富良野エリアのご当地グルメ!富良野オムカレーなどおすすめ30選

出典:urya-momenさん

富良野エリアのご当地グルメ!富良野オムカレーなどおすすめ30選

富良野は北海道の中央部に位置し、美しい自然景観が魅力の観光地です。夏にはラベンダー畑が広がり、冬にはスキーリゾートとしても人気です。ドラマのロケ地としても知られ、四季折々の風景とアウトドアアクティビティが楽しめる場所です。今回はその富良野エリアで、ご当地グルメが味わえるお店をまとめました。

記事作成日:2024/09/25

5462view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる7538の口コミを参考にまとめました。

富良野エリアのご当地グルメ【富良野オムカレー】おすすめのお店

唯我独尊

唯我独尊

「唯我独尊」は、富良野駅から徒歩3分の立地。1974年創業のカレーショップで、40年以上の歴史があります。

店先のオープンエアの席では、富良野の自然に囲まれながら食事ができます。

唯我独尊

ご当地グルメは、富良野オムカレー。バリエーションが豊富で、写真は「オム+ソーセージカレー」です。カレールーは、後を引く辛さなのだとか。

ソーセージは自家製とのこと。

唯我独尊

富良野オムカレーは、トッピングの種類が豊富なことで知られています。写真は「オム+ソーセージカレー」にシーフードのトッピングです。

シーフードが加わることで、磯の香りが豊かになるという口コミもありました。

富良野といえばオムカレー、当店の自慢は自家製ソーセージということで、これらが入った一皿を注文しました。オムレツにはたっぷりチーズで、中辛というカレーは安心できる辛さでした。

出典: ヤギとわたしさんの口コミ

富良野カレーの先駆けとも言われるこちらは、富良野産の玉ねぎと30種類以上のスパイスを使用しているとのこと。

出典: Tokyo Rocksさんの口コミ

くまげら

富良野駅から徒歩5分の「くまげら」。和風の定食から、ローストビーフ丼まで、幅広いメニューが味わえます。

お店のデザインには、大小さまざまな石が取り入れられていて、外観は豊かな緑に覆われている様子。

くまげら

多彩なメニューの中には、ご当地グルメの富良野オムカレーもあります。「オムホエーカレー」は、チーズ豆腐を作る時に出るホエーを加えているのだそう。

カレールーはスパイシーで、深みのある味わいなのだとか。

くまげら - 「和牛ローストビーフ丼」¥2,200

お店の人気メニューのひとつが、「和牛ローストビーフ丼」。薄めにカットした和牛を、さっと炙ってあり、レアに近いのだそう。

口の中に入れた瞬間に、すっととろけるほどやわらかいと好評です。

ワイはオムカレーをチョイス、ホエーを使ったこちらオリジナルのカレールウにたまごがのっています。辛さの調節はできませんが、まろやかでもありほどほどスパイシーです。

出典: リトルトゥース ポチさんの口コミ

・オムホエーカレー
オムレツとゴロゴロ野菜が特徴的なカレーです。フワフワのオムレツと思いの外スパイシー(それ程辛くは無いです)なカレーがとても良く合います。

出典: alt_momoさんの口コミ

まさ屋

まさ屋

「まさ屋」は、創作鉄板焼き店で、富良野駅から徒歩5分。店内は木目調のデザインで、37席ほどが用意されています。

カウンター席なら、料理ができる様子をライブ感覚で楽しめるそう。

まさ屋 - 富良野オムカレー

ご当地グルメの「富良野オムカレー」は、スキレットで提供。アツアツのまま食べられるのがうれしいポイント。

卵はふわふわに仕上げられていて、中にはバターライスが入っているそうです。

お好み焼きのメニューも豊富。写真は定番人気の「豚玉」。地元の富良野産の豚肉を使用するなど、素材にもこだわっているとのこと。

富良野産チーズ入りのお好み焼きもあります。

熱々の鉄板の上で焼かれたオムカレーはカレーとオムライス(ご飯は白米)の相性抜群。中に入っているお肉も大きめなのがうれしいところ。

出典: やっすー01さんの口コミ

鉄板に乗った熱々のオムカレーが登場!卵がふわふわで美味しいし、豚トロと合わせて食べるとこれまた美味しい。セットの地元産の牛乳はさっぱりとしていて、良いお口直しでした。

出典: せーぼさんの口コミ

山香食堂

山香食堂

「山香食堂」は、40年以上営業を続けている食堂。長年親しまれてきた存在で、地元客が日常的に利用している人気店です。

店内は、カウンター席や小上がり席があって使いやすい雰囲気とのこと。

山香食堂

ご当地グルメの「富良野オムカレー」は、お店の人気メニュー。卵はふわトロで、カレーもなじみやすい味わいとのこと。

大ぶりにカットされた野菜がトッピングされていて、ボリュームも満点。

山香食堂

写真は、エビフライをメインにした定食。ホタテと白身魚のフライも盛り込まれています。汁物は、味噌汁のほかに、ラーメンやそば・うどんも選択可能。

ボリューム満点で、コストパフォーマンスも抜群です。

・富良野オムカレー
オムカレーに付く牛乳はジュースに代えてくれます。オムカレーの味は最高でした。ふわふわのたまご。コクのあるカレー。ふっくら炊けてるごはん。

出典: kyo.k750さんの口コミ

・富良野オムカレー
富良野なのでオムカレーにしてみました。サラダとミルクがついています。ジャガイモとコロッケが入ったスパイスが効いたカレーです。ミルクも濃厚なミルクです。

出典: かず4295さんの口コミ

ちいさなログカフェ ふらわ

「ちいさなログカフェ ふらわ」は、富良野駅から車で12分。店名のとおりログハウス風のインテリアで、温かみのある雰囲気。

名物はカレーで、バリエーションが豊富なのだそう。

ご当地グルメの富良野オムカレーは、数種類を用意。

「野菜盛り富良野オムカレー」は、卵のほか、野菜も存在感抜群。種類はナス、ニンジン、アスパラガスなどで、ボリューミーです。

ちいさなログカフェ ふらわ - 良く見たら、花が生えてる(笑)

写真は、「4種シーフードのスパイシースープカレー」。ムール貝、イカ、エビなどのほかに、サバも入っています。ハーブもトッピングされており、風味が豊かなのだとか。

カレールーは、スパイシーとのこと。

ランチは途中の富良野でオムカレー。北海道だし野菜たっぷりはマスト。富良野らしく牛乳もついてくる。カレー自体はホッとする家庭系カレー。絡みスパイスが旨みすごくて、ほお。

出典: てぃびきさんの口コミ

・野菜盛り富良野オムカレー
富良野のオムカレーの看板を見て、偶然たちよりました。私はもちろん富良野のオムカレーをオーダー。小さな旗と、牛乳・デザートつきなのが嬉しい(*´∇`*)

出典: 海藍さんの口コミ

富良野まちなか食堂

「富良野まちなか食堂」は、富良野駅から歩いて8分の立地のお店です。

洋食中心の食堂で、カウンター席とテーブル席があります。店内はカフェを思わせるおしゃれな雰囲気だそう。

富良野まちなか食堂

ご当地グルメの「富良野オムカレー」は、ほとんどのお客さんがオーダーするという人気メニュー。

卵はふわトロで、中にはニンジンを使ったバターライスが入っているそうです。カレーは辛さひかえめとのこと。

「煮込み牛肉のシチューハンバーグ」は、チーズがトッピング。ビターテイストのデミグラスソースが、たっぷりとかけられているのだとか。

ハンバーグは、粗挽き肉を思わせる口当たりで、ボリューム感があるそうです。

・富良野オムカレー
せっかく富良野に来たからにはカレーを食べずに帰れません。フワ卵の下は味なしのご飯でしたが、厚めのベーコンとザンギ1と素揚げの野菜「ナス、ズッキーニ、カボチャ、」が乗っかっているカレーと生野菜サラダと富良野牛乳。

出典: ニンニンふーこさんの口コミ

・富良野オムカレー
なるべく富良野産にこだわった、ふわトロオムライスにたっぷりかかった食べやすい味わいのルー。真ん中に鎮座する。厚切りべーコンが食べ応え有りで美味しい!

出典: 名無し2さんの口コミ

富良野エリアのご当地グルメ【ラベンターソフトクリーム】おすすめのお店

ファーム富田

ファーム富田

「ファーム富田」は、観光ラベンダー園。富良野駅から車で20分の場所にあります。

園内には、レストランや売店などが点在し、ラベンダー畑を見ながら過ごせる店舗もあります。

ラベンダースイーツは、バリエーションが豊か。なかでもおすすめは、ご当地グルメの「ファーム富田オリジナルラベンダーソフトクリーム」。

ラベンダーの爽やかな香りが口の中に広がるのだとか。

ファーム富田

ソフトクリームは、ミックスも用意されています。写真は、ラベンダーとメロン。

メロンフレーバーは濃厚な風味で、ラベンダーのミント系の味わいとマッチしているのだそう。

薄紫色の見た目が爽やかで、ほのかにラベンダーの香りがしてなめらかなソフトクリームはとてもおいしいです。ごちそうさまでした。

出典: リトルトゥース ポチさんの口コミ

ラベンダーソフトクリームとカットメロンを購入!ラベンダーソフトはさっぱりしつつも牛乳の濃厚さがクセになる美味しさ!!カットメロンはめちゃくちゃ甘くて美味しかったです!

出典: ナースマン0504さんの口コミ

ばすすとっぷ

ばすすとっぷ - 外観

「ばすすとっぷ」は、複合施設の「フラノマルシェ」に併設されているスイーツショップ。テイクアウトが基本で、店舗前にはベンチ席が設けられています。

富良野駅から徒歩7分という立ち寄りやすい立地。

ばすすとっぷ

ソフトクリームは、フレーバーが数種類用意されていて、ご当地グルメの「ラベンダーソフトクリーム」もラインナップ。

ラベンダーの香りがいいアクセントになっているのだそう。写真はラベンダーとミルクの「ミックスソフトクリーム」。

ばすすとっぷ

写真は、ソフトクリームの「メロン」。メロンの果汁感がしっかりと感じられるのだとか。ベースの濃厚なミルクの味わいにも負けない存在感があるとのこと。

カップとコーンから選べます。

駐車場からすぐのこちらでソフトクリームを注文。連れはラベンダーとのミックス、私はメロンとのミックスでしたが、暑かったのもあり急いで食べないと溶けて垂れてきました。

出典: yukatchiさんの口コミ

ふらの牛乳ソフトを購入。奥さんとシェアしましたが、濃厚ミルク感ながらくどくなく、とても美味しいソフトクリームでした!

出典: 名無し2さんの口コミ

富良野エリアのご当地グルメ【ふらのワイン】おすすめのお店

ふらのワインハウス

ふらのワインハウス

「ふらのワインハウス」は、地産地消がコンセプトのレストラン。店内は100席ほどの広さがあり、ゆったりとした空間とのこと。

窓の外には、富良野の田園風景が広がっています。

ふらのワインハウス

ご当地グルメのふらのワインは、富良野産のブドウを使って仕込んだワインです。

セイベル種のブドウなどをベースにブレンドしているのだそう。ほどよいコクがあり、飲みやすいと評判。

ふらのワインハウス - ハンバーグ フォンデュソースがけ

写真は、「かみふらのポーク100%ハンバーグステーキ(チーズフォンデュソース掛け)」。

デミグラスソースの上に、チーズソースがたっぷりとかかっています。ソースはコクがあり、ハンバーグにぴったりなのだそう。

ワインは富良野産で口当たりが良く、会話も食事も進みます。食事は肉料理やチーズフォンデュなど、地産のものを中心としたラインナップになっています。特にステーキは、柔らかくジューシーで非常に美味しかったです。

出典: 4kine8さんの口コミ

美味しい蒸し野菜に、ハンバーグ、チーズましましのスープ、ワイン、どれも絶品でした。やはり野菜がおいしくって、新鮮さを感じました。眺めが良いところも推しポイントです。

出典: ゆずさくら11さんの口コミ

ふらのワイン

「ふらのワイン」は、ご当地グルメのふらのワインのワイナリー。工場見学、ワインの試飲、ワインの購入などができる施設です。

ワインが飲めない人のために、ノンアルコールのブドウジュースもあります。

ふらのワイン

「バレルふらの」は、セイベル13053とツバイゲルトレーベという、2種類のブドウをブレンドしたワイン。

ミディアムボディの味わいで、まろやかな口当たりか楽しめるのだそう。

ワイナリー限定のワイン「富良野葡萄酒」も購入できます。赤、白、ロゼの3種類があり、それぞれにファンがいるそう。

限定ラベルが貼られていて、価格もお手頃なので、富良野みやげにもぴったりです。

2階に上がると大きな樽が3つほどおいてあり、赤白ともにいただけます。樽でいただけるので味が深くておいしい。奥にある販売のところではぶどうジュースもいただきました。これまた濃厚でおいしい!

出典: ゆうしのさんの口コミ

購入したのは7本。シャトーふらの赤3000円、バレルふらの赤2400円、ツバイゲルトレーベ3751円等。こちらの赤ワイン、冷して飲むのがおすすめとのこと。しっかり冷していただいた。それぞれ美味しく、値段以上の味わい、いい買い物だったと思う。

出典: ookur160さんの口コミ

FURANO BAR

「FURANO BAR」は、富良野駅から徒歩3分。ご当地グルメのふらのワインと、自家製のハム・ソーセージを使った料理が楽しめます。

バルスタイルのお店で、店内はおしゃれな雰囲気が漂っていそう。

ふらのワインは、「熊の晩酌(赤)」や、「シャトーふらの(白)」などが揃っています。

そのほか、イタリア産の赤・白・スパークリングなどのワインも楽しめ、リピーターも多い様子。

写真は、「いろいろ前菜5種盛り」。自家製のサラミ、ソーセージ、ハムに加え、スモークサーモンと野菜のピクルスも盛り込まれています。

赤ワインがぴったり合うという口コミも見られました。

・いろいろ前菜5種盛り
前菜メニューの中に「富良野ミスト」っていうのがあって、自家製の富良野の肉製品にチカラ入れてるみたい。これはビールより、ワインにあうツマミだったなぁと赤ワインにチェンジ♪

出典: 狸ののぐりさんの口コミ

生ハム、合鴨の燻製、チーズ等をつまみにお勧めワイン。メインはラムチョップ。そんな感じで自由に楽しめるお店です。

出典: ichi441さんの口コミ

富良野エリアのご当地グルメ【富良野メロン】おすすめのお店

吉田農園

吉田農園

「吉田農園」は、ご当地グルメ・富良野メロンの直売所。カットメロンはもちろん、メロンを使ったオリジナルスイーツも楽しめます。

富良野駅から車で15分。季節によって休業期間があります。

写真は「ふらのの夢」。半分にカットしたメロンに、ソフトクリームをのせたスイーツです。メロンは、赤肉と青肉から選べます。

ミルク感たっぷりのソフトクリームがメロンと好相性とのこと。

吉田農園

メロンとソフトクリームは、それぞれ単品でも味わえます。カットメロンは8分の1サイズで、コストパフォーマンスがよく気軽に楽しめるのだそう。

メロンはジューシーで、濃厚な甘みなのだとか。

・ふらのの夢
『ふらのの夢』は、牛乳感たっぷりのソフトクリームも美味しいし。もちろん富良野メロンも美味しい♡

出典: ハムちゃん55さんの口コミ

・ふらのの夢
見栄えにインパクトがあり。ソフトも美味しい。そしてメロンをダイレクトにほじって食べる。このダイナミックさ。たまりません。大人の醍醐味です♬

出典: tetsu295219さんの口コミ

とみたメロンハウス

「とみたメロンハウス」は、季節限定で営業しているメロンの直売所。気持ちよく過ごせるテラス席もあります。

フレッシュメロンのほかに、さまざまなメロンスイーツを楽しみに訪れる人もいる様子。

おすすめは、ご当地グルメの富良野メロン。お店では「カットメロン」が販売されていて、赤肉メロン、赤肉・青肉メロン盛り合わせなどがあります。

果肉はやわらかく、ジューシーで濃厚な味わいとのこと。

とみたメロンハウス

写真は、「メロンシュークリーム」。サイズが大きめで、食べ応えがありそうですね。

ダイス状にカットされた赤肉メロンが、ふんだんに使われているのだとか。クリームは滑らかで美味しいとのこと。

・カットメロン
「やっぱ北海道って赤肉メロンだよなぁ?」と思いながら、席に座ってパパは赤肉から・・・・う~ん、旨いはぁ~♪と口にメロン頬張って発音おかしくなる。くらいに娘達と美味しいアピールしまくったとです。^^次に食べた青い一般的なメロンよりも赤い方が熟してて美味しかったですね。

出典: りなおパパさんの口コミ

・カットメロン
◻︎「カットメロン」/800円。生のメロンをその場でいただけます。少し硬めだがしっかり甘く美味しいメロンでした。

出典: chocosaraさんの口コミ

ポプラファーム 中富良野本店

ポプラファーム 中富良野本店

「ポプラファーム 中富良野本店」は、ホテルラ・テールの敷地内にあるスイーツショップ。

メロンを使ったスイーツが定番メニューのお店で、開放的なテラス席も用意されています。

ポプラファーム 中富良野本店 - サンタのヒゲ

ご当地グルメの富良野メロンを、さまざまなスタイルで味わえます。なかでも人気なのが、カットメロンにソフトクリームをのせた「サンタのヒゲ」。

ソフトクリームのフレーバーにもメロンがあり、メロンを堪能したい人にぴったりです。

ポプラファーム 中富良野本店 - カップソフトメロンミックス400円(写真食べかけw)、バニラ350円

「カップソフト」は、「バニラ」「メロン」「ミックス」の3種類のフレーバーをラインナップ。カップとコーンから選んで注文できます。

「メロン」は濃厚で、「バニラ」はあっさりめなのだそう。

・サンタのヒゲ
メロンをそのまま食べても美味しいのですが、さらにソフトクリームをトッピングする贅沢さは北海道ならではの絶品スイーツになります!

出典: fujisan3216さんの口コミ

・サンタのヒゲ
サンタのヒゲを楽しみました。2人で食べるにはちょうど良いかな。メロンとソフトクリームは、合いますね。クドイ甘さがなくて、美味しくいただきました。

出典: ぐるめはとやんさんの口コミ

ハウス フォン フラウ クロサワ in Furano

「ハウス フォン フラウ クロサワ in Furano」は、北海道産の素材にこだわった洋菓子店。バウムクーヘンが人気スイーツとのこと。

富良野駅から徒歩10分の場所にあり、販売形式はテイクアウトのみです。

ハウス フォン フラウ クロサワ in Furano

おすすめのご当地グルメは、「富良野メロンバウムクーヘン」。メロンの甘い香りと、濃厚な味わいが楽しめるスイーツだそう。

生地はきめ細やかで、食べ応えがあるのだとか。

ハウス フォン フラウ クロサワ in Furano

写真は人気の「クリスピースティックバウムクーヘン」。個包装のスティックタイプなので、富良野のおみやげにもぴったりです。

外はカリッと、中はもちもちとした食感なのだとか。

クリスピーバウムクーヘンと、本店限定のメロンバウムクーヘンを購入。クリスピーバウムクーヘンは、サクサク甘くて美味。メロンバウムクーヘンは、もうめちゃくちゃメロン!!甘さ控えめで、とっても美味!!私はメロンバウムのほうが好みでした。

出典: kaaahoooyさんの口コミ

・クリスピーバウムクーヘン
外は、「カリッ」と。中は「モチッ」とした食感。歯ごたえもよくて、まさに「クリスピー」な食感!!

出典: ブルーブルー34さんの口コミ

その他富良野エリアで味わえる人気グルメ【スイーツ系】おすすめのお店

フラノマルシェ

「フラノマルシェ」は、富良野のさまざまなフードが楽しめるアンテナショップ。農産物、地元グルメ、スイーツなど、バリエーションも多彩です。

富良野駅から徒歩5分という、観光とセットで訪問しやすい立地です。

フラノマルシェ - ふらの雪どけチーズケーキ

おすすめのグルメは、「ふらの雪どけチーズケーキ」。クリームをはじめ、チーズ、ジャム、タルトを組み合わせたスイーツです。

解凍して食べても、半解凍で食べても美味しいのだとか。

「ふらのピュアミルキー」も、人気のご当地グルメ。「フラノマルシェ」でしか購入できない限定品で、おみやげにもおすすめです。

しっとりやわらかい口当たりで美味しいのだとか。

・ふらの雪どけチーズケーキ
ふらの雪どけチーズケーキは、15分くらいでシャリシャリの食感を楽しんで食べましたが、完全に解凍するよりは、シャリシャリ食感があった方が美味しくてさっぱりと食べられるような感じがしました。

出典: kittychan825さんの口コミ

雪解けチーズケーキは、ベリー系のジュレが入ってるほんと一口サイズのレアチーズケーキタルトですね。ピュアミルキーはしっとり柔らかくてこれ意外と美味しかったです!!

出典: たべ もぐかさんの口コミ

カンパーナ六花亭

カンパーナ六花亭 - Feb. 2012

「カンパーナ六花亭」は、富良野駅から車で10分。札幌に本店を構える洋菓子店が手がける複合施設で、物販エリアとカフェエリアが併設されています。

テラス席なら、富良野の自然を眺めながら過ごせるのだそう。

人気スイーツグルメは「ふらの餅」。餅の中には枝豆のあんが詰め込まれています。表面が焼かれていて、香ばしさもプラスされているのだとか。

あんは、甘さひかえめで、あっさりとしているそうです。

カンパーナ六花亭

「新米大福」と「君が家」。「新米大福」は、赤えんどう豆を練り込んだ餅で、こしあんを包んだお菓子です。

「君が家」は、リンゴの赤ワイン煮を、パイの中に詰めた商品とのこと。

・ふらの餅
餡が枝豆の緑あんで豆大福のように塩味の枝豆が餅部分に入っている。この塩豆がいい味を出している、枝豆の軽い風味がとても美味い。

出典: ぽんちん2さんの口コミ

・ふらの餅
一面に広がる葡萄畑と青空を眺めながらこちらのお店限定のふらの餅を頂きました。焼きたてで提供されるお餅はとても柔らかくえんどう豆の餡もとても美味しいですね〜。

出典: ikaro984さんの口コミ

フラノデリス

菓子工房フラノデリス

「フラノデリス」は、富良野駅から車で5分のスイーツショップ。プリンやチーズケーキが人気商品です。

店頭にはテラス席が設けられ、その場で味わえるのもうれしいところ。

菓子工房フラノデリス

写真はチーズケーキの「ドゥーブルフロマージュ」。ベイクドチーズケーキの上に、マスカルポーネチーズがのっています。

それぞれのチーズの味わいの違いを楽しみながら食べられるとのこと。

菓子工房フラノデリス

「ふらの牛乳プリン」も、定番スイーツのひとつ。とろとろの口当たりで、「まるで飲むプリン」と表現する口コミも。

底に入っているカラメルソースの、ほろ苦さもたまらないのだそう。

・ドゥーブルフロマージュ
ケーキの上の層はなめらかなチーズ、下の層は結構しっかりねっとりしたチーズが挟まれていて食感の違いも楽しめましたし味もとっても濃厚で美味しかったです!!

出典: moe012926さんの口コミ

ふらの牛乳プリンとドゥーブルフロマージュをオーダーしテラスでいただきました。どちらも口にすると、北海道産の上質な素材の良さを感じます。

出典: おざわさんさんの口コミ

エゾアムプリン製造所

エゾアムプリン製造所 - エゾアムプリン製造所

「エゾアムプリン製造所」は、富良野市街から車で30分の距離にあります。広々とした畑の中にぽつんと立つ店舗で、テイクアウトのみの営業です。

完全予約制のため、訪問前にチェックを。

エゾアムプリン製造所

商品は、富良野産牛乳などを使った、ご当地グルメのプリンのみ。ホールケーキのサイズで、陶器製の容器に入っているそうです。

生乳をはじめ、卵、生クリーム、てんさい糖など、シンプルな素材で作られているとのこと。

プリンは、卵本来の風味が濃厚とのこと。「チーズケーキを思わせる味が楽しめる」という口コミもありました。

最初はかための食感で、日が経つにつれて水分が抜け、口当たりが変化するのだそう。

大きなプリンに只々驚きます。ケーキのように切り分けると、二層に分かれているのが分かります。上はクリームのような感じで、下はぷりぷりのプリン。下のぷりぷりな部分は、甘みがとても控えめ。上のクリームも下に比べたら甘みがありますが、それでも優しい甘さとクリームのコクが広がります。

出典: wanco.さんの口コミ

賞味期限は、だいたい5日。中に入ってた紙にも書いてありましたが日ごとに生地がしまり、舌触りが濃厚になっていくのが楽しめます。って、その通りでした。初日から凄く好きな味で美味しかったです。濃厚で懐かしい味。

出典: @さーたんさんの口コミ

共済農場ふらのジャム園

共済農場ふらのジャム園 - 店内

「共済農場ふらのジャム園」は、富良野市の麓郷エリアにあるショップ。落ち着いた雰囲気が漂う店内には、ジャムなどの商品が並んでいます。

テイクアウト中心の店舗で、イートインスペースもあります。

共済農場ふらのジャム園 - 富良野ジャム ハスカップ

「ジャムおばさんの富良野ジャム」は、いちご、ハスカッブ、ブルーベリーなど、数種類が揃っています。

北海道産の素材にこだわって作るジャムで、無加水・無添加・無着色なのが特徴なのだとか。

写真の「クロワッサンカタラーナ」をはじめ、フードの販売もしています。イチゴ、ブルーベリー、洋梨など、5種類のジャムがのったクロワッサン。

カタラーナとジャムは相性がいいのだとか。

・ジャムおばさんの富良野ジャム
いろんなジャムがいっぱい。メロンやトマトなど、めずらしいものも。人気No.1と書いてあった、ハスカップジャムを購入しました。自宅に持ち帰り、ダンナさんはバタートーストに付けて、私はヨーグルトにのせて食べました。甘酸っぱい、ブルーベリーに似てるかな?

出典: 守城主の嫁さんの口コミ

・クロワッサンカタラーナ
下にコーンフロストが敷かれています。上にたっぷりのソフト、そしてフルーツソースですね。このソースが何とも甘美ですね。酸味が心地よい。

出典: タクレレさんの口コミ

ふらのぶどう果汁工場

「ふらのぶどう果汁工場」は、学田駅から徒歩8分。富良野市の清水山エリアにある、ブドウ果汁工場に併設されています。

店内にはイートインスペースがあり、富良野観光の休憩にぴったりです。

人気グルメは、ブドウ果汁のスイーツやドリンク。写真は、「ふらのぶどう果汁ソフトクリーム」です。

ベースは濃厚なミルクソフトクリームで、ブドウ果汁の味わいとのバランスがちょうどいいとのこと。

ふらのぶどう果汁工場

写真は定番人気のメニュー、ブドウのジュース。甘みはもちろん、苦味も感じられる濃厚な味わいが特徴なのだそう。

まるでブドウそのものを飲んでいるようだという口コミもありました。

・ふらのぶどう果汁ソフトクリーム
気さくな店員さんで富良野情報を色々教えてくれて、ぶどう果汁のソフトクリームは喉がかわかないし美味しいとイチオシ。小ぶりなソフトクリームだったけど初めて食べる味で美味しかったです。

出典: アレク0913さんの口コミ

「バッファロー種のジュース」を一本購入しました。自宅で良く冷やして飲んでみましたが、とにかく濃い。何故か懐かしくも感じるぶどうらしい味で、子供の頃に祖母が作った砂糖たっぷりのぶどうジュースにどこか似ているような気がします。

出典: だめおやじさんの口コミ

富良野チーズ工房

「富良野チーズ工房」は、チーズ工房に売店やイートインスペースが併設された人気スポット。

店内は広々とした空間で、天井が高く明るい雰囲気の中で食事ができるそうです。

おすすめのグルメは、富良野産のチーズ・牛乳を使ったスイーツ。

写真は「できたてチーズソフト」。チーズのコクとソフトクリームのミルキーさが、絶妙に調和しているのだそう。

富良野チーズ工房

「ふらのチーズケーキ」は、ふわふわの食感で、甘すぎず、塩気が適度に効いているとのこと。サイズも手頃で食べやすそうですね。

下のほうには、ブルーベリー入り山ブドウジャムが入っています。

・できたてチーズソフト
お目当てはできたてチーズソフト♡400円。チーズのクリーミーなお味で私好み!ソフトクリーム史上、No.1-2に入るほど美味しい。

出典: minato.413さんの口コミ

・ふらのチーズケーキ
ふわっつふわ食感(*'ω'*)結構塩気が効いていて甘ずぎないハッキリした味。下の方に極少量のブルーベリー入り山葡萄ジャムがイン。

出典: 94yuriさんの口コミ

その他富良野エリアで味わえる人気グルメ【フード系】おすすめのお店

ふらのや

「ふらのや」は、富良野駅から徒歩11分のカレーショップ。

店内は、ホワイトとダークブラウンでまとめられたシックなインテリア。カフェを思わせるおしゃれな雰囲気です。

ご当地グルメは、スープカレー。スープカレーのメニューは数種類用意されていて、写真は「道産野菜」。ブロッコリー、ナス、ジャガイモなどがふんだんに使われています。

カレースープは、素材の旨みが絡み合った深い味わいなのだとか。

写真は「やわらか骨付きチキン&道産野菜」。チキンも野菜もたっぷりで、ボリュームがありそうです。

チキンはじっくりと煮込まれていて、ほろほろにやわらかいのだとか。辛さのレベルを選べます。

・やわらか骨付きチキン&道産野菜
20分程で配膳されたカレーはボリューム感も有り、エビ味の効いたスープはとても美味で札幌の有名店にも引けを取らない味で個人的にはカレーなら富良野で一番旨いと思う。

出典: take117さんの口コミ

・やわらか骨付きチキン&道産野菜
スープカレーはコクとスパイスの利いたもので野菜もそれぞれの野菜に合った調理(揚げたり、焼いたり、煮たり)と流石にテレビで取り沙汰される内容でした。

出典: お好み焼定食さんの口コミ

スープカレーとスパイスカレーの店 きち

スープカレーとスパイスカレーの店 きち

富良野駅から徒歩6分の距離にある「スープカレーとスパイスカレーの店 きち」。

店内は、カウンター席とテーブル席で18席ほどの広さ。木のぬくもりを活かした、温かみのある雰囲気です。

ご当地グルメのスープカレーは、10種類ほどあります。なかでも野菜入りのカレーは、数種類が揃っています。

写真の「キーマやさい」には、ニンジン、ピーマン、ナスなどが入っています。スパイシーなスープとマッチしているのだとか。

写真は「チキンやさい」。チキンはスプーンで簡単にほぐれるほどやわらかいとのこと。

カレーメニューは、スープカレーのほかに「スリランカカレー」なども用意されています。

・チキンやさい
チキンはスプーンで解れるくらいで良かったですがもう少し量あっても良かったかな。辛さは5にしましたが、チーズトッピングしたら良かったと思うくらいの辛さでいい汗かきました。

出典: MCHNさんの口コミ

・チキンやさい
とにかくスープが美味しいです!私は今北海道で一番好きなスープです。また野菜は全て新鮮で美味しい印象しかなかったですね。またご飯のつけ合わせのアチャールも美味しかったです。

出典: KanazawaFutureさんの口コミ

ヤマドリ

「ヤマドリ」は、山小屋風の外観が目印のカレーショップ。富良野駅から徒歩3分です。

白を基調にした、カフェ風のインテリアの店舗。おしゃれな雰囲気で、デートにも利用できそうです。

ヤマドリ - ソーセージと野菜のスープカレー¥855

カレーメニューが好評で、数種類をラインナップしています。

写真は「ソーセージと野菜のスープカレー」。スパイシーで深みのある味わいながら、辛さはひかえめなのだそう。

「富良野オムカレー」も人気メニューのひとつ。卵はふんわりと仕上げられていて、カレーは甘めでスパイスも効いているのだとか。

ベーコンがトッピングされ、別添えでコロッケが付いています。

・ソーセージと野菜のスープカレー
カラフルな野菜が入ってビジュアル満点。ライスをスープに浸して食べると…スパイシーで深みのある味わいながら辛さは控えめ。

出典: ぽぱいさんの口コミ

・富良野オムカレー
具のないカレーの海に、ベーコンが乗ったオムライスの島。人参の赤とピーマンの緑が彩り良くポツポツと。スープで炊いたサフランライス。カレーはマイルドな辛さ、時間の無い私にはパクパク食べれて嬉しい。

出典: 狸ののぐりさんの口コミ

フラノバーガー

フラノバーガー - テラス席でいざ実食

「フラノバーガー」は、富良野牧場内にあるハンバーガーショップ。

店内席のほか、広々としたテラス席も用意。広大な富良野の自然を眺めながら、特製ハンバーガーを食べられます。

フラノバーガー

写真は「ふらのチーズバーガー(自家製ベーコン入り)」。素材にこだわっていて、牛肉、タマネギ、トマトなど、富良野産の素材を中心に使用したグルメです。

パティはジューシ―で、旨みにあふれているのだとか。

フラノバーガー

ハンバーガーは、単品のほかフライドポテトとソーセージがつくセットもあり、フライドポテトは、ホクホクで甘みがあるのだそう。

ソーセージは地元産の豚肉を使用しています。

店先のテラスで食べることが出来るのでのどかな景色を見ながらジューシーなお肉をわんぱくに頬張っていただきました笑。とても美味しくいい思い出になりました!

出典: jtag1993さんの口コミ

・ふらのチーズバーガー(自家製ベーコン入り)
ベーコン、バンズ、パテ、トマト、チーズ、全部新鮮で美味しいです。ベーコンは入っていた方が美味しかった。全体のバランスが絶妙でパンの美味しさも引き立ってます。

出典: KanazawaFutureさんの口コミ

富良野とみ川

富良野市の麓郷エリアにあるラーメン店「富良野とみ川」。地元に密着したラーメン店で、地産地消をコンセプトにしているそうです。

店内は、カウンター席と小上がり席で18席ほど。

富良野とみ川

写真は「石臼挽き中華そば」で、お店の一番人気だという醤油ラーメンです。

地元産小麦粉を使用した自家製麺が評判。スープは無化調で、魚介系と動物系の出汁が効いているのだそう。

醤油ラーメンのほか、塩と味噌も用意されています。「味玉味噌らあめん」は、スープが濃厚な味わいなのだとか。

縮れ麺を使用しているので、スープがよく絡んでくれるようです。

・石臼挽き中華そば
まずは麺!!石臼挽きという名前の通り、小麦の風味がよく残っている麺が特徴的でした!歯ごたえもありおいしい!スープはあっさりした醤油ベースかつ化学調味料がはいっていない安心素材で、するする飲むことが出来ます

出典: see you 1224さんの口コミ

・石臼挽き中華そば
富良野産小麦を石臼で三度挽いた麺を使用した、一番人気の石臼挽き中華そばをいただきました。あっさり美味しい。化学調味料不使用なのも嬉しい☺️

出典: りとるみいさんの口コミ

まん作

まん作 - 店内です

「まん作」は、上富良野駅から徒歩9分の場所にあるそば店。店内は白と木目調を組み合わせた、明るくすっきりとしたインテリア。

テーブル席のほかに掘りごたつ席もあり、ゆっくりと食事ができそうです。

まん作 - せいろそば750円

写真の「せいろそば」は、北海道産のそばを石臼挽きで自家製粉して使用しているとのこと。

そばは中細打ちで、香りがよくほどよいコシがあるのだとか。喉越しもいいと評判です。

まん作

写真は「えび天せいろそば」のそば大盛。天ぷらは、エビとシシトウで、カラッと揚げられているのだそう。旬の時期には、アスパラガスの天ぷらが登場することも。

食後にはそば湯の提供もあります。

・冷やしたぬき
ここのそばは手打ちの二八。そば粉も石臼引きの自家製粉だ。今日のそばは、摩周と幌加内のブレンド。まずは数本すすってみる。きれいに細切りされており、上品な味わいだ。

出典: ganma3045さんの口コミ

・えび天せいろそば
えび天せいろ蕎麦大盛!『1750円』を注文!10分くらいで着丼。揚げたての海老2本と蕎麦を交互に食べて美味しく頂きました。

出典: まるべ2456さんの口コミ

カフェ ノッカ

「カフェ ノッカ」は、食事もスイーツも評判のカフェ。中富良野駅から車で5分で、自然に囲まれた好ロケーションです。

店内は、古民家風のインテリアで、雰囲気がいいのだとか。

地元産の素材にこだわった自家製パンが人気で、北海道美瑛産の小麦を使用したパンを販売していることも。

写真は「自家製天然酵母いちぢくカンパーニュ」など、数種類のパンが並ぶ様子です。

写真は「放牧豚のハンバーグステーキ」で、プラス料金でラクレットチーズをのせたメニュー。肉の旨みがしっかりとしていて、ジューシーなのだとか。

スープ、サラダとともに、自家製パンも添えられています。

何と言っても美味しかったのは、自家製のカンパーニュ。しっとりモチモチの食感が忘れられません〜〜(^_^)ほんとに美味しくて。

出典: さち0129さんの口コミ

パンは天然酵母、今日はカンパーニュでした。モチっと柔らかく美味しいです。蜂蜜入りのメープルが添えられてます。

出典: 紅茶+スコーンさんの口コミ

ジンギスカン白樺 富良野店 

ジンギスカン白樺 富良野店 

「ジンギスカン白樺 富良野店」は、富良野駅から車で10分。丘の中腹に位置しており、周囲には広大なブドウ畑が広がっています。

店舗の建材にはパイン材を使用しており、ナチュラルな雰囲気が感じられます。

ジンギスカン白樺 富良野店 

店内は、テーブル席を中心に80席ほどあり、ゆったりとした空間で食事が楽しめます。

白と木目調でまとめられたインテリアはおしゃれで、天井が高く、開放感のある造りも特徴です。

ジンギスカン白樺 富良野店 

ジンギスカンは、「マトンジンギスカン」と「ラムジンギスカン」から選べます。ラムはクセがなく、さっぱりと食べられるのだとか。

肉質はやわらかく、肉の旨みもしっかりと味わえると評判。

道産子なのでジンギスカンは食べなれておりますが、臭みがなく万人受けするジンギスカンだと思います^_^甘めのタレと柔らかいお肉でおいしいんですわ〜。

出典: とっとこママたろうさんの口コミ

こちらのジンギスカンを食べてみよーと思い来てみました!マトンとラムを注文!まずマトンを食べたら美味いのひと言!次にラムを食べたらこれも美味すぎる!タレも甘口のタレでお肉とマッチしてご飯がすすむすすむ2杯おかわりしました。

出典: うっちーきングさんの口コミ

※本記事は、2024/09/25に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ