金沢市の名物グルメ!のどぐろほか海鮮、スイーツなど29選

出典:ゆき47720さん

金沢市の名物グルメ!のどぐろほか海鮮、スイーツなど29選

兼六園や長町武家屋敷跡といった観光名所が多く、美しい景観や歴史・文化に触れることができる石川県金沢市。高級な海の幸をはじめ、美味しい食材も盛りだくさんです。今回は、金沢市内の名物グルメ・スイーツを厳選してオススメ店をまとめました。ご当地グルメや地のものをぜひ味わってみてください。

記事作成日:2025/03/12

224view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる11275の口コミを参考にまとめました。

金沢市で食べたい名物グルメ【のどぐろ料理】

のど黒めし本舗 いたる

海鮮が美味しいことで知られる金沢市。名物グルメのなかでも、高級魚ののどぐろは観光客から人気を集めています。

金沢市片町「のど黒めし本舗 いたる」は、平日にもかかわらず行列ができる繁盛店です。

のど黒めし本舗 いたる

多くのお客さんが注文するという「のど黒めし」は、ひつまぶしのように違った味わい方が楽しめる看板メニューです。

まずは表面が香ばしいのどぐろを、そのまま味わいます。身はふっくらして、脂のりが良いそう。

「のど黒めし」をそのまま楽しんだ後、ネギや胡麻などの薬味を添えて、ひと味違ったハーモニーを堪能します。

最後にのど黒の出汁を注いだら、旨味や香りが、よりふくよかになるのだとか。

・のど黒めし
金沢旅行で1番楽しみにしてたのどぐろを堪能できて幸せでした。開店30分後ぐらいに伺うと10組待ちほどで意外とスムーズに入れたんですが、待っているとお店の前に大量の行列ができてました。内心ラッキーと思いつつ、期待がどんどん高まりました。実際に食べてみると想像以上でした!

出典: りょーすけ319さんの口コミ

・のど黒めし
注文を終えて友達と話をしているとのどぐろ飯が到着。見た目も素晴らしいですが、お味もとても美味しかったです。いろんな食べ方で楽しめるのもよかったです。また金沢を訪れた際には伺いたいと思います。

出典: ぶらとんさんの口コミ

酒粋 醍醐

酒粋 醍醐

金沢駅東口から徒歩約5分の立地により、観光客や地元民からも人気があります。

お店の外や中にも酒瓶がずらりと陳列する居酒屋さん。カウンターに加え、テーブル席や個室もあり、各シーンで利用可能です。

北陸の日本酒をはじめ、日本全国の地酒が豊富な「酒粋 醍醐」には、酒の肴になるメニューが揃っています。

金沢名物グルメ「のどぐろ塩焼き」は、シンプルに素材の旨味を味わう大人な一品だとか。

ある日の料理長のおすすめに登場した「のどぐろ焼霜造り」です。皮目をさっと炙ってから冷やすひと手間により、のどぐろの旨味が引き立つとか。

のどぐろは白身魚ながら、脂の甘味と濃厚な旨味が特徴といわれ、刺身にしても美味しいそうです。

追加のオーダーは、ノドグロの炙りと骨せんべいのサラダ。金沢に来たらやっぱりノドグロは外せないでしょう!骨せんべいもパリパリで美味しかったです。

出典: h.takayamaさんの口コミ

●のどぐろ焼霜造り のどぐろ皮に焼き目を付け冷水で冷やした焼霜造り。噛むたびに旨味が溢れ出てきます。●ホタルイカ酢味噌 北陸ならではの新鮮なホタルイカのボイル。

出典: Rのおいさんさんの口コミ

居酒屋はち丸 別館

居酒屋はち丸 別館

金沢駅兼六園口東口より徒歩約5分、レンガ調の外観と大正ロマンの内観がおしゃれな一軒家「居酒屋はち丸 別館」。

リラックスできる掘りごたつカウンターや、プライベート感が確保できる完全個室・半個室があります。

居酒屋はち丸 別館

おすすめグルメ「のど黒塩焼き」は、身がふっくらとホクホクして、素材の持ち味が際立つそう。

希少なのどぐろはその美味しさから需要が高く、高級魚とされますが、ご当地の名物として観光時の食事に人気です。

石川県には加賀野菜や能登豚といった有名な地ものが多くあり、シンプルに素材を味わう「能登しいたけ焼き」もおすすめです。

しいたけは肉厚で、甘めの醤油や薬味でさっぱり食べられるとか。

この日はコースを頂きました。甘エビをはじめ、マグロなど鮮度がよく美味しい刺身にゆで蟹。牡蠣のお鍋に適度に脂を落としたノドグロの塩焼きなど満腹になりました。次回はぜひアラカルトでも食べてみたいです。

出典: ロードバイカー307さんの口コミ

初めての金沢旅行で行きました!有名なのどぐろや能登豚など食べました!金曜日の夜ということもあり、賑わっていたので料理が出てくるまで少々時間はありましたがどれも美味しかったです!席も半個室だったのでゆっくり過ごせました

出典: 0901hrnさんの口コミ

金沢市で食べたい名物グルメ【加能ガニ・香箱ガニ】

味処 高崎

金沢市長町、江戸時代の面影を残す観光スポット・長町武家屋敷跡の近くにあります。

座席はカウンターやテーブル、小上がりの構成です。一見さんでも過ごしやすい、アットホームな雰囲気なのだとか。

味処 高崎

「加能ガニ」は、石川県で水揚げされるズワイガニのオス。漁期が決まっており、市場に出回る時期が限定された名物グルメの高級ブランド蟹です。

甘味が強いと評判の「加能ガニ刺身(時価)」。刺身以外の部分は、焼きまたは味噌汁で堪能できるのだとか。

金沢では「香箱ガニ」の名で広まっているズワイガニのメス。時期によって石川県産や新潟県産などが提供されています。

身のほかに蟹味噌や外子も一皿にのっており、蟹の魅力がたっぷり詰まったいち押しメニューです。

念願の加能蟹!堪能しました!あと10杯はいけたわ笑笑ガス海老やのどぐろのしゃぶしゃぶも最高でした!死ぬまでにもう一度食べたい蟹でした。北陸って美味しい魚介の宝庫ですね。北海道もすきですが、北陸旅もオススメですね。

出典: wolfbowwyさんの口コミ

・加能ガニと香箱ガニ
中くらいの大きさを選び、年末というのもありいいお値段ではありますが、それは織り込み済み。お刺身と焼きでいただきました。お刺身はもう語彙力無くすほど美味。焼きは最高の焼き加減、感動の旨み。なのに大味ではない質。最高の経験ができました。

出典: yun201610さんの口コミ

旬彩和食 口福

旬彩和食 口福

金沢市青草町、近江町市場近くの飲食店などが入る施設・近江町いちば館の2階にあります。

「旬彩和食 口福」は落ち着いた和の装いで、年齢性別を問わず利用しやすい雰囲気とのこと。

旬彩和食 口福

金沢市民の台所、近江町市場から調達されている北陸産の蟹がメニューに並びます。

蟹づくしの極コースは、「香箱ガニ」または茹でガニが付き、刺身やしゃぶしゃぶなど蟹グルメを満喫できる内容だそう。

旬彩和食 口福

シーズン中には名物「加能ガニ」が登場することも。大きさが9cm以上あり、漁師さんが品質が良いと判断したものに青タグが付けられるのだとか。

蟹のほか、石川県産の旬ものを使用した一品や、店主さんセレクトの地酒も充実しているそうです。

カニのコースをいただきました。カニのお刺身、しゃぶしゃぶ鍋、焼きガニ、香箱カニなど食べきれないほどのボリュームです。特に焼きガニが香ばしく、1番の好みでした。日曜日利用でしたが、お昼の時間帯でかなり行列ができており、事前予約していて良かったです。

出典: Akichamさんの口コミ

加能カニはどれもタグ付きのもので、刺身、茹で、しゃぶ、焼き…と、どれもさすが北陸のカニと思わせる味でした。時期はずれてたので、冷凍?かもしれませんが香箱蟹も付いておりました。こんどは香箱蟹シーズンにお邪魔したいと思います。

出典: take -maaさんの口コミ

近江町・海鮮市場料理 市の蔵

近江町・海鮮市場料理 市の蔵

観光客や地元客で賑わいを見せる、近江町いちば館の2階。

清潔感のある広めの店内は、地元民の宴会や観光客の昼食・夕食にも利用されており、各シーンに柔軟に応えてくれる席構成です。

石川県産ズワイガニの名物「加能がに」は、大きさと調理法(焼き・刺し・蒸し)が選べます。

なかには、刺身と焼きを半々で楽しむお客さんもいるのだとか。丸ごと1杯提供のため、蟹味噌まで余すことなく食べられるそうです。

「加能がに」と同様に時期限定でお品書きに登場する、見逃せないグルメ「香箱かに」です。

リーズナブルな価格ながら、上質で気になる臭みがなく、卵のプチプチ感と味噌も絶品とのこと。

・加能ガニ
刺身も甘くてとても美味しかったのですが、せいろ蒸し、感動する美味しさでした....!一緒に蒸したカニ味噌と合わせて食べることをオススメされ、試してみるとカニ味噌が濃厚でとっっても美味しい!!カニ味噌、食べはするものの大好きというほどでもなかったのですが、このカニ味噌には感動しました。

出典: 大手町女子さんの口コミ

・香箱ガニ
香箱ガニはプチプチした内子、濃厚な味噌とカニの身をカニ酢に付けて頂きました、とても美味しかったです。

出典: Chimr-aoさんの口コミ

金沢市で食べたい名物グルメ【回転寿司】

もりもり寿し 金沢駅前店

もりもり寿し 金沢駅前店

金沢駅直結、ファッション・雑貨の買い物や食事ができる金沢フォーラスの6階にあります。

カウンターや、グループで利用しやすいテーブル席が用意されており、タッチパネルで気軽にオーダー可能です。

もりもり寿し 金沢駅前店

海鮮が有名な石川県からスタートした、回転寿司チェーン店。

北陸産コシヒカリや白山麓の水を使用したオリジナル酢や、北陸ならではの甘くてコクのある醤油がネタを引き立てているそうです。

ノドグロやガスエビなど金沢名物のネタは定番人気。ノドグロには塩炙りや漬けもあり、贅沢な食べ比べが叶います。

ネタの種類が豊富で、ボリュームや鮮度の良さにも定評があり、待ってでも食べたいグルメとのこと。

金沢旅行で美味しいお寿司が食べたいけど、緊張しすぎるよりラフに食べたくて人気の回転寿司。受付して30分くらい待って入店。流れてるのかと思ったけど、タッチパネルで頼んだものが流れてくる!種類多くてネタも大きくて本当に大満足!金沢といえばのノドグロも◎

出典: りこ3824さんの口コミ

特に、地元ならではの白エビやノドグロは絶品で、鮮度と旨味が際立っています。ネタのボリュームも満点で、コスパの良さに感動しました。また、地酒や能登ワインなど北陸産のお酒も充実しており、お寿司との相性抜群です。店内は清潔感があり、スタッフの対応も親切で快適な時間を過ごせました。

出典: 東京コスパ◎メシさんの口コミ

金沢まいもん寿司 本店

金沢まいもん寿司 本店 - 内観1

金沢市駅西新町、金沢港をはじめ各港から届けられる鮮魚が高評価を得ています。

職人さんたちの活気が伝わる店内で、クオリティの高い本格寿司が味わえる「金沢まいもん寿司 本店」です。

「がすえび」(7~8月は禁漁のため未入荷)は、まったりした甘さが美味しいという金沢名物グルメのひとつです。

頭殻の香ばしい唐揚げが付いており、希少な「がすえび」の魅力を堪能できます。

産地にこだわり、毎日3~4回直送される魚介は、旨味が濃厚な逸品ばかりだとか。

職人さんが握る寿司はネタが大きめでシャリとのバランスが良く、能登塩でさっぱり食べるのもおすすめなのだそうです。

1泊の旅行で2回行ってしまった。何を食べても美味しい。マグロの赤身がトロのような美味しさ。がすエビも甘くて、頭の部分の唐揚げ付き。えんがわの炙りはとろけるような食感で甘い。サーモンはあまり食べないんだけど、大とろサーモンは肉厚で美味かった

出典: ペルナンブカーノ513さんの口コミ

人生初金沢旅行!絶対お寿司食べたいと思い寄らせていただきました!!45分待ちでしたが電話で呼び出して貰えるため旅行中、時間を無駄にすること無く待ち時間を過ごせました!お寿司自体は提供も早く何を食べても美味しかったです。もちろん醤油で食べるのも最高やったけど塩で食べるイカのお寿司は美味しすぎました!!

出典: あさみ92626さんの口コミ

すし食いねぇ! 金沢駅前店

すし食いねぇ! 金沢駅前店

金沢駅より徒歩約3分、レストランやホテルが入るクロスゲート金沢の2階にあります。

明るく広めの店内にカウンターとテーブルが配され、友人や家族、カップルでも利用しやすい雰囲気とのこと。

すし食いねぇ! 金沢駅前店

金沢港から水揚げされ、鮮度を保ったまま店舗に届く厳選魚介。

仕入れによってその日のおすすめネタが代わり、季節の味覚など脂のりが良いものや、旨味がしっかりした寿司が食べられるそうです。

名物グルメを味わうなら「金沢づくし(3貫)」がおすすめです。高級魚のソイ八目や赤かれい、ほうぼうが提供された時もあるのだとか。

シャリは、能登産のコシヒカリを中心に、オリジナルブレンド国産米が使用されています。

綺麗なビルの2階にあり、たくさんお寿司屋さんがある中で、のどぐろを食べたく入店。生ビール、のどぐろ、アワビ、特上寿司を注文しました。どのネタも美味しく、金沢の新鮮な海鮮を味わえました。キャリーケースを持って行ったんですが、置き場もあり、いい時間が過ごせました

出典: johnson_johnさんの口コミ

煌5貫盛り。のど黒・鰤・蟹足・白海老・活バイ貝。握りたてほやほやの温かなシャリが新鮮なネタと合うー!!!白海老がぷるぷるで甘い…!のどぐろも金箔とともにいただきました☺️どのネタも新鮮度が段違い!全メニュー制覇したいなぁ、、ごちそうさまでした✨

出典: seira36106さんの口コミ

金沢市で食べたい名物グルメ【能登牛料理】

うし重 てらおか

うし重 てらおか

金沢駅から徒歩約9分、石川県内で育った黒毛和種「能登牛(ノトウシ)」の専門店。

店内はモノトーンを基調とした、スッキリとおしゃれな空間です。ゆったりできる落ち着いた雰囲気とのこと。

うし重 てらおか

創業から100年超の肉屋さんが手掛ける「うし重 てらおか」。

「うし重〈梅〉」は、名物「能登牛」のサーロインステーキとローストビーフが味わえる、贅沢なグルメです。脂のりが良く、わさびや能登の塩と相性抜群だとか。

「能登牛」のローストビーフをひつまぶしスタイルで食べる「うしまぶし」。とろけそうな旨味の肉と薬味、和の出汁が三位一体となって美味しいそうです。

日本の金箔生産量9割以上を占める金沢らしい、金箔が添えられた高級感たっぷりの一品だとか。

・うし重 竹
能登牛ローストビーフと国産牛サーロインステーキが入っています。なによりもお肉が柔らかくて美味しい。そのまま食べるとお肉の甘みが感じられます。黄身を割って食べるとマイルドな味わいに。1番感動したのは能登塩をつける食べ方です。塩の甘さが感じられてとてもおいしかったです。

出典: ringgohanさんの口コミ

・うしまぶし
いい色してます、ローストビーフ。能登牛だそうです。よくよくみるとサシが入った部分と少なめの部分と混在、どっちも柔らかい。火の入れ方も素晴らしいですね。まぶしなのでそれぞれの食べ方もしましたが、素材が良いとみんな美味しい。ほんと美味しかった、ごちそうさまでした♪

出典: サブライド小隊長さんの口コミ

六角堂

六角堂

金沢市東山の「六角堂」。石畳や町家の古い街並みがフォトジェニックな観光スポット、ひがし茶屋街から徒歩圏内にあるステーキハウスです。

鉄板前の大きなカウンターやリラックスできるテーブル席、個室のプライベートルームがあります。

六角堂

オリジナル製法の自家製油と、18mmもの分厚い鉄板で焼き上げられる名物「能登牛」です。

上質な脂がのったきめ細やかな肉は味わい深く、ひと口ごとに旨味がじゅわっと広がるのだとか。

六角堂

ランチ・ディナーに「能登牛」を使用した、ステーキコースが利用可能です。

その土地のブランド牛を使用したグルメは、観光時の食事に打ってつけですね。高級魚介も付くWメインのディナーコースは、アニバーサリーなど特別なシーンにも似合いそうです。

市内中心部からは少し離れた高台にあり、落ち着いた雰囲気。地元の方が、金沢のデートでは定番のお店と教えてくださいました笑大きな能登牛のステーキを、目の前の鉄板で慣れた手つきで焼いていただき、大変贅沢な時間……おいしかったです。デザートは個室を離れ、併設のカフェのようなところでいただきました。

出典: ぐるめのうさぎさんの口コミ

前回、アワビが絶品だったので、アワビと能登牛のコースにしました。あ、前回と同じコースです。ステーキも小さく切ってくださるので、お箸で食べれます。能登牛は、脂のりが適度で、味わい深いですね。最後、デザートは場所を変わるのもよいですね。

出典: ぽんちゃん12288さんの口コミ

能登牛焼肉 味道苑 大手町店

能登牛焼肉 味道苑 大手町店

金沢市大手町、金沢城公園や兼六園の人気観光スポット周辺にある1970年創業の焼肉店です。

1・2階に掘りごたつ席が用意され、エントランスで履物を脱いでゆっくりできるそう。

能登牛焼肉 味道苑 大手町店

出荷頭数が少ない「能登牛」は、石川県外にあまり出回らない希少性の高い名物だそう。

「能登牛焼肉 味道苑 大手町店」では、カルビやモモなどの部位が適正価格で提供されていますよ。

能登牛焼肉 味道苑 大手町店

霜降り肉の「能登牛上カルビ」は、軽く炙る程度で食べるのがおすすめだそうです。脂の甘味もあって美味しいとか。

タン根元の芯タンやA5サーロインのロースなど、プレミアムな「能登牛」グルメも評判です。

店名にある通り能登牛が堪能できるお店です。かなりリーズナブルなお値段で、能登牛や能登豚のお肉を何品か頼みましたが、1人5000円程度でかなりお安かったです。能登牛というだけあり、脂が乗っており今まで食べたことないような柔らかさでした。

出典: ぽぷ4305さんの口コミ

ホテルの方のオススメで来店!予約がいっぱいだったので、なるべく事前予約がいいです。お肉は能登牛やその他いろいろなお肉があります!たんがおいしかった〜!特上ロースは予想より多くてサシがすごい!!これは3-4人で食べた方がいいかも笑とってもおいしかったです!!!

出典: mopsy6262さんの口コミ

金沢市で食べたい名物グルメ【金沢おでん】

金沢おでん いっぷくや

金沢市上近江町、活気に満ちた近江町市場にある、おでん屋さんです。

屋台風の店舗が数軒同エリアに出店し、共有スペースで食事する造り。フードコートのようなシステムで、先に座席を確保してからオーダーするそうです。

金沢おでん いっぷくや

地元・金沢に縁のある食材を使用した、ご当地グルメの金沢おでんです。

出汁が効いて食べやすいという、優しい味わいも特徴のひとつだとか。金沢の名物料理として観光客からも人気を集めています。

砂糖不使用の昆布ベースの塩出汁で、近江町市場のお店から調達した具材が煮込まれています。

具材は、金沢では一般的な「ばい貝」や、出汁がしみた「車麩」、北陸地方で定番の蒲鉾「赤巻」などの顔ぶれだそう。

金沢に到着して、近江町市場へ向かうと食べてみたかった金沢おでんのお店を見つけたので入店。5種盛りセットを注文。店内で頂きました。車麩、バイ貝、赤巻、ふかし、厚揚げが入っています。金沢おでんの定番を一度に楽しめるセットで大満足です。

出典: 記録//さんの口コミ

9:00開店に合わせて訪問。祝日でしたが、ほとんどウェイティングもなくスムーズに着席出来ました!金沢おでん名物、車麩とあかまきは絶品でした✨個人的に、卵焼きが出汁の旨味がきいていて美味しかったです!冬の朝、寒い体に染み渡りました♡

出典: maru__coさんの口コミ

赤玉 本店

赤玉 本店 - 1Fカウンター席

野町駅から徒歩約12分。1927年創業の「赤玉 本店」では、伝統を守り続ける名物グルメの自家製おでんが食べられます。

観光客で賑わう人気店のため、事前予約または整理券の利用がおすすめとのこと。

赤玉 本店

あっさりしながらも出汁が効いて、食材の旨味や深みが増すという同店のおでん。

金沢おでんの定番具材に加え、出汁を吸った「たまご焼き」や、肉汁があふれる「フランク」などがあるそうです。

一際目立つ赤色の「赤玉」は、パプリカを練り込んださつま揚げ。ウズラの玉子を包んだ、オリジナルのおでん種とのこと。

白黒の串は「金澤生麩」で、もちもちした食感がやみ付きになるのだそうです。

すぐに出てきるのでありがたい。出汁の味がとても美味しい。これだけでもご飯が食べられそう。バイ貝はコリコリした食感が良いが、それ以上に出汁がパワーアップした美味しさがたまらない。かぶら寿司もブリのコクとカブの清涼感がなんとも言えない美味しさを醸し出している。

出典: ochan525415さんの口コミ

おでんの種類といって想像するものの5倍ぐらい種類があり驚き!面白いものもたくさんあります!特にくるまふとゆばまきは絶品でした!優しいお出汁が染み渡ります....待った甲斐がありました!

出典: 1ad75fさんの口コミ

金澤 かが美

金澤 かが美 - カウンター

金沢駅東口鼓門より徒歩約5分のアクセス。町家を改装した和モダンのおしゃれな空間で、金沢おでんをゆっくり味わうコースのお店とのこと。

近江町市場などから仕入れられる、フレッシュな食材を使用したグルメです。

コースに登場するおでんは、店主さんセレクトの具材で、素材の味が楽しめるのだとか。。食材ごとに出汁を変えるなど、お店のこだわりが詰まったおでんが名物とのこと。

気になる具材やお代わりしたい具材は、コースに追加可能とのこと。

金澤 かが美

写真は、トマトとレタスの洋風おでん。優しく上品な出汁に、トマトの爽やかな酸味とシャキシャキ感の残るレタスが意外に合うそうです。

おでん懐石コースには、季節によって変化するおでんのほか、前菜や薄造りなどが含まれています。

おでん懐石という事でしたが期待を上回る美味しい料理を頂きました。発想が豊かで素材を活かした創造的な懐石で、出汁を存分に味わうものばかりでした。

出典: happy_end_of_the_worldさんの口コミ

金沢おでんというイメージを超越し、金沢の懐石料理の最高峰に位置づけられるかと思います。すべてに利用されるダシを、最初に一口いただいた瞬間に、そのあと続く一つ一つの料理が楽しみになりました。利き酒三種類は全部、能登のもの。大事に出しているそうです。ごちそう様でした。

出典: ぽんちゃん12288さんの口コミ

金沢市で食べたい名物グルメ【金沢カレー】

カレーのチャンピオン 近江町店

カレーのチャンピオン 近江町店

創業時の1961年からカレーに向き合い続ける名店が、近江町いちば館の地下1階にあります。

座席はカウンターのほか、奥にテーブル席も。カレーはミニ・レギュラー・ジャンボの量が選べて、女性やがっつり食べたい人にもおすすめです。

カレーのチャンピオン 近江町店

金沢市民のソウルフード、金沢カレー。千切りキャベツとカツがのったカレーのことで、ステンレスの器を使用するなど、いくつか定義があります。

カレーのチャンピオンが、金沢カレーの元祖と言われているそう。

カレーのチャンピオン 近江町店

定番人気の名物グルメ「Lカツカレー」。サクサクで程よく厚みがあり、良質なアメリカンポークのカツだそうです。

ソースが掛かったとんかつに、スパイスとコクを感じるカレールゥの相性がバッチリとのこと。

・Lカツカレー
たっぷりの千切りキャベツも嬉しい!早速、主役のカレーをお口のなかへ、、、うんめーー!!!しつこい味ではなく、コクもありホントに美味しいんです!!!スパイスの配合が良いんでしょうね!!!カツもサクサクで肉もジューシーでうんめーーー!!!福神漬けもあるのでグッド!!!

出典: 梅里さんの口コミ

・ミックスカレー
食券制で、購入したのは「ミックスカレー」カツやウィンナーなど茶色揚げ物が乗ったぽリューム満点な一品でした。ルーはしっかりしてますが、しつこくなく、美味しくいただきました(地元の人が無性に食べたくなる日があるという気持ちがわかりました)

出典: lamu2sicaさんの口コミ

ターバンカレー 本店

ターバンカレー 本店

金沢市広坂、地元食材とスパイスをたっぷり使用した金沢カレーが人気とのこと。

こぢんまりとした店内はすぐ満席になって行列ができますが、提供スピードがスムーズで比較的回転が早いようです。

ターバンカレー 本店

「Lセットカレー <1番人気>」は、衣が薄くてサクサクというロースカツに加え、ウインナーとハンバーグものった欲張りな名物グルメです。

甘味とコクを感じた後にスパイスが広がり、キャベツが丁度いい箸休めになるそう。

各種トッピングが用意されており、濃厚なカレーとバランスが良く、どれも合うのだとか。

定番の目玉焼きやチーズのほか、タルタルソース付きのクリームコロッケなど多彩なラインナップです。

・Lセットカレー
トッピングが豪華ですね。ルゥは味が濃く、深いコクがあります。そのままでももちろん美味いのですが、ロースカツのソースの酸味が良く合います。金沢カレーでも食べやすいカレーの印象でした。美味かった。

出典: wandamanpukuさんの口コミ

・ロースカツカレーとハンバーグカレー
家庭のカレーよりも濃い茶色で少しドロっとしたルーで深みのある味!キャベツでサッパリ食べれるのと、ハンバーグやカツもルーと絡めると美味しい!初めての金沢カレーで旅行気分をしっかり味わえました(*^^*)

出典: おかめのなっとうさんの口コミ

ゴーゴーカレー 金沢駅総本山

JR金沢駅に隣接するショッピング施設の金沢百番街、グルメ・お土産フロアのあんとにあります。

黄色のビタミンカラーに囲まれた明るい印象の店内。オープンな造りで入りやすく、女性客の利用も目立つそうです。

ゴーゴーカレー 金沢駅総本山

カレー作りに55の工程があり、5時間かけて煮込んだ後、55時間寝かすオリジナルのルーなのだとか。

スパイス香る濃厚なカレーにとんかつソースの風味が重なり、満足度の高い名物「ロースカツカレー」とのこと。

ゴーゴーカレー 金沢駅総本山

「のと豚兼六カレー」は、「ゴーゴーカレー 金沢駅総本山」限定カレー。能登の水で育ったのと豚や能登塩、能登半島伝統の魚醤(いしる)が使用されています。

のと豚の旨味が加わり、よりコク深いルーなのだとか。チキンカツなどトッピングが数種類ありますよ。

・ロースカツカレーS
濃いめのカレールーにトンカツとキャベツ、これこれと言いたくなるような組み合わせです。Sサイズにしたのでカツカレーでもペロリといただくことができました♪おいしかったです(^ー^)

出典: Come on!さんの口コミ

・のと豚兼六カレー
昼過ぎでしたが並んでましたね…でも回転してるのか数分並んで着座出来ました。のと豚兼六カレーを頂きましたが、実物が出てきたら想像を超えるボリューム❗️旅行中でしたが動きたくなくなるような状態に…金沢カレーの本場で駅ビル内に構えるお店だけに間違いのない選択でしたねぇ〜

出典: miyaa510さんの口コミ

金沢市で食べたい名物グルメ【スイーツ】

箔一 東山店

箔一 東山店 - 3階イートインスペース

金沢市東山、金沢文化に触れられる、ひがし茶屋街の「箔一 東山店」。

金沢箔使用の工芸品や、手頃な雑貨が並ぶ販売スペースとイートインスペースがあり、お土産選びと名物スイーツが楽しめます。

箔一 東山店

金箔が有名な金沢市のご当地グルメといえる、フォトジェニックな「金箔のかがやきソフトクリーム」。

金箔1枚が贅沢に使用されており、ソフトクリームにのせるパフォーマンスも見応えがあって楽しいと評判です。

同店から始まったとされる金箔ソフトクリーム。ゴージャスな見た目と地域ならではの特別感が、観光気分を盛り上げてくれます。

ソフトクリーム自体は滑らかで、濃厚なミルクの味わいとか。

・金箔のかがやきソフトクリーム
カウンター越しに目の前で「箔移し」と云われる、まさに職人技で、ソフトにのっけてくれますよ!金箔を贅沢に一枚だから、キンキラキンでめっちゃいい感じっ!(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡リッチな気分で、味わいも格別であります。

出典: けいちゃん39960さんの口コミ

・金箔のかがやきソフトクリーム
ソフトクリームはミルキーなめらかなソフトクリーム!濃厚で旨みあるのに軽く楽しめる素敵な一品!クリームを噛むと微細な氷粒でほんのりシャキッと食感。コーンはサクサク軽い食感で程よいコクが素敵!ソフトクリームとも相性良いです!

出典: Osスイーツさんの口コミ

落雁諸江屋 西茶屋菓寮 味和以

北陸鉄道野町駅から徒歩約7分。1849年創業の和菓子店による甘味処で、お土産の買い物と喫茶利用ができます。

にし茶屋街の雰囲気に馴染む和の外観と、庭を眺められる落ち着いた店内の造り。

落雁諸江屋 西茶屋菓寮 味和以 - 落雁

落雁が有名な同店では生落雁を始め、様々な和菓子が販売されています。

甘味処で味わえるのは夏と冬で変わるという和スイーツ。メニューによっては、お茶請けに落雁が提供されるそうですよ。

冬時期のおすすめは、名物グルメの能登大納言を使用した「能登大納言ぜんざい」。

火鉢で焼いた餅を、小豆香る甘さ控えめなぜんざいに入れて食べる、素材を大切にした一品です。

少し京都に雰囲気が似ている古風な街並みにマッチした外観のお店で中もとても和風で落ち着く空間✨✨中庭もありそれを眺めながらかき氷やぜんざいなどの甘味をいただくことができます✨✨✨落雁(らくがん)と水出しほうじ茶で一服☺️✨落雁は初めて食べたけど懐かしい甘味でうまい✨

出典: ラーメンダイスキグラムさんの口コミ

・能登大納言ぜんざい
火鉢は炭が入っており、パチパチとホンモノの音を立てます。お餅は通常の3分の1程度のサイズにカットされていて、すぐに焼き色が付きます。とても美味しそうです。ぜんざいに投入して食べると、大粒の小豆がとても甘いです。これが能登大納言ですね。とても風情があって良いお茶屋さんです。

出典: フクモト係長さんの口コミ

中田屋 金沢百番街店

中田屋 金沢百番街店

金沢市の名物グルメ、あんこの風味をシンプルに味わえる和菓子の「きんつば」。

金沢百番街あんとにある「中田屋 金沢百番街店」は、市内で高い知名度を誇る「きんつば」の人気和菓子屋さんです。

「きんつば」には、煮崩れしにくく、糖分の多い北海道産の大納言小豆が使用されています。

温度や湿度の変化に応じて小豆の炊き加減を調節するなど、伝統の技をもって丁寧に作り上げられているそう。

中田屋 金沢百番街店

白い薄衣をまとった、甘さも上品な「きんつば」。断面の小豆は艶々として、存在感を残す絶妙な食感とのこと。

青えんどうを使用した「きんつば うぐいす」や、季節商品「きんつば さくら」など、期間限定品も人気です。

昔からずっと変わらず完成度の高い確かな味。金沢のお菓子文化の歴史のDNAを感じます。四季折々の限定品もありますが私は昔からずっとノーマル(?)のきんつばを選んでいます。もちろん、自分用だけでなく、手土産として差し上げたことも何度もありますが、これまでに美味しくないと言われたことは一度もありません。

出典: ごうちゃん349さんの口コミ

創業から89年の伝統ある中田屋、きんつばだけでこんだけ長くやられている事だけでもすごいが味が変わらずやられているのもすごい、常にベストを尽くされてきた結果なんでしょう^_^伝統を守る^_^並大抵の努力じゃできません。しっかりと歴史を感じながらいただきます

出典: 食レポ日記さんの口コミ

Cafe Kan

Cafe Kan

1888年に金沢市内で誕生した和菓子店「越山甘清堂」による、ネオ和スイーツや発酵小豆が名物のカフェ。

金沢市尾張町にある「Cafe Kan」は、モダンでおしゃれなテイストにまとまっており、ゆっくり落ち着ける雰囲気です。

「加賀棒茶ときなこのパフェ」には、金沢が発祥とされる茎を焙煎した加賀棒茶のゼリーが入っています。

きな粉の生クリームやモチモチの白玉、上品な甘さと評判の粒あんもあり、最後まで飽きないとか。

Cafe Kan

砂糖やカロリーが控えめで身体に優しいというグルメ、発酵あん。

「発酵あんクリームあんみつ」は、お店のこだわりあふれるスイーツです。小豆と米麹を発酵させた自家製発酵あんや本格寒天、自家製アイスクリームが揃い踏みです。

近江市場からひがし茶屋街方面に向かったところにあります。この日は、きな粉と加賀棒茶のパフェをいただきました。金沢らしい和のテイストのパフェこれは絶品でした!また、伺わせていただきます♪ごちそうさまでした。

出典: グルメマニア男2020さんの口コミ

砂糖の量が半分らしいのですが、半分に減らしているとは思えないぐらい、ちゃんと甘くて、またただのあんことは違った複雑な味があります。これは素晴らしい。それをつかったあんみつを注文しました。このあんみつはアイスも自家製で糀を使っているのか酸味のあるアイスです。また寒天がとても美味しいです。(*´∀`*)

出典: 大トロ(よっしー)さんの口コミ

金沢市で食べたいそのほかの名物グルメ

グリルオーツカ

グリルオーツカ

金沢市片町、金沢市の郷土料理「ハントンライス」が食べられる「グリルオーツカ」です。

地元民に愛される洋食店のような、レトロ感を醸す店構え。初めてでもどこか懐かしさを感じて落ち着けそうです。

グリルオーツカ

ケチャップライスに薄焼き卵、その上にカジキマグロと小エビのフライがのった、同店名物グルメ「ハントンライス」です。

ケチャップや自家製タルタルソースの酸味とクリーミーさ、お腹を満たす食べ応えも特徴とのこと。

グリルオーツカ

写真は、小エビフライ4個のせの「エビハントンライス」。「ハントンライス」を含め通常サイズでもボリューミーだそうで、ビギナーさんは小サイズがおすすめとのこと。

口コミの人気メニューに、とろっとして濃厚な味わいという「クリームスープ」もあります。

・ハントンライス
関東から観光に来ており、石川に住むお友達からのオススメで来店しました。お昼前に着きましたが既に列が出来ておりました!15分程待って店内へ案内。1番人気のハントンライスを注文!上に乗っているフライはサクサクでご飯はぎっちりでボリュームもあり、とても美味しかったです!

出典: ネコチョさんの口コミ

金沢旅行で必ず行きたかったグリルオーツカさんへ!17時オープン5分前に到着し先客なしでしたが、数分で集まってきた!こちらの目的はハントンライス。お店の推しメニュー、クリームスープも美味しかった!古き良き街の洋食屋さん、ごちそうさまでした!

出典: むちきちさんの口コミ

8番らーめん 金沢駅店

8番らーめん 金沢駅店 - 内観

1967年、石川県加賀市の国道8号線近くでスタートしたラーメンチェーン店。

店名は国道8号線からとられ、金沢百番街あんと1階の同店や岡山県、長野県などにも展開する人気店となりました。

8番らーめん 金沢駅店

名物グルメ「野菜らーめん」では、国産野菜を強い火力で短時間に炒めることで、野菜の食感や旨みが引き立つそうです。

白山連峰の清らかな伏流水を使用した熟成麺で、コシのあるちぢれ太麺がスープに絡んで美味しいのだとか。

8番らーめん 金沢駅店

「野菜らーめん」は、4種類の味わいからスープが選べます。

甘めの野菜に合う味噌味や、次第にコクが増していくバター風味、さっぱりして旨味があるという塩などのラインナップ。

・野菜らーめん 味噌
スープはさすがにチェーンオペレーションなのでアツアツです。野菜の旨みと味噌の味が良いですね。麺は『8番』らしい極太でグッド。チャーシューも無難でOK。いいねーー!!!これぞ金沢ソウルフード!!!ごちそうさまでした!!!

出典: 梅里さんの口コミ

・野菜らーめん 塩
塩ラーメン野菜大盛を注文。念願の8番なるとを食べれました。優しい塩味に、野菜からの味が加わり美味しく頂きました。野菜の炒め方が絶妙で、柔らかいけど歯ごたえが有り満足感が得られます。スープも野菜エキスでラーメンなのにヘルシーな感じすらします。

出典: キノマサさんの口コミ

大名茶家

大名茶家 - 少人数様でゆったりご利用いただけるお部屋です

北陸本線金沢駅東口より徒歩約3分、金沢で昔から食べられている郷土料理を提供する、加賀料理のお店。

半個室・完全個室やカウンターがあり、観光グルメから大事な日の食事まで、幅広く利用できます。

大名茶家

金沢港から届く希少なブランド蟹やのどぐろなど、四季折々の食材が用いられた料理の数々。

彩りのいい加賀野菜や料理を引き立てる器といった、味覚と視覚でも楽しめる工夫が施されています。

大名茶家 - 金澤夏ランチ

「大名茶家」のメニューには、ランチの気軽なミニ会席やディナーの本格コースなどがあり、金沢の魅力を堪能できる品揃えです。

時には、名物グルメの治部煮(ジブニ)や白エビの天ぷらが登場することもあるのだとか。

趣のある店構えで高級感ありました。雰囲気最高でした。金沢の郷土料理 治部煮、美味しかった!またあんこうの唐揚げとかフグなども出てきてなんでも美味しかったです。またお店の人も対応よくその点も良かったです。

出典: bd7f35さんの口コミ

どの料理も盛り付けが綺麗で美しく、お刺身は活きがよくて脂も乗っていて美味しい。鴨治部煮は、旨みのある鴨肉や野菜、お麩が入っていて、とろみのある出し汁が絡んで美味しい。

出典: 希由塚さんの口コミ

よし村

野町駅から徒歩約12分、路地に入った所にある隠れ家的な割烹料理店「よし村」。

カウンターと、2人から利用可能な個室があり、観光などのプライベートやビジネスシーンにも向いています。

よし村

金沢市を代表する名物グルメのひとつ「治部煮」。江戸時代から親しまれており、鴨肉や加賀野菜などの煮もので、ジブニと読みます。

鴨の脂や具材から出る旨味、濃厚な味わいに、わさびの爽やかな風味が合うそうです。

旬の時期にスーパーに並ぶという金時草(キンジソウ)は、金沢市の伝統的な加賀野菜に数えられます。

ぬめりのある独特の食感で、クセのない味わいとのこと。同店では、酢のものでさっぱり食べられるそうです。

鴨などの肉類とすだれ麩、季節の野菜を煮込んだもの。鴨に小麦粉をまぶしているため、煮汁はとろっと濃厚。治部煮に欠かせないと言われるすだれ麩は、出汁がしみしみで旨い。もっちりとした生麩も入っており、両方楽しめる。

出典: @莉翔さんの口コミ

なにを食べてもおいしかったのですが特にのどぐろの塩焼きが絶品!!!塩加減も美味しくて、焼き魚はお刺身を超えたと思いました(°▽°)!治部煮が鴨肉濃厚で美味しくて始めで食べて好みど真ん中の味でした。自分の両親など大事な人を連れてきたいと思うお店です

出典:https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000054/dtlrvwlst/B501210995/

四十萬谷本舗 本店

四十萬谷本舗 本店 - 店内

野町駅から徒歩約8分、石川県の伝統的発酵食品「かぶら寿司」が人気です。

著名人から愛され、長きに渡り親しまれてきた「かぶら寿し」。店内では、お土産の買い物やカフェ利用が可能なのだとか。

「かぶら寿し」は、塩漬けしたカブで塩漬けしたブリを挟み、米糀に漬け込んだ馴れずしのこと。

米糀でゆっくり発酵されていく「かぶら寿し」は、やわらかな甘味や旨味、まろやかさが広がるという名物グルメです。

四十萬谷本舗 本店

「匠かぶら寿し」は、育ちのいいカブと脂のりがいい天然ブリを使用した、職人さんの技が光る一品です。

「かぶら寿し」と同様に米糀を洗い落とさず、そのまま食べるのがポイントとのこと。

・かぶら寿し
頂いてみると、シャクッと気持ち良い歯ごたえの後、蕪の香りがふわっと広がり、麹の甘みが力強く主張し、鰤の旨味がグイグイと高まっていきます。蕪の食感と風味、鰤の旨味が堪らない。そして、優雅に香る麹の香り。全体的なバランスに長けた上品な蕪寿司です。

出典: 辣油は飲み物さんの口コミ

金城かぶら寿司は所謂、普通のかぶら寿司!でもコレがとても美味しい!!麹をたっぷり絡ませて食べるととても美味しいです^_^そして匠かぶら寿司!こちらはより良い素材を使ったかぶら寿司!こちらもとても美味しい♪匠の方が鰤の脂が乗ってます。どちらも美味しいのでまた次のシーズンもお取り寄せさせていただきます♪

出典: めがおろしさんの口コミ

第7ギョーザの店

金沢市もりの里の浅野川沿い、名物グルメの手作り餃子を求めて行列ができる人気店です。

1階にはオープンキッチンの活気に満ちたカウンターがあり、2階は落ち着いて食事ができる個室(有料)があります。

第7ギョーザの店 - ホワイト餃子10個

ホワイト餃子で有名な本店が千葉県野田市にあり、「第7ギョーザの店」は技術連鎖店に認定された店舗です。

北陸地方で唯一の店舗とのことから、金沢市民のソウルフードとして人気があるそう。

第7ギョーザの店 - ホワイトギョーザ 15個

5・10・15個から注文可能なホワイト餃子。独自製法によって焼き上がりに時間が掛かるため、早めの注文がおすすめです。

皮はカリモチのやみ付き食感で、肉汁ジューシーな餡に野菜の旨味も感じるそう。

・ホワイト餃子
サイズは2口ほどで食べられる大きさ。皮は分厚め。揚がった上面はカリッとしていて、下面はもっちりしている。カリッとしていながらももっちり弾力の感じられる食感もあってとても美味しい。中の餡は野菜多めであるがジューシー感もある。皮に負けない存在感があって美味しい。

出典: ニックネームyoyoyoさんの口コミ

・ホワイト餃子
美味いけど熱い!揚げ餃子みたいなもんだから、熱々のまま出てくる。普通に食べるとまず間違いなく口の中をヤケドするが、それ覚悟で食べるべき代物。いわゆる「ホワイト餃子」は各地にあるものの、金沢だけ独自路線でソウルフード化しているため、ぜひ体験しよう。

出典: gamunoさんの口コミ

魚半 武家屋敷前店

金沢市香林坊、長町武家屋敷跡や金沢城公園周辺にある加賀料理のお店です。

平日にはビジネスパーソンも利用する地元の人気店。店内は、料亭のような趣と大衆的な居心地の良さを併せ持つ雰囲気です。

魚半 武家屋敷前店

金沢市の名物グルメ、淡水魚のゴリ(カジカ)を使用した料理です。

「ごりのお造り」は、個性的な見た目の印象とは異なり、上品な旨味が広がって絶品だとか。唐揚げにしても美味しいとのこと。

魚半 武家屋敷前店

金沢ではお馴染みのすだれ麩が入った「治部煮」は、出汁が具材に染みて優しい味付けなのだそうです。

「金澤のおでん」や「ノドグロ塩焼」など、ご当地感満載で観光・旅行に相応しい一品も。

まずは、ごり(鮴)のお造りを頂きます。捌きたてで、ピクピク動く鮴の上に4切れの刺身。食感はコリコリ、川魚ですが、そこまで骨っぽくなく、すっきり爽やかな風味。後で唐揚げにしてくれます。続いて白海老唐揚げ、抹茶塩で頂きます。生麩の田楽、金沢のおでん、治部煮(豚肉)を頂き金沢の夜を満喫させて頂きました。

出典: キリンパさんの口コミ

車の通れない狭い道沿いにあり、外からは店内の様子が分からないので入り辛かったのですが、勇気を出して入店しました。 店内の雰囲気は大変よく、店員さんの対応も素晴らしいものでした。とりあえず、ゴリのお造りを注文、それから治部煮、白エビのかき揚げをオーダーしました。どれもとても美味しくいただきました。

出典: lazygagaさんの口コミ

※本記事は、2025/03/12に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ