無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ~¥999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0596-23-8807
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
代々木乃助ククル(5920)さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ふくすけ
|
---|---|
ジャンル | うどん、天ぷら、郷土料理 |
お問い合わせ |
0596-23-8807 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
近鉄宇治山田駅下車、三重交通バス「内宮前行き」で約20分「神宮会館前」下車徒歩2分 五十鈴川駅から1,642m |
営業時間 |
営業時間 10:00~16:30(L.O、季節により異なる) 日曜営業 定休日 年中無休 |
予算 |
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、WAON、QUICPay) |
席数 |
68席 |
---|---|
個室 |
無 座敷があり注文後札を持って着席。店内以外にも外にある席に座っても良い。 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 おかげ横丁内に喫煙所あり |
駐車場 |
無 市営駐車場を利用(約1,500台・有料) |
空間・設備 | 座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 乳幼児含めて子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
1993年7月16日 |
お店のPR |
柔らかい極太麺に濃褐色のタレをかけた伊勢うどん
ふくすけの伊勢うどんは、もっちりとした食感の太麺と天然だしを使用した自家製ダレが自慢です。職人による手打ち麺も数量限定でご用意しています。自家製ダレによく絡んだ太麺の食感とともに松阪牛肉、めかぶ、とろろ、たまご、大きな海老天ぷらなど、お好みの組み合わせでお楽しみください。離乳食の赤ちゃんからご年配の方まで、誰もが美味しくいただける伊勢うどんです。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2018年1月
伊勢でうどん。
おはらい町通り(旧参宮街道)
をテクテク歩いていくとお土産屋さん、食べ物屋さんなど多くの建物を目にします。
建物自体は古くない木造建築もあり、平成になってから整えた一部のエリアがあります。
伊勢神宮の内宮近くにあるおかげ横丁。
隣接するのがおはらい町。
江戸時代、
伊勢神宮の参道にある、おはらい町に年間400万人訪れ参拝しに通ったんだな~と思うと感慨深いですね。
新旧入り交じる町は活況に溢れています。
調べてみると、おはらい町に訪れる人は昭和になって20万人まで減少したとのこと。
おかげ横丁や建物の再生で400万人まで戻ったみたいですね。
求めるものが合致したようです。
賑わってる町を見るのは楽しいものです。
そんなおかげ横丁にある伊勢うどんのお店!
レギュラーなら500円!
卵入りなら560円!
■注文
伊勢うどん卵入り 560円
御徒持ちでやってくるうどん。
当時もこうだと思うと楽しくなります、
やってきたうどんはシンプル!
汁は噂通り黒いです。
太いうどんの白さと黄身の黄色が映えますね〜。
パクっ!
ふにゃん!
柔らかい!
噂通りに、伊勢うどんはふにゃっと柔らかい。
柔らかいちくわぶのような食感です。
奥に少し食感が残る柔らかさ。
普段食べるうどんと比べると柔らかすぎですが、
うどんというより小麦で作るおでんネタのような感覚で食べると抜群に美味しい。
出汁で割った汁は、色の黒さほど辛くない伊勢醤油を使っています。
これも郷土料理ならでは!
黄身のコクがまろやかに反応します。
ふくすけでうどん食べて福もらって帰ります。
働いてる方は若い方ばかりで、それさえも嬉しくなるくらい働き手が減っていますね〜。
伝統とリボーンのような新しさが共存して発展する町の再生を見るようでした。
ご馳走様でした!