名古屋の日本茶専門店23選!日本茶カフェやテイクアウト専門店も

出典:sonice01さん

名古屋の日本茶専門店23選!日本茶カフェやテイクアウト専門店も

名古屋は、都会的な面と緑豊かな自然のバランスがちょうどいい住みやすい街です。そんな名古屋にはカフェが多く、人気の日本茶専門店が揃っています。そこで今回は名古屋駅、覚王駅、その他の駅、テイクアウト専門の日本茶専門店、日本茶も飲める和菓子専門店に分けて、名古屋でおすすめの日本茶専門店をまとめました。

記事作成日:2023/03/14

75view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1137の口コミを参考にまとめました。

名古屋の日本茶専門店!名古屋駅周辺のカフェ

那古野茶房 花千花

3.50

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

「那古野茶房 花千花」は、国際センター駅より徒歩3分ほどの場所にある日本茶専門店です。

築150年の歴史深い古民家をモダンにリフォームしたお店です。店内は木の温もりが感じられる、おしゃれな空間になっているようです。

お茶は様々な種類の茶葉から好みのものを選択でき、目の前でお茶を立ててくれるそうです。

写真は「抹茶 碧園 清苑」です。ちょうどいい温度感で、奥行きのある深い味なのだとか。

メニューは季節のフルーツ大福や最中、かき氷などが用意されています。

写真は「自家製本わらびもち十割」と「抹茶 星の露」です。わらびもちはわらび粉100%を使用していて、やさしい甘さになっているとのこと。

とても和やかな雰囲気でいただくお茶も1番、2番と濃さのの変化を楽しませてくれるのがとても新鮮でした!お茶菓子として鬼まんじゅうも(^^)コスパもよろしく、これから通いたいお店です。

出典: 76sakuranboさんの口コミ

いつもゆっくりとした時間が流れる「那古野茶房 花千花」は休日に現実逃避が出来る癒しの空間。相変わらず贅沢で良い時間を過ごさせてもらえた。

出典: kouranosさんの口コミ

mirume 深緑茶房

3.37

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

「mirume 深緑茶房」は、丸の内駅から徒歩6分ほどの場所にある日本茶専門店です。

店内は木を基調とした、温かみのある空間になっているとのこと。座席はカウンター席、テーブル席が18席あるそうです。

mirume 深緑茶房 - 急須で淹れるお茶 千寿 (アイス)

店内には日本茶マイスターが在籍していて、お茶の楽しみ方を気軽に相談できるようです。

写真は「急須で楽しむお茶 千寿 アイス」です。一煎目と二煎目で味が異なり、入れ方や味の変化が楽しめるのだとか。

メニューは「急須で楽しむお茶」や「和ピクルス」、季節の和菓子などが用意されています。

写真は玉緑茶の「水出し緑茶」とお茶受けの「抹茶チーズケーキ」です。緑茶は口当たりが甘く、スッキリした後味とのこと。

羊羮の甘さがお茶の苦味と相性バッチリ!お茶は急須を使って自分で淹れることができる!しかも3杯以上飲むことができ、淹れるごとに味の変化を楽しめる。お茶の美味しさを勉強できるしお茶に合うスイーツもたくさんあるから、これは通いつめたくなる!

出典: 名古屋グルメダイアリーさんの口コミ

・急須で楽しむお茶 深緑、大福
いいお店ですね。大福も中にクリームが入ってて柔らかい味わいで美味しかったです。

出典: しゅう0310さんの口コミ

升半茶店 本店

3.23

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

「升半茶店 本店」は、伏見駅から徒歩6分ほどの場所にある日本茶専門店。

木を基調とした和風の外観が目印です。1840年創業の歴史があり、長年名古屋市民に親しまれてきたお店のようです。

升半茶店 本店 - 抹茶バウムクーヘン、初昔

抹茶は「千代昔」、「初昔」、「色よし」の3種類があるそうです。

写真は「抹茶バウムクーヘン」と「初昔」です。「初昔」は抹茶らしいほろ苦さで、しっとりしたバウムクーヘンのお供に最適なのだとか。

升半茶店 本店 - 抹茶ソフトクリーム☆

メニューは「抹茶アイス」や「アイスモナカ」、「ダックワーズ」などが用意されています。

写真は看板メニューの「抹茶ソフトクリーム」です。かすかに抹茶の風味がして、食べやすいソフトクリームとのこと。

・初昔
お茶屋さんでいただくお茶は美味しいですね、コーヒーもイイですが日本茶で一服する方がより落ち着けるような気がします。

出典: 鉄道王さんの口コミ

・抹茶シェイク
ソフトクリームを少し硬めにしたような状態で提供されます。抹茶の濃さはこちらのが上な印象。こちらの方が甘さは控えめです。食べごたえもあり抹茶感が強く美味しいです。

出典: すばる@名古屋さんの口コミ

伊藤園 名鉄百貨店メンズ館

3.11

夜の金額: -

昼の金額: -

伊藤園 名鉄百貨店メンズ館 - お店

「伊藤園 名鉄百貨店メンズ館」は、名古屋駅から徒歩1分ほどの場所にある日本茶専門店です。

名鉄百貨店メンズ館の地下1Fにあるお店で、店内は木が使われた明るい雰囲気とのこと。

伊藤園 名鉄百貨店メンズ館

メニューは抹茶やほうじ茶のクリーミーラテ、各種日本茶、ソフトクリームなどが用意されています。

写真は「ほうじ茶ジンジャー」です。ほうじ茶の香りが強く、後からショウガの味がするのだとか。

伊藤園 名鉄百貨店メンズ館

写真は、抹茶とほうじ茶の「ミックスソフトクリーム」です。クリーミーソフトとシャーベットの中間くらいのソフトクリームのようです。

ほろ苦い抹茶と香ばしいほうじ茶のバランスがちょうどいいとのこと。

・抹茶ソフトクリーム
これはおいしい!!!絶品でした!わざわざ遠方から来る価値があるくらいです。国外からこのためだけに来てもいいくらい。

出典: プロフェッサーXXXXさんの口コミ

・抹茶白玉ぜんざい
伊藤園の抹茶味がぜんざいと混じってなかなか美味しいです。五つの白玉が良いアクセントです。

出典: いちじろうさんの口コミ

西条園抹茶カフェ グローバルゲート店

3.12

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

「西条園抹茶カフェ グローバルゲート店」は、ささしまライブ駅から徒歩3分ほどの場所にある日本茶専門店です。

店内は和風テイストのカジュアルな雰囲気で、座席は全18席あります。

西条園抹茶カフェ グローバルゲート店 - ほうじ茶(ホット 326円)

写真はホットの「ほうじ茶」と「抹茶バスクチーズケーキ」です。

愛知県西尾市にある「あいや」の抹茶や、北海道産生クリームを使用しているようです。濃厚なケーキで、ほうじ茶との相性がバッチリなのだとか。

メニューは抹茶を使用したケーキやパフェ、シュークリームなどが用意されています。

写真はおすすめメニューの「プレミアム抹茶パフェ」です。濃い抹茶の味が口いっぱいに広がり、抹茶好きにおすすめな一品です。

もっちもちタピオカ抹茶ラテをいただきました♪名前の通りタピオカが大きくて、もっちもちで美味しいです~♪

出典: SASUKE☆さんの口コミ

オーダーは、濃い黒蜜抹茶カフェラテをホットで黒蜜が、いいアクセントになってこれは美味しいです。価格的にも、税込み400円と破格です。

出典: sakur776さんの口コミ

ナナズグリーンティー 名古屋パルコ店

3.03

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ~¥999

「ナナズグリーンティー 名古屋パルコ店」は、矢場町駅から徒歩2分ほどの場所にある日本茶専門店です。

名古屋パルコ 西館の地下1Fにあるお店で、店内は明るく清潔感があるとのこと。

メニューは抹茶ラテやほうじ茶ラテベースのドリンクやパフェ、ケーキなど様々な種類のスイーツが揃っているようです。

写真は「抹茶」です。きな粉の生チョコレートがセットでついています。

ナナズグリーンティー 名古屋パルコ店

写真は「粒わらび餅ときな粉ジェラートパフェ」です。粒わらび餅やきな粉チョコ、寒天などがトッピングされています。

ミルキーなソフトクリームと黒みつの相性がよく、玄米フレークがアクセントになっているのだとか。

オープンしてからしばらく経ちまして何度か伺ってますが,やはり抹茶がおいしい。スイーツ系も充実してます。

出典: みほきちさんの口コミ

抹茶(きな粉生チョコレート付)にしました。当然抹茶は美味しゅうございました♪きな粉生チョコレートはさらに美味しゅうございました♪

出典: タンシンフニーン♫さんの口コミ

名古屋の日本茶専門店!覚王駅周辺のカフェ

和菓子菓寮ocobo

3.60

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

「和菓子菓寮ocobo」は、覚王山駅から徒歩1分ほどの場所にある日本茶専門店です。

店内はスタイリッシュで、居心地のいい空間になっているとのこと。座席はカウンター席のみで、全10席あるそうです。

和菓子菓寮ocobo - おこぼ餅お茶セット

写真は「おこぼ餅 お茶セット」です。「おこぼブレンド」と「おこぼ餅」がセットになったお得なメニューのようです。

「おこぼブレンド」は独自の品種をブレンドした緑茶で、あっさりした味なのだとか。

メニューは「おこぼ餅」や「季節の生菓子」、「温かい特製ぜんざい」などが用意されているようです。

写真は「豆かん お茶セット」です。色の濃い寒天と乳白色の寒天が入っていて、白蜜とよく絡んでいるとのこと。

・白小豆ぜんざい 冷 お茶セット
【煎茶】お茶の香りがたまらなく嬉しいです。口に含むと苦味と甘みのバランスが、とても良いです。抹茶を思わせる甘味も煎茶の苦味でスーっとさっぱりさせてくれます。ぜんざいを頂きながら、煎茶で口を引き締める感じでした。

出典: さんタローさんの口コミ

おこぼ餅と茎茶のセットにミニあんず豆かんをプラスしてお願いしました。夢にまでみたおこぼ餅はやはり至極フワフワで美味。あんず豆かんはミニサイズと云うものの杏も寒天もしっかりと美味しく、やはりココはハズレなしの本当に素晴らしいお店です。

出典: glacéさんの口コミ

数寄屋カフェ

3.31

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

「数寄屋カフェ」は、名古屋市営地下鉄 池下駅より徒歩3分ほどの場所にある日本茶専門店です。

古川美術館 分館爲三郎記念館内にあるお店で、美術館の休館日は休業しているそうです。

数寄屋カフェ - 抹茶セット 為三郎記念館オリジナル和菓子「夢寿夢寿」付

抹茶セットはオリジナル和菓子の「石畳」、「夢寿夢寿」、週替わりの和菓子から選択できるようです。

写真は「夢寿夢寿」の抹茶セットです。綺麗に手入れされた日本庭園を眺めながら飲む抹茶は、格別な美味しさなのだとか。

数寄屋カフェ - 冷抹茶と菊花(2014.08)

メニューは抹茶セットや季節の上生菓子、「あん珈琲」などが用意されています。

写真は「季節の和菓子と抹茶のセット」です。氷餅で覆われた可愛らしい和菓子で、抹茶によく合うとのこと。

・抹茶セット
建物はお手入れが行き届いていて建具なども本当に美しく素敵な空間でした。小雨の降る日に伺いましたがお庭の緑がより濃く感じ、とても上質な時間を過ごす事ができました。またゆったりしに伺いたいです。

出典: 美食チームin名古屋さんの口コミ

・お抹茶と季節の上生菓子のセット
目でも楽しめる綺麗な和菓子と抹茶をゆっくりといただいてしばし都会の喧騒と時間を忘れてさせてくれる空間は最高でした。

出典: mihoraniさんの口コミ

名古屋の日本茶専門店!その他の駅周辺のカフェ

シズク

3.57

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

シズク - 店内はテーブルがどん!と1つ

「シズク」は、中村区役所駅から徒歩10分ほどの場所にある日本茶専門店です。

築100年の長屋をリノベーションしたお店で、店内は和モダンなお洒落空間になっているようです。

シズク - さをり織りのコースターも素敵

メニューは各種かき氷やお茶、あんみつなどが用意されています。

季節に応じてスイーツにあった、お茶を提供してくれるそうですよ。お茶は「さをり織り」のコースターで提供され、お茶だけでなく器などにもこだわっているのだとか。

写真は「季節のクリームあんみつ」です。カキやマスカット、洋梨、ミルクアイス、あずき、豆腐白玉、寒天などが入っています。

香ばしい風味の抹茶ソースをかけると上品な味になるとのこと。

最初に冷たいお茶、食し終わる頃に温かいお茶が供されますが両者とも美味しいお茶でした。〆茶はお釈迦様のお茶みたいに甘く感じるのよね。味良し、接客良し、雰囲気良し、今年は酷暑!これは流行るの間違いないでしょう。

出典: てるてる!(^^)!さんの口コミ

カキ氷ばかり注目されるお店ですが…フルーツあんみつ、ぜんざいも美味しいんですよ!お茶は追加料金で抹茶に変更出来るので抹茶がオススメ。…個人的にカキ氷もお茶系がオススメです。これからも通い続けるお店です。

出典: トイプードルしろちゃんさんの口コミ

ちゃ大和園

3.48

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

ちゃ大和園 - 店内

「ちゃ大和園」は、藤が丘駅から徒歩8分ほどの場所にある日本茶専門店です。

店内は和の趣を感じられる、癒しの空間になっているとのこと。座席は27席あり、個室も完備されています。

ちゃ大和園 - 抹茶セット[庵]660円。

メニューはお茶と和菓子のセットメニューや「抹茶ぜんざい」、パフェなどが用意されています。

写真は「抹茶セット庵」です。和菓子と抹茶のセットで、抹茶は温・冷が選択できるのだとか。

ちゃ大和園

写真は「大和園パフェ」です。桃や抹茶など3種類のアイスにソフトクリーム、あずき、白玉、和菓子などがトッピングされた和風パフェです。

寒天やグラノーラも入っていて、いろいろな食感が味わえるとのこと。

・白玉ぜんざい
なめらかーな、あんこちゃん。口に入れると舌触りが最高です。こちら白玉もふわっふわでとろけますね。美味しいお茶とこぶとお漬物、このお漬物最高に美味しかった。

出典: むーちゃんパパ(名古屋)さんの口コミ

・ふんわりと和菓子のセット
お茶はふんわりと言うように、とても柔らかさがありすっきりとしています。ねりきりも甘すぎることがなくお茶とよく合いますね。もう少し暑くなったら抹茶のかき氷も食べに来たいと思います。

出典: P-Chanさんの口コミ

二の丸茶亭

3.45

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

二の丸茶亭

「二の丸茶亭」は名古屋城駅から徒歩6分ほど、名古屋城内にある日本茶専門店です。

店内は赤を基調とした趣ある空間になっているとのこと。座席はテーブル席があり、奥には座敷の茶室があるそうです。

二の丸茶亭 - 金箔入り抹茶 和菓子付 650円(税込)

写真は「金箔入り抹茶」です。金箔がトッピングされた豪華な見た目の抹茶で、和菓子がセットになっています。

和菓子は「川村屋」の「焼きぐり」で、抹茶との相性がピッタリなのだとか。

二の丸茶亭 - あんみつ450円

甘味メニューは「みつ豆(夏季限定)」や「抹茶ぜんざい(冬季限定)」などが用意されています。

写真は「みつ豆」です。賽の目状の寒天や赤えんどう豆、フルーツなどが入っていて、ちょうどいい甘さになっているとのこと。

抹茶は苦さ控えめ。空気の含ませ方も香りも申し分なく、ちゃんとおいしいです。ほっと一息。良いひとときでした。

出典: しぇるふさんの口コミ

・金箔入り抹茶
お抹茶の上に金粉が入り、豪華。キラキラしていて綺麗。お抹茶の苦味と甘味がぐっ...と喉へ入ってきます。梅餡子も、しっとり梅の風味が効いていて美味しい。

出典: 山藍さんの口コミ

ヤタガラス

3.43

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

ヤタガラス

「ヤタガラス」は、吹上駅から徒歩7分ほどの場所にある日本茶専門店です。

店内は小ぢんまりとしたレイアウトで、レトロモダンな空間になっているとのこと。座席はカウンター席、テーブル席があるそうです。

写真は「抹茶ソーダ」です。抹茶とソーダの二層構造になっている、おしゃれなドリンクです。

爽やかな甘さのソーダと抹茶の苦味のバランスが絶妙で、クセになる美味しさなのだとか。

メニューはお茶を使用したドリンクやケーキ、パフェなど多彩なメニューが揃っているようです。

写真は数量限定メニューの「The 抹茶テリーヌ」と「抹茶ラテ HOT」です。テリーヌは年に一度しか収穫されない抹茶を練り込んでいて、濃厚な味わいとのこと。

日本茶と、手作り最中を頂きました。日本茶は、やまかいと言うお茶。希少価値のお茶らしいです!!鮮やかな緑色。美しい。ふわっと優しい香りがします。

出典: あの人の元ゴーストライターさんの口コミ

ほうじ茶ラテも抹茶ラテももう全部がクオリティ高くて*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*器やお花等セッティングも素敵でした。

出典: kaori☆Oさんの口コミ

嘉木園 甘香房

3.26

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

「嘉木園 甘香房」は、上前津駅から徒歩4分ほどの場所にある日本茶専門店です。

創業60年のお茶店が経営している甘味処で、お茶は西日本最大級の種類を取り扱っているそうです。

お茶は「グリンティ」や「玄米茶」、「ほうじ茶」などが揃っているようです。

写真はアイスの「ほうじ茶」です。お茶は目の前で入れてくれるそうで、香ばしく飲みやすいのだとか。

嘉木園 甘香房

メニューは各種ソフトクリームやおだんご、フローズンなどが用意されています。

写真は「クレミアソフトクリーム」です。コーンのかわりにラングドシャを使用していて、滑らかな口溶けが特徴とのこと。

私はアイスグリーンティーを注文。渇いた喉を冷えたグリーンティーが癒してくれます。甘くて冷たかったので大須に寄った際は行ってみるのもありだと思いましたおいしいいい。

出典: 食通のピーター・パーカーさんの口コミ

グリーンティなんて普段飲まないし、どちらかと言うと避ける方なんですが、仄かな甘みがまた美味しかった!

出典:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23030984/dtlrvwlst/B141052033/

お茶の山中園

3.19

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

「お茶の山中園」は、名古屋市バス 当知住宅東停留所より徒歩5分ほどの場所にある日本茶専門店です。

ポートウォークみなとの1Fにあるお店で、店内にはイートインスペースが10席あるそうです。

写真は「グリンティーシャーベット」です。凍らせたグリーンティーをミキサーでクラッシュしているようです。

氷が溶けても味が薄くならず、最後まで同じ濃さで味わえるのだとか。

お茶の山中園 - 白玉クリームぜんざい(ほうじ茶、抹茶ミックス)

メニューは「グリーンティー」や各種ソフトクリーム、ぜんざいなどが用意されています。

写真はほうじ茶、抹茶ミックスの「白玉クリームぜんざい」です。ほうじ茶のさっぱり感と抹茶のほろ苦さがマッチしているとのこと。

グリーンティーはかなり濃厚。泡まで美味しかったです。最後にほうじ茶ソフトを一口、旨い。口の中にパーっとほうじ茶の香ばしい香りが広がりすーっと消えて行きました。甘みも控えめなので後味もしつこくありません。

出典: キィ。さんの口コミ

・グリーンテイースムージー
ポートウォークみなとはお茶屋さんが二軒ありますが、私はつい山中園を利用したくなります。これからも時々伺いますね。

出典: OAK TREEさんの口コミ

茶香丸源 桜本町店

3.04

夜の金額: -

昼の金額: -

「茶香丸源 桜本町店」は、名古屋市営地下鉄 桜本町駅から徒歩1分ほどの場所にある日本茶専門店です。

明治から続いている年季の入ったお店で、店内にはカウンターのカフェスペースが9席あるそうです。

お茶は「抹茶」や「煎茶」、「洋風抹茶」が用意されているようです。

写真の「抹茶」には、季節の和菓子がセットでついています。入れたての抹茶は香り高く、飲みやすいのだとか。

茶香丸源 桜本町店 - お茶のアイスクリーム、ほうじ茶(冷)

スイーツメニューは「三色アイスクリーム」や「グリーンティーフロート」、「ぜんざい」があるそうです。

写真は「三色アイスクリーム」です。抹茶・煎茶・ウーロン茶の3種類で、それぞれのお茶の風味が味わえるとのこと。

お店で自家焙煎されているオリジナルのほうじ茶も出していただいたのですが、これまた色もよく香り高く芳醇な味わいでとっても美味しくいただきました。

出典: tomoseipapaさんの口コミ

・三色アイスクリーム
抹茶アイスはよく見かけるあの味、ただすごく濃厚ですね、煎茶は抹茶よりもスッキリした味わいでどことなく爽やかな風味が感じられて美味しかったです。

出典: 鉄道王さんの口コミ

名古屋の日本茶専門店!テイクアウト専門のお店

妙香園 サカエチカ店

3.14

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

「妙香園 サカエチカ店」は、名古屋市営地下鉄 栄駅から徒歩2分ほどの場所にある日本茶専門店です。

お店はサカエチカ内にあり、ショッピング途中の名古屋市民がよく立ち寄るそうです。

メニューは抹茶やほうじ茶のドリンクやフルーツティー、ソフトクリームなどが揃っているようです。

写真は「ほうじ茶ラテ」です。ほうじ茶の香りがするクリーミーな仕上がりで、飲みやすいとのこと。

妙香園 サカエチカ店

写真は秋期の限定メニュー「芋蜜ほうじ茶ラテ」です。ほうじ茶ラテに、鹿児島県産の「黄金千貫」を使用した芋蜜がトッピングされているようです。

甘さ加減がちょうどよく、上品な味わいなのだとか。

・抹茶ラテ
甘さひかえめな抹茶の上品な味で、スッキリ飲めます!!妙香園さんは抹茶を立ててからいれてくれるので、本格的です!!

出典: gohandaisuki0101さんの口コミ

・抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ
この日は寒くて2人とも温かいものを注文。どちらもお茶屋さんならではの香り高さ!特にほうじ茶ラテはとても香ばしく良い香りで癒される♡

出典: ike-changさんの口コミ

玉露軒 ヨシヅヤ名西店

3.13

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

玉露軒 ヨシヅヤ名西店 - スイーツコーナー

「玉露軒 ヨシヅヤ名西店」は、東枇杷島駅から徒歩10分ほどの場所にある日本茶専門店です。

ヨシヅヤ名古屋名西店の1Fにあるお店で、お茶や和スイーツのテイクアウト販売をしています。

玉露軒 ヨシヅヤ名西店 - アイスグリーンティー

メニューは「グリーンティー」や各種ソフトクリーム、「冷やしぜんざいソフト」などが用意されているようです。

写真は「グリーンティー」です。甘さがなく、ごくごく飲めるのだとか。

玉露軒 ヨシヅヤ名西店 - 新茶ソフトクリーム

写真は期間限定メニューの「新茶ソフトクリーム」です。愛知県西尾産の抹茶を使用した抹茶ソフトクリームに、摘みたての新茶パウダーがかかっています。

濃厚な抹茶味で、新茶パウダーの爽やかな風味が楽しめるとのこと。

・抹茶ソフトクリーム
少々苦みを感じるソフトクリームでお茶屋さんのソフトクリームだなぁと感じました。美味しいです。とても冷たくさっぱりと頂けました♪250円なら結構満足できます。

出典: ぱすた好きさんの口コミ

今回は定番の抹茶ソフトではなくアイスグリーンティー。濃厚な抹茶の香りを楽しみたかったのですが、よく冷えていたので思わずゴクゴク。お茶屋さんの美味しい抹茶なので良い子は味わって頂きましょう。

出典: キィ。さんの口コミ

ミョウコウエン ティー ストア サカエチカ店

3.09

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

ミョウコウエン ティー ストア サカエチカ店

「ミョウコウエン ティー ストア サカエチカ店」は、名古屋市営地下鉄 栄駅西口から徒歩2分ほどの場所にある日本茶専門店です。

サカエチカ内にあるお店で、2020年にオープンした新しいお店のようです。

ミョウコウエン ティー ストア サカエチカ店

写真はアイスの「濃い抹茶ラテ」です。下がミルク、上が抹茶の二層構造になっています。

まろやかな抹茶味で抹茶の旨みとやさしい甘さが楽しめる、新しいスタイルのドリンクなのだとか。

メニューは「抹茶ラテ」や「ほうじ茶ラテ」、「ほうじ茶ソフトクリーム」などが用意されているようです。

写真は「抹茶ソフトクリーム」です。抹茶の香ばしい香りがして、さっぱりとした苦みがあるとのこと。

・フローズンほうじ茶
妙香園さんの看板商品だけあり香りもよくお茶の美味しさを最大限に味わえたドリンクでした。

出典: 美食チームin名古屋さんの口コミ

・フローズングリンティー
老舗店の自社工場で作られる抹茶は、これまでにないほど、濃厚で深い味わいっ(; ・`д・´)香りと甘味のバランスも大人的で、女性ウケも間違いないやつですっ( ✧Д✧) カッ!!

出典: こうすけ758さんの口コミ

尾頭園 アピタ鳴海店

3.07

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

尾頭園 アピタ鳴海店 - 外観

「尾頭園 アピタ鳴海店」は、名古屋市営地下鉄 野並駅からタクシーで5分ほどの場所にある日本茶専門店です。

店内は明るい雰囲気で、ソフトクリームやグリーンティーのディスプレイがずらりと並んでいます。

尾頭園 アピタ鳴海店 - 冷抹茶

お店では掛川茶、八女茶、知覧茶、嬉野茶、宇治茶など種類豊富なお茶を取り扱っているようです。

写真は氷なしの「冷抹茶」です。サイズはSとMがあり、トッピングでソフトクリームやあずき、白玉を追加できるのだとか。

メニューは各種ソフトクリームやグリーンティー、シェイクなどがテイクアウトで販売されています。

写真は「抹茶ソフトクリーム おいりトッピング」です。あられの一種「おいり」がのった、SNS映えしそうなソフトクリームです。

お抹茶にしてみました。 氷無しの冷抹茶です♪丁寧に抹茶をたてて。。。プラスチックカップへIN(笑)香りも良く美味しいお抹茶が、手軽に飲めて良いですね(^^♪

出典: えばまるさんの口コミ

・抹茶ソフトクリーム おいりトッピング
抹茶ソフトにカラフルな可愛いおいりが乗っていて、可愛いです!!おいりも軽いので口でサクサクとけちゃいます!!抹茶ソフトも濃厚でソフトクリームもなめらかな口どけで食べやすくて、すごく美味しいです!!

出典: gohandaisuki0101さんの口コミ

新楽園 八事店

3.04

夜の金額: -

昼の金額: -

「新楽園 八事店」は、名城線八事駅より徒歩1分ほどの場所にある日本茶専門店です。

昭和3年に創業した歴史のあるお店で、愛知県内に5店舗展開しているようです。珍しいお茶もあり、定期的に足を運ぶ名古屋市民も多いとのこと。

煎茶や抹茶・玉露、玄米茶、ほうじ茶などバリエーション豊富なお茶を取り扱っているそうです。

写真はおすすめメニューの「はつめ」です。静岡県安倍川上流城山間地で摘採された煎茶で、甘みのあるお茶なのだとか。

メニューは季節のお菓子や和三盆・京半生・羊かんのほか、あられやせんべいなどが用意されているようです。

写真は「抹茶タルト」です。手ごろな価格で、手土産に最適なお菓子とのこと。

祖母昔という上抹茶で、とても綺麗な深い緑色で少しの苦味とほんのり甘みも感じて上品な感じでした。和菓子もこし餡で美味しく、歩き疲れた体に染み渡ります。

出典: もいち6701さんの口コミ

店内では石臼で挽いていてお抹茶への拘りも感じられます。宇治上林春松使用。香りが高く上品な甘味とコクが残ります。

出典: てるてる!(^^)!さんの口コミ

磯田園 なるぱーく店

3.01

夜の金額: -

昼の金額: -

「磯田園 なるぱーく店」は、名鉄名古屋本線 鳴海駅から徒歩10分ほどの場所にある日本茶専門店です。

なるぱーくの1Fにあるお店で、店内には様々な種類のお茶が並んでいます。

写真は「グリーンティー」です。お店独自のブレンドで作ったお茶で、大麦若葉とコラーゲンの粉末も入っているそうです。

ほんのりお茶の風味が香る甘めなお茶で、氷なしにもできるのだとか。

磯田園 なるぱーく店

「抹茶ソフトクリーム」や「抹茶ラテ」なども、テイクアウト販売しているようです。

写真は「グリーンティーフロート」です。グリーンティーの上にバニラソフトがのっていて、追加料金で抹茶パウダーをトッピングできるとのこと。

ほうじ茶ソフトクリームクリームを注文して食べました(^○^)ソフトクリームにほうじ茶の粉がかかり美味しかったですよ((o(^∇^)o))店員さんがサービスでほうじ茶を少しくれました(* ^ー゜)ノ

出典: ハピ☆ラキさんの口コミ

贈答用に緑茶葉を購入し、3袋で1050円。お値段はワンコインで御釣りがくるものから、結構な高級茶葉まで撮り揃ってます。購入してくれたからと言って、昔ながらの飴を頂きました。

出典: 御帝さんの口コミ

【番外編】名古屋で本格的な日本茶も飲める和菓子専門店

菓匠 花桔梗 本店

スイーツEAST百名店2022選出店

3.64

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

菓匠 花桔梗 本店 - テーブルが少しだけ高かったです

「菓匠 花桔梗 本店」は、瑞穂区役所駅から徒歩7分ほどの場所にある和菓子屋さんです。

店内は清潔感あふれるシンプルモダンな雰囲気とのこと。座席はテーブル席が12席あるそうです。

菓匠 花桔梗 本店 - 花桔梗ヴェリーヌ〜春〜 桜ムースと苺杏仁 550円+お抹茶セット700円

注文は抹茶代で好みの和菓子を選び、会計を済ますというシステムになっているようです。

写真は「花桔梗ヴェリーヌ〜春〜 桜ムースと苺杏仁」と「お抹茶セット」です。抹茶は程よい苦みで、ムースとの相性がいいのだとか。

菓匠 花桔梗 本店

メニューは生菓子や季節のお菓子、杏仁豆腐など種類豊富なスイーツが揃っています。

写真は「マスカット餅」です。シャインマスカットの甘さとふんわりしたお餅が、絶妙なハーモニーを奏でているとのこと。

毬栗をチョイス♡ お値段は¥324です! ホクっとした栗と優しい甘さのこし餡で上品、かつ美味しくホっとできるお味です! お抹茶をいただいた後なのでさらに甘さが引き立ちます!

出典: nanachi_773さんの口コミ

今回は人気メニューの寒天杏仁 マンゴーを注文。苦味とまろやかな口当たりが嬉しいお抹茶、マンゴーの甘酸っぱさと杏仁豆腐の甘味が組み合わさったスイーツ、それにしっかりと冷えたお茶や水羊羹もセットになった豪華なスイーツでした!

出典: S.Y Nのグルメ日記さんの口コミ

不老園正光

3.46

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

「不老園正光」は、金山総合駅から徒歩5分ほどの場所にある和菓子店です。

1848年にオープンした歴史あるお店で、店内は和モダンのスタイリッシュな雰囲気になっているそうです。

不老園正光

写真は「私菊最中」です。お茶は淹れたてを無料で提供してくれ、お茶請けのお菓子がセットでついているようです。

最中は黒ゴマがアクセントになっていて、お茶との相性がピッタリなのだとか。

メニューは季節の生菓子や各種最中、和葛プリンなど様々な種類のお菓子が用意されているようです。

写真は「和葛・黒蜜きなこ」です。ミルクプリンの上に黒蜜ソースがのっていて、甘さ加減がちょうどいいとのこと。

お店の方が、本当にとても丁寧でした。おかわりの和葛は「ほうじ茶」にしたんだけれど、一緒に温かいほうじ茶を出してくれたの。最初の抹茶セットには、温かい緑茶が出てたんだけどね。スイーツに合わせて、わざわざほうじ茶を淹れてくれたの!

出典: らじヲさんの口コミ

和葛は安定の美味しさ。卵不使用で、甘すぎず上品なお味。濃厚でとろみがありここでしか味わえない味です。

出典: あや春さんの口コミ

※本記事は、2023/03/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ