山梨で人気のB級グルメ!ほうとう・吉田のうどん・鳥もつ煮など23選

出典:アヴさん

山梨で人気のB級グルメ!ほうとう・吉田のうどん・鳥もつ煮など23選

内陸県である山梨は、森林が県土の8割ほどを占めるなど、美しい自然を満喫できる観光地としての一面も持ち合わせています。独自の食文化が根付いている地域でもあり、美味しいB級グルメが数多く存在するのも特徴の1つです。今回は、山梨観光の際にぜひ食べておきたいB級グルメが味わえるおすすめ店をまとめました。

記事作成日:2022/10/20

7371view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6549の口コミを参考にまとめました。

山梨でおすすめのご当地B級グルメ!ほうとうが美味しいお店

ほうとう処 いしはら

勝沼ICから車で約10分の距離にある「ほうとう処 いしはら」。外観・内観ともに風情のあるお店で、ゆったりとくつろぐには最適なのだとか。

果物を使ったジャムの販売も行っているそうです。

ほうとう処 いしはら - ほうとう

フードメニューは山梨のB級グルメであるほうとうともつ煮のみですが、いずれも味わい深く観光の際にはぜひ寄っておきたいお店とのこと。

写真の「手打ちほうとう」は麺やスープが美味しいのはもちろん、野菜が一口大にカットされていて食べやすいそうです。

ほうとう処 いしはら - もつ煮

こちらの「もつ煮」は、甲府地方で食べられているものとは違って薄い色合いで、あっさりした味わいとのこと。

もつ独特の風味や甘みがきいていて、全体的にバランスの良い一品だそうです。

ほうとうと、もつ煮しか食べ物のメニューがないです。しかし、その2つとも本当に美味しい☆ほうとうは、里芋、大根、かぼちゃなど野菜たっぷり。味噌の味もとてもよい。もつ煮も美味しく大満足でした☆

出典: たちばな ななみさんの口コミ

・手打ちほうとう
ほうとうはあっさり味噌味で美味しかった。自家製麺も歯切れが良く、飽きずに最後まで食べることができた。

出典:https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19004496/dtlrvwlst/B454255375/

きじ亭

きじ亭

河口湖駅から徒歩10分のところにある「きじ亭」。きじ料理専門店として、50年以上営業を続けているお店だそうです。

縦に長い店内は、畳の座敷席がずらりと並んでいる純和風スタイルなのだとか。

きじ亭

写真は1番人気のメニューという「きじほうとう鍋」。きじのお肉が入っているのはもちろん、出汁もきじの骨から取るなどこだわっているのだとか。

味が充分に染みわたった季節の野菜も美味しく、B級グルメと呼ぶにはもったいないという声も。

きじ亭

こちらの「溶岩焼きじ肉」は、溶岩プレートでじっくりと焼かれたきじのお肉が味わえるメニューだそうです。

遠赤外線で焼き上げられたお肉は独特の旨味が味わえ、山梨に来たらぜひ食べたい一品とのこと。

・きじほうとう鍋
スープを残して麺を食べきった後、ごはんを頼み雑炊にしました!雑炊も店員さんが作ってくれて、これもホントに美味しかった!河口湖にきた際には、絶対また寄りたいと思えるお店と店員さんでした!

出典: スグル0225さんの口コミ

・溶岩焼きじ肉
ジビエと抵抗しがちなキジ肉ですが、絶対に一回は食べて見て欲しい!鶏肉のようなプリプリ感と、重くない脂が旨味を増し、味わったことのない肉の美味しさです。野菜もキジ肉の油で美味しく頂けます。

出典: maicaronさんの口コミ

円右衛門

甲府市猪狩町、荒川のほとりで営業している「円右衛門」。山梨の観光スポット・昇仙峡へ行った際にはぜひ訪れてほしいお店だそうです。

高地の澄んだ空気のなか食べるお食事は格別とのこと。

昇仙峡 渓流 流しそうめん・ほうとう 円右衛門

写真の「ほうとう」は優しい味噌味が特徴で、野菜もたっぷり入った素朴な味わいのメニューだそうです。

お店特製の七味を入れて、途中から味変をして食べるのもおすすめとのこと。

昇仙峡 渓流 流しそうめん・ほうとう 円右衛門

全席に設置されている花崗岩で作られたテーブルを使い、流しそうめんも楽しめるそうです。

昇仙峡の冷たい水が使われているので、のどごしがとても良いのだとか。一緒に「季節野菜の天ぷら」を注文するお客さんも多いそう。

・ほうとう
大きく切ってありよく煮込んであるかぼちゃを、味噌のスープに溶かしながら平べったい麵とからめて食べるととても美味しかったです。

出典: 秋野 櫻さんの口コミ

・流しそうめん
いや~雰囲気って大事。そうめんがめちゃくちゃ美味しく感じました。川のせせらぎにも癒されて、最高の1日でした♪ご馳走さまでした。

出典: ◆◆くまパンダ◆◆さんの口コミ

ほうとう不動 河口湖北本店

ほうとう不動 河口湖北本店

河口湖駅から車で約10分の距離にある「ほうとう不動 河口湖北本店」。

外観・内観は古民家風で、店内は300席ほどを有する広々とした空間なのだとか。ほうとう麺が終わり次第閉店なので、来店前に確認しておくのが確実とのこと。

ほうとう不動 河口湖北本店

写真の「不動ほうとう」の麺はコシがあり、富士山麓で取れたカボチャや山菜などがたっぷり入っているそうです。

特製の七味を入れると辛味の風味が増し、また違った味わいを楽しめるのだとか。

ほうとう不動 河口湖北本店

B級グルメ・ほうとうの他にも、いなり寿司や馬刺しなども提供しているそうです。

馬刺しはさっぱりとした旨味が感じられ、生姜とニンニクが混ざった醤油ダレで食べると絶品とのこと。

ほうとうは1つをシェア。しばらくして、稲荷寿司が来ました。少し経ってほうとう登場。器に取り、頂くと、美味しい!出汁が鰤系の出汁でした。稲荷寿司も美味しい。甲府のほうとう屋さんの中では一番好きかも。

出典: teasoundさんの口コミ

・不動ほうとう
野菜やキノコがたっぷり入ってボリューミー!!ほうとうは小麦粉の香りが良くて縮れ具合、食感が最高!味噌ベースの汁は様々な野菜、キノコの旨味とカツオ系の出汁が抽出され旨味が濃厚!!

出典: マーヤパパさんの口コミ

・不動ほうとう
山の幸をたっぷり煮込んだ濃いめの味噌味の汁に力強い歯ごたえのほうとうが見事にマッチして野趣と滋養にあふれる鍋です。美味しい!!

出典: sophia703さんの口コミ

小作 甲府駅前店

甲府駅から徒歩1分で行ける「小作 甲府駅前店」は、山梨県を中心に数店舗を展開しているレストランです。

広々とした店内には座敷の席などが多数用意されていて、観光客も多いのだとか。

小作 甲府駅前店 - 熟瓜(かぼちゃ)ほうとう 1250円

写真の「かぼちゃほうとう」は人気No1メニューで、大きめにカットされたかぼちゃが2つ入っているそうです。

ゴボウや白菜、里芋など他の野菜も豊富なので、栄養面でも満足できる一品とのこと。

ほうとう以外にも山梨のB級グルメ「鳥モツ煮」や馬刺しなど、お酒のおつまみになるようなメニューがたくさん並んでいるのだとか。

「鳥モツ煮」に使われているお肉は臭みがなく、濃い目の味がクセになる美味しさとのこと。

定番のかぼちゃほうとうと豚肉ほうとうを注文しました。やっぱり、いつ食べても美味しいですね。野菜の優しい味わいと、味噌のコクとがベストマッチ。柔らかくてお箸でつかめないくらい煮込まれている感じが大好きです。かぼちゃをはじめとする、ゴロゴロ野菜は食べ応えもGood!豚肉のジューシーさもたまらんです!

出典: takumai0707さんの口コミ

・豚肉ほうとう
具材はゴロゴロでいっぱい!カボチャは柔らかくて甘い。にんじんも大きめに切ってあった。麺はもっちもちで厚い!すごく美味しかった!めっちゃおなかいっぱいになりました♡

出典: ぽーカレさんの口コミ

山梨でおすすめのご当地B級グルメ!吉田のうどんが美味しいお店

桜井うどん

月江寺駅から徒歩9分のところにある「桜井うどん」。年季の入った外観が目を引く、地元民からも人気のお店なのだとか。

店内には小上がりの座敷席のみ用意されていて、ゆったりとくつろぎながらお食事ができるそうです。

桜井うどん

メニューは吉田のうどんのみで、温かい・冷たいから選べるのだとか。並盛のほか半盛りというサイズも用意されているそうです。

具材も油揚げとキャベツのみなので、シンプルにB級グルメを味わいたい時にぴったりとのこと。

桜井うどん

冷たいうどんの場合は、写真のようなつけ麺タイプで提供されるそうです。コシのある麺は食べ応え抜群とのこと。

卓上に置かれている七味などを入れると辛味が増し、より美味しくなるのだとか。

シンプルなうどんだが、旨味のある麺とカツオと煮干しの出汁が効いたつゆはなかなか美味い。途中で練り唐辛子を加えると、味にインパクトが出て、更に美味くなった。もちろん最後は完飲完食。

出典: どすこいクリゲンさんの口コミ

注文したらすぐに出てきました。かけもつけもキャベツのみのシンプルなうどん。小でも十分な量でした。普通に毎日でも食べたいうどんです。

出典: マサえもんさんの口コミ

手打ちうどん ムサシ

富士吉田市にある「手打ちうどん ムサシ」は、開店前から行列ができることもある人気店だそうです。

靴を脱いで上がる店内には座卓が並んでいて、旅の疲れを癒しながらお食事ができるのだとか。

吉田のうどんの麺は、2日以上寝かせることでコシを出しているそうです。出汁は煮干しなどで水出ししていて、丁寧に味を調えているとのこと。

ゴマだれやユズ風味などバリエーションも豊富なので、一味違ったB級グルメを味わえるそうです。

手打ちうどん ムサシ - ムサシうどん 肉トッピング

「ムサシうどん」は大きな野菜天ぷらに加え、ワカメや油揚げなどの具材がたくさんのったメニューとのこと。

写真のように馬肉をプラスで注文し、トッピングを楽しむお客さんも多いのだとか。

・ムサシうどん
馬肉もさることながら、この野菜天の大きいこと!しかも衣はサクッサクッしていて汁に浸しながら食べ進むとこれがまた美味いのなんのって!量は決して多い方ではないが、如何せん饂飩が太いので最後の方はかなりお腹が膨れる...それでも一気に平らげて完食!ご馳走さま!美味しかったです!

出典: へべれけ商社マンさんの口コミ

・ムサシうどん
先ずツユがうんまい。歯ごたえ抜群のうどんがトレビアン。天ぷらが旨い。とろろ昆布で出汁感倍増。

出典: butakomaさんの口コミ

美也樹

美也樹 - 外観

富士急ハイランドの近くで営業している「美也樹」。オープンから25年以上、地元の人たちや観光客から愛されているお店なのだとか。

店内はテーブル、座敷のほかカウンター席も用意されているそうです。

「早く・安く」をモットーに吉田のうどんを提供しているのだとか。リーズナブルにさくっと山梨のB級グルメが味わえるのが特徴とのこと。

もちろん味も一級品で、スープはカツオや煮干しから丁寧に作りまろやかに仕上げるなど、こだわっているそうです。

美也樹 - ◎カレーうどんを注文。

吉田のうどんを提供しているお店の中では珍しい「カレーうどん」もラインナップされていて、和風ダシが強く香るスープが美味しい一品とのこと。

味変としてすりだねを入れるのも、おすすめだそうです。

・肉天うどん
待ってる間にオーダーしますので、着丼まで3分かからず^^甘めのつゆに桜肉、天ぷらと吉田のうどん定番のビジュアル。麺は硬めですが、それほどでもなく食べやすい。

出典: Bar-tetsuさんの口コミ

・カレーうどん
かなりトロみのあるちょいスパイシーカレーが歯応えのある吉田うどんとの相性が抜群です♡よーーく混ぜ混ぜして!熱々のうどんを食べながら窓の外を見ると富士急ハイランドのジェットコースターが見えてまるでパーク内にいるかの様な不思議な感じ^ ^

出典: 名探店コナン☆さんの口コミ

・肉うどん
肉は、馬肉ですが、甘辛く別調理している感じで、肉感ありながら噛み締めるほどに味わいが有ります。イイね。

出典: くるのすけさんの口コミ

麺許皆伝

麺許皆伝 - お店の前に駐車場あり

富士山駅から徒歩10分のところにあるうどん屋さん「麺許皆伝」。毎日行列ができるほどの人気店だそうです。

店内にはサイン色紙がたくさん飾られていて、座敷やカウンター席が用意されているのだとか。

麺許皆伝

提供している吉田のうどんはやわらかめの麺や醤油・味噌をミックスしたダシを使うなど、現地に根付いているB級グルメのものとは一線を画しているそうです。

写真は店長おすすめという「欲ばりうどん」で、お肉やちく天など様々な具材がのっているのだとか。

麺許皆伝 - 天ぷらうどん

「天ぷらうどん」のかき揚げは、写真左側のようにとても大きなサイズだそうです。うどんの中に入れるのはもちろん、そのまま食べるのもおすすめとのこと。

玉ねぎやゴボウなどが入った野菜かき揚げなので、しつこさも感じないのだとか。

並ぶほど美味しいのか!とワクワクして入りましたが、とっても美味しく、弾力がすごいありびっくりしました!!かき揚げは、食べれなかったですがとっても満足がいくご飯でした!

出典: egg06さんの口コミ

・肉うどん
噛めば噛むほど小麦の香りと味が鼻を抜ける最高の余韻。スープは魚介系の出汁に醤油と味噌の合わせで朝炊き牛肉の甘辛い旨味が既にマリアージュされていて一口口に運んだ瞬間にはい!美味い!

出典: 生きてりゃいいだろさんの口コミ

たかちゃんうどん

富士吉田市にある「たかちゃんうどん」は1995年にオープンしたお店で、テレビに登場したこともあるのだとか。

店内の席は全て畳の座敷になっていて、アットホームな雰囲気に満ちているそうです。

たかちゃんうどん

このお店で食べられる吉田のうどんのダシは味噌味が強いのが特徴で、麺のコシも強くほうとうに近い食感とのこと。

卓上に置かれているすりだねをかけると、より味わい深くなるB級グルメだそうです。

たかちゃんうどん - 肉うどん普通

写真の「肉うどん」に使われている馬肉は分厚く、食べ応え抜群なのだとか。馬肉のクセが気になる場合は、すりだねや揚げ玉などを入れるのがおすすめとのこと。

トッピングされているキャベツも歯ごたえがあり、良いアクセントになっているそうです。

うどんが横に広く腰がありとてもおいしかった!お汁は味噌ベースでコクがありながらもスルスル食べられて気付いたら無くなっていました笑キャベツとの相性がまた抜群でトッピングにさらに追加してしまいました。

出典: 静岡富士さんの口コミ

お汁は薄味のほうとうのような味ですが、滋味深い実に優しいお味。ほうとうも好きだけど朝イチのご飯として食べるなら絶対にこっち!

出典: ホッピーLOVE25さんの口コミ

・肉うどん
麺はやや細めですがコシがあって硬め。手打ちならではの麺はもっちりとした食感で美味い(^^)更に揚げ玉を少々入れて味噌味ベース肉うどんの馬肉は分厚く食べ応えがあり、甘辛い味付けでうどんによく合います。

出典: にっさいパパさんの口コミ

吉田のうどん とがわ

吉田のうどん とがわ

ショッピングセンターのQ-STA内にある「吉田のうどん とがわ」。フードコートにあるお店なので、B級グルメの吉田のうどんをサッと食べるのに最適とのこと。

うどん以外に、ご飯やコロッケなども販売しているそうです。

1番人気という「肉うどん」には豚肉がのっていて、昆布が強く香るダシも美味しい一品とのこと。

ニンジンやキャベツなど具だくさんなので、食べ応えがあるそうです。モチモチ食感の麺もかたすぎず、食べやすいのだとか。

こちらは「富士山うどん」。山梨を象徴する、富士山の形をした大きな天ぷらがインパクト抜群のメニューとのこと。

麺が見えないほどたくさんの具材がのっていますが値段が安く、コスパも優秀だそうです。

富士山うどんをいただきました。それほどゴリゴリのうどんではないので、顎も疲れず美味しくいただきました。

出典: たなかつとむさんの口コミ

・かけうどん
すりだねが赤、黒あり両方入れてみました。うどんもさることながら汁がとてもいい味でした。大満足です!!

出典: nkuri504さんの口コミ

山梨でおすすめのご当地B級グルメ!馬肉が美味しいお店

皆吉

皆吉

旧甲州街道沿いに立地している「皆吉」(みなき)。築100年以上のけやき造りの民家をお店にしているそうです。

店内からは、綺麗な庭園を眺めながらお食事ができるのだとか。

皆吉

うどん・ほうとうの他にも馬肉を使ったお料理を提供していて、お酒とともに楽しむお客さんも多いそうです。

写真の「馬刺し」はショウガやニンニク、白髪ネギなどが添えられていて、お肉で巻いて食べると美味しいとのこと。

皆吉

こちらは「馬もつ煮」。山梨のB級グルメ・鳥もつ煮と似た見た目ですが、馬肉ならではの旨味と甘めに味付けされた出汁が相性抜群なのだとか。

やわらかく煮こまれたお肉に唐辛子をかけると、一層美味しく食べられるそうです。

・馬もつ煮
見た目は豚のもつ煮込とあまり変わらないのですが味つけが最高です。さすが、味噌を使った料理は抜群です。

出典: つぼ焼きさんの口コミ

ほうとうはもちもちしていて食べ応えがあり割とお腹いっぱいになる量で大満足です。ほうとうが出てくるまでに30分ほどかかるため、馬刺しや味噌こんにゃく,モツ煮などつまみを頼むことをオススメします。

出典: てん24てんさんの口コミ

食いもん屋 北甲斐道

石和温泉駅から徒歩で約10分の距離にある「食いもん屋 北甲斐道」。「北甲斐道」は「ほっかいどう」と読むそうです。

店内は大衆的な雰囲気で、カウンター席や座敷の席が用意されているのだとか。

食いもん屋 北甲斐道 - 【2022/4】馬刺し(刺身)アップ

ラーメンや丼、焼き物などメニューがとても豊富なので、食べたいお料理を紙に書いて店員さんに渡すシステムだそうです。

「馬刺し」をはじめとするお刺身も充実していて、お酒にもぴったりとのこと。

食いもん屋 北甲斐道 - 馬刺し丼~☆

写真の「甲州名物 馬刺し丼」はB級グルメのような見た目ですが、鮮度抜群の馬肉やタレの旨味などが合わさった絶品メニューだそうです。

馬肉は丼の半分ほどを占める量がのっていますが、値段は安いのでコスパも抜群とのこと。

・馬刺し
馬刺し、寝かせてるのかな。熟成された歯応えある美味しさデス♡絶対お酒に合うヤツじゃん!!!

出典: lilifuさんの口コミ

・馬刺し丼
馬刺し丼は今まで食べたことがありませんでしたが、タレが馬刺しもご飯もまとめてくれていて、とても美味しかったです。

出典: DBぐりさんの口コミ

・馬刺し丼
馬刺しには特製のタレで味がついてるのでそのままいただけます。生姜とご飯の上に敷いてあるのりとゴマの風味がメチャメチャ美味い!

出典: 生きてりゃいいだろさんの口コミ

馬刺し割烹くまもと 甲府店

甲府駅から徒歩3分で行ける「馬刺し割烹くまもと 甲府店」。山梨にいながら九州料理が味わえる、馬肉料理専門店だそうです。

店内はカウンターやテーブル、座敷の席などがあるので、お1人様や団体など人数を問わずに利用できるのだとか。

馬刺し割烹くまもと 甲府店

熊本から新鮮な馬肉を空輸で取り寄せていて、特上霜降り馬刺しや馬肉のサーロインステーキなど、珍しいメニューも提供しているそうです。

「馬刺し定食」などの、リーズナブルなランチメニューも充実しているのだとか。

写真の「馬ホルモン焼き」には、お肉のほかキャベツやネギなどの野菜も味わえるそうです。

塩とニンニクの風味が強いので、B級グルメのようなお料理を食べたい時にもおすすめのメニューとのこと。

馬刺しはホントに美味しい!それ以外の馬肉料理もいい感じ(^^)今回、馬刺し盛り合わせに加えて、塩焼き、馬肉めしを頂きました(^^)

出典: mimi1211さんの口コミ

・九州名物だご汁
うまいねー。出汁がしっかり効いた味噌スープがとにかくうまい。麦味噌が良いです♩小麦粉を丸めたよーなもっちりねっとりな団子?だご?がまたうまいです(^^)葉野菜に根菜にと野菜たっぷりでヘルシーなのも良いね(^-^)

出典: soutaそーたさんの口コミ

ほっこりや

ほっこりや - 店舗入口

JR塩山駅から徒歩で約6分のところにある「ほっこりや」。こぢんまりとしたお店ですが、常にお客さんが絶えない人気店なのだとか。

夕方近くまで営業していますが、売り切れ次第終了なので早めの来店が確実とのこと。

コロッケや唐揚げなどの揚げ物のほか、ちまきや馬刺しなども販売しているそうです。

コロッケは地元では爆弾コロッケと呼ばれるほどのビッグサイズで、購入するお客さんも多いのだとか。

「馬肉コロッケ(中)」には馬肉の挽き肉が入っていますが、臭みは全く感じず美味しく食べられるそうです。

写真は中サイズですが直径は約8cmもあり、食べ応えも充分とのこと。もう一回り大きい「馬肉コロッケ(大)」も販売されているのだとか。

名物のコロッケをいただきました!丸くて大きくて美味!他ではあまり見ない見た目と味で、値段もお手頃価格。近くに行ったら買いに行きます!

出典: kossy2431さんの口コミ

名物の馬肉コロッケも健在でしたが売り切れ、串カツを頂き、お土産に馬刺しを購入しまし、晩酌の肴にしましたが以前と変わらず美味しかったです。

出典: maikeru.sugiさんの口コミ

・馬肉コロッケ(中)
衣の中は中身がたっぷり。馬肉の臭みは最後に少し感じたが全く気にならない。豚肉コロッケと言われても信じてしまうレベル。1個食べただけでも食べた感は充分。コスパは突き抜けている。

出典: 馬鹿で結構さんの口コミ

山梨でおすすめのご当地B級グルメ!鳥もつ煮が美味しいお店

奥藤本店 国母店

奥藤本店 国母店

JR国母駅から徒歩10分のところにある「奥藤本店 国母店」。大正2年創業という、歴史のあるおそば屋さんだそうです。

有名人のサイン色紙がたくさん飾られている店内には、テーブル席や座敷席が設けられているのだとか。

山梨で食べられているB級グルメ・鳥もつ煮発祥のお店として知られていて、県外からもたくさんのお客さんが訪れるそうです。

レバーやハツなどを甘辛く煮た鳥もつ煮はやみつきになる味わいで、サイズも複数用意されているのだとか。

こちらは「おざら」という山梨の郷土料理で、冷たいほうとうをつけ汁につけて食べるメニューとのこと。

冷たいほうとうと、カツオや煮干しが強く香る温かいつけ汁が絶妙にマッチした一品だそうです。

鳥もつ煮は煮汁ではなくタレが濃く、鳥もつに絡んでいて美味しく食べられます。ご飯のおかず、酒のおつまみに最高だと思います。

出典: ハル(⌒▽⌒)さんの口コミ

新鮮な鳥モツを注文を受けてから一つ一つ丁寧に仕上げる。とても品のある甘み、旨み。世に言う、鳥モツ煮とは一線を画した、とてもB級などとは表現できない逸品。鳥モツ煮をB級グルメとお思いの方には是非一度。

出典: 何が好きって・・さんの口コミ

きり

きり

JR甲府駅北口から徒歩5分で行ける「きり」。駅の近くにありながらも、隠れ家的な雰囲気が漂うお店なのだとか。

広い店内にはカウンター、テーブルのほか座敷席も用意されているそうです。

きり - 鳥もつ

おそば屋さんですがお酒のおつまみも充実していて、B級グルメの鳥もつ煮ももちろんラインナップされているそう。

甘みの強い濃厚なタレがかかった鳥もつは、ビールはもちろん日本酒にもぴったりな一品とのこと。

きり - 鳥モツセット1000円 鳥モツ煮、もりそば、ご飯、サラダ、小鉢、漬け物

ランチメニューの「鳥もつセット」は、鳥もつの他おそばやサラダなどが付いたお得なセットだそうです。

写真だけで大満足な内容に思えますが、鳥もつと一緒に食べるためにご飯を注文するのもおすすめとのこと。

白ごはんと一番相性が良かったのは鶏の街・甲府を代表するB級グルメ『鳥もつ』でした。レバーやたまひも等の部位に甘辛いタレが絡まって非常に美味でした。白ごはんも2杯だけじゃ足りず、シメに冷そばまでオーダーしました。

出典: Bocca×Boccaさんの口コミ

甲府名物の鳥もつ煮もあるし、観光客にもいけるお店ですね。地元なら通っていろいろ試してみたいお店でした。

出典: タキトゥスさんの口コミ

甲府で名店見つけました。刺身盛り合わせ、鶏もつ煮、もちろん蕎麦も全て美味い!多くの有名人も訪れるきりさん、ご馳走様でした。

出典: daizaburo1226さんの口コミ

藤乃家

長坂ICから車で約15分の距離にある「藤乃家」。ややアクセスしづらい位置にありますが、地元では人気のおそば屋さんだそうです。

広々とした店内には、テーブル席などが設置されているのだとか。

藤乃家 - 半もつ

おそば屋さんですが、ご当地B級グルメの鳥もつ煮も提供しているとのこと。

写真のような半分サイズの「半もつ」もメニューに並んでいるので、ちょっと食べたい時にもぴったりだそうです。

写真の「そば定食」にも鳥もつ煮が付いてくるので、おそばと一緒に食べたい人におすすめとのこと。

おそばはお代わり自由で、6枚以上食べるとお店の壁に名前入りの掛け札を飾ってもらえるそうです。

天盛りそばと鶏モツ定食をシェア。コシのある蕎麦でした。コリっとした鶏モツを甘めのソースで食べる定食も美味しい。

出典: shimy-aさんの口コミ

・半もつ
半もつは鶏のもつ煮の半量で、甘く炊かれた砂肝とレバー。あー!ビールかお酒が欲しくなります(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

出典: じゃんくさんの口コミ

・そば定食
そばはコシがあり食べ応えがあるし、もつ煮が本当に美味しいです。もつとレバーが半々くらいで入ってます。味付けがしっかりしてて、日本酒が欲しくなる感じ笑笑山菜も、昆布の出汁がきいていて、とても美味しいです。次はお腹をすかせてまた番付表の記録更新したいと思います。

出典: 食いしん坊女子♪さんの口コミ

山梨でおすすめのご当地B級グルメ!青春のトマト焼きそばが美味しいお店

シルク

シルク - ふるさとカフェ シルク 店内の様子

甲府南ICから車で約10分で行ける道の駅とよとみ。「シルク」は同施設内にあるレストランです。

大きな木のオブジェが目を引く店内は、昔ながらの食堂といった雰囲気とのこと。テイクアウト販売も行っているのだとか。

シルク

中央市発祥といわれているB級グルメ「青春のトマト焼そば」は、地元で採れたトマトを使っているそうです。

サラダがセットで付いてくるうえ焼きそばの上にもキャベツがのっているので、野菜をたっぷり摂取できるメニューとのこと。

写真の「生姜焼定食」には「甲州富士桜ポーク」のお肉が使われているので、やわらかくジューシーな味わいを楽しめるそうです。

かかっているタレも甘さと辛さのバランスがちょうど良く、お肉との相性がぴったりなのだとか。

・青春のトマト焼そば
なぜ青春なのか、どんな経緯でこのメニューが作られたのか、詳しいことはわかりませんが、やっぱりB級グルメは美味しいですね。ごちそうさまでした。

出典: きなこときのこさんの口コミ

・青春のトマト焼そば
これ、パスタならあまりインパクトなかったかも。この昭和っぽさのある焼きそば単体でも美味しかったんですが、これの塩味とトマトがしっかりマッチしてました。B級グルメで町おこし計画は成功ですね〜。

出典: ki~Daさんの口コミ

・生姜焼定食
ちっちゃいカットでタレ飛びにくい、女子に嬉しいしょうが焼きはお肉の甘み推しでサラダたっぷり。

出典: Ginger711さんの口コミ

末広

常永駅から車で3分の距離にある「末広」。創業から30年以上の歴史がある、県外のお客さんからも人気のお店なのだとか。

店内は居酒屋風になっていて、カウンター、テーブルのほか座敷の席も用意されているそうです。

「青春のトマト焼きそば(サラダ付き)」は麺自体にしっかり味が付いていて、野菜との相性も抜群なのだとか。

サラダが切り干し大根、味噌汁ではなくポトフなど、意表を突くセット内容も面白いメニューとのこと。

青春のトマト焼きそば以外にもメニューは充実していて、B級グルメの「鳥もつ煮」などもラインナップされているそうです。

写真の「もつ定食」はじっくり煮込まれた馬肉が使われていて、ご飯が進む美味しさとのこと。

今回食べてみたのは、トマト焼きそばとフジザクラポークソテー。どちらも素朴な家庭料理な味でした。焼きそばのソースはパスタにかけても、ご飯の上に載せても良さそうな万能ソースでした。サービスでトウモロコシ(こちらも中央市の名産)も出してくれました。

出典: gourmet_ymnsさんの口コミ

・唐揚げ定食
カリッと揚げたてのから揚げはお肉がジューシーでおいしかったです。後で、店長さんに聞くと、「から揚げ定食」はお店の一番人気メニューで遠くからも食べにくる方がいらっしゃるとのことでした。おいしい理由が判りました。

出典: megu1984さんの口コミ

甚六

JR東花輪駅から徒歩で約10分のところにある「甚六」。おそばやうどんの他、定食や丼など様々なお料理が楽しめるお店とのこと。

清潔感あふれる店内には、テーブル席や座敷が設置されているそうです。

写真は現地のB級グルメである「青春のトマト焼そば」。ボリューミーなので食べ応えがあり、コスパも優秀とのこと。

一緒に提供されるタバスコや粉チーズをかけるとイタリアンのような味わいになり、途中の味変におすすめとのこと。

甚六

こちらはランチメニューの「チャーシュー丼」。甘辛いタレがかかったお肉はやわらかく、ごま油やネギの風味も相まってご飯がどんどん進むのだとか。

平日は食後のコーヒーも付いてくるので、ゆったりとランチが楽しめるそうです。

・青春のトマト焼そば
普通のミートソーススパと違うのはキャベツやピーマンがふんだんに使われてるコト。キャベツは甘みがあり、食感がとてもいいのて飽きさせません(^-^)/途中でまたノドを潤すトマトスライス(^O^)締めにはサービスのコーヒーをいただきました!

出典: まさ・なちさんの口コミ

土曜日のランチタイムに、ファミリーで行きました。カキフライ定食、ざるそば、担々うどん、鉄火丼をそれぞれ注文。子供にも、優しく対応してくれる感じいいお店です。また行きます‼

出典: 03berさんの口コミ

煮かつ定食をいただきました。すごいボリュームで、煮かつも分厚くてびっくりです。蕎麦付きの定食は量が多いので、たくさん食べる人でも満足できるのではないかと思いました。

出典: aki_hurdleさんの口コミ

山梨でおすすめのご当地B級グルメ!おつけだんごが美味しいお店

古民家麺処 かつら

JR大月駅のすぐ近くにある「古民家麺処 かつら」。ハイキングやゴルフなどのついでに立ち寄るお客さんが多いのだとか。

外観・内観ともに古民家風で落ち着きがあり、店内にはテーブル席のほかカウンター席も用意されているそうです。

古民家麺処 かつら

写真は大月市のB級グルメ「おつけだんご」で、小麦粉で作られたお団子や野菜がたっぷり入った、味噌汁のようなメニューとのこと。

ヘルシーでありながらどこか懐かしい味わいに、郷愁を感じるお客さんもいるそう。

こちらは「大月ぎょうざ(もち入り)」。皮はパリパリ、餡にはお餅が入っているので、通常の餃子よりもモチモチ食感が増しているそうです。

幸運を呼ぶと言われているゆず酢につけて食べるメニューなのだとか。

・おつけだんご
汗をかきながら野菜もたっぷり食べられ健康的です。食べ歩きの締めくくりにぴったりの品でした。かつらさんはラーメン、うどん、餃子、カレー、つまり系のメニューも色々ありました。から揚げが美味しいと聞いたことがありますので、機会があれば家族と一緒に食事を楽しみたいです。

出典: ◆◆くまパンダ◆◆さんの口コミ

・大月ぎょうざ(もち入り)
柔らかなお餅と皮が自然といったいになりあっという間に口の中からなくなります。ゆず酢は、酸っぱすぎず、餃子の味を損なうことなく酸味を加えてくれます。“幸運を呼ぶ”ということで有り難くいただきました。

出典: クロドベーズさんの口コミ

かあちゃん

JR大月駅から徒歩で約1分のところにある「かあちゃん」。地元の人たちから愛されているという居酒屋さんです。

こぢんまりとした店内にはカウンター席や座敷の席があり、アットホームな雰囲気に包まれているのだとか。

かあちゃん - ・おつけだんご 750円

写真の「おつけだんご」は控えめで優しい味噌味が特徴で、具材の旨味がダイレクトに味わえるのだとか。

団子には芋が練り込まれているので、サクッとした食感も楽しめるそうです。

B級グルメのおつけだんごの他にも居酒屋メニューが充実していて、特にお魚が美味しいのだとか。

写真のようなカレーうどんなど、素朴な見た目と味わいのお料理にあふれているそう。

・おつけだんご
具の味が全てちゃんとしている。野菜の甘味を感じるし、ダンゴの小麦味も美味しい。ダンゴと言うわりにどこかサクっとして。

出典: Fisher.Lionさんの口コミ

一見で伺いましたが、とてもアットホームなお店で、マスターの料理とかあちゃんの優しい接客に癒やされました。海無し県の山梨でとても立派なホッケ、クリーミーなコロッケ、その他色々とても美味しかったです。大月界隈は夜の食事処に困る時がありますが、困ったときは、かあちゃんを訪ねようと思います。

出典: 魚が参るさんの口コミ

何がすごいと言うと、大きなシマホッケ。北海道出身の同僚も北海道並みと驚いていました。ボリュームも味もしっかりしていました。

出典: ヘロシさんの口コミ

※本記事は、2022/10/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ