都電荒川線沿線で人気のグルメ店10選!エリア別に紹介
「東京さくらトラム」とも呼ばれる都電荒川線は、三ノ輪橋から早稲田を結ぶ30か所の停留場があり地域の足として愛され続けています。沿線には昔ながらの風景や商店街など温かみのある雰囲気が漂い、散策にも人気です。今回は、都電荒川線でぶらっと旅をするときに立ち寄りたい人気グルメのお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2407件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: ぶーさん21。さん
お茶や和菓子が楽しめる甘味処「茶々工房」。神田川沿いに位置し、風情ある雰囲気を感じられる都電荒川線・面影橋が最寄りです。散策の休憩に立ち寄るのにぴったりですね。
店内はテーブル4卓とカウンターのみで、静かに過ごせる雰囲気なのだそう。
出典: Y.Tokoさん
「味の散歩」セットは、甘味の中から好きなグルメを3種選べるのだそう。色々少しずつ食べたい女性に絶賛されています。
写真は「ごまのおしる粉」、「抹茶アフォガード」、「濃厚抹茶アイス」です。ごまのペーストがかかった白玉は香ばしさが格別なのだとか。
出典: momochapiさん
ちょっとした休憩におすすめなのは「わらび餅ドリンク 抹茶オレ」。抹茶は注文してからたててくれて、風味がたまらないのだとか。
わらび餅は黒糖の香りがほんのりする上品さで、トロリとした食感だそう。甘党の人は黒みつを入れると味変も楽しめるとのこと。
お店はこじんまりしていて、おひとりさま、もしくは数人でゆっくり静かに過ごすのに適した環境です。店内には小物(ハンドメイドなのかな)が販売されていて、見るもの楽しいです。
・味の散歩
ぜんざい、ごまアイス、梅蜜寒天を選びました。スッキリとした梅蜜寒天、甘酸っぱい風味が良いですね。ぜんざいは白玉入りでもちもち暖か。ごまアイスは衝撃の美味しさ!天然素材のアイスクリームのメニューのなかでも一番上に書いてあるのが、ごまアイスなんですね。これ、めっちゃ美味しい!!(≧∇≦)
出典: ひなた桜さんの口コミ
出典: ぶーさん21。さん
大塚駅前からすぐそば、都電荒川線の線路沿いにある和菓子屋さんです。
テイクアウトがメインですが、簡易的なイートインスペースも利用できるのだそう。昔ながらの温かい雰囲気が魅力です。
出典: 青シャツですさん
焼きたてのどら焼きが人気です。「あんバターどら焼き」は熱々の皮にひんやり厚みのあるバターが挟まっています。
甘いバターには塩がかかっていて、塩梅がたまらないそう。卓上にある塩で自分好みの味にできるのも嬉しいサービスだとか。
出典: ats101228さん
長く愛され続けている同店の名物グルメ「千成五色もなか」。お土産にも食べ歩きにもおすすめとのこと。
緑はゴマ味、ピンクは梅味だそう。出来立てのもなかのサクッとした食感と、口当たりなめらかな餡が調和して、ほっこりする味わいなのだとか。
・千成五色もなか
もなかは、皮がサクッとしてますがすっごく柔らかく口の中で一瞬で溶けます。そして、甘くてぎっしりと入った餡とすぐにご対面できます。うーん、幸せ!というか、このもなかすっごい美味しい!白餡もこし餡もグッド!
・あんバターどら焼き
運ばれてきたそれはあんバターの名前よろしく、あんの甘さと有塩バターのしょっぱさが互いに引き立て合うなかなかの絶品メニュー。やはり出来立てをその場で味わえるのがいい。何にも代え難い感動体験である。
出典: ひがっさいさんの口コミ
出典: hitomi333さん
ナチュラルテイストな雰囲気が落ち着く小さなカフェ。面影橋を下車し、都電荒川線を背に歩いて7分ほどのところにあります。
神田川沿いを散策したあとに立ち寄るのにぴったりとのこと。カウンター席もあり1人客も多いのだそう。
出典: ZMA066さん
「自家製プリン」は多くの人が目当てに訪れるという人気グルメです。
大きなフォルムのプリンにバニラアイスがのっていてフォトジェニックですね。苦みの強いカラメルソースがたっぷりで、プリンの卵感とうまく調和するのだとか。
出典: ZMA066さん
ランチ利用もOKとのこと。人気の「バターチキンカレー」は、お皿の半分を埋め尽くすたっぷりのサラダが特徴だそう。
シンプルなマイルドカレーで、スパイスが穏やかに香る万人受けする味わいなのだとか。ランチにぴったりのボリュームだとの声も。
・自家製プリン
かなり固めのむっちりプリンでかなり大きめ!バニラアイスと濃厚カラメルソース( º﹃º )1口食べたらここが美味しいという理由がようやく分かりましたっ(^^)表現出来ないけどかなり美味しい!!しかも一緒に頼んだアールグレイまで感動レベルに美味しかったの✨✨
出典: paru1717さんの口コミ
カウンターもあり。カジュアルで女性一人でも入りやすい雰囲気でありながらお洒落なカフェです。ブルスケッタプレートとバターチキンカレーを頂きました。量はやや少なめで女性向きだと思います。
出典: piloco.wさんの口コミ
出典: カフェモカ男さん
エリア屈指の人気グルメが味わえるラーメン店です。都電荒川線・庚申塚(こうしんづか)から、戸越銀座方面に徒歩7分ほど。
「食べログ ラーメン TOKYO 百名店」に選出されるほどの人気で、カウンターだけの6席と小さなお店だそう。
出典: 基本わ自炊さん
ラーメンは、自家製麺と化学調味料不使用なのが特徴だそう。定番の「中華そば」は、鶏の旨味とコクがあり、ゴクゴク飲めるスープなのだとか。
麺は多加水中太タイプで、コシがありモチモチだそう。スープとの絡みがとても良いと絶賛されています。
出典: かんた0219さん
ワンタンの美味しさも人気の理由だとか。自家製の薄皮タイプのワンタンだそう。写真は「特製ワンタン麺」。
ツルツルした生地が口当たり良く、ミンチの鶏モモがスープと重なり合い感動する味わいだと評判です。
・ワンタン麺
スープをひと啜り。優しく深い旨味が体の隅々まで行き渡る、と言う印象。滋味深い、という表現がぴったり。素晴らしく美味しいです。麺は手打ちで、びろびろした食感が心地好く、またスープがよく馴染み、これもなんとも言えず美味しい。
出典: 蒼井遊季さんの口コミ
・ワンタン麺
お次は真打ちのワンタン!はい、、ウマイです〜笑笑チュルンっと飲めるようなワンタンで、口に入れた瞬間に芳ばしい風味が広がる。餡も詰まり過ぎておらず、フワッとジューシーで美味しいです。これはマストですな〜
出典: あるぱかーんさんの口コミ
出典: ピィたんさん
都電荒川線・王子駅前から徒歩6分ほどの場所にあるベーカリーカフェです。
1階がパン屋さん、2階がカフェスペースになっているのだそう。明治22年創業と歴史のあるお店で、地域住民に長く愛されているグルメパンなのだとか。
出典: イズ*^-^*さん
パスタやサンドイッチなどのお得なランチセットが用意されています。
写真は「ハンバーグサンド」。付け合わせにポテトチップが付いています。食パンはパン屋さんならではの美味しさで、シンプルなハンバーグが挟まった素朴な味わいだとか。
出典: chinekoさん
テイクアウトして食べ歩くのもおすすめだそう。
究極のクロワッサンだと評判の「蜂の巣クロワッサン」。フランス産発酵バターを100%使用し、コムハニーを包んで焼いてあるのだそう。蜂蜜漬けのクルミの食感がアクセントだとか。
地元で愛され続ける昭和のおしゃれなパン屋という印象。パン屋が少ないエリアですが、このエリアなら迷わずここです。種類豊富! 狭い店内であれこれ迷いますw。ランチにぴったり、惣菜系が充実しているのも嬉しいです。
出典: lotuseaterさんの口コミ
明治時代から続くお店なのにフランクに入りやすくパンもいろいろあって、すごく良かった!王道から攻めたいので塩バターフランスを買ってみました。これがまためちゃめちゃ美味しい!明治から続くお店だけに美味しいからなのだと実感しました。
出典: UK0123さんの口コミ
出典: curuさん
飛鳥山から徒歩8分の場所にあるハンバーグ専門店です。近隣には「旧古河庭園」や「飛鳥山公園」など、都電荒川線のぶらり旅には欠かせない散策スポットがあります。
散策してお腹が空いたときのランチにぴったりの立地ですね。
出典: チョッパオさん
365種類のハンバーグを考案し、研究し続けて厳選したメニューが味わえるとのこと。
一番人気は「初代しるばーぐ」。鰹出汁の効いた醤油スープにハンバーグをつけて食べるのだとか。あっさりとしていて食べやすい名物グルメとのこと。
出典: キャプテン・ソロさん
「デミグラスビーフシチューの煮込みハンバーグ」も人気メニューだそう。牛バラ肉をデミグラスソースで5時間煮込んだ一品です。
濃厚なビーフシチューとハンバーグの脂が合わさり、旨味がたっぷりなのだとか。
・デミグラスビーフシチューの煮込みハンバーグ
何せハンバーグの味は抜群だ‼️ビジュアルは素晴らしくヨダレが出ますね〜そしてハンバーグを切るとジュワ〜と肉汁(o^^o)そしてひと口食べると、唸るほどの美味しさだ〜これはめちゃくちゃ美味しいね〜(≧∀≦)肉が柔らかくたまらん旨さだ‼️
出典: ラコちゃんコウちゃんさんの口コミ
内観は白を基調としたテーブルとカウンター席でちょっとしたイタリアンみたいな感じで女性も入りやすいし、カウンター席もあるので一人でも大丈夫。
出典: 食肉魔軒さんの口コミ
出典: *あんこ*さん
荒川遊園地前駅から早稲田方面へ徒歩3分、都電荒川線の線路沿いにあるインド料理店です。
店内はインド映画が流れる異国情緒のある空間。作りおき一切なしの、本格南インドグルメが味わえると地元住民に人気のお店です。
出典: ichiroid03さん
ランチメニューは南インドの定番料理「ミールス」のみで、一皿に対する店主の熱量を感じられるとのこと。
ライスの上にパリパリの豆せんべいがのっています。少しずつ砕きながらカレーやライスと混ぜながら食べるのだそう。
出典: 東京コロボックルさん
日替わりには逸品料理もあり「ミールス」に追加できるようです。この日は「ペッパー・チキン」。
ブラックペッパーの効いたチキンのドライ炒めで、スパイシーさを求める人に根強い人気があるのだとか。アクセントがほしくなった時に最適とのこと。
・ペッパーチキン
自分好みで美味しい!全般的にミールスは野菜が中心で優しい味付け。もちろんそれはそれで美味しいのだけど、このペッパーチキンのように刺激的な一品があるとマゼマゼした時の味にヴァリエーションが広がってさらに美味しくなるよね!
出典: tm2n60さんの口コミ
・ミールス
南インドのカレーマジック!混ぜた途端に断然美味しくなるのよ(笑)ぼやーっとしたのに、ぼやーっとしたのを合わせると、厚みとか後引きとかがどこからか湧き出して来るんだよね〜ふっしぎー‼︎
出典: こぐまの森さんの口コミ
出典: コネリーさん
荒川車庫前から徒歩2分のところにある一軒家イタリアンです。店内は12席のみと小ぢんまりしていて、ホッと寛げる雰囲気なのだそう。
荒川遊園地前との間の線路沿いに位置し、散策しながら一駅歩くのもおすすめとのこと。
出典: 下町の寅さんさん
テラス席や窓際席からは、レトロな一両電車を間近に眺めながらイタリアンランチが楽しめるのだそう。
ランチは、パン、スープ、サラダ、カフェがついてコスパ抜群だと人気です。メインは3種類から選べ、お肉やパスタなどが日替わりとのこと。
出典: コネリーさん
この日のメインは「大山地鶏のオーブン焼き デミグラスソース」。ズッキーニの上に大山鶏がのっていて、インゲンで彩りを加えた一品だそう。
肉厚なのにやわらかく、肉汁があふれるほどジューシーで美味しいと絶賛されています。
・本日のランチ
この大山地鶏、皮はカリっと、肉はジューシー。ちょっとビックリな美味さです。アスパラ、ズッキーニ、カブなどグリルした鎌倉野菜も甘みがあって美味い。他のランチメニューにトマトソース、アーリオ・オーリオなどのパスタもありました。
出典: brax3さんの口コミ
13時を過ぎて行ったので、運良くテラス席をゲト。昨日は結婚記念日だったので、仕事中ではあるが、ひと舐めだけ…と、白ワインをグラスで。3月のうららか日和、グラスの向こう側を、都電がチンチン!と通り過ぎていく様は、なんとも心地よい。
出典: 下町の寅さんさんの口コミ
出典: peakhunterさん
都電荒川線・東尾久三丁目から徒歩3分の場所にあるラーメン屋さん。「食べログ ラーメン TOKYO 百名店」に何度も選出されている有名店です。
「地鶏そば」と謳う地鶏の旨みを最大限に引き出したラーメンは、このエリアで外せないグルメなのだとか。
出典: ss.tbさん
名物の「塩そば」は、地鶏スープの良質さをダイレクトに感じられる極上のあっさりスープが特徴とのこと。
チャーシューにはしっかりした味が付いていて、スープとのメリハリが絶妙で美味しいのだとか。
出典: シン1030さん
「醤油そば」は醤油の香りとコクがたまらない淡麗スープとのこと。飲み込んだあとに鼻に抜ける奥深い旨みは、まるで高級和食のようだとの口コミも。
麺は表面がツルッとしたなめらかタイプ。のど越しが良いのもたまらないのだそう。
・塩味玉そば
スープが絶妙‼︎まろやーかに広がる味わいがたまりません♫そして麺がちょっと平たい、だけど細麺で出会ったことのない麺でした。チャーシューも厚みがありながらもサッパリしていて!絶品です!!!!
・醤油そば
スープは2種の地鶏、豚肉、貝類、香味野菜等で取ったスープにキレのあるカエシを合わせています。旨みが凝縮されて厚みのあるスープです。麺は麺屋棣鄂の中細ストレート麺。スープによく絡みます。う、う、う、う、ぅ美味い‼️やはり間違いのない美味しさです。
出典: ジェイナカさんの口コミ
都電荒川線・町屋の線路沿いにある行列の絶えないお店です。昭和27年創業で、町屋で古くから愛されているグルメ「今川焼」が味わえるとのこと。
メニューは「今川焼」の粒あん1種類で、テイクアウト専門のようです。
出典: 無職の野良猫さん
都電荒川線や京成本線の電車を眺めながら食べ歩きができるとのこと。頻繁に行き来するので、じっくり味わいながら食べると、何両もの電車が見られるのだそう。
すぐに食べることを伝えると、ふっくら焼き立ての熱々を用意してくれるのだとか。
出典: shimy-aさん
薄い皮に十勝産小豆の粒あんがぎっしり入っているとのこと。極限まで詰め込んだという印象で、食べ応え抜群なのだとか。
しっかりした甘さが感じられるのも同店の魅力で、甘党にはたまらないとの声が多数。
・今川焼
今までにないあんこの量!!もった瞬間、ずっしり。生地はもっちり。つぶあんがっつり。食べ応えあるけど、一個たべたあと、もう一個たべたいと思ってしまった…。
出典: 東京OL、ERIKAさんの口コミ
・今川焼き
モチモチの皮は薄め。すぐにたっぷりのあんこが出てきます。熱々の大判焼き、食べ歩きにぴったりです。都電の旅のお供にもどうぞ。
出典: brax3さんの口コミ
※本記事は、2022/12/01に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。