります。相変わらず美味しかったです。具材とソースのバランスが絶妙です。

出典: fu5_19さんの口コミ

・スペシャルバーガー
これは驚き!!バンズの食感!肉のうまさ!そして具のボリューム!タレだくだく!これはうまい!めちゃくちゃジャンキー!私的にはバンズの食感にビックリ。揚げてんの?って思うくらいカリッとしてて美味しいの。

出典: 豆沢まめ子さんの口コミ

ヒカリ 本店

「ヒカリ 本店」は、昭和26年の創業から長く地元民に愛されている、佐世保バーガーの専門店。佐世保中央ICのすぐそばにあります。

簡素なカウンター席が7席用意されており、ハンバーガーをサクッと食べられる気軽な雰囲気なのだとか。

創業以来支持されているグルメが「スペシャルバーガー」。変わらない古き良きスタンダードな味わいがたまらないそう。

ベーコン、チーズ、エッグに肉厚なパティがサンドされ、野菜もたっぷり。どの具材もソースやバンズと調和して、バランス抜群なのだとか。

ヒカリ 本店 - ジャンボチキンチーズバーガー600円

メニューに「ジャンボ」が付くハンバーガーは、近隣の学生向けに誕生したのだそう。大きなチキンに、エッグやベーコンなど様々なトッピングが揃っています。

トッピングを賑やかにして、ジャンキーな仕上がりになっているのがこちらの定番だとか。

帰省すると必ずと言っていいほどに食べるハンバーガー。中でもヒカリは懐かしさもひとしお。佐世保バーガーのスタンダードと言っても過言ではない、シンプルだけど美味いバーガーはやっぱり地元民ふるさとの味!

出典: はすりんちょさんの口コミ

50年以上前からのお店。佐世保バーガーとはもともと大きくありません。とろけるチーズも使っていませんでした。今日も玉子チーズバーガーを注文。これしか勝たんといつも思います。マヨネーズの甘味バンズの柔らかさは老舗の味しか勝たん!

出典: 自由食人さんの口コミ

ブルースカイ

ブルースカイ

「ブルースカイ」は、佐世保の中でもトップクラスに古い歴史を持つハンバーガー店。夜8時から深夜2時までの営業で、地元民が〆に訪れるのに利用されているそう。

「佐世保玉屋」の向かいにあり、カウンター席のみのレトロな店内なのだとか。

ハンバーガーは、塩気がピリッと効いたパティと、辛味がしっかりとある生玉ねぎが印象的で、パンチの効いた味が特徴。

ハンバーガーの持ち方に独特のルールがあるのもお店の特徴だそうで、地元民御用達の空気感も魅力のひとつだそうですよ。

ブルースカイ

一番人気は「ベーコンチーズエッグバーガー」。ベーコンとチェダーチーズがサンドされ、特製オーロラソースがかかっているとのこと。

チーズがパティにしっかり溶け込んでいて、そこに生玉ねぎの辛さも効いているという、バランスに優れたグルメだそう。

夜の営業は早く閉まるお店がほとんど!ブルースカイさんは深夜営業がメイン!地元の方はブルースカイのハンバーガーが1番美味しいと口を揃えて言いますね。

出典: シンさん43957さんの口コミ

昼の有名店は沢山ありますが、夜しか開いてないので観光客の方には中々お目にかかれない、絶品店だと思います。ぜひ一度は食べて欲しいハンバーガーです。

出典: ポンコツロッソさんの口コミ

ベースストリート

ベースストリート

「ベースストリート」は、元洋食シェフが作る佐世保バーガーのお店。カウンター6席のみのコンパクトな店内とのこと。

防空壕の跡地を利用した商店街「とんねる横丁」内にあり、古き良きアメリカンテイストな空間なのだとか。

「佐世保バーガー」はスクランブルエッグが入っているのが最大の特徴とのこと。

秘伝の配合で作るバンズは、どっしりとした食べ応えとモチモチした食感があるのだとか。蜂蜜をブレンドした自家製マヨネーズも、病みつきになる美味しさだそう。

メニューは「ベーコンエッグチーズ」のみ。直径9cmと15cmの、2種類のサイズが用意されています。

サルサ&パルメザンチーズなどのトッピングを付けるのが、おすすめだそう。上から手でギュッと押して食べると、具材とソースの一体感がより増して美味しいと評判です。

・佐世保バーガー
他の佐世保バーガーとは一線違いデミグラスソースの甘みがすごくそこに肉肉しいパテとベーコン野菜が絡みめっちゃうまい。バンズはカリフワって感じで職人を感じる。佐世保バーガーの名店の一つでした。

出典: ゴンボゴンボさんの口コミ

・佐世保バーガー
"スクランブルエッグ" が入っているのが特徴で、肉厚のパテ、スライスチーズ、ベーコン、トマト、レタス、オニオン、たっぷりのデミソース、美味しさ満載です。店内はカウンター6席のみですが佐世保感満載の雰囲気が素敵です。

出典: よっしー007さんの口コミ

バーガーショップ あいかわ

バーガーショップ あいかわ - イートインコーナー。

佐世保市民は誰でも知っているという、佐世保バーガーの有名店「バーガーショップ あいかわ」。

焼肉店や牛カツ店も展開する、長崎和牛専門の精肉店「肉の相川」が直営しているそう。佐世保市街から離れた場所ですが、広い駐車場も完備しています。

精肉店ならではの、パティの美味しさが楽しめるのだとか。長崎和牛100%を使用しており、旨みの濃さとジューシーさが格別だそう。

人気NO.1グルメは「サーロインステーキバーガー」。肉厚ながら、やわらかくとろけるような食感のお肉が絶品だとか。

バーガーショップ あいかわ

「レモンステーキバーガー」は、佐世保のソウルフード「レモンステーキ」をサンドした一品です。

レモンの爽やかなソースと、ミディアムレアに焼かれたパティは相性抜群とのこと。パン生地が薄く、お肉の食感をダイレクトに感じられるのも特徴だそう。

どれも肉が美味すぎてビックリした。こんなに別格の肉を使ってるハンバーガー店って他にあるのか?って思っちゃうぐらい。特にステーキバーガーのステーキが柔らかくてハンバーグやパンと一緒に食べても違和感がないのは、本当に驚きでした。

出典: 閃光のえぬえむさんの口コミ

・あいかわバーガー
地元ブランド牛の長崎和牛100%とのこと。精肉店というだけあって、お肉がジューシーでめちゃくちゃ美味しい!ハンバーグがすごく分厚くてびっくり!もう一個食べたいくらいでした。

出典: 白玉ちゃん0618さんの口コミ

佐世保市のグルメ!ソウルフード【ちゃんぽん】が味わえるお店

香蘭

佐世保駅周辺で、古くから地元住民に愛される「香蘭」。ご当地グルメである「長崎ちゃんぽん」の専門店です。

佐世保駅すぐの飲食街「とくてん通り」の中にあり、昔ながらの中華屋さんのような空間なのだとか。

香蘭

「長崎ちゃんぽん」は、豚骨ベースのあっさりとした、王道スタイルのスープが楽しめるとのこと。

キャベツ、もやし、豚肉、海鮮類もどっさりと盛り込まれており、具材の旨みがぞんぶんに感じられるそうです。コシのある太麺も噛み応えがあり美味しいのだとか。

香蘭

冬場のシーズンは、佐世保の特産グルメである「九十九島かき」が入っているそうです。凝縮したクリーミーさが特徴で、スープにしっかり旨みが溶け込むのだそう。

牡蠣入りなのは、長崎市内の「長崎ちゃんぽん」とは違う、佐世保の冬のソウルフードなのだとか。

・長崎ちゃんぽん
ちゃんぽんは、スープがとても美味しく、地元民からすると、これぞ長崎のちゃんぽんという味で、どこか懐かしさも感じる味でした。チェーン店のちゃんぽんとはどこか違う味だと思います。

出典: にゃんぴょん37436さんの口コミ

・長崎ちゃんぽん
一口目もう美味い。海鮮の旨みと塩っぱすぎないギリギリの塩味、麺は太麺でツルツル。シャキシャキ食感残るたっぷり野菜といい、これはもう文句つけようが無い美味さ。5分で完食しました。観光客より地元民で賑わう駅近の良店。

出典: 猫田課長代理さんの口コミ

お栄さん

お栄さん

佐世保駅から徒歩4分程度の繁華街にある「お栄さん」。地元民が行列を作る人気の中華料理屋さんです。

24時間営業なので、時間を気にせず来店でき、飲んだ後の〆にもぴったりなのだとか。店内は町中華風のアットホームな雰囲気とのこと。

お栄さん

「ちゃんぽん」は、濃さと旨味のバランスが抜群の白濁したスープが美味しいと評判。イカと野菜の出汁が中心なので、全て飲み干してしまえるあっさりさなのだとか。

やわらかめの茹でたモチモチの太麺も、喉越しが良くどんどん食べ進めてしまうそうです。

お栄さん

ラーメン、焼きめし、おでん、焼きそばといった食堂メニューが豊富です。

「皿うどん」も、長崎ならではのグルメ。定番の「パリパリ麺」と、もっちりとした「太麺」から選べるのが珍しいそう。どちらも具だくさんの餡とよく絡んでくれるのだとか。

佐世保で地元の人に連れていってもらいました!皿うどんがおすすめと言われて皿うどん太麺ニンニク入りとチャーハンをたべました。地元の人はにんにく入れないと言っていましたがにんにく入りはまさに二郎系皿うどんに!!めちゃウマでした。チャーハンににんにくは入れませんでしたがそのままでも美味しい!

出典: ガフューさんの口コミ

・ちゃんぽん
ちゃんぽん、熱々うまうまぁ~(* >ω<)毎日食べに来たくなってしまうな。地元の方々に愛されていることに納得。スープはあっさり豚骨魚介出汁だそうです。しょっぱさの一歩手前位ですが印象が深い味。

出典: 赤井くれおさんの口コミ

大善

大善

長崎を代表するグルメである「長崎ちゃんぽん」と「皿うどん」の専門店。

佐世保駅の高架下「ろくてん通り」にあり、カウンターのみ全19席が備わっているそうです。近隣住民のランチ利用に人気なので、お昼時を外すとスムーズに入店できるとのこと。

「長崎ちゃんぽん」は、シャキシャキの野菜と海鮮を一度に味わえるのが魅力とのこと。スープの隠し味に、カツオ出汁を使ったあっさりとした味わいが、昔から変わらず愛されているそうです。

11月~4月限定で、牡蠣のトッピングが追加できるのだとか。

大善

ちゃんぽんのお供に「ソースカツ丼」を付けるのが、佐世保市民の定番なのだとか。

薄めのカツがカリッと揚げられ、甘辛の濃厚なタレにたっぷりくぐらせたカツは、ご飯や、ちゃんぽんの相性が抜群と評判です。

・特上ちゃんぽん
具はキャベツ、もやし、玉ねぎ、かまぼこ、豚肉、イカ、海老など!スープは野菜と海鮮のダシが溶け込んでいて濃厚で旨味がありめっちゃ美味しい!真ん中の黄身をちゃんぽん麺に絡めて食べると相性抜群!

出典: 全国のラーメンを食べ歩くさんの口コミ

40年通う私の中でのチャンポンNo1のお店です。残念ながら季節的に牡蠣入りチャンポンは食べることは出来なかったが、エビやイカ等魚介の美味が引き立ったチャンポンをいただくことができました。

出典: kei_sanさんの口コミ

悟空

悟空 - 悟空  テラス席

「悟空」は、「長崎ちゃんぽん」や皿うどんを中心とした、麺類を提供しているお店。「ハウステンボス」のタワーシティ1階にあります。

店内席も広く快適だそうですが、園内の風景が楽しめるテラス席が雰囲気抜群とのこと。

「長崎ちゃんぽん」は、野菜と魚介の旨みが凝縮され、塩味でキリッとまとめた、あっさりスープが美味しいと好評です。

ワンランク上の「上ちゃんぽん」にすると、アサリなどの海鮮や、さつま揚げなどがどっさりとトッピングされ、抜群のボリュームなのだそう。

悟空

「長崎皿うどん」も名物グルメのひとつ。パリパリタイプの麺で、太麺と細麺から選べます。

海老、イカと魚介類がしっかり入っており、クタクタに煮込んだ野菜も種類豊富で、最後にソースで味変しながら楽しめるのだとか。

・長崎ちゃんぽん
濃厚なスープの中に太麺がいい感じでからんでいます。本当にスープがしっかりした味とコクがあり一滴も残らず食べたくなります。やっぱり本場の味はちょっと違うなと思いました。

出典: なゆみさんの口コミ

一番好きなちゃんぽんです。これがメインで年パス買ってる気がする。皿うどんはパリパリの細麺もちゃんぽん麺もどちらも美味しいし、最後にソースで味変できるのも本番ならでは。炒飯も美味しいです。

出典: info328688さんの口コミ

佐世保市のグルメ!ソウルフード【レモンステーキ】が味わえるお店

下町の洋食 時代屋

下町の洋食 時代屋

三河内駅から車で10分ほど、佐世保ののどかなエリアにある「下町の洋食 時代屋」。

こちらのオーナーシェフは、ご当地グルメ「レモンステーキ」の生みの親なのだそう。昭和61年に創業し、変わらない味を守り続けている洋食屋さんとのこと。

「レモンステーキセット」は、鉄板が熱いうちにお肉をひっくり返し、野菜を真ん中に集めて食べるのだとか。

次にレモンソースをかけて食べ進めながら、最後にはご飯を鉄板の中に入れるのが、地元民定番の食べ方なのだそう。

海軍が愛したビーフシチューを、佐世保流にアレンジしたグルメ「海軍さんのビーフシチュー」も提供されています。

お肉を10時間以上も煮込み、赤ワインのコクをしっかり感じられる一品なのだとか。他にもハンバーグなどの定番の洋食グルメが揃っています。

・レモンステーキセット
佐世保レモンステーキのオリジナルの食べ方でご飯を鉄板に投入して醤油ベースのソースと混ぜて食べると超絶激ウマ過ぎて悶絶!!旨過ぎてこれ以上の言葉が見つからないね!!レモンの酸味との相性抜群!!クオリティが高過ぎる!!ここのレモンステーキは多店を凌駕するほど異次元の旨さ!!!!

出典: 全国のラーメンを食べ歩くさんの口コミ

・レモンステーキセット
まずはソースが美味しかったです✨醤油ベースの甘口ソースとレモンの爽やかさがお肉と絡んで✨とっても美味しかったです!お肉を裏返して鉄板の余熱でジュッと♪♪そしてこの味でご飯がとても進みます(╹◡╹)

出典: よっしー007さんの口コミ

レモンド レイモンド させぼ五番街店

佐世保のソウルフードとして地元民に愛される、「レモンステーキ」の専門店。熱々の鉄板の上で焼くお肉と、香ばしい特製のレモンソースを堪能できるとのこと。

佐世保港の目の前「させぼ五番街」にあり、店内からは海を一望できロケーション抜群なのだとか。

レモンド レイモンド させぼ五番街店

「レモンステーキセット」は、薄切りの牛肉を鉄板で好きな加減に焼き、ソースをかけて食べる王道スタイル。

ジューシーな脂とレモンの酸味が見事にマッチしていて美味しいと評判です。鉄板に付いたタレをしっかり絡めとるのが、美味しく食べるコツだそう。

レモンド レイモンド させぼ五番街店

牛タン、カルビなどを使った、バラエティー豊かなステーキメニューが揃っています。

こちらの「レモンライスセット」は、ライスもワンプレートに盛り込まれた一品。混ぜて食べることで、肉汁がお米1粒1粒に纏い、ガツンとした美味しさを楽しめるのだとか。

レモンステーキ大好き❤とにかくうまい!!!すぐにペロっと完食できちゃいます!1番リーズナブルで入りやすい佐世保のレモンステーキ屋さんまだ試したことがない方はぜひ一度は試してほしい。ご飯との相性も抜群!

出典: Marika61637さんの口コミ

数年前に長崎に行った時にレモンステーキを食べてから、レモンステーキのファンになりました。調べてみると、本場は佐世保とのことで、佐世保でレモンステーキが食べたい!と思っていた願いが叶いました。この店は、レモンステーキ専門店。出来立て熱々のレモンステーキ柄楽しめます。やっぱりレモンステーキは最高です。

出典: kantanaさんの口コミ

佐世保市のグルメ!ソウルフード【女王シュークリーム】が味わえるお店

蜂の家

「蜂の家」は、古くから佐世保で愛されているスイーツグルメ「女王シュークリーム」が楽しめるお店。佐世保中央駅から徒歩8分の場所にあります。

店頭のショーケースにはスイーツがズラリと並び、店内奥は広い喫茶スペースになっているそうです。

「女王シュークリーム」は、食糧難の時代に、甘くて大きなスイーツを味わってほしいと誕生して以来、地元でずっと親しまれているスイーツとのこと。

約10cmと特大サイズで、自家製カスタードに3種類のフルーツが入っているのだとか。

シュークリームをアレンジしたスイーツや、ケーキも充実しています。

「モンブランシュー」は、シュークリームの上にマロンクリームと大きな栗をのせた、斬新な盛り付けが評判を呼んでいます。間にも、カスタードクリームがぎっしり詰まっているのだそう。

・女王シュークリーム
バリうめぇ(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧いや、もう、懐かしいし、うめぇし、言う事なし(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)気取ったシュークリームではなく、昭和のシュークリームを食べたい方は是非、食べて頂きたいです(⁠ノ⁠◕⁠ヮ⁠◕⁠)⁠ノ⁠*⁠.⁠✧

出典: 最終学歴幼稚園さんの口コミ

シュークリーム大きいですね。東京に慣れてしまうと、地元にいる頃はこんなに甘いもの食べてたっけ?って感覚になりました。長崎人ってなんでこんなに甘党なんでしょう?久々に食べて懐かしい気分になりました。

出典: Thera9999さんの口コミ

佐世保市のグルメ!ソウルフード【じゃんぼ餃子】がテイクアウトできるお店

天津包子舘

佐世保駅から徒歩5分の場所にある、中華料理のお店「天津包子舘」。佐世保市民の家庭で親しまれている名物グルメ「じゃんぼ餃子」が、テイクアウトで楽しめます。

店頭では、様々な中華メニューの販売が行われているそうです。

天津包子舘

「じゃんぼ餃子」は、8個単位で購入でき、大量買いする人も多いほど人気です。

ビックサイズで皮はもっちり、餡はお肉メインで下味もしっかり付いた、パンチの効いた味わいなのだとか。佐世保市民のビールのお供の定番だとの口コミも。

天津包子舘

「肉まん」もテイクアウトOKで、1個から気軽に購入できる点も好評。

分厚い皮がフカフカとしており、国産のお肉と野菜をたっぷり加えた、本格的な中華肉まんなのだとか。専用のタレも付くそうですよ。

晩ご飯は、『天津包子館』のジャンボ餃子と春巻き( ̄~ ̄) モグモグ...どこの家庭も餃子食べるならココってのがあるみたいですが、うちの家庭では昔から天津包子館の餃子です。定期的に食べたくなるんですよねぇ。美味しかったです。

出典: vj_accunさんの口コミ

昔から知ってる人からしたら大きくないみたいだけど、でかっ!ってなった!!付属のラードで焼くからか、外ぱりっぱりで中じゅわじゅわで美味しかったー!!タネはひき肉と玉ねぎ?みたいで変わってたけど好きだった!!酢コショウと合う!!

出典: kumakumausgさんの口コミ

佐世保市のグルメ!ソウルフード【回転焼き】がテイクアウトできるお店

一休

「一休」は、佐世保市民のおやつの定番「回転焼き」のお店。昭和25年の創業から、長きにわたって愛されてきた佐世保のソウルフードとのこと。

「させぼ四ヶ町商店街」にあり、1個から購入できるので、食べ歩きグルメとしても人気です。

小麦粉、卵、砂糖などとシンプルな材料で、ひとつひとつ手焼きされる「回転焼き」。関東地方では「大判焼き」とも言われるグルメなのだそう。

カリッとしたかための皮が独特の食感で、翌日でも美味しく食べられるのだとか。

創業以来、ずっと白あんと黒あんの2種類が提供されているそうです。白あんは、滑らかな舌触りが美味しく、黒あんはゴロゴロと入った小豆が楽しめるのだとか。

あんこも全て自家製で、生地がもつ素朴な甘さと、あんこの控えめな甘さが絶妙と評判。

回転焼きは佐世保のソウルフードの1つにあげてもよいのではないでしょうか。「佐世保に行ってきたとよ」っておみやげでいただいたり、今は職場でお客様から差し入れでいただいたりしてます。小ぶりな回転焼き、甘さ控えめの餡でとても美味しいです。

出典: しゅうちゃんMKさんの口コミ

懐かしい小麦の香りがする皮に甘さを抑えた餡が入っています。餡は黒か白か選択できます。焼きたてをその場で食べるのが一番美味しいです。特に佐世保の年配の方々にとってはソウルフードと呼べるのではないかと思います。

出典: KING KAZU 629さんの口コミ

佐世保市のグルメ!ソウルフード【せんぺい】がテイクアウトできるお店

九十九島せんぺい本舗 松浦店

九十九島せんぺい本舗 松浦店

「九十九島せんぺい」が有名な、長崎銘菓のお店。店内には、地域に根ざした懐かしいお菓子や、お土産の定番グルメがズラリと並んでいます。

国道35号の大きな交差点の一角にあり、中佐世保駅から徒歩8分の距離にあります。

創業1948年から愛され続ける「九十九島せんぺい」。白い文字の部分は、今でも熟練の職人が手作業で入れているのだとか。

ピーナッツがザクザクと入っており、パリッと香ばしく焼き上げた飽きの来ない美味しさ良いと評判です。

九十九島せんぺい本舗 松浦店 - はなかご、九州産小麦を使ったフィナンシェ。バターの香り豊か!

「九十九島せんぺいフィナンシェ」は、「九十九島せんぺい」を粉状にし、ピーナッツと一緒に生地に練り込んでいるのだとか。

芳醇なバターの香りが上品で、砕いたアーモンドの食感がアクセントなのだそう。

パリパリと食感がたまらない。 ちょっと甘めのお煎餅…1951年から変わらない美味しさ作り続けるって素晴らしい…懐かしく美味しい♡

出典: ちーま95291さんの口コミ

何度も頂く機会があり、そのたびに、昔の思い出が蘇ります。懐かしく、そしてピーナッツが沢山入った甘くておいしいせんぺい。なかなか似たようなものに出会わないので、たまにとても食べたくなります。

出典: pioさんの口コミ

※本記事は、2025/04/03に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ