祇園のかき氷!個性派・通年楽しめるお店などおすすめ20選

出典:kui_shinbou54さん

祇園のかき氷!個性派・通年楽しめるお店などおすすめ20選

京都市東山区に位置する祇園は、国内外の観光客が集まる人気の繁華街。京都ならではの名物料理はもちろん、気軽に味わえるスイーツを提供するお店もたくさんあります。今回は祇園エリア内で個性派かき氷メニューをはじめ、様々なかき氷を楽しめるお店をまとめました。

記事作成日:2024/12/10

170view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6661の口コミを参考にまとめました。

祇園で個性派かき氷を楽しめるお店

菓子・茶房 チェカ

個性的なスイーツが楽しめると評判の「菓子・茶房 チェカ」は、「食べログ カフェ 百名店」への選出歴もあるお店です。

店内はシンプルながらもおしゃれな内装になっており、ほっこりした気分になれるという感想も。

かき氷は大きすぎないサイズ感が丁度良く、一般的にはあまり見られない「プリン」のかき氷が有名とのこと。

表面にはプリンソース、中心部にはかためのプリンが仕込まれており、プリン好きにはたまらない一品なのだとか。

菓子・茶房 チェカ - いちごのミルフィーユ ¥1050

期間限定で注文できる「苺のミルフィーユ」は、上部にサクサク食感のミルフィーユ生地がトッピングされているようです。

氷の中にはイチゴが入っていて、最後まで飽きずに味わえると好評。

・プリンかき氷
濃厚なプリンシロップ?ソースが美味い‼️本当にあの卵を使ったプリンの味でカラメルソースもかなりどろっとして美味い‼️このプリンソースはなかにもあります。そしてなんと下には柔らかいプリンが‼️

出典: ラゾさんの口コミ

いちごのミルフィーユは、上にミルフィーユ生地のようなものが載っていて、後はいちごソースとプリンソース、中にはイチゴも入っている。プリンのカキ氷も良いけど、イチゴが入ってサッパリ食べられるコレも好き。

出典: 果汁99%さんの口コミ

茶房こいし

茶房こいし - 2階のイートイン

祇園四条駅から徒歩6分の距離にある「茶房こいし」は、京都の有名な飴屋さん「祗園小石」に併設された甘味処。

静かで落ち着いた空間の店内が心地良く、ゆっくりとスイーツを堪能できるようです。

茶房こいし

かき氷は夏季限定で提供されており、かき氷の中にあんみつが入った個性的な「わがまま氷」が名物です。

写真は「わがまま氷 宇治」。中のあんみつ自体のクオリティが高く、かき氷とマッチした美味しさだと評判。

茶房こいし

通常かき氷の「黒蜜きなこ金時かき氷」は、きなこと黒蜜の組み合わせが絶妙な一品なのだとか。

きなこペーストの濃縮された味わいが良く、小豆や栗甘露煮のトッピングもされているとのこと。追いきなこが別皿で添えられている模様。

・わがまま氷 黒糖ミルク
食べ進めたら中にはあんみつの具が入っていて楽しめました。いろんな具が入っているので、最後まで飽きませんね。このあんみつもとても美味しかったです。わがままを叶えてくれるすばらしいかき氷だなあと思いました。

出典: 自由人ラビットさんの口コミ

宇治抹茶クリーム金時。これまで食べたかき氷の中でもおいしかった!中にアイスクリームとあんこが入っていて最後まで飽きない。キーンとならない氷。程よいサイズ感。ちょうど欲しいときにあったかいお茶をくださる。すばらしい…また行きたい…

出典: 茉衣。さんの口コミ

Spice Curry&Pickles Yellow

祇園四条駅から徒歩5分に位置する「Spice Curry&Pickles Yellow」は、グルテンフリーのカレーを提供するお店だそう。

メインメニューのカレーだけでなく、個性的なかき氷メニューも人気です。

夏季限定で、自家製の練乳を使用したかき氷メニューが多数用意されているとのこと。

「いちご大福」は、インパクトのあるビジュアルが目を引くかき氷。イチゴの果実と手作りのジャムがたっぷりの一品なのだとか。

Spice Curry&Pickles Yellow

身体に優しい食材にこだわったカレーは、スパイスを使用した創意工夫あふれる内容だそう。

3種のカレーが楽しめるプレートメニューが用意されており、プチデザート付きで堪能できる様子。

しろくまフラッペをいただきました。カレー専門店ですが夏のかき氷も年季が入っています。いちご、みかん、白桃、黄桃、マンゴー、キウイ、ブルーベリー、さくらんぼとフルーツたっぷり。加えて、お手製のいちごジャムがかかり、求肥とつぶあんがたっぷり。

出典: ふれでぃふじかわさんの口コミ

・スパイスカレー3種盛プレートC
グルテンフリーでノンケミカルというこだわりで、醗酵調味料の味噌や、甘味は甘酒を使っているそう。身体に嬉しい。バターチキンじゃなくバター鴨な所が京都らしく、鴨はとても美味しかったです。次は夏のかき氷や、スープカレーを頂きたいです。

出典: curiouscatさんの口コミ

けずりひや 京都祇園

けずりひや 京都祇園

新感覚のかき氷が味わえると評判の「けずりひや 京都祇園」は、「アパホテル京都祇園エクセレント」地下1Fにあります。

静かな店内はシックな内装が特徴で、高級感の漂う雰囲気だそう。

新雪のようにサラサラ食感の氷をベースにした、「祇園あいす」が看板メニューです。

「抹茶」「ほうじ茶」「紅茶」の3種類から選べ、まるでラテのようにおしゃれな見た目が印象的。コーヒーか紅茶のドリンク付きです。

けずりひや 京都祇園

「ほうじ茶」は、「椿堂」のほうじ茶を贅沢に篩った一品。ほうじ茶の奥深い香ばしさが、氷の甘みを絶妙に引き立ててくれるのだとか。

氷は口の中に入れるとスーっと溶け、ミルキーな甘さが感じられるとのこと。

かき氷がきめ細かい粉で、ふわふわ〜。口の中で直ぐに溶けるからか、早く食べると頭キーンとなります笑。ほうじ茶は、程よい苦さと練乳の甘さがマッチして美味しいかったです。抹茶はよくある抹茶の味で、ふわふわ氷で食べれてる食感が楽しみ♫かき氷、紅茶バージョンもあります。

出典: marry81さんの口コミ

抹茶とほうじ茶を注文しました。食べるのがもったいないアートが施されていて、スプーンを入れるとまるで北海道の新雪のようなふかふか感!お味もしつこくないほんのりとしたお茶の風味で口の中で優しく溶ける氷の質感がベストマッチ!

出典: goofy156さんの口コミ

祇園で通年かき氷を楽しめるお店

京都宇治金時や

京都宇治金時や

「食べログ スイーツ WEST 百名店」への選出歴もある「京都宇治金時や」では、一年を通してかき氷が味わえます。

店内の町屋情緒あふれる和空間が魅力的。スイーツだけでなく、食事メニューも用意されています。

抹茶かき氷のバリエーションがとても豊富で、抹茶のランクの違いによって価格が変わります。高価になるほど渋みは弱く、旨味と甘味が強くなるそう。

抹茶には砂糖を添加していないため、抹茶本来の味わいを楽しめるのだとか。

京都宇治金時や

シルエットが可愛い「ほうじ茶ソフト」も、甘さ控えめで食べやすいと人気です。

ほうじ茶本来の味が濃く感じられ、特有のほろ苦さを満喫できるとのこと。カップとコーンから選べるようです。

・宇治金時
抹茶にこだわっているお店ということです。香りが良く濃い抹茶は、濃密濃厚で芳醇な香りのお抹茶です。小豆はたっぷりですが甘さは控えめで美味しかった。

出典: アサヒルさんの口コミ

ほうじ茶ソフトは濃厚でチョコレートの味の様な、でも後味はほうじ茶。人気のかき氷は、抹茶ミルクを注文しました。かき氷はあまり得意ではない方でしたが、こんなに美味しいかき氷は食べた事なかったです!唸るほどの美味しさでした。その他、抹茶アイスも頂きこちらも美味しい!人気があるのも分かる美味しさでした!!

出典: リュクス1122さんの口コミ

かさぎ屋

かさぎ屋

二寧坂にお店を構える「かさぎ屋」は、「食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店」に選出された実績のある甘味処です。

長い歴史を感じさせる店内で、こだわりの材料を使用した絶品和スイーツが堪能できると人気。

かき氷は通年注文が可能で、甘味処ならではの宇治抹茶を使用したメニューが用意されているそう。

「宇治金時」は底の方に小豆がたっぷりと入っており、程よい甘さの抹茶シロップと相性抜群なのだとか。

かさぎ屋

かき氷以外の和スイーツも充実していて、どれも昔ながらの味わいを感じられると好評です。

小豆・こし餡・白餡がセットになった「三色おはぎ」は、上品な甘さの餡が疲れを癒してくれる美味しさとのこと。

・氷宇治
小ぶりなかき氷。今流行りの巨大なスペシャルかき氷も魅力ですが、京都遠征のクールダウンにちょうど良いサイズ。ふわふわっとした、少し昔ながらのフォルム。濃いめの抹茶シロップがかかっています。シンプルにそのままでも美味しいですが、練乳をかけると苦味が甘やかに変化してとっても美味しいです❤️

出典: yuyuyu0147さんの口コミ

・特製しるこセーキ
むちゃくちゃ美味しかった ~❤️喉にすーーーっと優しいあんこの甘味が広がっていきます。しるこセーキはこし餡と氷が混ぜ合わさったものなので、粒あんが苦手な方でも大丈夫です!♡

出典: わたんぺさんの口コミ

ページワン

ページワン

「ページワン」は、明治16年創業のかき氷店「森田氷室本店」5代目が営むお店です。

古民家を改装した店内はおしゃれなカフェのような雰囲気で、落ち着きのある空間になっているのだとか。

通年楽しめる同店のかき氷は、器が氷で作られているのが特徴。かき氷には水の中の不純物を取り除き、72時間以上掛けて凍らせた氷を使用しているそう。

定番の「宇治金時」は濃厚な抹茶がかき氷を覆い尽くし、下部には餡子と白玉が埋まっているとのこと。

ページワン

レモンやオレンジ、リンゴなど、フルーツを使用したかき氷メニューも揃っています。

「生搾り オレンジ」はトッピングと氷の中にオレンジの果肉が入っていて、さっぱりとした酸味がたまらないようです。

・宇治かき氷
お手製の宇治シロップがたっぷりかかっており、お茶の味が非常に濃くて食べた後に残る苦味が美味しくGOOD!かき氷で言うなら一番味が濃かった印象。抹茶好きな方には間違いない一品。

出典: kei_no_wakamapさんの口コミ

・生搾り 苺
まず氷を削った器がインパクト大。生のいちごが乗っかってるのがアクセントで、ちゃんとイチゴの味のするかき氷はなんだかんだ初めてかもしれない笑。美味しくてパクパク食べていき、あっという間に無くなりました。

出典: こっちゃん52さんの口コミ

三日月氷菓店

三日月氷菓店

かき氷専門店の「三日月氷菓店」では、通年メニューと季節限定メニューのかき氷が楽しめます。

店内は京都ならではの雰囲気が感じられ、観光時での利用におすすめだという声も。

三日月氷菓店

かき氷の見た目は大きいですが、フワフワ食感で少食の人でもペロリと完食できる量なのだとか。

通年提供している「宇治金時」は、中に小豆と無添加バニラアイスが入った人気メニューだそう。

限定フレーバーも用意されており、季節によって様々な種類を満喫できるようです。

写真は季節限定の「みるくほうじ茶」。ほうじ茶の程よい苦味と上品なミルクの味がマッチしており、シンプルながらもこだわりを感じられる一品とのこと。

巨峰と宇治抹茶金時を注文。待つこと10分程でテーブルへ運ばれてきました。見た目の美しさにうっとりしました。かき氷らしいシャキシャキ感があるのに口に入れるとすっと溶けていきます。巨峰シロップは甘すぎず巨峰の香りをしっかり感じることができ高級感があります。

出典: 8c8cc095442さんの口コミ

肝心のかき氷はフワッフワで軽い。宇治金時などに使用されている抹茶は、宇治の有機栽培もの。アイスも無添加自家製だとか。小豆あんも粒立ちが良く上品な甘み。軽やかで爽やかで、単なるクールダウン用ではない上質感があり、高めのお値段も納得。

出典: indyfさんの口コミ

ねね庵

季節に応じたフルーツや食材を使ったかき氷が楽しめる「ねね庵」は、清水寺八坂神社のすぐそばにあるお店です。

店内は居心地良く過ごせるアットホームな空間で、一人でも大人数でも利用しやすいとのこと。

旬のフルーツを味わえる人気のかき氷は、夏はスイカやメロン、秋はブドウや梨などが用意されているのだとか。

写真はスイカの皮まで贅沢に使用したかき氷。2人でシェアするのにぴったりな夏らしいメニューだそう。

冬に食べられるというモンブランかき氷は、抹茶氷の上にたっぷりのモンブランがトッピングされたメニュー。

栗と生クリームで作られたクリームは抹茶のかき氷との相性も良く、金粉が高級感を醸し出しているようです。

・抹茶氷
かき氷はすごいボリュームで溢れちゃうくらいで、抹茶は甘いけどほろ苦くもあってかき氷とベストマッチでした。

出典: やす@金欠限界大学生さんの口コミ

栗100%と生クリームで作られた贅沢すぎるモンブランパフェ♡中には抹茶ゼリーや生クリーム、カステラ、栗、アイスクリームなど、下にいくにつれて楽しめます☺️ドリンクも種類豊富で、sweetsだけではなくお食事系も充実していました!

出典: harapeko☆sistersさんの口コミ

【祇園四条駅方面】祇園でかき氷を楽しめるお店

ぎおん徳屋

祇園四条駅から歩いて6分の場所にある「ぎおん徳屋」は、豊富な和スイーツを存分に堪能できるお店です。「食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店」選出店。

2F席からは祇園の通りを見渡せ、とても良い雰囲気とのこと。

ぎおん徳屋

かき氷は、和風のフレーバーが数種類用意されています。写真は「黒みつかき氷」。

自家製黒蜜と香ばしいきなこで楽しむかき氷のようで、崩れそうなほどボリューム満点です。

くず餅・おしるこ・あんみつなど、京都ならではの甘味メニューも豊富。

中でも人気なのが名物の「徳屋の本わらびもち」。国産本わらび粉と和三盆糖で丹念に作られており、上質な味わいを満喫できるのだとか。

・特上抹茶宇治金時
抹茶、練乳、白玉をぶっかけて、真夏の暑さにぴったりのかき氷。白玉もめちゃ美味、氷の下にはたっぷりの餡子たちです。猛暑の夏にぴったりな宇治金時。

出典: meast_mealさんの口コミ

かき氷も美味しそう…とおもいつつ、ここはやはり「徳屋の本わらび餅」を頼みました。食感がプルンプルンのとろんとろんで、おいしい…。口の中全体にきもちいい感触!そのままですごくおいしいです。きな粉と蜜もついてきます。

出典: うめほさんの口コミ

祇園きなな 本店

祇園きなな 本店

「祇園きなな 本店」では、できたてのアイスクリーム「できたてきなな」を使用したスイーツが人気。

町屋を改装した店内は歴史を感じる和の佇まいで、ゆったりと過ごせると評判です。場所は祇園四条駅から徒歩5分。

こんもりとしたフォルムが特徴の「黒みつきな粉」は、和の素材をたっぷり使用したかき氷です。

口どけの良い氷に甘味と香りが抜群のきなこがマッチした、贅沢な一品なのだとか。

祇園きなな 本店

見た目にも美しいパフェメニューも好評で、中でも和テイストの「きななハボン」が人気の様子。

よもぎ・黒ゴマ・きなこ味の「できたてきなな」が入っており、爽やかで上品な味を満喫できるそう。

・黒みつきな粉
ふんわりクリーム、ってあるけれど、めちゃくちゃ濃厚!めっちゃ美味しい!!きなこアイスはかき氷の中にあるよ。最後まで飽きずに食べられるからオススメ!

出典: あんよ♪さんの口コミ

定番のきななアイスを注文。一度も冷凍してないから食感が全然ちがうと店員さんにおすすめされました。確かにとっても滑らか〜。ほんのりきな粉の風味もして優しいお味。今度はパフェも食べたいな。

出典: りんりんご25さんの口コミ

ぎをん 小森

わらび餅や抹茶を使用した和スイーツが豊富な「ぎをん 小森」は、祇園四条駅から徒歩4分の場所に位置する古民家風の甘味処です。

お店の周りはとても閑静な雰囲気で、京都を感じながらゆったりと過ごせるとのこと。

暑い季節には「甘夏」のかき氷が人気のようです。爽やかなイエローが映えるビジュアルが印象的。

フワフワの氷に甘夏みかんのシロップがしっかり掛かっており、みかんの果肉も添えられているそう。

お店のおすすめメニューだという「わらびもちパフェ」は、わらび餅やスポンジケーキ、アイスなどがぎっしりと詰まっているのだとか。

単品としても人気の高いわらび餅はとても滑らかな食感で、さっぱりとした甘味が感じられるとのこと。

夏日並みの暑い日だったので一足早くかき氷を食べました。盛り盛りのかき氷でミルク宇治抹茶金時味にしました。味が薄くならないように真ん中あたりにも抹茶や練乳が入ってて最後まで楽しめました。美味しかったです。

出典: tanat160さんの口コミ

初めておじゃましました。わらび餅が有名と言う事で私はわらび餅をたべました。友人は白玉ぜんざい。わらび餅は抹茶わらびもちと迷いましたが普通の方を選びました。トロトロわらび餅でとても美味しかったです。建物は大変古いですが情緒がありました。

出典: oちゃん4683さんの口コミ

茶寮都路里 祇園本店

歴史あるお茶屋さんが営む甘味処「茶寮都路里 祇園本店」は、祇園四条駅から徒歩3分の距離にあります。

店内は和モダンの明るい雰囲気が漂い、豊富な抹茶スイーツを中心に楽しめるとのこと。

お茶の専門店ならではの、濃厚な抹茶かき氷が味わえると評判です。写真は「都路里氷」。

本格的な抹茶を感じられる氷はもちろん、白玉やアイス、ゼリーなどのトッピングも満足度の高い内容になっているそう。

茶寮都路里 祇園本店 - 特撰都路里パフェ〈抹茶〉

一番人気だという「特撰都路里パフェ」は、全長約25cmの大きさながらもあっという間に完食してしまう美味しさなのだとか。

クリーム・ゼリー・カステラなど、バラエティ豊かな抹茶素材が盛り込まれています。

屋外は35度を超える猛暑と思われるなか、パフェと迷いましたが、氷たっぷりの抹茶かき氷をオーダー。お茶の専門店だけに抹茶のお味が濃厚に感じます。抹茶ときな粉のアイスがよいアクセントになります。白玉とアンコの味変もデリシャス&エクセレントです。

出典: Kitashirakawaさんの口コミ

白玉パフェと、抹茶わらび餅を頂きました。白玉パフェは抹茶生クリームは甘さが控えめで、お茶の風味がほんのり、白玉もつるんともっちり、食べ進むとアイス、また最後に白玉と楽しみが続き食べ飽きません。抹茶わらび餅は香ばしいきなこと黒蜜で、きな粉にはお砂糖は入っておらず豆の香ばしさが感じられます。

出典: けいけいtomさんの口コミ

二軒茶屋

二軒茶屋

のんびりとスイーツや食事を楽しめると評判の「二軒茶屋」は、八坂神社鳥居内にあるお店です。祇園四条駅からも徒歩圏内。

京都らしい雰囲気のテラス席も完備されており、ちょっとした休憩にもぴったりです。

抹茶やフルーツを主役とした、こだわりのかき氷を味わえるとのこと。

暑い日におすすめだという「キウイ」は、繊細な食感の氷にさっぱりとしたキウイシロップと、数切れのキウイが添えられたかき氷だそう。

きなことあんこで味わえる「わらび餅」はしっかりと冷えた状態で提供され、幸せを感じる美味しさだという声も。

単品メニューだけでなく、わらび餅がトッピングされたソフトクリームやパフェも好評です。

・わらび黒蜜きなこかき氷
上層にきな粉、下層に抹茶わらびもち・白玉・小豆。別容器で黒蜜を用意。氷はかなりふわふわで、きな粉の風味が強く主張して美味しいです。「白玉はなるべく早く召し上がってくださいね」とのこと。ほどよい弾力。黒蜜で一気に味変できるのも嬉しく、最後まで飽きずに食べられます。

出典: 関西将棋会館道場の常連客さんの口コミ

私はぜんざいを注文。白玉が入って別添えで焼き餅付き。二度と楽しめてお得感満載♪わらび餅もプルンプルン。どちらも美味しかったです。

出典: 気まぐれトレーニーgirlさんの口コミ

茶寮 和香菜

茶寮 和香菜

みたらし団子とかき氷が人気の「茶寮 和香菜」は、祇園四条駅方面にある写真映え抜群の甘味処です。

店内は白とグレーで統一されており、和と洋が融合するおしゃれ空間になっているとのこと。

茶寮 和香菜

エスプーマ使用の、見た目にも可愛らしいかき氷メニューが用意されています。

「レモネードかき氷」はレモンの爽やかさを存分に感じられる一品で、滑らかなエスプーマのクリームが加わることで、レモンクリームソーダのような美味しさになるのだとか。

米粉100%で作られる「さくふわみたらし団子」は、同店一番人気の看板メニュー。

注文を受けてから炭火で丁寧に焼き上げ、表面はおこげでカリッと、中はふわっとした食感が魅力だそう。

いちごティラミスかき氷を食べてきました。ティラミスやいちごジャムやシロップがかかっていて食べ応えもあり、かき氷のほかにお団子も有名で美味しそうだったので次に行くときはお団子も味わってみたいです。

出典: ゆうた1996さんの口コミ

・さくふわみたらし団子
『焼きたてはさくふわ食感が楽しめるので、一口目は20秒以内に食べてください』と言われました。さくふわ??と思っていたんですが食べて納得でした。一口目はさくふわ食感、時間が経っていくともちもちになります。また行きたいです。

出典: Garururさんの口コミ

京都祇園あのん 祇園本店

京都祇園あのん 祇園本店

祇園四条駅からアクセスしやすい「京都祇園あのん 祇園本店」では、こだわりの餡を用いた表情豊かなスイーツが味わえます。

昔ながらの京町家を改装した店内には、29席のイートインスペースが用意されているとのこと。

季節限定でかき氷が楽しめ、通常サイズと3倍サイズが用意されているようです。

「きなこ」はサクサクの氷にたっぷりときなこが掛けられており、餡・白玉・わらび餅などトッピングの種類も充実しているのだとか。

京都祇園あのん 祇園本店 - あのん三宝菓

銘菓「あんぽーね」が味わえる「季節のあのん三宝菓」は、祇園本店カフェ限定の人気メニュー。

「あんぽーね」は季節毎に変わる餡が提供され、タルトやおはぎなどの月替わりのお菓子を2品選択できます。

抹茶かき氷3倍盛りは絶対おすすめ!抹茶がそこまで甘くないのであずきとまぜまぜして食べるとぴったりですね。

出典: たかあきたろさんの口コミ

メインメニューのあのん三宝菓にして、あんぽーらとおはぎ、マカロンにして、グリーンティーと京都三昧してきました。やっぱりあんがめちゃ美味しいからどれも美味しくて大満足、そしてあんどーらも購入して帰宅しました。

出典: のぶ河原町さんの口コミ

MATCHA GARDEN 京都八坂

本格抹茶専門カフェ「MATCHA GARDEN 京都八坂」では、本物の宇治抹茶を使ったドリンクやスイーツが堪能できます。

白を基調とした店内は日当たりも良く、明るく清潔感漂う雰囲気なのだとか。祇園四条駅から徒歩約10分。

MATCHA GARDEN  京都八坂

かき氷は体が冷えない小振りサイズで、やわらかいフワフワ感が特徴。

きなこやお茶を使用した和テイストかき氷メニューをはじめ、限定フルーツのかき氷も充実しているようです。

人気スイーツのひとつ「抹茶生わらび餅」は、つぶ餡・きなこ・黒蜜の3種類の味で楽しめるとのこと。

抹茶の魅力を味わえる「抹茶アフォガート」「抹茶フォンデュ」などの、新感覚スイーツも用意されています。

・生グレープフルーツ練乳(ヨーグルト練乳)
果肉も入っててうれしい♡グレープフルーツがさっぱりで夏にピッタリ♡ヨーグルト練乳が甘くてさっぱりで美味しかった♡別添えなのでお好みでかけられるのがいいですね♡私はたっぷりかけました( ^∀^)♡

出典: まるあ〜るさんの口コミ

八阪神社から清水寺へ向かう最中に見つけたお店。とてもキレイな店内でした。閑散期だったからか、貸切状態で居心地の良いお店でした。スウィーツセットを注文し、抹茶を思う存分堪能。抹茶ブラウニー?だったかな、とても密度がギュッとしていて食べ応え充分のケーキでした!

出典: アパレル店長さんの口コミ

また吉

また吉 - 内観

日光の天然水を使用したかき氷が人気の「また吉」は、懐石やおばんざいコース料理も満喫できる日本料理店です。

店内は木の温もりと和モダンが融合した設えで、半個室や個室も完備されているそう。祇園四条駅からもアクセス良好です。

かき氷は濃密な蜜とともに提供され、引き締まった甘さと口の中でやわらかに溶けていくような食感が特徴なのだとか。

大きすぎない程よい量感や、抹茶・ブルーベリー・季節限定の果実など豊富なラインナップも魅力とのこと。

日替わりのランチや京都ならではのおばんざいが楽しめるコースメニューが用意されており、色々な種類を少しずつ味わえると好評。

甘味だけでなく、食事をしっかり取りたいという人にもおすすめです。

氷は、定評のある日光産を、荒く削ってあり、食べ応え抜群!シロップも、全て手作りされてます。これからの季節、隠れたかき氷の名店として重宝されてはいかが?シロップは、イチゴと抹茶はマスト!※季節により、変更あるかもしれません。

出典: 祇をん 深夜中華食堂 耳木兎さんの口コミ

京都 祇園のメイン通りから少し入った素敵な店。一品、一品丁寧な料理を堪能できます。地域的な値段からするとリーズナブル感があり、京料理を舌鼓できます。オススメの店です。

出典: 大ちゃんosakaさんの口コミ

【清水五条駅方面】祇園でかき氷を楽しめるお店

忠僕茶屋

忠僕茶屋

清水五条駅方面にある「忠僕茶屋」は、京都の有名観光地である清水寺境内に位置するお店です。

江戸時代にタイムスリップしたかのような雰囲気が魅力で、清水寺観光の疲れを癒すのにおすすめ。

忠僕茶屋

かき氷はシンプルなメニューから贅沢な素材を使用したメニューまで揃っており、お茶もセットで提供されるそう。

写真は「レモン」と「宇治」のかき氷。シロップは中までしっかり染みていて、最後まで飽きずに楽しめるのだとか。

茶屋ならではの甘味メニューが用意されているようで、口コミでは「わらび餅」が好評です。

きなこがたっぷり掛かったわらび餅はほどけるような食感で、とてもやわらかいとのこと。

かき氷を注文。氷がガリガリした感じではなくサラサラ。最近のかき氷を食べた事無いからわからなかったのですが、ここのかき氷はサラサラのフワフワでした。火照った私と友人は美味しいかき氷で復活でき、かき氷が好きになりました。清水寺に行って休憩するなら是非ここでかき氷を食べてみてください。

出典: fusako0220srさんの口コミ

清水寺にある忠僕茶屋は、歴史ある雰囲気の中で美味しいざるそばやかき氷を楽しめるお店です。落ち着いた空間で、丁寧なサービスと共に歴史ある雰囲気にあった料理が堪能できます。観光の合間の休憩に最適な一軒です。

出典: 食べまる太郎さんの口コミ

カフェ オトワ

京食材をふんだんに使用したスイーツや食事が楽しめる「カフェ オトワ」は、清水五条駅から徒歩15分の場所にあるカフェです。

清水寺や産寧坂からもアクセスが良く、観光途中の利用に向いていそう。ゆっくりできておすすめだという声も。

カフェ オトワ

夏場は自家製の無添加シロップを使用したかき氷も登場し、満足度の高い味わいを満喫できるようです。

ソフトクリームや練乳、白玉のトッピングメニューも充実しており、京都ならではの特製抹茶かき氷も用意されているとのこと。

ご飯物やホットドッグなど、ランチにもぴったりなフードメニューが豊富。

「国産牛のスキヤキライス+スープ」は程の良い量と優しい味わいの一品で、ワカメのスープと漬物がセットになっているのだとか。

いちごかき氷。とても美味しかったです。練乳トッピングしました。イチゴも乗っていて量も多く、甘さもしっかり濃厚イチゴでした。氷もフワフワで食べ応え抜群。

出典: 0301soukenさんの口コミ

・清水ドッグ
ソースが3種類から選べ、スタンダード、サルサソース、チェダーチーズとあったのでチェダーをお願いしました。パリッと焼けたフランスパンでボリュームのあるソーセージとソースが包まれています。これ旨いです。食感も味わいも楽しい。

出典: masso406さんの口コミ

※本記事は、2024/12/10に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ