秋田のB級グルメ8選!麺や丼などご当地の人気店をチェック
様々な観光地&ご当地B級グルメが楽しめるエリアである東北地方。今回はその中から、秋田県のB級グルメが楽しめるお店をピックアップ!うどんやそば、肉料理に丼など、様々な秋田B級グルメが楽しめるお店をまとめました。
記事作成日:2022/11/11
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1356件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: モリ食べログさん
秋田駅から西へ向かうこと徒歩約3分、秋田停車場線の通り沿いにある西武秋田店B1Fのお店です。
入口ののれんをくぐって店内へ入ると、中は落ち着いた和の趣漂う雰囲気のようです。
出典: 食べムロさん
お店の名物は、秋田の人気B級グルメのひとつである稲庭うどんとのこと。
やや細めのそうめんに近い見た目ながらも、ツルツルとしたしっかりコシのある食感が特徴なのだとか。
出典: ゆきまどさん
多彩なメニューがある中、うどんそのものの風味を楽しみたい人には「二味せいろ」がおすすめだそう。
さっぱりとした味わいを楽しみたい人には、ぶっかけの「梅おろし」が人気です。
・二味せいろ
ツヤッツヤの稲庭うどん。美しい~。細くて、そうめんや冷や麦みたい。やわらかく細いのにコシがあって、ツルツルと食べられて美味しかったです。醤油だれと、濃厚なゴマだれの2種類が楽しめるのがいい。最後まで、飽きずに食べられます。
出典: ゆきまどさんの口コミ
・二味せいろ
まずは定番の醤油つゆで頂いてみますと細身でありながらしっかりとしたコシ、そして喉越しの心地良さ、この爽快さは稲庭うどんならではですね。で、初めてのゴマだれに恐る恐る?漬けて頂いてみると香ばしく濃厚なゴマが香りこれがまた美味い!
出典: 咲州の政さんの口コミ
出典: 娘一人息子一人調査員家族さん
柳田駅から北東へ向かうこと車で約3分、国道13号線を一本西へ入った通りにあるお店です。
お店は一軒家の建物で、店内には木のぬくもりあふれる空間が広がっているそう。
出典: たっくん55さん
ここでは秋田のB級グルメの定番・横手焼きそばが楽しめるとのこと。
一般的なものはいわゆる「肉玉子やきそば」で、茹で麺のそばに目玉焼きがのっているのが特徴なのだとか。
出典: 或 真宗さん
定番の豚肉のみならず、「ホルモン玉子」などのバージョンもメニューにはあるそう。
卓上のにんにく七味や、にんにく胡椒のトッピングも美味しく楽しむポイントのようです。
・肉玉子
挽肉、キャベツと炒められた平打ち中太ストレートの茹で麺のモチモチとした食感が主張し、ソースの味付けはあっさり。上に載せられたトロトロした半熟の目玉焼きや、脇に添えられた甘口の赤福神漬が、いいアクセントに。
・肉玉子野菜
味付けはウスターソースでしょうか❓少々甘みもあって美味しいです❤️麺は細麺でソースが良く絡みます。半熟玉子を溶いてマゼマゼしてパクリと食べるとマイルドな食味になりこれまた美味しい❤️具材は豚ひき肉がたぁ〜っぷり♪彩りに赤パプリカ、黄パプリカ、そしてクタクタに炒められたキャベツ。
出典: 我武者羅ダディさんの口コミ
出典: hiro0827さん
下湯沢駅から西へ向かうこと車で約15分、西馬音内川のすぐそばにあるおそば屋さんです。
昔ながらの和風の建物に店名の書かれた白い暖簾が目印で、店内も懐かしい趣のある空間だそう。
出典: じーふろーさん
こちらは秋田のB級グルメのひとつである、西馬音内そばを楽しめる名店として有名な様子。
季節を問わず、寒い時期でも冷かけそばで味わうのが、西馬音内そばの定番の食べ方なのだとか。
出典: リーださん
こちらのそばの最大の特徴は、つなぎに布海苔を使っていることだそう。
そのため細めのそばは香りが高く歯ごたえも独特で、甘めのそばつゆとの相性が抜群な一杯でもあるようです。
・元祖冷やかけそば
絶品。蕎麦は短めで細麺。創業当初の通り二八そばで喉越しはいい。コシが今まで食べた蕎麦で1番強いと感じるほどコシがあって美味しい。つゆは昆布とカツオが使われており、やや甘めのつゆで美味しかった。蕎麦にホシは無く、表面は艶々しており透明感のある見た目だ。
出典: ぽちょろんさんの口コミ
・冷やかけそばと天ぷらセット
天ぷらセットはエビ、ピーマン、さつまいも、白身魚、しいたけ、山菜などボリュームがありました。みんなでわけて食べました。お蕎麦はかたく、かなり歯ごたえがありました。つるつる、スルスルと美味しくてどんどん箸が進みました。
出典: てるなおさんの口コミ
出典: hiro0827さん
角館駅から北西へ向かうこと徒歩約12分、武家屋敷通りの通り沿いにある食事処です。
年季の入った重厚感のある外観が目印で、店内にも和の趣漂う空間が広がっているそう。
出典: さんどがささん
お店の一番人気メニューは、比内地鶏を使った「究極の比内地鶏親子丼」。
ぷりぷりとした食感の鶏肉ととろとろの卵が絶品で、鶏肉だけでなく卵も比内地鶏のものを使用しているのだとか。
出典: 黄色のたぬきさん
また同じく秋田のご当地グルメである、「稲庭うどん」も定番のメニューのひとつとのこと。
醤油だれとごまだれの二つの味で楽しめる「二味うどん」が、イチオシのようです。
・究極の比内地鶏親子丼
このお店では鶏肉の旨味を最大限に引き出すために、備長炭で炭火焼きしているそう。しっかりと嚙み応えのある鶏肉は旨味が強く美味。炙ってあることで味に深みも感じます。親子丼のたれも全くその風味を邪魔しない優しいもので、丼全体にまとまりがあります。
出典: ペンギン案内人さんの口コミ
・比内地鶏親子丼と稲庭うどんセット
セットのうどんは冷やしと温があり、冷やしはごまだれとしょうゆだれが選べます。後から気づきましたが、セットだと親子丼も小さくなるみたいです。また、いぶりがっことごぼうの胡麻和えもセットにはついててお得感がありました。
出典: あるぱかーんさんの口コミ
出典: 百川 茂左衛門さん
鹿角花輪駅から北東へ向かうこと徒歩約4分、国道282号線の一本東側にある通り沿いの焼き肉屋さんです。
白い外壁を基調としたやや年季の入った店舗で、店内は大衆的な雰囲気なのだとか。
出典: リーださん
お店の名物は、ジンギスカン鍋で焼くスタイルのホルモン鍋とのこと。
長年地元民にも愛されている味で、嫌な臭みなどがない一方、しっかりと歯ごたえのあるホルモンが癖になると話題です。
出典: くろあめさん
定番の食べ方は、ホルモンだけでなくキャベツや豆腐などの野菜も一緒に注文して焼くのだそう。
ホルモンの旨味が他の具材にもしっかり沁み込んで、ご飯が欲しくなる味付けになっているのだとか。
ホルモン焼きというと硬くていつまでも噛み切れないというイメージがありますが、この鹿角ホルモンは普通の焼肉のように食べられました。おそらく絶妙な大きさにカットされていることと、タレ漬の効果、なによりジンギスカン鍋を使った蒸しながら焼く調理方法が効いているのだと思います。
出典: 1207Blue2さんの口コミ
いただいてみるとホルモンに味がよく染みていて絶品!醤油、味噌などの秘伝のたれに漬け込んでいるそうでピリ辛でご飯が進む味付け。ホルモンは部位ごとにいろいろな食感が楽しめるのも◎キャベツには、ホルモンのつけダレの味が染みていてもう、箸が止まりません!
出典: さや三毛さんの口コミ
出典: よい子さん
松葉駅から北東へ車で向かうこと約10分、田沢湖の北側、御座石神社のすぐそばにあるお店です。
山と湖に挟まれた緑豊かなロケーションで、黒を基調とした建物が特徴的なのだとか。
出典: よい子さん
お店の名物は、秋田のB級グルメの代表格でもあるきりたんぽとのこと。
中でもみそを塗って店頭で焼いたばかりのものが楽しめる、「みそたんぽ」が定番のグルメでもあるようです。
出典: てつ0467さん
また同じく秋田の名物グルメ「稲庭うどん」も味わえる様子。
ざるに盛られたうどんは、かなりのボリュームがあるとのこと。醤油つゆで食べるのが、こちらのお店の特徴のようです。
・みそたんぽ
なかなかしっかり串につぶした粳米のご飯がどっしり巻き付いていて味噌をたっぷり付けて美味しそうに焼かれてます。食べる前からウマいのは予測できましたが、実際に食べてもとても香ばしくてコレは美味しい〜♪
出典: eb2002621さんの口コミ
・みそたんぽ
おお‼︎これはかなり柔らかい‼︎いわゆる、きりたんぽのおやつ版でしょ?なんて思っていたけれど、これは全く違う別ものだなぁ〜この手のものに、そういう表現をするのは適当ではないとは思うのだけれど、お米が思った以上にフンワリ柔らかく、ジューシーなの。なんだろう…みずみずしさがある…
出典: こぐまの森さんの口コミ
出典: 金城 幸子さん
羽後本荘駅から西へ向かうこと徒歩約3分、羽後本荘停車場線の通り沿い角にあるお店です。
店舗外観はややレトロ感の漂うお肉屋さんで、地元の人も日頃から大勢利用しているのだとか。
出典: うっぴさん
長年地元でも愛されているのが、B級グルメとして今注目を浴びている「本荘ハムフライ」だそう。
豚肉のみをプレスして薄くしたハムを、さっくりとした衣で揚げた唯一無二のハムフライとのこと。
出典: 金城 幸子さん
またハムフライ以外に、コロッケやメンチカツなどの揚げ物系お惣菜も豊富な様子。
観光客や地元民など、県内外を問わず多くの人が足を運ぶお肉屋さんとして人気のようです。
ハムフライとメンチカツを購入。ハムフライは、ハムがモチモチしていて衣が荒くってサクサク!食べ応えありましたよ!メンチカツもでかくってこれだけでお腹いっぱいになりました。
出典: のりだー4188さんの口コミ
出典: ムーニー愛さん
脇本駅から北上すること車で約10分、男鹿琴丘線から西の方へ入った裏通り沿いにあるお店です。
お店自体は簡易的なプレハブ小屋のような外観で、目を引く鮮やかな色の看板が特徴の様子。
出典: orange_febさん
ここでは、秋田のB級グルメスイーツとして有名な「ババヘラアイス」が楽しめるそう。
見た目の華やかなアイスは写真映えも抜群で、若い世代からお年寄りまで幅広い世代に愛されるスイーツとのこと。
出典: 036くんさん
アイスはふたつの味を混ぜて盛り付けられるため、それが見た目や味のポイントでもある様子。
定番はいちごとバナナで、場所によってはいちごとソーダの爽やかな見た目のアイスが出店していることもあるそう。
アイスを口に含むと乳脂肪分の不足した昔懐かしいアイスの味です。そもそもこんなアイスに、最近の高級アイスのような豊かな風味やスッキリした甘さを求める人もいないでしょう。地元のお婆ちゃんと触れ合えて少し優しい気持ちになれる、秋田の良い想い出でした・・・
出典: ka10さんの口コミ
注文すると聞いていた通りヘラを使い2色のアイスを盛り上げていきます。青色は夏の暑い季節は涼しげでいいですね。味の方は何の変哲もない素朴なアイスクリームですが、ご当地の雰囲気を感じられただけでも大満足です!
出典: 036くんさんの口コミ
※本記事は、2022/11/11に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。