秩父で絶品スイーツを!和菓子・洋菓子のおすすめ店20選
埼玉県南西部に位置する秩父は、桜の名所・羊山公園や、開運の神社・三峯神社などで知られています。市内ではご当地グルメやスイーツを提供するお店が点在しています。今回は、秩父の美味しいスイーツ店をイートイン・テイクアウトのジャンル別にまとめました。秩父スイーツを巡る旅の参考にしてみてください。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1109件の口コミを参考にまとめました。
出典: パープルキャット526さん
西武秩父駅から徒歩5分程の場所にある、地元で有名なカフェベーカリーです。
かわいらしい外観で、屋根の上のうさぎがシンボルマークとのこと。カフェスペースではパンの他、月替わりのケーキやクッキーなどスイーツを楽しめるんだとか。
出典: アシカの親分。さん
「ブルーベリーチーズタルト」は、コクのあるチーズタルトと甘酸っぱいブルーベリーが絶妙なスイーツだそう。
見た目にも華やかなタルトで、家庭的な味わいが魅力のようですよ。
出典: Kyoko007さん
「クリームパン」は、甘さ控えめのクリームが入っている人気のパンだとか。艶々としたビジュアルが魅力的ですね。
マイルドな味わいで、パン生地の美味しさがはっきり分かるメニューのようです。
・バナナシフォンケーキ
しっとりした食感からのバナナのフレーバー!ふわふわ食感がやさしくてきめ細かいです!なんともほっこりしちゃうお味です!
出典: アシカの親分。さんの口コミ
・うさぎコッペ
自家製のあんこ。うさぎのビジュアルが何とも言えないなごみ系^^表面が堅めのコッペ(厚めのピタパンっぽい生地)にあんことバターを挟んだだけ?とかじってみたら・・・これがうま――――い!!
出典: ICHIKOさんの口コミ
出典: まひたとさん
秩父橋立鍾乳洞の手前にあるおしゃれなカフェです。
お店はテーブルと座敷席があり、テラスでもスイーツを楽しめるんだとか。開け放たれた窓から心地良い風も入ってくるそうです。
出典: カオえもんさん
かき氷が美味しいと評判で、中でも「淡雪」というスイーツが人気なんだとか。
「淡雪」にはサトウキビのシロップをかけて食べるとのこと。優しい甘さが、くちどけの良い氷を引き立てているのだそうです。
出典: Kazoomiさん
「浮きキャラ」は、苦みのあるコーヒーゼリーにアイスクリームをのせたスイーツだそう。
アイスが溶けたら食べごろで、ほろ苦さを感じる味わいは大人向けの味わいなんだとか。カリカリした食感のノンスイートラスクもセットのようです。
・淡雪
淡雪はとても涼し気なフォルムです。最初はきび糖の蜜をかけてカキ氷としていただきます。氷はシュワっとしていてサッパリした甘さのきび糖で喉が潤されます。
出典: ぴきひきびきさんの口コミ
・ワン オン ワン アイスクリーム
アイスはキャラメルとローストピスタチオをチョイス。中には相性の良くない組み合わせもあるとの事ですが、ピスタチオの香ばしさを引き立てるキャラメルの風味が自慢したいくらい好相性でした。
出典: やまいぬさんの口コミ
出典: anbe130さん
秩父駅から徒歩8分程の場所にあるカフェです。緑色の扉がレトロで、おしゃれな雰囲気を醸し出していますね。
カフェの左側には駐車場スペースが設けられ、車での来店も可能なんだとか。店内はテーブル席とカウンター席があるようです。
出典: だるっち☆☆☆さん
看板スイーツは「ヌガーグラッセ」だそう。「ヌガーグラッセ」は、軽いくちどけの冷たいスイーツで、ナッツとドライフルーツが練り込まれているとのこと。
メレンゲやクリームのような優しい口当たりで、クセになる美味しさなんだとか。
出典: ネイバーさん
「かぼちゃプリン」は、素材の風味が味わえるスイーツとのこと。
底に敷かれたメープルシロップと、自然な甘さのかぼちゃが絶妙なバランスだそうです。滑らかなくちどけも人気の秘密だとか。
・ヌガーグラッセ
メニューの説明書きには「ナッツ、ドライフルーツの食感が楽しい冷たいお菓子です」と書いてありましたが、想像がつかない!とにかく食べてみると確かに冷たい!メレンゲのような?クリームのような?アイスクリームにしては口当たりが軽くて、あっという間に口の中で解けて溶けていく。
出典: だるっち☆☆☆さんの口コミ
・ヌガーグラッセ
ヌガーって、なんかキャラメルみたいなちょっと固めで歯にくっつく、あのヌガーを想像していましたが、こちらのヌガーグラッセは、冷たくて、口に入れるとほろりとした甘さと、あっという間に消えてなくなるはかなさが、とてつもなく夢のような味わい。
出典: pichigurenさんの口コミ
出典: ノモちんさん
秩父の山の奥深い場所にある、おしゃれなカフェテリアです。
ハイキングやツーリングの人で賑わっているお店なんだとか。ピザやホットドッグ、スイーツとしてジェラートが有名とのこと。
出典: ミネラルRさん
写真は「ホワイトチョコレート&イチゴシャーベット」だそうです。
さっぱりしたシャーベットに、まろやかな甘さのアイスクリームが絶妙なんだとか。ホワイトチョコにはアクセントにオレンジピールが入っているとのこと。
出典: 【隊長】さん
初夏のジェラートとして香り高い「そばのジェラート」も登場するんだとか。
写真はローストしたそばの実を混ぜた「そばのジェラート」と、甘酸っぱい「すもものジェラート」だそうです。
全体的に、生乳感が強めのジェラートですが、甘夏ピールミルクは甘夏ピールの苦味が効いていたり、塩キャラメルは濃厚でほろ苦さもあったりするので、生乳強めのお子様味ジェラートが苦手な私でもシンプルに美味しいと感じました。
出典: ikuyoさんの口コミ
私達は最後の1テーブル空いていたので座れましたが、そのあとは待ちになってました。犬連れはテラス席で愛犬と一緒に楽しめます。店舗横には川が流れているので夏なら涼しそうですが冬は激寒です☆でも店内は薪のダルマストーブでポッカポカです。ジェラートを食べるには絶好調の温度です☆
出典: ミネラルRさんの口コミ
出典: タカ1012さん
秩父で人気のカフェで、おしゃれな山小屋のような外観です。広い駐車スペースが用意されているそうで、車でも来店しやすいようです。
店内には焙煎機があり、こだわりの自家焙煎のコーヒーが有名なんだとか。
出典: ゆきんこゆきちゃんさん
香り高い「アメリカン」と、お店手作りの「チョコレートケーキ」は相性抜群だとか。
「チョコレートケーキ」には砕いたナッツが入っているんだそう。香ばしく、素朴な味わいが魅力とのこと。
出典: かゆゆさん
「白玉コーヒーパフェ」は、お店で自家焙煎したコーヒーを使った冷たいスイーツ。
モチモチの白玉と、ほろ苦いコーヒーが絶妙な味わいなんだとか。たっぷりのホイップクリームで、見た目も美味しそうですね。
コーヒーは、酸味はスッキリとしていて苦味は軽めのものでした。トータル的に、甘すぎないチーズケーキに程よい苦味のコーヒーの相性はよかったです。
出典: gaNezaさんの口コミ
オリジナルの珈琲と手作りチーズケーキを注文。それぞれのコーヒーは、しっかりしたコクがあり特徴あるもので、とても飲みやすかったです。
出典: パープルキャット526さん
2009年にオープンした秩父の道の駅です。
季節のフルーツを使ったフォトジェニックなソフトクリームが人気なんだとか。車の他、秩父鉄道の武州日野駅から徒歩で10分程だとか。
出典: heureuxさん
ソフトクリームは濃厚でミルキーな味わいなんだそう。写真は「ストロベリーとバニラ」に、イチジクとブルーベリーをトッピングしたものだとか。
フルーティな甘さのソフトクリームと、生の果実の瑞々しさが絶妙だそうです。
出典: 粉パンダさん
「たっぷりキウイソフトクリーム」は、キウイの輪切りをトッピングし、自家製キウイソースをかけたスイーツ。
パフェを食べているような贅沢な味わいとのことです。その他、果実感たっぷりのソフトクリームが人気だとか。
・ブルーベリーソフト
ソフトクリームはバニラとブルーベリーの2種類から選ぶことができますが、ブルベリーベースをチョイスしました。大きめなブルーベリーの果実は冷凍されているので冷え冷えです。ベリー自体は酸味が強くソフトクリームの甘さにちょうど良い感じです。
・行者にんにくソフトクリーム
不穏なものを感じつつぺろぺろすると、ニンニクの香りがほのかに。これ、ミルクと合っているような合っていないような。しかし驚くなかれ。ミルクとニンニクが重なり合うことでイタリアンなテイストになるのである。(笑)これは一度食べたら忘れられないわね、確かに^^;
出典: 焼肉姉妹さんの口コミ
出典: ikuyoさん
秩父鉄道のお花畑駅から徒歩3分程の場所にある、レトロな外観の甘味処です。
店内のショーケースにはテイクアウト用の和菓子が並んでおり、イートインコーナーもあるとのこと。
出典: まんぷく左衛門さん
寒い季節に食べたくなる和スイーツの「おしるこ」は、焼き目が香ばしい餅が2つ入っているそうです。
サラッとした甘さの餡と焼き立てのパリッとした餅が、絶妙な美味しさなんだとか。
出典: フクローF子さん
彩り豊かな「クリームあんみつ」には、キウイやぶどうなど、フルーツがたっぷり入っているとのこと。
バニラアイスと甘酸っぱい果実、グリーンピースまで添えられている華やかなスイーツだそうです。
・おしるこ
おばちゃんが丁寧に焼いてくれた餅が2つ入っている。この餅が香ばしくて良い。餡子は甘過ぎずさっぱりしていてなかなか美味しいおしるこだ。
出典: まんぷく左衛門さんの口コミ
・クリームあんみつ
キウイやブドウが入っていて彩り豊かなのに、更に何故かグリーンピースまで入っていて更に鮮やかになっていました!グリーンピースが意外にあんみつに合う事を新発見しました。
出典: フクローF子さんの口コミ
出典: しゃちまるるさん
秩父駅から徒歩5分程の、秩父神社の目の前にある手作りジェラート専門店です。
店内のショーケースには常時14種類程のジェラートが並ぶのだとか。晴れの日はテラス席で食べるのもおすすめのようです。店内のイートインスペースは12席。
出典: Akemin❀さん
写真は地酒の「イチローズモルト」と「秩父産ワイン」のダブルだそう。
「イチローズモルト」はミルキーでさっぱり、ほのかにウイスキーが香るのだとか。「秩父産ワイン」は、ワインの香りを楽しめるようです。
出典: 小島小鳥。さん
こちらはコクのある「くるみメープル」と、さっぱりした酸味を味わえる「ピタヤ(ドラゴンフルーツ)」とのこと。
冷たいスイーツは、ワッフルコーンやカップでも楽しめるんだそう。また、早めに来店すればブリオッシュに挟んでくれるとのこと。
出典: lil-kidさん
レトロな外観が素敵な「パーラーコイズミ」は、1967年創業の歴史あるカフェです。
軽食やランチ、スイーツなどメニューが充実しているそうで、地元で愛されているお店とのこと。
出典: 小田切警視さん
グラスの底からフルーツがたっぷり詰まっている「フルーツパフェ」は食べ応えのあるスイーツだそう。
バニラアイスと生クリームを重ねた上に、数種類の季節のフルーツがトッピングされているとのこと。値段は手頃で味は本格的と好評だとか。
出典: pichigurenさん
自家製プリンを使った「プリンアラモード」は、カフェの人気スイーツとのこと。
横長の器に、プリンやフルーツ、生クリームがトッピングされています。2人でシェアしても良さそうなボリュームですね。
・苺と自家製プリンのデラックスパフェ
しばらく待って供されましたパフェ、そのビジュアルは時代の波をものともせず、昔からのスタイルを貫いているように感じました('◇')ゞ自家製というプリンは濃厚な味わい、苺は酸味が強いタイプのものでしたが、美味しくいただきました(^^♪
出典: 自称独り者グルメさんの口コミ
・モンブラン
失礼ですが,意外としっかりしたモンブランです。この値段なので栗使ってないでしょ,っていう黄色いモンブランが出てきそうですが,いい意味で期待を裏切られました。
出典: iKUMiさんの口コミ
出典: 自称独り者グルメさん
西武秩父鉄道駅内にあるジェラート専門店です。フードコートの一角にあるお店で、購入してその場で食べられます。
種類が豊富で美味しく、リーズナブルなジェラートが揃っているとのこと。地元のお客さんで良く賑わっているのだとか。
出典: ちーもっとさん
こちらは「ほうじ茶のアイス」と「日本酒のアイス」のダブルだそうです。
ほうじ茶の渋みが感じられるアイスは、すっきりした後味だとか。日本酒のアイスには秩父市の銘酒「秩父錦」が使われているのだそう。日本酒の味がほのかに香り、食べやすい味とのこと。
出典: カオえもんさん
写真は鮮やかな「フランボワーズ」と赤ワインを使った「秩父ルージュ」だそう。
酸味が強い「フランボワーズ」はさっぱりした味わいだとか。「秩父ルージュ」は、赤ワインの渋みを感じる大人の味わいだそうです。
私はいちごシャーベットとブルーベリーをチョイスしました。いちごシャーベットは、『秩父のとちおとめ、やよいひめ』とのこと。ブルーベリーは、『秩父市吉田・フルーツ街道の』とのこと。イートインスペースのテーブル席でいただきましたが、自然由来の美味しさを楽しめるものでした(*‘∀‘)
出典: 自称独り者グルメさんの口コミ
・秩父のメープルシロップ
メープルシロップのかき氷は珍しいが、定番のものと比べると甘すぎることもなく落ち着いた味。メープル味は氷で薄まりすぎることなくしっかりしています。なかなかの発明ですね。
出典: eijislyさんの口コミ
出典: さっちゃん3-14さん
「にしき」は、昔ながらの喫茶店の面影を残しているお店です。店内には、テーブル席やカウンター席が用意されているとか。
店舗の左側には駐車スペースも設けられているようで、車で来店する地元のお客さんも多いんだそう。
出典: かゆゆさん
マンゴーとみかんを使った「マンダリンマンゴーパフェ」は、さっぱりした酸味が爽やかなスイーツだそうです。
瑞々しいマンゴーとみかん、バニラアイスが涼しげな、夏におすすめのメニューなんだとか。
出典: sabotenchan226さん
「大豆ゼリーパフェ」は、甘さ控えめのパフェメニューとのこと。
さっぱりしたゼリーと、グラスの中には甘い餡が入っている和風のパフェなんだとか。甘さのバランスが絶妙だそうですよ。
・チョコレートサンデー
肝心のパフェの中身はですね…チョコレートブラウニー、濃厚なチョコレートソース、甘いチョコレートアイス、サクサクとしたクランチ、チョコプリンなどとにかくチョコの目白押し♪チョコレート好きにはたまらないパフェです。
出典: えりんぎタモさんの口コミ
にしきパフェは1番上にベリーソースがかかっていて、このソースが美味しかったです。中にもアイスやらソースやらなんやらと、美味しいです。
出典: じろりんこさんの口コミ
出典: mugunghwa0524さん
西部秩父駅からすぐ近くのフードコート内のお店です。
お店のメニューはフードコート内で食べられるそう。コロッケやメンチカツなど、揚げ物のメニューもあるお店だそうです。テイクアウトも可能だとか。
出典: まー君国分寺さん
「みそぽてと」は、秩父のB級グルメとして知られる人気メニューだとか。
カリッと揚げた天ぷら衣の中には、ほくほくのじゃがいもが入っているのだそうです。絡めたタレは甘めのみそだれとのこと。
出典: 小田切警視さん
「みそぽてと」は、揚げたてをフードコートで食べるのが1番美味しいとのことです。
和風の甘辛いみそだれと、甘いじゃがいもが絶妙な、秩父の手軽なおやつなんだとか。小腹が空いた時に食べられる1本からの販売も人気のようですね。
・みそぽてと
こちらは秩父名物の味噌ポテトです。甘い味噌の味がポテトに絡まり、何とも言えないですが、癖にはなる味です。量が意外に多いので、軽食って割り切ってきているとちょっと辛いかもしれません。ポテトに関しては少ししんなりしているのですが、この味噌の味とはいい感じの相性だと思いました。
出典: ちーもっとさんの口コミ
・みそぽてと
衣が天ぷら衣、じゃがいもはホクホク♪ブラウン色のお味噌は甘めです*今までありそうでなかったグルメに、出会った瞬間でした!
出典: kokonoeさんの口コミ
出典: うめ3さん
「OMO茶や。」は、秩父ではよく知られた一軒家カフェだそうです。
外観は一軒家とのことで、店内はおしゃれなアンティークの家具が配置されているんだとか。和室の席などもあるようです。
出典: うめ3さん
写真は「かぼちゃプリンとほうれんそうのカステラセット」だそう。
素材の風味を活かしたスイーツは、優しい甘さで人気なんだとか。ランチ後に注文してゆっくりお茶を楽しむ人も多いようですよ。
出典: うめ3さん
お店では来店時に「ウェルカムドリンク」が出されるんだそうです。
写真は人気メニューの「カフェオレ」とのこと。カップやソーサもかわいらしく、SNS映えするドリンクだとか。
・マーマレードのロールケーキ
なかなかカワイイお皿でキタ『紅茶とマーマレードのロールケーキ』。自分好みの、生地の控えめなマーマレードの甘みと香り、それを邪魔し過ぎない紅茶の程良い香りでちょっと予定以上にのんびりさせて頂いちゃいました(*´ω`*)
出典: スネちゃんさんの口コミ
出典: nana12613さん
古民家をリノベーションしたという、おしゃれなカフェです。秩父駅から徒歩7分程の場所にあります。
レトロな雰囲気の店内では、こだわりのヴィーガンスイーツが食べられるんだとか。
出典: 仲れいこさん
写真は動物性食品を一切使っていない「抹茶パフェ」だそうです。
グラスの中は抹茶アイスや抹茶わらび餅、ホワイトチョコのムースなど、くちどけも大変クリーミーなんだとか。ヴィーガン食が初めての人にもおすすめなんだそう。
出典: ぴきひきびきさん
写真は「ブルーベリーのRawチーズケーキと有機レモンのロールケーキ」とのこと。
さっぱりしたチーズケーキの土台はナッツだそうです。卵不使用のロールケーキは、もっちり・ふわふわした食感だとか。
・白カカオと抹茶のパフェ
ローカカオを使ったホワイトチョコレート、宇治抹茶のパフェ。自家製抹茶アイス、バニラアイス、黒糖あずき、抹茶わらび餅、大豆カスタード。全部美味しいし合わさるともっと美味しい。上品で素敵なスイーツでした。
出典: bigkiraさんの口コミ
・秩父和栗のモンブランタルト
タルトの土台がうまい!クリームも豆乳ベースだとは思えないほど濃厚な口当たり。だけどさっぱりとしていてもたれない。ヴィーガンのケーキだけどしっかりとした味わい。生クリームが重く感じる人には超オススメです!
出典: なまむろさんの口コミ
出典: ちーこねこさん
秩父の名物スイーツ「秩父餅」を提供している和菓子店で、テイクアウト専門です。店舗向かって右側には駐車場もあり、車での来店も可能だそう。
「秩父餅」以外にも、秩父のゆるキャラ「ポテくまくん」をモチーフにしたお菓子が販売されているのだとか。
出典: aritaku.netさん
表面に白い粉がまぶされた「秩父餅」は、赤ちゃんの肌のようにやわらかいお餅が絶品の和スイーツとのこと。
天女の肌のようとも表現されるお餅の中には、甘いつぶし餡が入っているのだとか。お餅のやわらかさは翌日まで楽しめるそうです。
出典: 美味B級さん
写真左側は「ポテくまくんのおてて」、プレーンとチョコ味の焼菓子で肉球をかたどったスイーツ。
右側の熊型の「ポテくまくんのおやつ」は、しっとりと焼き上げたフィナンシェだそう。どちらもかわいくて美味しいと人気のメニューです。
・秩父餅
食べてみると餅はとても柔らかくて、中の(こしあんとつぶあんMixのような)あんこも上品な甘さ。餅の食感は羽二重餅とかに似ているけど、あちらよりも更に柔らかい。でも少しだけ弾力もある。これは美味しい餅だね~。食べ終えた後の食後感も甘さがスッと消えるカンジで良いね。
出典: ikuyoさん
三峰口駅前にある、レトロな外観の和菓子屋さんです。店先には「草餅」ののぼりが立っています。
お店の名物は「草餅」だそうで、パックでテイクアウト販売しているんだそう。
出典: ikuyoさん
パックに入った「草餅」は、6個から購入可能だそうです。
薄いお餅の中に粒餡がたっぷり入っているとのこと。お餅はほのかにヨモギが香り、塩味が効いた粒餡とのバランスが絶妙だそう。
出典: 立花立夏さん
餡がたっぷり入った「草餅」の賞味期限は、当日中とのこと。
お餅が薄いため、6個からの購入でも意外に全部食べ切れる和菓子なんだとか。お土産として買っていく人も多いようですよ。
・草餅
家でのお茶受けにいただくことにします。柔らかな緑色の鮮やかなお餅の生地の中にたっぷりの小豆の粒餡が入ってます。甘さはかなり。塩気も多いので、甘さが引き立っているような感じもします。
・草餅
家に帰ってからその日のうちにいただきました。思っていたより、よもぎの風味は強くないです。中は、甘じょっぱい粒餡がたっぷり入っています。餡子は塩気があって美味しかったです。
出典: ikuyoさんの口コミ
出典: ki~Daさん
立派な瓦屋根に木製の看板を掲げている「秩父 中村屋」は、秩父鉄道御花畑駅の東通りにある和菓子店です。
格式ある外観のお店で、店内には和洋折衷のスイーツも並んでいるのだとか。テイクアウト専門とのこと。
出典: 美味B級さん
上品な甘さの手亡餡が入った「太白焼」は、貴重な品種といわれる「秩父太白さつまいも」を使用した和菓子だそう。
さっぱりした甘さの餡にはクリームチーズも入っているとのこと。優しい味わいが絶妙な和菓子だそうです。
出典: グリーンパフェさん
マシュマロにメープルシロップを入れた「ちちぶまゆ」は、くちどけが優しいスイーツのようです。
メープルシロップには25種類ものカエデの樹液が使われ、カエデ自体も秩父のものだとか。秩父ならではのスイーツで、ポリフェノールも豊富とのこと。
・太白焼
秩父地域でしか栽培されていない歴史ある希少な「ちちぶ太白さつまいも」を餡にした使用した焼き菓子。クリームチーズ、蜂蜜、無塩バター。見かけは和なのに洋でもある。クリームチーズの味が主張するわけでもなく、芋がガツンとくるわけでもなく絶妙。しっとりな皮に包まれた餡がきめ細かくてまたまたしっとり。
出典: きゅにぃさんの口コミ
出典: hfamily0716さん
創業明治35年の、長い歴史を誇る和菓子屋さんです。四季折々の和菓子を販売しているお店で、テイクアウト専門とのこと。
「和銅最中」や「秩父ワインゼリー」が名物なんだとか。
出典: かゆゆさん
赤ワインを使った「秩父ワインゼリー」は、甘みが強いゼリー菓子だそう。
ワイン特有の渋みはなく、食べやすいとのこと。濃厚な味わいのぶどうゼリーと表現しても良い程だそうです。
出典: かゆゆさん
しっとり焼き上げた生地にホワイトチョコをのせた「武甲のお月さま」は、優しい甘さの和洋折衷菓子です。
中にはまろやかなカスタードクリームが入っているのだそう。お土産や進物としても人気のあるスイーツなんだとか。
・かえで焼
話題の秩父産メープルを使った白餡をクレープの様な生地で巻いた小振りなスウィーツです。メープルと風味が和洋折衷的な味わいになっていて面白いです。気に入りました。
出典: 美味B級さんの口コミ
出典: 久遠☆隊長さん
おしゃれな外観のパティスリーです。お店のスイーツは甘さ控えめ、季節感のある旬のフルーツを使ったものが多いんだとか。
丁寧にパティシエが作るスイーツは、素材の風味が味わえるようですよ。テイクアウト専門のお店です。
出典: まみこまみこさん
爽やかな香りを楽しめる「メロンタルト」は、瑞々しいメロンをたっぷり使ったスイーツだそう。
メロンをたっぷりトッピングした土台のタルトは、しっとりした食感が絶妙なんだとか。コーヒーと合わせると美味しいスイーツのようです。
出典: なぐわしさん
ショーケースには色とりどりの洋菓子が並びますが、中でも「カヌレ」は絶品なんだとか。
「カヌレ」の表面はカラメル色にカリッと焼き上げられ、中はふんわり食感に仕上がっているとのこと。手土産としても人気のスイーツだそうですよ。
ライチゼリーはココナッツの香りとライチの香りのハーモニーが絶妙で、なかなかエキゾチックな香りがします。タイの香りというかなっ。バンコクのラウンジのイメージです〜笑
出典: まみこまみこさんの口コミ
出典: スネちゃんさん
かわいらしい外観のフランス菓子専門店です。フランスの伝統的菓子を中心に、旬の果物やナッツを使ったスイーツを販売しているのだそう。
生菓子の他、焼き菓子も豊富なんだとか。テイクアウトのみを行っています。
出典: かゆゆさん
ショーウィンドウには色とりどりの季節の生菓子が並んでいるようです。
「プリン」は、絹のような滑らかなくちどけと、繊細な味わいが魅力なんだとか。手土産としても喜ばれる一品なんだそう。
出典: まさちょんさん
じっくり煮詰めたりんごが美味しい「タルト・タタン」もおすすめのようです。
やわらかく上品な甘さのりんごと、タルトが絶妙なんだとか。口の中でふんわり広がる「ブラウニー」など、焼き菓子も人気だそうです。
・マカロン
マカロンはあまり美味しいものに出会ったことがないせいか、特に好きというわけではなりませんでしたが、こちらのマカロンはとても美味しかったです。ショコラも良かったですが、ピスタチオとイチゴの組み合わせが相性よく気持ちよくいただきました。
出典: いるくーとくさんの口コミ
※本記事は、2022/01/21に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。