岐阜市内で美味しいスイーツを!洋菓子・和菓子のおすすめ20選
岐阜県の県庁所在地・岐阜市は、自然が豊かでありながら都会的な良さもあると人気の街です。モーニング文化のある岐阜市内には、スイーツを楽しめるお店が数多くありますよ。そこで今回は、洋菓子・和菓子のジャンル別に美味しいスイーツ店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1605件の口コミを参考にまとめました。
出典: VOLVO850Rさん
「プレリュード 福光店」は、岐阜駅から車で15分ほど。岐阜市郊外の住宅街にあるケーキ店とのこと。
スイーツの他にも、パイ生地やデニッシュ系のパンも販売しているようです。
出典: しゃちまるるさん
「ミルフィーユ」は、このお店の名物ケーキのようです。注文してから、その場でカスタードをパイ生地に挟んでくれるのだとか。出来立てサクサクを味わえるそう。
2時間以内に食べることを推奨しているとのこと。
出典: ポロピアータさん
「じゃがいものお菓子」は、ホワイトチョコレートとじゃがいもを組み合わせたスイーツなのだとか。チョコの甘さとじゃがいもの風味がマッチしているとのこと。
土台の部分にはナッツが入っていて、ざっくりとして香ばしいそうです。
・ミルフィーユ
これは美味しい!まずパイの香ばしい匂いがすごいです。そしてカスタードがめちゃうま!モッチリして何とも言えない旨味が引き立った深みのある味わい。パイとカスタードだけで、これだけの美味しさを引き出しているのが素晴らしいです。
出典: プクプクトトロさんの口コミ
・じゃがいものお菓子
ホワイトチョコの甘さとジャガイモの風味が上がってきます。この余韻に感じるジャガイモの風味が面白い。普通は果物の爽やかさとか、チョコレートのコクとかを余韻にしますが、このケーキはまさにジャガイモ。しかも、根菜の土くささがないのも良いですね。
出典: su_taさんの口コミ
出典: べいびいさん
長森駅から車で8分ほどの距離にある「プルシック」。プリンやシフォンケーキなどのスイーツが購入できるお店なのだとか。
白を基調とした、シンプルで可愛い佇まいの外観だそうです。
出典: きしめんハズバンドさん
「TOKOROプリン」は、このお店の看板スイーツのようです。ノーマルの味とレトロの2種類があるとのこと。
マダガスカル産とタヒチ産の天然バニラビーンズを2種類使用したプリンだなのだとか。
出典: ハイダウェイさん
「TOKOROロール」は、しっとりと焼き上げたロール生地に、お店特製のプリンソースを塗っているそう。中には、たっぷりの生クリームが入っているとのこと。
自然でピュアな美味しさを楽しめるスイーツなのだとか。
・TOKOROプリン
TOKOROプリンのなめらかを注文‼️口の中にいれた瞬間とろける〜やっぱり安定のおいしさ(๑≧౪≦)オイシー
出典: luna_892さんの口コミ
・TOKOROロール
しっとりと柔らかいスポンジは、それだけでもおいしく感じました。そして注目は、やはりこのバニラクリーム!食べてると、時々ポリ、ポリッと心地よい食感がするからなんだろ?と思ったら、バニラビーンズなんです!食感として分かるくらいにバニラビーンズが入ってるのなんて初めてかも!
出典: ハイダウェイさんの口コミ
出典: みるみんくさん
「パティスリー アタッシェ」は、西岐阜駅から車で5分の場所にあるお店。「お菓子を通じて、人と人をつなぐ場所でありたい」というモットーとのこと。
お店の外観・内観とも濃い茶色を基調とした、シックで落ち着いた雰囲気だとか。
出典: Rin1208さん
「球磨」は、熊本県球磨地方で採れる「利平栗」を使用したモンブランなのだとか。抹茶と栗を組み合わせているようです。
抹茶のほのかな苦みと風味が、濃厚な栗のアクセントになっているとのこと。
出典: 悠々☆さん
「トロピックショコラ」は、ベネズエラ産のチョコレートを使ったムースに、パッションクリームを合わせたスイーツなのだとか。
チョコレートムースは上品な味で、パッションクリームの刺激的な酸味が合っているようです。
・球磨
抹茶のアーモンド生地の上に渋皮栗、生クリーム、和栗のペースト等。爽やかなオレンジピールが良いアクセントになっていて、とっても美味しかったです。
出典: わんこそらさんの口コミ
・エクレール・オ・キャラメル
生地が香ばしくて美味しいです。季節ごとに色々なエクレアを作っているみたいなのでスペシャリテなのかもしれません(?)中のキャラメルクリームも濃厚です。
出典: ikuyoさんの口コミ
出典: オグリジェーンさん
岐阜駅から車で12分の場所にある「パティスリー・ペーシュ」。ケーキのほか、焼菓子が美味しいと人気のお店だとか。
外観は和の趣があり、すっきりとしたモダンな佇まいだそうです。
出典: kittychan825さん
「モンブラン」は、フランス産のマロンクリームときび砂糖のフレンチメレンゲなどで構成されたスイーツだそう。
生クリームはなめらかで、土台のメレンゲはサクサクとした食感のようです。全体的に甘みが強いとのこと。
出典: おぉちゃんさん
「おしりシュー」は、低温殺菌した飛騨産の牛乳に、北海道産生クリームなどを使ったカスタードが入っているとのこと。
シュー生地はサクッと軽やかな食感で、カスタードは濃厚なのだとか。
・モンブラン
1番下の生地が舌の上でふぁっと溶ける。ふぁっと、とっても上品で優しい甘さ。フォークで切るときはサクッと行くのに、舌の上では、ふぁーと溶ける。ブラックコーヒーと食べれば幸せいっぱい。相性抜群でした〜。
出典: mjrndsyさんの口コミ
どれもお洒落で美味しそうで、かなり迷いましたが、季節物の苺のタルトとミルフィーユプラリネを選びました。ミルフィーユプラリネはチョコレートのほろ苦さが素敵な、センスを感じる美味しいケーキでした。パイ生地のサクサク感もたまりません。
出典: 036くんさんの口コミ
出典: アニチャリさん
「ケーキハウス フランセ ヤノ」は、岐南駅から車で6分の場所にある洋菓子店です。「夢のあるお菓子作り」がモットーとのこと。
通年販売のスイーツ以外にも、季節限定で楽しめるものが多いようです。
出典: アニチャリさん
「デラックスショート」は、使われている生クリームがとてもなめらかで美味しいとのこと。
厚さの違うやわらかいスポンジを3層に重ね、間にたっぷりの生クリームと苺が入っているそう。
出典: わんこそらさん
「モンブランダブルクリームパイ〜ミルフィーユ仕立て〜」は、秋季限定で食べられるスイーツなのだとか。
バターが香るパイで、和栗とイタリア産の栗を使ったクリームをサンドしているようです。
・モンブランダブルクリームパイ〜ミルフィーユ仕立て〜
クリームたっぷり♡リンゴのコンフィチュールがアクセントになっていて、とっても美味しかったです(*´˘`*)♡
出典: わんこそらさんの口コミ
・トンプソンのフレッシュタルト
ぶどうがごろっとのったチーズタルトです。トンプソンというのはブドウの品種かな。甘くて皮まで食べられて美味しい✨チーズのクリーム部分も重くなくて軽くて甘い美味しいケーキでした。あとタルト!さくさくっとしてこれも好きです。
出典: yuu-c733さんの口コミ
出典: アニチャリさん
岐阜駅から車で12分の場所にある洋菓子店。「ヒコ ハヤシ 鷺山店」。感性を大切にした、個性のあるお菓子を一つ一つ丁寧に作っているとのこと。
店内には座席が22席あるそうで、イートイン・テイクアウトともに可能です。
出典: carmonaさん
「どっさり苺のタルト」は、サイズが大きめのタルト台に、とても大きい苺が丸ごと5個のっているのだとか。完熟苺のため、果肉はやわらかく甘いそう。
タルト生地と苺の甘さのバランスが丁度良いとのこと。
出典: tetsu295219さん
「まるごとデコポン」は、上品な味わいのスイーツだそうです。
「デコポン」は甘みが強めで、甘さ控えめのカスタードクリームとマッチしているのだとか。土台の生地も、とても美味しいとのこと。
どれも美味しい♥ケーキは正直あまり食べませんが、コチラのケーキはクリームのほどけ加減といい、甘さ加減と言いかなり絶妙な感じで好み♡最近出会った中ではピカイチかも!
出典: べいびいさんの口コミ
ショートケーキもお味見。こちらのクリームも同じく濃厚です。スポンジがめちゃくちゃきめ細かくてとろけました。苺もたっぷりはいってました。
出典: carmonaさんの口コミ
出典: おぉちゃんさん
「:F(コロンエフ)」は、岐南駅から車で9分の距離にあるお店です。常時10種類以上のチーズケーキを取り扱っている、チーズケーキ専門店とのこと。
マンションの1階にあり、シンプルでスタイリッシュな外観が特徴だそうです。
出典: imari415さん
「塩チーズタルト」は、カマンベールチーズとクリームチーズにイタリアの岩塩を混ぜ合わせたスイーツです。上にはアーモンドがのっているそう。
塩味がほんのりと感じられ、さっぱりとした味わいなのだとか。
出典: carmonaさん
「ピスタチオのチーズケーキ」は、ピスタチオの風味がしっかりと感じられるスイーツとのこと。味は濃厚で、ふわっとなめらかな食感なのだとか。
ベースのクッキーは薄めだそうです。
大好きなバスクとニューヨーク、ちょっと気になるピスタチオを選びました。(*´ڡ`●)やっぱりここのチーズケーキ美味しい。あとを引く濃厚な味わい。すぐリピしてしまいそう。
出典:https://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21008031/dtlrvwlst/B357714896/
・シュー・フロマージュ
シュー生地は薄めなのにしっかりとしてて、クッキーコーティングが甘くほろほろ。濃厚なチーズクリームの上に甘〜いかぼちゃクリームと生クリーム入り。完成度高いです!チーズケーキ専門店ならでは、のシュークリームでした。
出典: carmonaさんの口コミ
出典: t62さん
笠松駅から車で6分ほどの場所にあるお店「patisserie SYANTEI」。ヨーロッパ風の可愛い外観とのこと。
おしゃれで色とりどりの、見た目も楽しめるケーキが豊富にあるそうです。
出典: ぺるり2740さん
「しゃん亭のぱりぱりシュー」は、パリパリとした食感のシュー皮に、バニラビーンズがたっぷり入った、程よい甘さのカスタードクリームが入っているとのこと。
美味しいクリームをたっぷり味わえるという声もありました。
出典: オグリジェーンさん
「まほうのチーズタルト」は、オーストラリア産のクリームチーズを使って、あっさりと仕上げたスイーツだそうです。
ミントのような酸味と、チーズの濃厚さや旨みを感じられるとのこと。
アールグレイブランをいただきました。アメリカンサイズだから大きい!!ボリューミーなケーキですが紅茶の風味がするさっぱりしたクリームでぺろっと食べられました。満足感いっぱいになれます。
出典: yuu-c733さんの口コミ
・しゃん亭のぱりぱりシュー
シュークリームは周りがクッキーシューになっていてサクサクです!!注文してからカスタードを詰めてくれます。食べるとカスタードがムニョっと出てきて食べるのに苦労するほどたっぷりです。どれも安くておいしいケーキばかりなので是非お勧めです☆
出典: re-na!!さんの口コミ
出典: 酒屋の息子さん
「フランボワーズ 島店」は、岐阜駅から車で12分ほどの距離にあります。オーナーパティシエは開店当初から、手作りにこだわっているそうです。
外観は木の風合いを大切にした、温かみのある雰囲気なのだとか。
出典: 酒屋の息子さん
ジャンボシュークリームの「パリの朝市」は、同店の人気No.1スイーツなのだとか。
大きいだけでなく、中にしっかりとクリームが詰まっているため、重量感があるそうです。
出典: まれれんさん
「焼ドーナツ」は、和三盆・シナモン・きなこなど、季節限定の味も加えて7種類ほどあるようです。
ドーナツは、オーブンでじっくりと焼き上げているそう。コクのある新鮮な卵と風味豊かなバターをたっぷり使用しているとか。
・パリの朝市
大きいだけでなく、中のクリームもたっぷり詰まっているので重量感があります。シュー皮はサクサクで、皮自体に甘さはありませんでした。たっぷりのカスタードクリーム、これ絶品です。固すぎず、甘すぎず、軽すぎず、かなり好きなカスタードクリームでした。
出典: 酒屋の息子さんの口コミ
季節のミルフィーユは中にバナナが入っていました。クリーム甘さ控えめな感じだったのでボリュームありましたが、ペロリといけました。
出典: hino0618さんの口コミ
出典: アジロウさん
田神駅から車で10分の場所にある「ナガラタタン」。岐阜県産の良質な素材を使用したスイーツを取り扱っているお店のようです。
焼菓子の種類が豊富で、手土産として購入する人も多いのだとか。
出典: ななしょうさん
「奏でる積み木」は、キューブ型のパウンドケーキです。抹茶・メープルなどの定番の味のほか、季節の野菜や果物を使ったものもあるのだとか。
個包装なので、持ち運びもしやすいスイーツとのこと。
出典: すばる@名古屋さん
「はちみつバウムクーヘン」は、はちみつの甘みが引き立つよう、生地は甘さ控えめにしたスイーツのようです。
生地には、香ばしい岐阜県産小麦粉や、風味豊かでコクのある百花蜜など、岐阜県産の素材にこだわって作っているのだとか。
・奏でる積み木
5つすべての味を食べたわけではないのですが、個人的には紅茶のパウンドケーキにホワイトチョコレートをコーティングしてるものが一番好みでした。口のなかで紅茶の上品な香りが広がります。
出典: bean0512さんの口コミ
・奏でる積み木
いろいろな種類のケーキがずらり。見ているだけでも、楽しく、わくわく。食べてみると、甘すぎず、私好みのちょうどよい美味しさ。それぞれのケーキには特徴があって風味もよい。種類によってはナッツがはいっていたり、お豆がいたり、食感も良い。飽きずに次々いってしまう。こだわりを感じます。
出典: sun720さん
名鉄岐阜駅から徒歩3分のところにある「テト」。店頭の鮮やかなブルーの看板が目印なのだとか。
世界各地の上質な材料を使い、自由な発想と確かな技術で組み合わせたお菓子が購入できるお店とのこと。
出典: なのゆめさん
「キャロットケーキ」は、クリームチーズのフロスティングがたっぷりのスイーツとのこと。
にんじんの甘みとクルミの香ばしさ、スパイスの香りが絶妙なバランスになっているようです。
出典: VOLVO850Rさん
「栗のミルクレープ」は、何層にも重ねられたクレープ生地の中に、なめらかなマロンクリームが入っているそう。
優しい甘さのクリームと栗本来の甘さが、見事に融合しているとのこと。
・キャロットケーキ
くるみがゴロゴロで生地はしっとり。上のクリームチーズもたっぷり♪これは好きなやつです♡こういうケーキ、好きなんです♪
出典: ふすにゃんさんの口コミ
キャロットケーキはテト自慢の定番商品。クリームチーズのフロスティングは、濃厚な風味を楽しむことができ甘さ控えめ。ニンジンのほんのり甘みとクルミの香ばしさなどクリームチーズは相性がいい。
出典:https://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21018869/dtlrvwlst/B439297226/
出典: 酒屋の息子さん
「ル・スリジェダムール 市橋店」は、西岐阜駅から徒歩9分のところにあるお店です。美味しい旬の果物や食材を使ったケーキをを作っているそう。
ケーキ製造をしている場所がガラス張りになっているため、過程を見られるのだとか。
出典: とあみさん
「コルネ」は、サクサクとしたパイ生地の中に、濃厚なカスタードクリームがたっぷりと詰まっているとのこと。
粉砂糖がまぶしてあるようです。購入日に食べるのがおすすめだそう。
出典: 325(ミツコ)さん
写真は、クッキー生地のシュークリーム「市橋シュー」です。ほんのりと甘さのある北海道小麦と風味豊かな発酵バターを使用しているそう。
中には、たっぷりのカスタードクリームが入っているようです。
・コルネ
スリジェさんで一番のお勧めはこちらのコルネ。生地はさっくさくで中のカスタードは濃厚。その日中にいただくことをおすすめします。
出典: すばる@名古屋さんの口コミ
定番のコルネなどももちろんおいしいのだけど、やっぱり目移りしちゃうのは、季節ごとに凝ったケーキです。焼き菓子の種類もとても多いので、おみやげにしても、とても喜ばれます。パッケージもとても素敵です☆
出典: ピコヒヨさんの口コミ
出典: べいびいさん
「モンターニュ」は、西岐阜駅から車で8分の場所にあるお店です。
ケーキなどの生菓子の他にも、アップルパイやガレットといった焼菓子系のスイーツの種類も豊富なのだとか。
出典: carmonaさん
「モンブラン」は、このお店で人気No.1スイーツのようです。オーソドックスな懐かしい味なのだとか。
マロンクリームは洋酒がしっかりと効き、大人な風味という声がありました。
出典: aosan73さん
「パイシュー」は、外側のパイ生地がほんのりとカリカリの、クッキーシューなのだとか。
中のカスタードクリームは、程よい甘さになっているようです。生地の上部が香ばしいとのこと。
・シルクバーム
おすすめはシルクバーム。あたくし妊娠中は断酒で、馬鹿みたいに甘いものばかり食べておりましたが、こちらのバームはホント美味しかった!ちょっと卓越しておりますバームクーヘンだと思います。
出典: べいびいさんの口コミ
・抹茶プリン
抹茶プリンは、なめからですごく美味しかったですよ〜♡カラメルソースがほんのり甘くてちょうど抹茶のほろ苦さをカバーしてました。
出典: mihoraniさん
「ベンテンドー」は、名鉄岐阜駅から徒歩8分のところにあります。名物和菓子の「栗粉餅」以外にも、大福やわらびもちなどの和菓子を取り扱っているお店のようです。
昭和のレトロさが漂う外観で、白と赤の看板が目印とのこと。
出典: tetsu295219さん
「栗粉餅」は、このお店で1番人気のスイーツなのだとか。栗の粉をまぶした餅です。栗は、大桑産をはじめとする、甘みと風味にすぐれた厳選された国産の栗のみを使用しているとのこと。
購入日中に食べるのがおすすめだそう。
出典: ほぼ週4さん
このお店の「わらびもち」は、本わらび粉を使用しているタイプとのこと。しっかりとした重量感を感じるほど、たっぷりのわらびもちが入っているようです。
プルっとした食感で、喉ごしが良いスイーツなのだとか。
・栗粉餅
お餅が栗きんとんに包まれているような感じで、すごーく久しぶりにいただきましたがめちゃくちゃ美味しいです♡絶対好きなやつだったのに今まで食べてなかったことが悔やまれます。
出典: ふすにゃんさんの口コミ
・栗粉餅
おもち自体にあえて甘さをつけないで、つなぎとしての最小限の砂糖しか使用していないらしいので甘さ控えめで美味しい。割と小ぶりなので何個も食べちゃう。
出典: mihoraniさんの口コミ
出典: びっくりジャンボさん
岐阜駅から徒歩2分ほどの場所にある「あんカフェ養老軒」。こだわりの餡を使用した大福やどら焼きといった、和菓子を販売しているお店です。
テイクアウトだけでなく、カフェも併設されているとのこと。
出典: びっくりジャンボさん
「ふるーつ大福」は、丸ごとのいちごに、つぶあんとホイップクリームなどが入っているそう。外側のお餅は、ふわふわとした食感なのだとか。
和と洋の素材がしっかりと調和して、美味しい大福だと評判です。
出典: おでんおかずさん
「生いちご大福」は、中に大粒のいちごが丸ごと入っているようです。
ホイップクリームと餡とのバランスがとても良くて美味しいという声がありました。見た目のピンク色も可愛いですね。
・いちじくのミルク栗きんとん大福
先日の皮ごと食べれるいちじくを彷彿させる、いちじくのミルク栗きんとん大福の断面。いちじくのジューシーさとミルククリームに、栗きんとんが相まってきて、んまぁ♥
出典: rika.tnwさんの口コミ
・ふるーつ大福
養老軒の大福もいろいろありますが、その中でもふる~つ大福の美味しさは別格ですね!なにこれっ!大福の皮がマシュマロのように口の中に溶けていきます。中に入っているホイップクリームも美味しい!つぶ餡とバナナ、イチゴ、栗がすごく合っています。
出典: オグリジェーンさんの口コミ
出典: レビューメーカーさん
「ツバメヤ 柳ヶ瀬本店」は、名鉄岐阜駅から徒歩9分のところにあります。素材の美味しさをいかしたスイーツを作っているそうです。
わらび餅やどらやきが人気の和菓子店とのこと。
出典: ro.yamanakaさん
「ツバメわらび」は、同店の名物商品とのこと。ふわふわ、とろりとした食感のわらび餅に、香ばしい深煎りきな粉をまぶしているそう。
1箱に10切れ入っており、購入する人が多い商品だとか。
出典: Kupipuさん
「大地のどらやき」は、石臼挽きにした全粒粉の小麦粉を100%使用した生地を、香ばしく焼き上げているそうです。
中に入っているのは、特別栽培した小麦と粗糖で炊いたみずみずしくてコクのある粒あんなのだとか。
・ツバメわらび
冷蔵庫でしっかり冷やしていただきました。程よい弾力のわらび餅に、深煎りきな粉が美味しいです。わらび餅自体は、中に何も入って無い純粋なわらび餅です。さほど甘くないので沢山食べれますわw
出典: corob745さんの口コミ
・ツバメわらび
黄な粉が箱いっぱいに入っていて、わらび餅が埋もれていて、どこに入っているか分からない!(笑)手探りで、わらび餅を探すと、透き通ったわらび餅が出てきます。口の中で、とろけるようなフワフワな食感!香ばしく甘味の無いきな粉が、まぶしてあり、美味しいです。
出典: オグリジェーンさんの口コミ
出典: かかみんさん
名鉄岐阜駅から車で6分の場所にある「奈良屋本店」。1830年創業と長い歴史を持つ和菓子店です。
メレンゲ菓子の「雪たる満」や焼き菓子の「かがり焼鮎」などの和菓子を提供しています。
出典: おんなずもうさん
「雪たる満・都鳥」は、精選された上砂糖と新鮮な卵白だけを使用した手しぼりのメレンゲ菓子です。
口の中に入れた瞬間に、スッと溶けてしまうぐらい滑らかなスイーツなのだとか。
出典: 辣油は飲み物さん
「かがり焼鮎」は、長良川の鮎の姿を、卵黄を主原料にして軽く焼き上げた和菓子とのこと。
シンプルな味ながら全体的なバランスが良く、絶妙な甘みを感じられるそうです。卵の風味もしっかりと感じるのだとか。
・雪たる満・都鳥
メレンゲの焼き菓子なので軽くてさっくり甘〜いお菓子です!珈琲にも紅茶にも日本茶にも合うと思います。日持ちがするので贈答用に最適です。何より見た目が可愛い(*´˘`*)♡
出典: かかみんさんの口コミ
・かがり焼鮎
ひと包みに鮎は二匹ずつ入っていて、中は空洞でサクッとした食感。(少し固めの「ぼうろ」みたいな感じかな?)優しい甘みでほっこり癒されるお菓子でした!
出典: eb2002621さんの口コミ
出典: 金さん513さん
田神駅から車で8分の距離にあるお店「福丸」。鯛焼き・だんごなどの和菓子やかき氷メニューがあるとのこと。
店内はノスタルジックな雰囲気なのだとか。イートインコーナーもあるようです。
出典: お料理上手さん
「玄米 焼きだんご」は、「はつしも米」をご飯炊きし潰して作った団子なのだとか。冷めてもやわらかく食べられるそうです。
表面はカリカリで中はやわらかい団子で、生醤油味なのだとか。
出典: idanboさん
「薄皮鯛焼き」は、中に甘さ控えめの餡子がたっぷりと入っているとのこと。皮は名前通り薄く、焼きたてだと特にパリパリとした食感を楽しめるのだとか。
注文してから作り始めるので、提供にまで時間がかかるそうです。
・薄皮鯛焼き
薄皮のパリッと感と品の良い粒餡の組み合わせは完璧♪熱くてもサクッと頂きました(^O^)/
出典: ヴェイダーさんの口コミ
・薄皮鯛焼き
その名の通り、薄い生地の皮で、少し焦げ目があり、パリパリ感があります。中の餡は、粒あんで、甘さ控えめで美味しいです。
出典: オグリジェーンさんの口コミ
出典: モリ食べログさん
「玉井屋本舗」は、田神駅から車で13分の場所にあります。岐阜の花鳥風月を、素朴ながらも味わい深い和菓子を作っているお店とのこと。
趣のある外観で、店内は明るくてきれいだそうです。
出典: madhoundさん
「登り鮎」は、長良川の鵜飼にちなんで鮎を形どったスイーツとのこと。
薄く焼き上げたカステラ生地で、求肥を包んだ和菓子だそうです。求肥は舌触りがよく滑らかなのだとか。
出典: るま、さん
「下剋上鮎」はカリカリとした食感で、日持ちもする和菓子とのこと。和三盆と抹茶味のようです。
鵜飼で鵜に食べられ続けてきた鮎が一念発起して鵜を食べる(下剋上)、というユニークなお菓子とのこと。合格祈願や試合の応援にも贈る人もいるとか。
・登り鮎
カステラ生地で求肥が包まれていて、カステラ生地がとても香ばしかったです。少し長く賞味期限が持ちました。
出典: グリーンパフェさんの口コミ
・登り鮎
もちもちとした生地はホットケーキみたい。また中の求肥のやさしい甘さがいっそうに感じられ、もちもち度のアップしたワッフルみたいです。おいしい!まよわず車で食べる用とお土産用を購入です。
出典: hohhoさんの口コミ
出典: asasaさん
「生どら焼き福○屋」は、名鉄岐阜駅から車で10分の距離にある生どらやき専門店です。
たくさんの味があり、ショーケース内のかごの中に種類ごとに並べられているとのこと。
出典: アベレージさん
「レアチーズ」は、このお店で人気No.1のどら焼きだそうです。
少し塩味の感じるチーズが、外側の生地の甘さと合って美味しいのだとか。中にはブルーベリーも入っているとのこと。
出典: オグリジェーンさん
「ショコラ」は、中に入っている生チョコクリームがしっとりとして美味しいのだとか。薄い板チョコが入っているので、良いアクセントになっているそうです。
どら焼きの生地は、厚めでふっくらとしているとのこと。
・レアチーズ
レアチーズクリームがとってもたっぷり。これでもかというぐらい入っています。とてもちゃんとした味でどらやきの生地にとてもよく合います。これまた美味しい!
出典: DRAGON♩さんの口コミ
ラムレーズンとティラミスを購入しました。どら焼きは結構厚めの生地で、ふっくらとしています。中のクリームはぎっしり入っていて、ラムレーズンはしっかりお酒が効いていて秀逸。どちらも変に甘過ぎず、クリームにコクが感じられて美味しかったです。
出典: ikuyoさんの口コミ
※本記事は、2022/01/26に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。