浅草のおすすめランチ28選!老舗の洋食屋や和食店も

出典:うどんが主食さん

浅草のおすすめランチ28選!老舗の洋食屋や和食店も

江戸の風情が残る街、浅草。浅草寺を中心としたエリアには、土産物店や飲食店がたくさんあります。そんなお店の中で、ランチを食べられるお店をまとめました。長年愛されている味や人気のメニューなど、おすすめランチメニューをジャンル別に紹介します。

記事作成日:2025/01/28

1180view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる19255の口コミを参考にまとめました。

浅草周辺でおすすめのランチ!<洋食編>

ヨシカミ 浅草店

ヨシカミ 浅草店

浅草6区ブロードウェイ商店街から路地に入った所にある、洋食レストラン。1951年の創業で、昔ながらの洋食を味わえます。

レトロであたたかみのある店内のよう。昼から夜まで通し営業をしているので、遅めのランチ利用もできます。

豊富なメニューがあるなか、すぐに売り切れになってしまうほどの人気が「ハヤシライス」。とろみがあって、お肉もたっぷりで深い味がするのだそう。

価格も手ごろなのも魅力。「ハヤシライス」を目当てに、開店前から並んでいる人も少なくないのだとか。

平日ランチのおすすめは「たっぷりランチ」。曜日変わりでカレーライスとメンチカツといった2品を、お得に味わえるのだそう。

ビーフシチューも人気で、曜日変わりのメニューにもあります。濃厚で、ゴロゴロっとしたお肉が入り絶品とのこと。

カウンターに座って厨房を見て、そのフライパン捌きを見てるだけですごく楽しいですね。ハヤシライスはコクがあってすごく美味しい。下町の接客ってかんじで、すごく丁寧で距離が近い接客なのも気持ちよく、また来たいなと思いました。

出典: カシューナッツ555さんの口コミ

平日でしたが、30分待ち。近くを散策して戻りました。ランチ日替わりメニューは、月曜日でしたのでビーフシチュー&ナポリタンでした!ラッキー♪ビーフシチューは濃厚でパンかライスが欲しいくらい。ナポリタンは塩味ある大人味でした。食後のコーヒーも好みだし、ボリュームあってお腹いっぱいでした。

出典: ymi.21さんの口コミ

モンブラン 浅草店

モンブラン 浅草店

都内に複数店ある、1979年創業の手作りハンバーグ専門店。浅草の雷門通り沿い、雷門前バス停の近くに浅草店があります。

ウッディな店内には、有名人のサイン色紙が所狭しと貼られているそう。安い・早い・うまいにこだわっているとのこと。

ランチメニューのハンバーグだけでも、ソースが6種もあって迷ってしまうのだとか。おすすめは「ロシア風」とのこと。

濃厚なデミグラスソースがたっぷりとかけられているとのこと。ランチセットはライスと味噌汁も付いてお得なのも魅力です。

写真はハンバーグの「オランダ風」。たっぷりのチーズがかけられていて、鉄板一面が黄色いチーズ色になっているそう。

濃厚な味わいで、アルコールにも合うのだとか。ハンバーグは国産牛肉の肩ロース100%で、ジューシーさがあるようです。

・イタリア風ハンバーグ
どうなってるの?!スゴすぎる✨味はもちろん美味しい✨肉汁たっぷり、肉厚ハンバーグでした。昔、父母とはじめて外食して食べた。ハンバーグを思い出しました。こんなに美味しかったかは忘れてしまいましたが、懐かしくなる味付けでした。デミグラスソースがまたよきでした

出典: TMT11541982さんの口コミ

今回はロシア風を選択。連れはイタリア風を選んでいました。ソース、何をお願いしてもハズレがないので全種類制覇をおすすめします…笑。食べ応えのあるボリューミーなハンバーグで、肉の旨みがジュワッと広がります♡*゜今回はロシア風だったので、コクのあるデミグラスソースがとても美味しかったです!

出典: 横浜うにこin東京さんの口コミ

グリル グランド

1941年創業、三代に渡って受け継がれる洋食の味を楽しめるレストラン。「食べログ洋食百名店」への選出歴もあります。

浅草寺の裏手、富士通りから少し入った場所にあります。落ち着いた店内で、1階と2階に席があるようです。

ランチの人気は「オムライスSET」。きれいな玉子で巻かれ、みとれてしまうほどに美しい形をしているのだとか。

バターライスを包んでいる玉子がふんわりとしているそう。デミグラスソースをかけた「特製オムライス」もあります。

グリル グランド

早い時間にお店に行けるなら、1日10食限定の「ハヤシライスSET」もおすすめ。2週間じっくりと煮込まれたデミグラスソースの味を堪能できるそう。

牛肉、玉ねぎ、マッシュルームが入った贅沢な味わいとのこと。王道の洋食レストランの味だとか。

・ハヤシライス
2週間煮込んだデミグラスソースに、ビーフ・オニオン・マッシュルームが入った贅沢な逸品。ほんのり酸味を感じながらも、コクがあって深みのある味わいにご飯が止まらないっ!!!

出典: tomomin826さんの口コミ

オムライスは、見た目から美しいフォルムで食べるのがもったいないっと思うぐらい。たまごも少し半熟?でトロトロしており、美味しかったです!カニクリームコロッケは衣が薄くて、中のクリームが美味しすぎる!あっさりしている中に深みのある味わいで単品から注文できるので、ありがたいです!

出典: うさぎ田うさ子さんの口コミ

グリル佐久良

グリル佐久良

浅草寺の裏手、浅草柳通りと富士通りとの中間辺りにある洋食店。食べログ洋食百名店に選出もされています。

16席ほどとコンパクトな店内とのこと。レトロな喫茶店のような雰囲気があって、50年以上地元の人に親しまれているようです。

グリル佐久良

絶品との口コミが多いのが「ビーフシチュー」。深さのある器ではなく鉄板の上に、大きめの牛肉とシチューが盛り付けられているのが特徴。

牛肉はすっとほぐれてしまうほどやわらかく、深みのある味を楽しめるそうです。

揚げ物が好きなら「カニクリームコロッケ」もおすすめ。カニの身がたっぷりと入っていて熱々を味わえるのだそう。また食べたくなる美味しさだとか。

どれもライスは別ですが、自家製の食パンを使ったトーストを添える人が多いようです。

お店の名物のビーフシチューとトーストをお願いしました。ビーフホロホロ、香り豊かなデミグラスと最高に合って美味しいです。ビーフは柔らかく、ナイフやフォークは使わず、スプーンか箸で十分、食べる時も原則歯は要りません(訂正:やはり、歯は必要です)。トーストもバターの風味が良く、とても美味しいです。

出典: KK636さんの口コミ

ビーフシチューの濃厚なデミグラスソースは絶品。お肉もホロホロ。他のお客さんからもこんなに美味しいビーフシチュー食べた事ないの声が聞こえる!まさに絶品のビーフシチュー。カニクリームコロッケは間違っても最初にソースはつけないでカニの旨みが凝縮された繊細な旨みをそのまま味わう事が推奨とされています。

出典: ガチホのガッチンさんの口コミ

ロシヤ料理 ラルース

ロシヤ料理 ラルース

料理百科事典という意味を込めた店名「ラルース」。40年以上、浅草でロシア料理を作り続けているレストランです。

つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分ほどの場所、ホッピー通りの脇道にあります。落ち着いた店内でゆったりと食事ができそうです。

ロシヤ料理 ラルース

お店のおすすめは「キャベツロール」。ロールキャベツのロシア版で、3日間をかけてゆっくりと煮込んでいるそうです。

形が崩れずに保たれているのに、スプーンですくうだけでほどけるようなやわらかさがあるのだとか。優しい甘めの味がするとのこと。

ロシヤ料理 ラルース - ビーフストロガノフ

ランチセットでは、ミニサラダとカップサイズのボルシチに4種から選べるメイン料理などが付いてお得に食べられます。

「ビーフストロガノフ」は、驚くようなやわらかさだとか。食後にはジャムを入れて味わう、ロシアンティーも付くそうです。

キャベツロールはよく計算されて煮込まれているようで、形が崩れる寸前の状態、お箸で切れるレベルの柔らかさ。ソースが甘めでこれまためちゃくちゃおいしい。甘めのソースのロールキャベツは初めてで、ごはんの方が合うかな?

出典: ほへふさんの口コミ

ボルシチ、ピロシキ(2個 を夫と一つずつ)、単品のキャベツロールは終了してしまったとのことなので、ビーフストロガノフをごはんで頂き、食後にロシアンティーを頂きました。どれもこれも美味しくて、思いのほかペロリで、コース全然イケたわ…と思いました。ガノフのお肉、ほろっほろ柔らかでした。

出典: monkeeeさんの口コミ

フェブラリーキッチン

エスプレッソとパンを楽しめる「フェブラリーカフェ」の姉妹店、浅草の人気パン店のパンを味わえるお店です。浅草はなやしきの近くにあります。

コンクリートと木材を組み合わせたような、おしゃれな空間のようです。

ランチにおすすめは「昔懐かしオムライス」。ケチャップライスの上にオムレツがのり、ナイフをいれるととろりと玉子がくずれるそう。

昔ながらの味を感じる美味しさがあるとのこと。有料のチーズトッピングをすると、とろみも旨みももっとアップするそうです。

フェブラリーキッチン

太い麺を使ったナポリタンも人気。もっちりとした歯ごたえのある麺で、トマトケチャップのどこか懐かしいような味だとか。

トロトロのオムレツをのせた「東京ナムポリタン」もあります。トマトの酸味と玉子の甘さが混じり、マイルドな味わいになるようです。

注文したのは昔ながらのオムライス。チキンライスの上に乗っているオムレツは割るとトロトロ!!チキンライスはウィンナーとタマネギのみでシンプル。ウィンナーとタマネギ自体も量は控えめなので、ライスやオムレツのジャマをしません。

出典: オタク女子アキさんの口コミ

フェブラリー系列のお店は浅草にいくつかあって、全部行ったことあるけどここが1番好きかも♡友達がふわとろオムナポリタンを食べたい!とのことで私は2回目のオムナポリタン!ふわふわのオムレツが切るのもったいなくて!笑。むちむちのうどんに近い太麺と一緒に食べるコレ、まじで何度食べても美味しい

出典: misoログさんの口コミ

ステーキハウス松波

最高ランクの黒毛和牛のステーキも味わえる鉄板焼きレストラン。つくばエクスプレス浅草駅A口の近くにあります。

1階と2階に席があり、どのテーブル席も鉄板を囲むように造られていて、目の前で焼く様子を眺められるライブ感もあるそうです。

ランチの人気は「ステーキ・ランチ」。リブステーキに温野菜や食後のコーヒーまで付いていて、リーズナブルに味わえます。

ランチでも目の前で焼いてくれるのには変わりがなく、贅沢な気持ちになれ、上質なステーキを味わえるそうです。

贅沢なランチをしたいなら「シャトーブリアンコース」や「神戸牛コース」もおすすめ。店主自らだ直接牧場へ足を運んで、素材を見極めているのだそう。

牛へのストレスを最小限におさえて育てられたという牛肉は、風味が豊かでやわらかさが違うとのこと。

子供と伺いステーキランチ2,200円とサーロインステーキ6,600円を注文。これで2,200円とは思えない旨さだったし、サーロインも柔らかくて美味かった!店員さんも優しくて子供と一緒でも全く問題無かった。ありがとうございました!

出典: RobertoBaggioさんの口コミ

今日は(も)ステーキランチを注文。肉は柔らかくて旨みがあり、脂身は切り取った後に別でカリカリに焼いてくれます。またモヤシも太くてみずみずしさがあり、美味しくいただきました。サラダやコーヒーがついてご飯もお代わり出来て、しかも目の前で焼いてくれて2,200円なんて安くてオススメです。

出典: 金華さばさんの口コミ

浅草周辺でおすすめのランチ!<和食編>

紀文寿司

紀文寿司

浅草の雷門柳小路沿いにある、創業から100年以上もの歴史を重ねている寿司店。2階建ての建物の1階部分になっているようです。

年代を重ねたお店が持つ風格がありながら、下町の親しみやすさも感じられるのだとか。

初めての人におすすめが「上寿司」。7種の寿司を味わえるそう。甲殻類などのアレルギーがないかも確認してくれるとのこと。

最初に提供されるマグロから、驚くほどの美味しさを感じられるようです。

紀文寿司

「おすすめ寿司」は11種類の寿司が食べられ、リピートしている人はこちらをつまみながら、アルコールを楽しむ人も少なくないようです。

江戸前寿司らしい、穴子や煮た蛤なども人気。こだわりのマグロをたっぷりと味わえる「鉄火丼」もあります。

店内は歴史を感じるいい雰囲気。古い建物なんだけど、綺麗にされてます。11種と悩みましたが7種を注文。先ず出てきたのがマグロ!!赤身。美味い!!中トロ。美味い!!言葉が浮かばない。シャリは硬め。光物も丁寧な仕込みで、、、あー、ビール好きだけど頼まなければよかったよ、、、美味しかったー!!

出典: 50Hさんの口コミ

主人はお店の年季とは全く異なり若めの主人。握り方もお世辞にもキマっている感じではない。おまかせ11巻を注文。小肌、赤貝、車海老、蛤が絶品。お店の雰囲気、主人の立ち姿、鮨のクオリティ、なんか色々アンバランスなのだが、都心の綺麗な鮨屋にはない伝統・歴史の迫力を感じる素晴らしい体験だった。

出典: Kotaro Jr.さんの口コミ

並木藪蕎麦

大正時代から1世紀以上に渡って続いているそば店。「食べログそばEAST百名店」への選出歴があるお店です。

お店の建物は現代的なものですが、和の趣きがある落ち着いた空間とのこと。

並木藪蕎麦

そばそのものの美味しさを堪能したい人におすすめが「ざる」。濃いめのつゆに負けないくらいの、そばの美味しさを実感できるそう。

そばはのど越しも良くて、上質な味わいがするとのこと。急須に入ったそば湯まで残さず味わいたくなるのだとか。

並木藪蕎麦

「鴨南ばん」も人気。大きめに切られたネギと薄めでも存在感のある鴨肉と団子。それぞれが存在感があって、スープにも鴨の旨みが染み出ているとのこと。

鴨とネギの相性が良いだけでなく、そばも美味しいからサラッと食べられてしまうようです。

5分程度で出てきたざるそば。そばつゆを徳利から移して、一口。めっちゃ美味しい!極論ですがつゆ付けなくてもいけます。立ち食いとか駅そばじゃないそばはあまり食べ慣れてないけど、そのぐらい風味豊か。つゆは濃い目。ずっと歩いてて体はそれなりに暖まってますが、真冬のそば湯が沁みます。

出典: 指起用さんの口コミ

・鴨南ばん
とても肉厚な鴨肉がどっさり。つくねも肉肉しいのがゴロン。そしてしっかりとした太さのネギ。〝鴨がネギを背負いながら蕎麦を引いている〟。そんなことわざが生まれても良いぐらいの蕎麦。胸の中で「さすが」と言わせるお蕎麦。最後にはそば湯で恍惚の表情。

出典: KIYOSHI696さんの口コミ

浅草今半 国際通り本店

浅草今半 国際通り本店

明治時代の創業で、120年以上浅草を訪れる人たちに親しまれている和食店。牛肉料理をメインとしたお店です。

つくばエクスプレス浅草駅のすぐそばに本店があります。和の落ち着いた空間で、1階から3階まで席があるそうです。

日本全国から厳選した黒毛和牛を使った牛丼やすき焼きなどの料理を味わえます。

ランチの人気は数量限定の「二段重箱」。ステーキも牛丼も食べたいという人にもおすすめ。ステーキ丼と「百年牛丼」の二段重ねで、両方を贅沢に味わえるそう。

浅草今半 国際通り本店

写真はランチメニューの「明治すきやき丼」。やわらかな牛肉と野菜、豆腐を割り下で味をつけてあり、温泉玉子と共にご飯に盛り付けてあります。

手頃な価格なのに、歴史あるお店の伝統の味を気軽に堪能できるそうです。

・二段重
百年牛丼はすき焼きがそのまま丼になった感じ。120年の歴史のある今半さんだからこそできるネーミングもいいですね。お肉は甘辛くて、ご飯巻きつけて食べると至福。ステーキ丼は程よい塩味と食感が残る焼き方で、やはりこちらもご飯との相性が◎百年牛丼とは違ったタレの甘味も。

出典: furutax2さんの口コミ

・明治すき焼き丼
きれいに盛り付けられており、いかにも食欲をそそる。さっそく牛肉からいただく。柔らかくて、優しい割下の味が染みている。もちろん豆腐やその他の具材にも程よく割下が染み込んでいて美味しい。次に温玉を割って肉と絡めていただく。美味しいのは言うまでもない。お店の雰囲気も接客も最高レベル

出典: kozzy1226さんの口コミ

まさる

まさる

浅草寺へつながる仲見世商店街の近く、細い路地にある天丼の専門店です。営業は昼の時間帯のみ。

16席ほどとこぢんまりとしていますが、有名人も数多く訪れているお店のようです。

まさる - 大入・江戸前天丼(3,800円)

メニューは天丼が3種ほどと、味噌汁を付けるかどうかといった程度。それでも行列ができるほどの人気店です。

定番は「江戸前天丼」。極上の車海老と穴子。そこに季節の魚介の天ぷらが加わり、甘辛のタレがすっきりとした味わいなのだそう。

まさる

通常天丼も蓋がしまらないほどですが、より高くボリュームある天ぷらがのった天丼もあります。大きなサイズの車海老がのっているとのこと。食べ応え十分だとか。

野菜の天ぷらを味わいたい人におすすめが「季節の天丼」。旬の野菜天ぷらを味わえるそうです。

具材がよいのが一口でよくわかります。メゴチや海老もジューシーです。油はくどくなくしっとりしています。甘辛目のタレとご飯が進みます。素材の味を活かしてあっておいしい。舌休めの味噌汁がほどよく熱くて出汁が効いておいしいです。大ぶりの穴子は食べ応え抜群

出典: K-Oneさんの口コミ

11時の開店前に到着したので一番乗り☺︎天ぷらは車海老、穴子、ホタテ、キス、メゴチとボリューム満点、蓋がしまらないのも納得。タレも程よい甘みで天ぷらと相性抜群♪食べ終わる頃には外に大行列!!早めに行って良かったー

出典: yukisaki2140さんの口コミ

浅草むぎとろ 本店

1929年昭和初期創業という100年近い歴史のある、とろろを使った和食のお店です。浅草駅A3出口の近くにあります。

白い外壁のビルがお店で、店内は明るく落ち着いた空間のよう。隅田川を見わたせる席もあるとのこと。

とろろ好きにおすすめが「天空とろろビュッフェ」。前日までの予約が必要ですが、3種類のとろろと和の惣菜、ドリンクなどを食べ放題で味わえるそう。

とろろは粘りがあって、ほど良く出汁や味噌でのばしてあるから、スルスルっと食べられるとのこと。

「とろろ入りコロッケとむぎとろ」のセットも人気。サクッと揚がった衣の、とろろのとろみが活かされたコロッケが美味しいそう。

麦飯が蒸籠で提供されるのも特徴。ちょっと量が多いように見えても、とろろと一緒だといつの間にか食べてしまうのだとか。

とろろ好きにはたまらない、麦トロ食べ放題。少し粘り気が強いとろろは、麦飯との相性は最高。飲み物の感覚で、喉を通り抜けていきます。おかずの煮物、卵焼きも繊細な味付けで、主役の麦トロを引き立ててくれます。特に卵焼きは、ほんのり甘い味付け。デザート感覚で楽しめました。

出典: コジコジ125さんの口コミ

とろろは大和芋使用でトロ~リ、なめらかな口あたりで、ほどよい粘り気を感じられ、鰹節と昆布の出汁の効いた味わいでむぎごはんがススミました(*゚∀゚)ノ€[麦米]2杯目は別添えの青海苔も使い、味変も楽しみましたo(*⌒―⌒*)oそしてとろろ入りチーズコロッケも衣はサクッ、中はトロ~リと楽しい味わい

出典: 自称独り者グルメさんの口コミ

とんかつ ゆたか

とんかつ ゆたか

浅草で70年以上、老若男女問わず親しまれてきたというとんかつ店。「食べログとんかつ百名店」への選出歴もあリます。

つくばエクスプレス浅草駅から歩いて4分ほどの場所、たぬき通りから少し入った所にあります。和の落ち着いた雰囲気のようです。

とんかつ ゆたか

人気は「ヒレかつ定食」。脂がおさえられていて、やわらかく噛みしめる度に旨みが感じられるのだとか。

国産小麦原料のパン粉を使用し、さっくりとしている衣も美味しいと好評。食べた後も胃もたれがしないとの口コミもあります。

カニの身たっぷりの「カニコロッケ」や、大きくてプリっとした「海老フライ」もあります。

直火炊きのご飯や、包丁で切っているという千切りキャベツまでもが美味しいのだとか。接客も心地よいもので、また来たくなる雰囲気とのこと。

行き届いた接客で、老舗の落ち着いた品格と、モダンな楽しい雰囲気が両立されています。ヒレカツ定食にエビフライを単品追加しました。上質なヒレ肉で柔らかく、素材の味を堪能出来ます。卓上のウスターソース、お塩、カラシでいただきます。風情ある店内で、ゆっくりいただきました。

出典: あまいもも明美さんの口コミ

今回はカニクリームコロッケをオーダー。大きなコロッケが2つ。なかはトロトロ系なのに、型崩れなし。上手に揚げられていて家庭では真似できないクオリティ。中身のカニもぎっしりでカニよりも美味しいヤツです。スタッフの皆さまとても上品で居心地が良いお店です。

出典: florentさんの口コミ

米久本店

浅草花やしき近く、浅草ひさご通りにあるお店。1886年に牛鍋屋として創業された歴史あるお店で、「食べログ すき焼き・しゃぶしゃぶ 百名店」への選出歴もあります。

提灯が吊り下げられた店構えだそう。靴を脱いで上がる店内も、和の風情を感じられるとのこと。

米久本店

名物の「牛鍋」は、お肉と野菜を牛脂で炒めてから割り下で煮込んでいます。お店の人が目の前の鉄鍋で作ってくれるので安心して味わえるよう。

濃いめの割り下で、野菜などを煮込んでいくといい具合な味になるのだとか。ご飯やアルコールに合う味のようです。

牛鍋は「上の牛鍋」か「トクの牛鍋」のどちらか。「トク」の方は、上質な脂がのっている牛肉とのこと。

お肉をたくさん食べたいなら「上の牛鍋」にして、牛肉を追加するのもおすすめ。追加のお肉は「トク」でも「上」でも選べるそうですよ。

今まですき焼きのお店にあまり行ってなかったというのもありますが、これまでに食べたことのない美味しさで、ただただ最高でした。店員さんも気さくで、提供も早く、食べ方も説明してくださり、快適な時間を過ごせました。

出典: RYOROGさんの口コミ

風情のある建物。しつこくない食べやすい牛鍋。割下はちょっと濃い目ですが割って好みの味に整えることができました。ご飯のおかずだと濃いめが合う気がします。一人鍋としては都合のいい量だと思います。大繁盛店なのでゆっくり、しっとり味わうのは難しいかも知れません。

出典: affirmedさんの口コミ

丹想庵 健次郎

丹想庵 健次郎 - ◎江戸風情が漂う粋な雰囲気がある店内。

浅草寺の裏手、観音裏と呼ばれるエリアの路地裏にあるそば店。ランチ営業は水曜から土曜とのことで、土曜の深夜は日本酒バーにもなります。

古民家のような、和の趣きを感じられる店内のよう。2階には個室もあるとのこと。

国内産の最上級の玄そばを、石臼で丁寧に挽いて手打ちにしているというそば。その時期によって産地を変えているとのこと。

ランチのおすすめは「二種もり」。のど越しのよいもりそばと、風味の強い「田舎」の両方の食べ比べを楽しめるそうです。

そばだけでなく、きりっとした辛口のつゆも好評。そば湯で割って味わっても抜群に美味しいのだとか。

天ぷらや「そば焼味噌」、鴨肉のローストといった一品料理も旨みがあって、アルコールとともに味わう人も多いようです。

そば焼味噌も美味しかったなぁ。そしてメインのお蕎麦がこれまた美味い!削り節の出汁とかえしを合わせた特製のつゆも美味しかったです。香り高く、身体全体に染みわたっていく味わいを堪能しました。蕎麦好きを連れて行っても文句なしの蕎麦の喉越しと食感、そして香り。また食べたくなる、ふとした時に思い出す味です。

出典: あさイチさんさんの口コミ

国内産のそばの実おを石臼で挽いているので香りが違う本当の蕎麦を味わえるお店。素材にこだわり、産地は季節最良の国内産最上級玄そばを石臼挽きで蕎麦切りしてお出ししています。こだわりは蕎麦だけでなく、一品料理も充実。厳選した季節の食材を使用し、とても美味しかった!

出典: サリーちゃん❤️さんの口コミ

寺方蕎麦 長浦

寺方蕎麦 長浦

浅草一丁目バス停の近く、雷門通りから1本北へ入った通りにあるそば店。木製の大きな札がかかっているのが目印のようです。

100年以上続いているお店とのこと。ここでしか味わえないそばに出会えるお店です。

そばの覚書にのっているそばを、現代風にアレンジしているという「雲水そば」。愛知県一宮市の妙興寺に江戸時代から伝わる覚所だとか。

とろろのようですが、きめ細かな大根おろしがかかっています。つゆをかけて味わうと、ツルっとして清涼感もあるのだとか。

寺方蕎麦 長浦

「妙興寺そば」もおすすめ。そばつゆが通常のそばと異なり、味噌のような風味のつゆだそう。

つゆが濃いめでも、ごま・細切り大根・海苔をトッピングしたそばと合わせると、不思議とそばの風味が立つのだとか。クセになりそうな味との口コミもあります。

こちらのお蕎麦は他のお店とはかなり違います。私はとっても好きです。特に妙興寺そば。蕎麦つゆが味噌味。胡麻が振ってある。大根?も入ってる。ここまでだと変な創作系に感じられるかもお値段も安くは無いです。でも、美味しい。お店のお姉さんも親切で笑顔が溢れてます。奇跡の様な素敵なお店です

出典: わん♪♪さんの口コミ

今回は雲水そばを頂いた。とろろと大根おろしがたっぷりかかっていて、そこにお汁をかけて食すスタイル。これもまた絶品ですね。蕎麦のレベルも高く、美味。店員さんも物凄く丁寧で最高レベルの接客だと思います。今回は天ぷらや板わさ、揚げ出しなども頂き大満足。また伺いたいお店の1つ。

出典: Makorinさんの口コミ

釜めし むつみ

つくばエクスプレス浅草駅から歩いて8分ほどの場所、観音裏にある窯めしのお店です。1968年創業で、50年以上地元で親しまれています。

芸者さんのいた置屋を改築したお店だそう。畳敷きの和の雰囲気を楽しめるとのこと。

釜飯の種類が多く、迷った時のおすすめは「五目」。鶏肉・アサリ・海老・タケノコ・椎茸が入って、出汁の旨みがしっかりと感じられるのだそう。

海鮮やじゃこ、角煮といった釜飯もあります。夏はトウモロコシや鮎、秋はサンマといった季節限定メニューも好評。

釜飯が炊きあがるのには40分ほどかかるため、炊き上がりまでお刺身など一品料理をつまみながら待つ人も少なくないようです。

浅草観光で時間が決まっているようなら予約をしておくと、その時間に合わせて炊いてくれるとのこと。

先ずは生ビールを頂き、茹で空豆、天ぷら盛を頂く。釜飯は少なくとも30分程はお時間を頂くとのこと。とり、えび、アサリ、しいたけ、たけのこの五目を頂く。アサリ出汁が良く染み渡り、底の焦げがやたら美味い。均等に混ぜ合わせ椀に添える。漬物、味噌汁付きで、箸休めの漬物はアクセントになって、バランスが良い。

出典: 音楽太郎の食生活さんの口コミ

土曜日のランチで予約しました。並んで待っているお客さんがいたので、予約した方が安心ですね。五目海鮮釜飯、とこぶしの釜飯、海老しんじょうを注文。予約時に、釜飯の炊き上がり時間を10分単位で指定できるので、待たずに食べられます。釜飯は安定的な美味しさです。海老しんじょうもおいしいです。

出典: aokuma 4649さんの口コミ

浅草周辺でおすすめのランチ!<ラーメン編>

浅草名代らーめん 与ろゐ屋

浅草名代らーめん 与ろゐ屋 - 2階のテーブル席です。団体様でもご利用頂けます。

浅草出身の店主が、浅草で誕生したという醤油ラーメンの味を再現させようと作ったお店。昔ながらの和風のラーメンの味を楽しめるお店のようです。

伝法院通り沿いにあります。1階はカウンター席、2階にはテーブル席が並んでいるとのこと。

浅草名代らーめん 与ろゐ屋

人気は「特製らーめん」。鶏と豚のげん骨をベースに、煮干しやかつお節、昆布も使った和風のスープに細麺を合わせています。

ユズが香るのも特徴。トッピングの玉子は、黄身が2つの縁起が良い玉子というのもポイントです。

浅草名代らーめん 与ろゐ屋

ラーメンのほか、もう少し食べたいという人におすすめが「和風ぎょうざ」。大きなサイズの鶏肉と春雨を具材にした、さっぱり味の餃子を味わえるそう。

山椒塩や柚子胡椒で味わうのが良いのだとか。ニンニクが入っていないのでランチに食べても安心のようです。

らーめん:スープがおいしい。煮干し・かつお節の味が口の中に広がります。また、ゆずが憎いほど良いです。麺はもう少し堅めでも良いかなと思いますが、スープにあいます。チャーシューも味が染みていて、噛むほどに幸せを感じられます。メンマも程よい醤油味でした。

出典: BigDonさんの口コミ

寒い日にはラーメンが食べたい。浅草で昔から営業しているこちらのお店。開店と同時に行ったらほぼ待ちなしで入れた。スープは優しい醤油味でホッとする味。細めの麺と相性も良い。卵は縁起物として双子を出してくれるみたいである。すごい。餃子もニンニク抜きで柚子胡椒で食べる形で、さっぱりと食せる。

出典: トーキョーXさんの口コミ

鬼そば 藤谷 浅草店

つくばエクスプレス浅草駅の近く、雷門一丁目交差点そばにあるラーメン店。ビルの2階にあります。

白を基調とした明るいカフェのような空間のようです。店主は芸人さんでもあり、有名人も訪れているのだとか。

冷凍ではなく生の「博多地鶏」と、新鮮な野菜を煮込んで作る透明感のあるスープが特徴。塩味で旨みをしっかりと感じられるとのこと。

塩ダレには香味野菜やさまざまな出汁を合わせてあって、深みがありながら飲み干したい味だそう。

鬼そば 藤谷 浅草店

ランチのおすすめは「鬼そばセット」。ラーメンと乱切りにしたチャーシューをのせた、ミニ丼のセットをお得に食べられるそう。

やわらかなチャーシューや、ツルっとした肉ワンタンのトッピングも人気です。

・鬼塩ラーメン
見た目はあっさり目の綺麗なスープですが、一口飲むとしっかりと味のし、濃い目が好きな私にはとっても美味しく感じました。麺は浅草開化楼の麺でしっかりと食べ応えあり。年甲斐もなくスープを完飲してしまいました(o^^o)

出典: yeaaaaayoさんの口コミ

・鬼塩ワンタンラーメン
塩味強めなのに口あたり柔らかく、甘みと旨味で満たされます。これ、めちゃくちゃ美味しい。肉ワンタン、チャーシュー、煮卵、メンマと、どれも薄味めですが、スープとの相乗効果でばっちり美味しいトッピングになってます。垂らしてあるオイルの効果か、最後まで熱々の状態で食べられます。

出典: tappyhat888さんの口コミ

麺屋 まるいち

麺屋 まるいち

板橋にある人気ラーメン店「自家製麺No11」が、汁なしの混ぜそば店としてプロデュースしたお店です。浅草ひさご通両店街入口にあります。

黄色い看板が目印のよう。12席ほどとコンパクトなお店とのこと。

名物は「油そば」。太めの平打ち麺と、ゴロっとした豚チャーシューを合わせた一品です。

全体を混ぜて食べ、、レモンやラー油を足して味変もできるそう。マヨネーズを足すとマイルドになるのだとか。

辛さが好みなら「汁なし麻婆」がおすすめ。辛みはあっても旨みもあって、次々と口に麺を運びたくなる味なのだそう。

ちょっと残ったタレに、ご飯を混ぜて食べるのも美味しいとのこと。

私の大好きなまぜそばです♡癖になる味付けでめちゃめちゃ美味い。そしてやめられない止まらないまぜそば。麻婆まぜそばもあってそれもめちゃ美味しそうだったから次はそっちにしてみようかなぁ、、みなさんもぜひ!

出典: ☆みょん☆さんの口コミ

・汁なし麻婆
ワシワシした歯応えのある極太平打ち麺に、ピリ辛の麻婆が良く絡み食べ応え十分。この「まぜそば」は、心して挑まないと、パンチ力に、やられてしまいますw。でも、不思議とまた箸が進む。この「まぜそば」は癖になる。ある程度食べすすめたら、無料で頂ける「追い飯」を投入。最後まで美味かったぁ

出典: Ja11 ジムニー男さんの口コミ

田中そば店 浅草店

田中そば店  浅草店 - 店内②

気軽に食べられる田舎のラーメンをテーマに作ったという、ラーメンを味わえるお店です。観音通りのアーケード付きの商店街にあります。

ひとりでも利用しやすいようなカウンター席と、丸いテーブル席があるようです。

「喜多方らーめん」をイメージしたというのが「山形辛味噌らーめん」。豚骨を使ったスープと塩ダレを合わせたスープに平打ちのちぢれ麺を合わせています。

辛味噌を好きなタイミングで溶きながら食べ進められるそう。辛すぎず、マイルドな味噌の味とのこと。

田中そば店  浅草店

こってり好きにおすすめが「中華そば」。豚骨スープのこってりした見た目で、しつこさを感じず楽しめるそう。

玉ねぎのみじん切りが、口の中をさっぱりとしてくれるとのこと。

中華そばのこってりを注文。こってりな見た目ですが、そんなにこってりじゃなくて食べやすいです。特に特徴があるとか これが特に美味しいとかは、無いですがそれぞれが平均点で全体的に上手くまとまったラーメンです

出典: 療養中さんの口コミ

山形辛味噌らーめんを選びましたー。麺は太めの平打ち麺です、こういう麺好きです。辛味噌を溶かす前は甘みを感じるような味わいの味噌らーめん、こういう味わいくせになるんですよね。何口か食べた後に辛味噌を溶かしながら食べます、それでもまだ甘みも少し感じられるような辛味

出典: kii yuuさんの口コミ

東京 鶏白湯ラーメン ゆきかげ 浅草本店

浅草寺の名所、雷門の近く、細い路地にあるラーメン店。白木の格子の外壁が目印のようです。

店内にも白木を使ったテーブルセットが置かれていて、カフェのような雰囲気もあるのだとか。

東京 鶏白湯ラーメン ゆきかげ 浅草本店

名物は「濃厚鶏白湯ラーメン」。鶏白湯スープを凝縮させてポタージュのような味わいがするのだとか。3種の薬味で味変もできます。

とろみのあるスープが麺にもしっかりとからむそうです。鶏チャーシューも旨みがあってやわらかいと好評。

東京 鶏白湯ラーメン ゆきかげ 浅草本店

あっさりとしたラーメンを味わいたい時には「鶏出汁醤油ラーメン」がおすすめ。鶏出汁のスープにキレのある醤油で、後味まであっさりとしているのだそう。

鶏にこだわったお店で、鶏のつけそばや辛いラーメンも味わえます。

念願のゆきかげさんに行ってきました。特製濃厚鶏POTAラーメンをいただきました。とっても鶏のうまみが出ていて、スタイリッシュな見栄え。スープが麺に絡み付く素晴らしいラーメンでした。タマネギのアクセントと海苔の香りもたまらない!

出典: かつごん0424さんの口コミ

いただいたのは特製・あっさり淡麗鶏そば(醤油)。スープを一口啜った途端、お口に広がる鶏油の香りと旨味から、「当たりだな」と確信いたしました。麺は食べやすくやや細めの丸麺、肉らしくしっかりとした焼豚と鳥肉、そして視覚的なインパクト抜群の一枚海苔。どれもスープと絡めて美味しくいただけます。

出典: bismenさんの口コミ

貝出汁らぁ麺 海美風 浅草店

貝出汁らぁ麺 海美風 浅草店

貝出汁が特徴的なラーメンを味わえるお店です。つくばエクスプレス浅草駅A出口から歩いて2分ほどの場所にあります。

カフェのような明るい雰囲気のよう。ランチから夜まで通し営業をしているので、遅めのランチ利用もできます。

初めての人におすすめが「貝出汁醤油らぁ麺」。お店の名物でもあり、貝の香りと旨みがはっきりと分かるスープを堪能できるそう。

醤油は貝の旨みを引き立てる程度の味で、貝好きにぴったりな一杯とのこと。

「貝出汁つけ麺」はつけ汁だけでも、しっかりと貝の香りと美味しさを感じられるとのこと。

平日のランチタイム限定でラーメンとミニ丼、から揚げのセットをリーズナブルに味わえます。

ランチでお邪魔しました。平日の12時ですぐに座れました。初めてなので、まずはベーシックな醤油ラーメンを注文しました。当たり前ですが貝の風味と味が効いてて凄く美味しいです。細麺とも相性良くここまでは問題無しです。

出典: 困惑ひろぴーさんの口コミ

味玉つけ麺1000円。麺は多めなので初回は並がいいかも。貝出汁なかなか深みがあって美味しかったです。ラーメンはかなり食べていますが、この味は初かもしれません。個人的には似たような店があまりないと思うので評価はたかいです。

出典: 江戸川 花火さんの口コミ

浅草周辺でおすすめのランチ!<その他編>

江戸もんじゃひょうたん

浅草の仲見世通りから脇道に入ったところにある、もんじゃ焼きのお店です。営業は土日の祝日のみとのこと。

1階と2階に席があり、座敷席も含めて多くの席がある様子。鉄板付きのテーブルを囲んでにぎやかなランチができそうです。

人気は「明太もちチーズもんじゃ」。明太子の辛みと塩気に、とろみのある餅とチーズがたっぷりと入っていて、焦げた部分も美味しいとのこと。

自分たちで焼いても良いし、上手く焼けなければスタッフに焼いてもらうこともできるそうです。

江戸もんじゃひょうたん

1人1品の注文が必要とのこと。ファミリーやグループで行ったら、とろろ入りのお好み焼きや幅広い麺を使った「江戸前焼きうどん」も一緒に注文するのがおすすめ。

味や食感が変わって、いろいろな美味しさを楽しめるそうです。

1階と2階で約100席ありますが、ランチタイムは店頭に行列ができます。人気メニューは、明太もちチーズもんじゃです。自身で鉄板で調理するスタイルですが、調理に自信がない方は、スタッフの方が調理してくれます。出汁が効いた美味しいもんじゃ焼きでした。

出典: チャゲ&飛鳥時代さんの口コミ

人気の多い通りから少し外れるので、並ばずに入れました。味はもちろんのこと、なんかメニューに風情を感じました。飲み物なんかもコップが可愛い!1人1品なので、大人4人と子供2人でお腹は膨れ上がりましたが美味しかったので良しとします。子供たちには、楽しい思い出になったみたいです♪

出典: h978bさんの口コミ

餃子の王さま

創業から70年ほどが経つ餃子専門店です。食べログ餃子百名店にも選出されているお店です。

浅草中央通りと、新仲見世通りの交わる交差点近くにあります。1階はカウンター席、2階にはテーブル席があるようです。

名物は「王さまの餃子」。表面がカリカリっとしていて、揚げ餃子に近い食感を楽しめるのだそう。

注文が入ってから皮で包むあんは、野菜がたっぷり。軽い食感だからいくつでも食べられてしまうとのこと。

餃子の王さま

ランチのおすすめは、ラーメンやチャーハンと合わせて味わう餃子。ラーメンの種類が豊富で、餃子との相性も良いそう。

行列ができる日もあるようですが、席数も多いので回転も良いとのこと。

・王さまの餃子
方向性は揚げ餃子!ザクザク固め!皮はモチモチですが、薄めで歯切れ良い!具は野菜餃子!見た感じは全て野菜でした!野菜は想像以上に細かく刻ませており、サラサラ口の中で広がっていきます!醤油やお酢で味変できるので、お好みで楽しめますね!

出典: Osスイーツさんの口コミ

以前食べて美味しかった、「餃子の王様」にお邪魔しました。カウンターでいただきました。接客は丁寧で親切です。店内も清潔感があってキレイです。タンメン、美味しかったです。餃子も美味しかったです。特に王様の餃子は独特です。

出典: a-yu-176さんの口コミ

銀座ブラジル 浅草支店

1943年に銀座で創業した喫茶店の浅草支店。現在は60年以上続いている、新仲見世通り沿いにある浅草支店のみが営業をしています。

階段を上がった2階にあり、昭和レトロな雰囲気も楽しめるお店のようです。

銀座ブラジル 浅草支店

名物は「元祖ロースカツサンド」。銀座にあったお店が、最初にカツをはさんだサンドイッチを出したお店なのだとか。

香ばしくトーストされたパンと、ソースが染みたロースカツを合わせています。キャベツのクッションもが妙とのこと。

サンドイッチとコーヒーといった組み合わせのランチを楽しめます。サンドイッチのバリエーションもいくつもあります。

背徳的な旨さを楽しみたいなら「チーズトースト」もおすすめ。野菜がないけれど、とろりとしたチーズとトーストが美味しいとのこと。

チーズトーストとアイスコーヒーが運ばれてきました(*^-^*)チーズトーストは、バターを薄く塗って香ばしく焼かれたトーストの上に、とろ~り焼きチーズがたっぷり。ビジュアルからやられました。食べてみると、この焼きチーズがめちゃうまなんです。パンの香ばしさとの相性も思った通り抜群で、あっという間に完食

出典: shimp75さんの口コミ

かつサンドはトーストしたパンに、揚げたてサクサクのカツが2枚。シャキシャキのレタスが添えられ、かつとキャベツにソースの味が馴染んでいます。とても美味しかったです。

出典: 21f780さんの口コミ

オーセンティック

浅草駅にある地下通路、レストラン街にあるベトナム料理のお店です。通常は居酒屋営業、土日祝日のみランチ営業をしています。

お店の前に屋台風にテーブルセットが置かれているよう。店内は10席ほどとコンパクトなお店とのこと。

オーセンティック

ランチにぴったりなのが「豚ひき肉のレモングラスそぼろごはん」。レモングラスを使った和食や洋食にはない味を楽しめるようです。

お肉の脂がジャスミンライスにからまり、レモングラスがさわやかな後味にしてくれるのだとか。

オーセンティック

おすすめは「生春巻き」。ベトナムの屋台で食べるような、皮がかためで特製のタレで食べるタイプの春巻きを味わえるそうです。

タレは味噌の味で、具材は野菜が中心。ライスやスープのハーブなどの味をリセットもしてくれそうです。

店内もベトナムにいるような感覚でむしろ浅草地下街以外では浮いてしまいそうなお店です。雰囲気だけでなく、ハーブをふんだんに使った料理は本格的で、頼んだ料理の全てが美味しかったです!都内にベトナム料理店はたくさんありますが、こちらが一番現地の味に近いのではないでしょうか?

出典: Donguri1986さんの口コミ

豚ひき肉のレモングラスご飯:外せない一品。もうお腹いっぱい!って思っていたけど、ジャスミンライスとレモングラス風味が爽やかで、さらっといただけます。レモングラスご飯ははじめて食べた時より、レモングラス風味が弱くなった気がしますが、私がレモングラスに慣れてしまったからなのかな。

出典: wenziさんの口コミ

SPICE SPACE UGAYA

SPICE SPACE UGAYA - 店内

奥浅草とも呼ばれる場所にあるスパイスカレーのお店です。浅草警察署から歩いて2分ほどの場所にあります。

カウンターとテーブルの席を合わせても12席ほどとコンパクトなお店。バーのような雰囲気もあるようです。

SPICE SPACE UGAYA

名物は「黒毛和牛すじカレー」。牛スジはとろけてしまっているというよりも、存在感が残っていて、食べ応えも抜群とのこと。

食べ進めていくほどに、スパイスの複雑な味わいを実感できるのだとか。雑穀などが混じったライスも美味しいそうです。

SPICE SPACE UGAYA

「チキンビリヤニ」も人気。米の一粒ずつにスパイスが染み込んでいるように感じられるそう。

「チキンビリヤニ」とカレーを合わせたセットもおすすめ。ビリヤニにスパイシーなカレーを合わせると、より深みのある味を楽しめるそうです。

スパイスカレーというだけあって、スパイスがガツンと効いていて、食べてるうちにクセになる味。スパイスの辛味と野菜の甘味のバランスがいい。変わり種のお酒もあり、種類が充実している。

出典: 浅草好き住人さんの口コミ

ビリヤニはなかなか美味しい店に都内で出会えてないが、煮卵と煮込んだモモ肉が上にドンとパクチーと共に置かれたビリヤニは、隅々までスパイスが染み込み、でも誰でなく、程よい米の食感が残っていて、個人的には好きな塩梅。

出典: Sheen23さんの口コミ

※本記事は、2025/01/28に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ