京都のスイーツが美味しいカフェ24選!人気の抹茶系も充実
京都観光の足休めに欠かせない、カフェの美味しいスイーツやドリンク。歴史あるお茶屋さんが数多く点在する京都には、抹茶を使ったスイーツを提供するお店をはじめ、京都ならではの魅力を活かしたおしゃれで魅力的なカフェがたくさんあります。そこで今回は、京都で美味しいスイーツを堪能できるカフェをまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる6626件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: みるみんくさん
アシェットデセールが名物のスイーツ店です。京都市左京区、三条京阪駅から徒歩6~7分のところにあります。
同店は食べログ スイーツ WEST 百名店の常連店で、食べログ カフェ 百名店にも選出されている人気っぷり。店内は、京都らしい和の雰囲気です。
出典: Rajahさん
和と洋の要素が絶妙に融合したデセールは、まず見た目の美しさに魅了されるそう。
食べてみると温度の使い分けが素晴らしく、部位によって食感や味の変化が異なり、匠の技が散りばめられているのだとか。
出典: エンリケ(小川えり)さん
メニューには、グレープフルーツやカカオといった素材の名前のみが表記されており、想像を掻きたてられるそう。
写真は「ピンクグレープフルーツとハイビスカス」です。甘味と酸味が絶妙にまとまった一皿とのこと。
"和菓子でも洋菓子でもない"という意味を込めて「かしや」なのだそうで、和菓子らしさが感じられるアシェットデセールは京都の土地になじみますね。
出典: Rajahさんの口コミ
京都市東山区にある、きな粉にこだわったスイーツ店です。お店は東山駅から徒歩約5分。
白川のすぐそばにある古民家をリノベーションした建物で営んでおり、京都の風情を満喫できるそう。1Fは物販スペースで2Fがカフェです。
出典: グリーンMonsterさん
カフェスペースでは、「本わらび餅」やお店の代名詞とも言える「焦がしきな粉パフェ」などを味わえます。
お土産にも人気の「深み焙煎きな粉」が卓上に置いてあり、好きなだけ追いきな粉を楽しめるそう。
出典: Akemin❀さん
写真は「焦がしきな粉パフェ」です。いくつもの層を崩しながら、さまざまな食感や素材の味わいを堪能できるパフェとのこと。
豆乳ブランマンジェやほうじ茶ゼリーなど、きな粉と相性の良い素材がたっぷり入っており、食べても食べても飽きないそう。
・焦がしきな粉パフェ
一口目からめちゃくちゃ美味しい!1番上は表面がパリパリのメレンゲにきな粉がたっぷりかかっています。
出典: 殴られ兎さんの口コミ
きな粉の美味しい風味を存分に楽しむことができるのが良いですね。美味しいきな粉スイーツを食べたいと思ったら、こちらのお店二行くと間違いないと思います^^
出典: mnmy577さんの口コミ
出典: ゆきまどさん
京都市東山区祇園町にある京菓子のお店です。食べログ スイーツ WEST 百名店に何度も選出されています。
お店は祇園四条駅から徒歩3分。カフェスペースは、広々とした窓から風情のある庭が臨める和空間です。
出典: coccinellaさんさん
名物は、氷水でキリリと冷えた「くずきり」。ツルツルッと喉越しが良く、もっちりとした弾力のある食感が素晴らしいそう。
白蜜と黒蜜、2種類の自家製蜜から好きな方を選べるそうで、どちらも甲乙つけがたい上品な味わいなのだとか。
出典: mochi70kさん
「わらびもち」は、四条本店のみで提供されている限定スイーツです。
本わらび粉をたっぷり使用しており、やわらかくも、コシと弾力のある食感が好評。黒蜜はマイルドな甘さで、きな粉の香ばしさを引き立てるそう。
・わらびもち
6切れのわらび餅に黒蜜をかけていただきます。個人的にかなりヒットでした♡やたら伸びるトロットロのわらびもちが流行る中、こちらは昔ながらのわらびもち。硬さと柔らかさが絶妙で、パクパク食べちゃう弾力感♪♪
出典: 流夜さん
京都市中京区にあるドーナツ屋さん。食べログ スイーツ WEST 百名店に何度も選ばれている人気店です。
お店は丸太町駅から徒歩約7分のところにあります。テイクアウト販売の他、店内にはちょっとしたカフェスペースがありイートインが可能です。
出典: ike-changさん
天然酵母を使用した、軽やかで驚くほどふわふわのドーナツが食べられると評判。
生地の発酵具合を見ながら揚げていくそう。店内奥で揚げているため、タイミング次第では揚げたてを食べられるのだとか。
出典: Rajahさん
写真手前は「プレーン」、奥は「クリームチーズときび砂糖」です。プレーンは和三盆、きな粉、シナモンの中から好きなシュガーを選べるとのこと。
揚げたては持つ手に気を遣うほどホワホワとしているそう。表面は薄くパリッとしており、新食感なのだとか。
揚がったそばから売れていくのも納得。近くに住んでいる人がふらっと立ち寄って揚げたてを買っていく感じでした。人生の中のベストドーナツです。これ食べるために京都に行く価値がある。おススメです。
出典: ぼっちめ氏さんの口コミ
ひとり3つはマストです。調子よければ5個くらいはいけちゃうなっ。最近はドーナツばかり食べ回っているけど、暫定のmy best ドーナツ。
出典: Rajahさんの口コミ
出典: M+Kさん
京都市左京区にある、食べログ スイーツ WEST 百名店に選ばれているカフェです。お店は京都市バスで「熊野神社前」下車、徒歩5分。
店内は元の喫茶店の雰囲気を残した、おしゃれでクラシカルな空間なのだとか。
出典: yama-logさん
カフェメニューは、写真の「クルミのタルト」といったケーキが3種類と、ドリンクが数種類用意されています。
どれも派手さはないものの、素朴で手作りならではの優しい味わいだそう。
出典: Rajahさん
同店は夫婦で開業したお店で、初代の奥様がパリの味を再現したという「タルトタタン」が名物です。
りんごは収穫時期により味が変わることから、タルトタタンの味わいも季節によって変化していくのだとか。
・タルトタタン
こんがりしてるので固そうに見えるけどトロリとしてとっても柔らかい。林檎をゆっくり優しく煮詰めたような林檎の自然な甘味。林檎の繊維を少しだけ感じるくらいにまで煮詰めてある。
出典: まっちゃん16660さんの口コミ
お店を守るお孫さんがデザインがお上手なので、店内の雰囲気も、販促物も、魅せ方がとにかく完璧なるスタイリング。レトロモダンって雰囲気かな〜
出典: Rajahさんの口コミ
出典: amanekenamaさん
食べログ スイーツ WEST 百名店や、食べログ カフェ 百名店に選ばれている甘味処です。京都市東山区、東山駅から徒歩約8分のところにあります。
店内にはL字のカウンターのみがあり、落ち着いた大人の雰囲気だそう。
出典: zzhat0706さん
同店では、餡子や黒蜜などを使用した和のスイーツを色々と楽しめます。
ちょっとした食事メニューやお酒も揃っており、カフェ利用の他に軽めの晩酌などにも利用できそうです。
出典: ヴェイダーさん
写真は人気の「福蜜豆」。白花豆や紫花豆、寒天などがのった華やかな一品です。
寒天は黒蜜をかけなくても美味しく、色とりどりの豆はやわらかく炊かれており、優しい味わいだそう。
・福蜜豆
紫花豆の存在感といったらー!美味しすぎます♡あーーー!なんて、おいしいんでしょう♡寒天と蜜豆をクリアな気持ちでいただく。大好き!!
出典: yuyuyu0147さんの口コミ
ここでしか頂けない出来立てのお菓子は絶品でした!お茶も美味しくてお菓子にピッタリ。また京都に来たら伺いしたいです♬
出典: Lady hanaさんの口コミ
出典: sakura52943さん
京都市左京区にある、多彩な手作りスイーツを食べられるお店です。
1Fは工房兼販売スペースで、2Fにはナチュラルなテイストのカフェスペースが広がっています。食べログ カフェ 百名店に選ばれている人気店です。
出典: 毎日外食グルメ豚さんさん
通常はケーキやプリンなどを販売していますが、夏季限定でかき氷屋さんになります。
そこで人気なのが、かき氷の「プリン」味です。まさにカスタードプリンといった濃厚な味わいなのだそう。
出典: 殴られ兎さん
お店の名物は、ドーナツのような見た目をした「チェカのティラミス」です。
サクサク食感のチョコレートタルトに、コーヒーソースやマスカルポーネのムースなどがのっており、さまざまな食感や味わいを楽しめるのだとか。
・チェカのティラミス
まろやかで濃厚な甘味のホワイトチョコレートがドーナツのようにコーティングされ、真ん中にはコーヒーのピューレが詰まっていて、苦味と甘味のバランスが絶妙。側面にあしらえたカカオニブの食感も良いアクセントになっていおり、タルト生地の甘味も合わさって美味でした!
出典: 虎太郎がゆくさん
京都河原町駅から徒歩5分。京都市下京区にある、和栗専門のスイーツを堪能できるカフェです。鴨川と高瀬川に挟まれた立地にあり、ロケーションが良いことでも評判。
人気のあまり当日受付は整理券を配布しているそう。そのため事前予約がおすすめなのだとか。
出典: drkckさん
和栗に季節の果物を合わせた「和栗と季節の果物パフェ」や「和栗と季節の果物タルト」の他、夏季限定で「和栗のかき氷」なども登場します。
甘いもの好き、栗好きの人は一度は足を運ぶべき、おすすめのカフェなのだとか。
出典: 虎太郎がゆくさん
名物は細さ1mmの「錦糸モンブラン」です。最高級丹波くりを使用した「紗」と、国産和栗を使用した「絽」の2種類から選べます。
金粉と栗のチップスで飾られた、美しい見た目だけでもワクワクするそう。重たすぎず、栗本体の甘さを堪能できるとのこと。
・綿糸モンブラン「紗」
めっちゃ細〜い錦糸モンブランの中央をナイフで切り分けると、中からサクサクのメレンゲが顔を出します♪最高級の京丹波栗を使用したモンブラン。栗の甘みが充分に感じられ、濃厚で美味しい(*^^*)
出典: mina6574さんの口コミ
ゆっくりと寛ぎながら食べて、完食です!ここでしか味わえないような、素敵なモンブランを味わうことができました。
出典: comotanさんの口コミ
出典: 蝶々さん
安政元年に創業した、歴史あるお茶屋さんによるカフェです。京都市下京区にあり、京都駅からすぐアクセスできます。
店内はカジュアルな和空間。色とりどりのマットがおしゃれです。
出典: 蝶々さん
同店は、抹茶を使用したスイーツが充実。アイスにあんみつ、ゼリーなど、色々なスイーツを提供しています。
いずれも美味しいだけでなく、歴史ある名店ながらお手頃な価格なのが嬉しいのだそう。
出典: ミトミえもんさん
お店のロゴが抹茶で描かれた「まるとパフェ」が定番人気です。アイスやゼリーなど、抹茶味の素材が何層にも重なっているそう。
くどくなく、濃厚な抹茶とほど良いバランスのホイップクリームも美味しいのだとか。
・まるとパフェ
アイス、ゼリー、シフォンケーキと抹茶が何層にもなっているので、スプーンを進めるごとに違った表情をみせてくれます。極め付けは抹茶で書かれた上部の「十」の文字。これが「まると」であり、中村藤吉のロゴでございます。ラテアートに負けぬ、抹茶アートは何ともフォトジェニックですね!
出典: ミトミえもんさんの口コミ
京都のカフェはお水ではなく、お茶を出してくれる店が多くて嬉しい。その中でもお茶の専門店である藤吉さんなんかは銘柄のものがいただけたりします。
出典: ノアマンクロウさんの口コミ
中村藤吉本店 (京都/甘味処、日本茶専門店、そば・うどん・麺類(その他))
住所:京都府 京都市下京区 烏丸 通塩小路下る東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 JR西口改札前イートパラダイス 3F
TEL:075-352-1111
出典: カフェ好き(*≧∀≦*)さん
旬のフルーツを使用したスイーツの数々や、軽めの食事を提供しているフルーツパーラーです。お店は京都駅ビルの8Fにありアクセス良好。
カフェスペースは落ち着いた雰囲気で、席間がゆったりとしていて寛げるそう。
出典: マンマルニさん
スイーツはパフェやケーキ、スコーンなど多彩です。
写真は通年食べられる「てぃーぽんち」。プリンの下にたっぷりのフルーツや自家製アールグレイアイスが入っており、無糖ソーダをかけて食べる新感覚のフルーツポンチだそう。
出典: RINA-Stoneさん
スイーツメニューでは、フルーツを贅沢に使用したパフェが人気。写真は厳選いちごをたっぷり使った「いちごやま」という一品です。
アイスやソルベ、ジェノワーズなど9層にもなる構成だそう。「〇〇やま」シリーズは名物のひとつなのだとか。
・いちごやま
いちごやまは言うまでもなく美味しい。イチゴも甘くて、これまで食べたイチゴパフェでナンバーワン!
出典: ぽぽろん87295さんの口コミ
季節によって○○やま、○○畑のフルーツが変わるのも楽しみ。さくらんぼやま、夏のてぃーぽんちも目指したい所存。ごちそうさまでした♫
出典: マンマルニさんの口コミ
出典: Sasha(サーシャ)さん
京都市山科区にある、パフェやパンケーキといったスイーツが人気のお店です。京阪山科駅から徒歩3~4分のところにあります。
おしゃれな空間のカフェスペースは、家族連れやカップルなど幅広いお客さんで賑わっているそう。
出典: mina6574さん
パンケーキの定番人気は「ショコラストロベリー スフレパンケーキ」。チョコレートの球体を熱々のベリーソースで溶かして食べるそう。
生地はほんのり甘く、酸味のあるチョコベリーソースでさっぱりと食べられるのだとか。
出典: megu_1117さん
大きめのグラスに、旬の果実を贅沢に盛り付けたパフェも名物のひとつ。
写真は「旬をほおばる。桃パフェ」です。桃が1つまるごとのっていてSNS映え抜群ですね。ラズベリーのソルベやジュレなどが中に入っており、どの層も美味しいそう。
・ショコラストロベリー スフレパンケーキ
周囲に添えられたイチゴ、濃厚なチョコレート、甘酸っぱいラズベリーソース。丁度よいバランスで甘すぎず、最後まで美味しく食べれます。他のメニューも気になるので、京都へ行く機会があれば!また行きたいです。
出典: mina6574さんの口コミ
・旬をほおばる。桃パフェ
どの層も美味しすぎ( "´༥`" )人気なのが納得✨そろそろ桃の時期も終わりそうだけど、どの時期のパフェもまじで食べたくなりました✨
出典: hrs0925さんの口コミ
出典: aikumaさん
伏見桃山駅から徒歩4分のところにある、お茶屋さんが営む茶房です。京都らしい和テイストのカフェスペースでは、お茶を使ったスイーツがメインに提供されています。
赤い和傘を背景に、おしゃれなスイーツフォトを撮影できそうです。
出典: 佳麗さん
お茶屋さんだけに、カフェで食べられるスイーツは抹茶系が充実。ぜんざいやモーニングセットといった食事メニューも用意されています。
写真は「抹茶ロールケーキ」です。抹茶の苦味や香りと、ホイップクリームとのバランスが良いそう。
出典: moe.grumenさん
これを目当てに訪れるお客さんも多いという「宇治吟醸酒氷」。抹茶と吟醸酒のシロップをたっぷりかけて食べるそう。
日本酒がいい具合に効いており、濃厚な抹茶の味わいを楽しめるのだとか。お酒好きにはたまらないかき氷とのこと。
・宇治吟醸酒氷
お酒だわ~抹茶味入ってるけどまさしくお酒。うまぁ~~~~。爽やか~~~。日本酒も好き、甘味も好きって方はいかがでしょうか??
出典: wakabagirlさんの口コミ
伏見桃山駅すぐの商店街を行くとお茶屋さんがあり、その奥に併設されているカフェ。天井吹き抜けで上から光を取り込んで明るい店内。買い物中のご夫婦が休憩しておられます。
出典: mishiqさんの口コミ
出典: comotanさん
食べログ スイーツ WEST 百名店の常連店で、京都市左京区にある人気パティスリーです。一乗寺駅から徒歩約10分のところにあります。
白と木目を基調とした上品な店内には、ちょっとしたカフェスペースが設けられておりイートインが可能です。
出典: sakura007さん
ショーケースには毎週8種類ほどのフランス菓子が並びます。手の込んだお菓子が多いため、販売している品数は少ないとのこと。
少量生産だからこそ一期一会の出会いがあると評判。どのお菓子も評価が高く、ハズレがないのだとか。
出典: zzhat0706さん
定期的にショーケースに並ぶ「リモンセロ」。アーモンドのブランマンジェ、ライムのムースとフランボワーズの構成で、ライムやフランボワーズがしっかり香りつつ、優しい味わいなのだそう。
素材同士がうまくまとまった逸品なのだとか。
特にリモンセロというケーキが驚きで、冷凍寸前のフランボワーズのマリネ、冷たいムース、前二者と比べて温度の高いメレンゲが躍動し、全体をリキュールがまとめ、まるでオーケストラを聴いているかのような味わいになっています。
出典: 幸せの一番星さんの口コミ
どのケーキも後味が素晴らしく、4個食べてもまだ食べられる感じです。2日かけてその週のケーキ全制覇したいなと思いました。来年にチャレンジします。
出典: タンカ PIZZAさんの口コミ
出典: るるるんるんさん
京都で花開いた川床という風習を体験できる、風情たっぷりのカフェです。お店は京都市左京区にあり、最寄り駅からは距離があります。
貴船口駅や国際会館駅より無料シャトルバスが出ているので、バスの利用がおすすめです。
出典: tintontantonさん
ドリンクはラテやコーヒー、抹茶など。日替わりのデザートが数種類用意されており、スイーツも味わえます。
川床という涼し気なロケーションを堪能しながら食べるスイーツやドリンクは、美味しさが増すそう。
出典: rina__snさん
写真は常時オーダーできる「手作りわらび餅」です。冷たいものと温かいものから、好きな方を選べるとのこと。
わらび餅はやわらかく、味は黒蜜やきなこを引き立てる控えめの濃さだそう。量があり満足感が高いのだとか。
高級川床が並ぶ中、川床でリーズナブルにお茶が出来るお店✨お店の方で購入して川床に降りるシステム。席料1人500円かかりますが、リーズナブルだと思います。
出典: (てんてん)さんの口コミ
貴船川のせせらぎを聴きながら、靴下を脱いで足をポチャリ!ひんやりした清流の水が心地よく、夏の暑さを忘れさせてくれます。景色も癒される〜!抹茶ラテは、お抹茶の香りと苦味がいい感じ〜♫
出典: angelsさん
あぶらとり紙で有名な、京コスメブランド「よーじや」のカフェです。嵯峨嵐山駅から徒歩10分、京都市右京区にあります。
店内は、窓からちょっとした庭園を臨める和の雰囲気です。明るく清潔感があり、落ち着けるそう。
出典: momochapiさん
女性の顔をデザインした、有名なロゴマーク入りのスイーツやドリンクを提供しています。
重箱に入ったサンドイッチや、和テイストのオムライスなど、京都らしい食事メニューが充実しており、ランチ利用にもよさそうです。
ロゴマークがかわいらしいパフェが人気。グランドメニューは、「きなこパフェ」や「抹茶パフェ」など3種類あります。
この他に期間限定のパフェも登場するそう。中央の「抹茶パフェ」には、オリジナルの抹茶アイスやゼリーを使用。食感が楽しいそうです。
おしぼりまでイラスト入り。しか〜も!生地が分厚くてかなりしっかりとした作り。いつだって私は、よーじやカフェ特製抹茶カプチーノがお気に入り♡
出典: プリンセスシンデレラさんの口コミ
よーじやのマスコット?がデザインしてある可愛いパフェをいただきました!味は3種類ありましたが京都なので、お抹茶を選びました。とっても可愛く、美味しく、お買い物も出来き満足できました!
出典: 炭水化物貪り大魔王さんの口コミ
出典: 皿まわしさん
ラグジュアリーコレクションホテル京都内にある、純和風のカフェです。店内やテラス席からは嵐山の風景を眺められます。
建物は、築100年以上のかつて社交場だった歴史的建造物、旧八賞軒の伝統を受け継いだ趣ある空間とのこと。
出典: たんきみさん
写真は同店オリジナルのスイーツ「翡翠もち」です。抹茶の風味と、葛もちのプルンとした食感が特徴の逸品だそう。
きな粉と黒蜜は、好みで分量を調節しながら食べるとのこと。
出典: 美山さん
ホテルから見渡せる景色をイメージして作られたという、「和のアフタヌーンティー」が人気。
お店オリジナルのセイボリーや、歴史ある京菓子のお店「亀屋良長」の甘味などを堪能できるそうです。
・翡翠もち
お好みできな粉と黒蜜をかけて頂きます‼︎食感がプルっとしていて凄く美味しいのですぐに食べてしまいます笑\(//∇//)\
出典: ♥️Barbie♥️さんの口コミ
何がお勧めかと言えば、築100年を超える歴史的建造物をモダンにリメイクして継承している趣きのある建物と室内の気品漂う雰囲気。そして、それ以上のバリューが翡翠色に輝く桂川(保津川)の美しさとそこに浮かぶ保津川下りの船、四季折々に表情を変える嵐山の雄大な景色。
出典: ぺろぺろキャンディさんの口コミ
出典: 朱雀6402さん
江戸後期から続く、歴史あるお茶屋さんによるカフェです。京都を中心にいくつか店舗を展開する中で、同店が本店となります。
店内は落ち着いた雰囲気の和空間。宇治駅、三室戸駅どちらからも徒歩5分です。
出典: ななしょうさん
カフェでは抹茶を使用したスイーツをメインに、抹茶そばといった食事メニューもいくつか用意されています。
また、同店は美味しい宇治茶を飲めるお店として、京都府の宇治茶の郷づくり協議会より「宇治茶カフェ」の認定を受けているそう。
出典: けいちゃん39960さん
人気のパフェメニューの中で最も具だくさんな「特選よくばり抹茶パフェ」です。2種類の抹茶アイスに抹茶ゼリー、抹茶のロールケーキと、抹茶尽くしのパフェとのこと。
贅沢に抹茶を味わい尽くせるのが嬉しいそう。パフェは期間限定メニューも登場します。
念願の伊藤久右衛門で、抹茶スイーツプラス抹茶うどんをいただくことができました。前回京都に行った時に、時間がなくて、抹茶パフェやスイーツがいただけなかったので、今回は思う存分堪能できて、幸せな抹茶時間でした。
出典: 036くんさんの口コミ
抹茶パフェは安定の美味しさ。抹茶を好きなだけかけられるのがうれしい。お茶の味わいがしっかりとした抹茶アイスに抹茶ゼリー。もちもちの白玉だんごに甘さ控えめの餡子が美味♪友人が頼んだ抹茶大福も美味しかったそうです。
出典: こまりんりんさんの口コミ
出典: sillybublyさん
米粉で作るもちふわなシフォンケーキや、季節の果実やこだわりの素材を使用したスイーツの数々が人気のパティスリーです。
京都府八幡市にあり、最寄り駅から離れているため車でのアクセスが便利。シックでおしゃれなカフェスペースで寛げるそう。
出典: jun*25さん
鮮度や安心にこだわり、作業する様子がお客さんから見えるオープンキッチンにて、1日数回に分けてケーキを作っているという同店。
保存料を使用せず、一番美味しいタイミングでケーキを提供しているとのこと。
出典: labellelune425さん
カフェ限定のスイーツメニューのほか、1Fで販売されているケーキのオーダーも可能です。
写真手前の「ミルフィーユ」は、肉厚でパリパリの生地が美味しいと評判。時間が経っても食感が保たれているのだそう。
サントノーレにモンブラン、バナナのシューキャラメルと色とりどりで、どれも美味しいケーキ◎ここはやっぱり京都南部では高レベルですね。美味しかったです!
美味しい洗練されたケーキ屋さんに迷ったらいつもナチュールさんに行ってしまいます。値段、種類、オシャレさを考えると少し足を伸ばしてでも行きたくなるケーキ屋です。
出典: *ふう*さんの口コミ
出典: じぇりぃ~さん
京都府長岡京市で評判のおしゃれなカフェです。長岡天神駅から徒歩約4分のところにあります。
蔦に覆われたちょっぴりメルヘンチックな外観が目印です。店内は木目を基調とした、雑貨屋さん風のかわいらしい雰囲気とのこと。
出典: めろんちーずさん
ビスケットサンドやスコーン、マフィンといった焼菓子系のスイーツが美味しいそう。
写真は「桃のビスケットサンド」です。ビスケットはやや塩気があり、ジューシーな桃やたっぷりの生クリームと合っていて、どこを食べても美味しいのだとか。
出典: まるあ〜るさん
「ストロベリーショートケーキ」のような、手作りケーキもいくつかの種類が用意されています。
生地にはふわふわと弾力があり、圧巻の5段構成とのこと。甘い苺ソースが絶品だそう。
とても、オシャレで落ち着く感じ。大阪の堀江あたりにあってもおかしくないお店。食べ物や飲み物にもこだわりがあり、どれも美味しいんです。
出典: momollatteさんの口コミ
ワンオペでやってらっしゃるので、あまり多くは仕込めないみたい。でもお店の雰囲気はとても素敵ですよ〜!フランスの田舎の小さなレストランの様なちょっとした異国感。ちょこちょこ飾ってある小物がフランスの蚤の市の様なセンス。
出典: sillybublyさんの口コミ
出典: ねこのどらさん
京都府、宇治田原町の歴史あるお茶屋さん「木谷製茶場」に併設されたカフェです。
店内は木目調で落ち着いた雰囲気。国道307号線沿いにあり、「いらっ茶~い!」と書かれた看板が目印です。
出典: ahtroikaさん
メニューは甘味が中心で、抹茶の味を堪能できるスイーツが充実しています。
写真は「抹茶パフェ」です。風味豊かな抹茶ソフトや手作りの白玉団子、ふんわりとして濃厚な味わいの抹茶カステラなどがのった、定番人気の一品。
出典: sa_to236さん
色鮮やかな「抹茶ソフト」も人気とのこと。限定宇治抹茶を使用しており、甘さの中に抹茶の渋みも感じられるのだとか。
スイーツは他にあんみつや団子などがあり、どれも美味しそうです。
・抹茶ぱふぇ
超濃厚抹茶カステラ、手作りのもちもち白玉、手作り抹茶ゼリー、無農薬家庭菜園のミントがのっていて、下に木谷山名物の宇治抹茶を使用した抹茶ソフト、更に下にはバニラアイスとサクサクコーンとたっぷり寒天が入っている抹茶づくしの抹茶パフェで、抹茶感が素晴らしくて美味しい♪♪
出典: EITIさんの口コミ
バイクでふらりと立ち寄りました。宇治抹茶パフェがいつも美味しく、休憩がてらの利用をしています。濃厚なお抹茶が美味しく。休憩にはもってこいです。
出典: ahtroikaさんの口コミ
出典: ttaka1102さん
京都府京丹後市、和久傳ノ森にある和食カフェレストラン。最寄り駅から離れているため、車でのアクセスが便利です。
お店は、惣菜やお菓子を製造する工房として使われていた建物を改装しており、和モダンでおしゃれな空間が広がっています。
和久傳ノ森で収穫された食材を使って、丹後の食の魅力を伝えているという同カフェ。食事メニューやスイーツメニューが充実しています。
一品一品、使用する食材の品目が多く彩も鮮やか。ランチ利用にもよさそうです。
出典: bobossanさん
スイーツメニューでは、久美浜あずきやれんこん餅、季節のフルーツなどを使用した「森のパフェ」が人気。
見た目はモンブランのような雰囲気があり、色々な素材を楽しめるのが見てとれて、とても美味しそうです。
・森のパフェ
季節のフルーツは、栗、柿、梨でした。お得意の“れんこん餅”とモンブラン、久美浜あずき、季節のフルーツを愉しみました♬また、食べたいな (◍˃ ᵕ ˂◍)
出典: Hi!engel'sさんの口コミ
美術館見学と合わせてカフェで一休みが良いプランです。さすがは和久傳のカフェ。和洋両方楽しんで自然の景色の中で寛ぐことができました。
出典: ファイブペンギンズさんの口コミ
出典: みるみんくさん
京都府福知山市を一望できる、三段池公園の丘の中腹あたりにある人気のショコラトリーです。最寄りの福知山駅からは距離があるため、車でのアクセスが便利。
店内は異国情緒漂う、アンティークでエレガントな雰囲気だそう。
出典: みるみんくさん
2Fにあるカフェスペースでは、ショーケースに並ぶケーキやショコラといったスイーツを堪能できるのだとか。
写真は同店の定番だという「チーズケーキ」。スフレタイプの中でもかなりしっとりとした、先代の頃からの人気商品です。
出典: 花ちゃんの食べ歩きさん
濃厚なビターチョコレートの中に、オレンジムースが優しく香るという「カカオ」。こちらも人気の一品。
カカオの形をした飾はキャラメルムースで、魅力的な見た目にも惹かれるそう。
たまたま初代店舗で知り合いがバイトしてたので、たまに頂きましたがチョコ系はもちろんチーズケーキが超絶美味しかったな♪
出典: そんじょそこらさんの口コミ
・カカオ
ほんのり塩分とさくさく感がふわふわクリーミー食感に入り混じるから、食べ飽きないしもっと食べたくなる美味しさを更に引き出しています!満足満足です!
出典: mizu-kcalさんの口コミ
出典: s-t-kさん
手間がかかる無添加のジェラートを、種類豊富に作っているという人気のジェラートカフェです。お店は京都府舞鶴市にあります。
外観は京都の町に溶け込むひっそりとした佇まいだそうで、中に入ってみると雑貨が飾られた明るい空間とのこと。
出典: 「まっすん」さん
その季節に手に入る果物や素材を使用して、日替わりでジェラートを作っているそう。メニューはSNSで更新されています。
ジェラートは2種類をひとつのカップにのせてくれるとのこと。シチリアの伝統的な製法で、化学調味料を使わずに作るそうです。
出典: 食いしんぼりんさん
写真は、抹茶とビターチョコレートの組み合わせ。ビターチョコレートはヴァローナ社製とのこと。
どちらのフレーバーにもほどよい苦味があり、甘いものが苦手な人にもよさそうです。同店ではジェラートの他に、南イタリアのスイーツも販売しています。
食べてビックリ!ちょっとお高いケド食べた事ない美味しさでした。素材にこだわり作られたのが分かりました。本場の味は分かりませんが、間違いなく美味しいです。
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2609/A260902/26026144/dtlrvwlst/B454628876/
出典: eb2002621さん
京都府亀岡市にある観光スポット、英国村にあるカフェレストランです。ブリティッシュな食事やスイーツを楽しめます。
内装もイギリスさながらで、海外旅行へ来たような雰囲気を味わえるそう。
出典: sa-кцяаさん
サンドイッチやスコーンなど、さまざまな種類の軽食が2段に渡って盛られている「アフタヌーンティー」が人気です。
サンドイッチはマーガリンたっぷりで懐かしい味わい、スコーンは素朴で美味しいそう。ボリュームがあってランチとしても最適なのだとか。
出典: cocoro4040さん
写真は、本場のアフタヌーンティーを味わえるという「クリームティセット」です。
スコーンは英国の基本となるレシピで焼かれており、ふたつに割ってマーマレードやクリームを付けて食べるそう。紅茶はポットで提供されるため、たっぷりと堪能できるとのこと。
・アフタヌーンティー
美しく、香り高く、そしておいしい伝統菓子。それとともに漂う香しいアールグレイが、英国への旅情を掻き立てます。
出典: tabititoさんの口コミ
広々としたエリアには緑が広がりイギリスの田舎街にありそうな建物がたくさん^^なんとも不思議な情緒がありノスタルジックでホッコリできるのが素敵❤️
出典: Liona♡さんの口コミ
※本記事は、2022/11/25に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。