伏見稲荷大社周辺の人気グルメ16選!ランチや食べ歩きにおすすめ
京都市伏見区にある伏見稲荷大社は、朱色の鳥居が並ぶフォトジェニックな千本鳥居が有名な人気観光スポットで、多くの観光客を魅了しています。今回は、そんな伏見稲荷大社を訪れた際に立ち寄りたい、周辺にある人気店をまとめました。ランチに、ティータイムに、食べ歩きにと、利用シーン別にご紹介します。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1792件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: okamoooさん
「祢ざめ家」は、伏見稲荷大社の近くで1540年から続くという歴史あるお店。
店内は、昔懐かしい風情のある造りで、テーブル席や座敷席が用意されています。伏見稲荷駅から徒歩2分。
出典: sakura4946さん
人気グルメは「麻の実入いなり寿司」。お店の看板メニューとのことで、甘く炊いた油揚げに、麻の実と胡麻が入ったご飯が詰められているのだとか。
麻の実と胡麻のカリッとした食感が、いいアクセントになっているのだそう。
出典: Alice.777さん
「ねねうなセット」は、稲荷寿司、太巻き、鯖寿司に、そばと鰻の蒲焼きがセットになっています。
そばは出汁が効いたつゆが美味しく、鰻はパリッと焼かれ、甘めのタレが合っているのだとか。
鰻と稲荷とうどんのセット。稲荷はごまがきいてるを美味いがジャリジャリ感は好き好きかも。うどんも流石に出汁がうまい。そして鰻が最高に美味かった。
出典: mumumutさんの口コミ
寿司飯は酸味が抑えられていてまろやかな味わいで、麻の実が弾けるようなカリっとした食感を楽しめる。油揚げは甘辛い出汁がしっかりと浸み込んだ状態で、寿司飯を引き立てるような優しい旨みが感じられる。いなり寿しはオーダーが入ってから詰められており、柔らかくて油揚げと寿司飯のバランスが絶妙である。
出典: 「まっすん」さんの口コミ
出典: ほっこりまったりさん
「稲福」は、伏見稲荷大社の参道沿いにある食事処。いなり寿司、うどん、そばなどがあり、国産のすずめとうずらの姿焼きも人気なのだそう。
店頭の焼き場ですずめとうずらを焼いており、できたてが食べられるのだとか。
出典: ゆかねぇさん
やや小ぶりで、パクパクと食べられるサイズもよいと評判のグルメ「いなり寿司」。
油揚げは、甘さひかえめに味付けされており、あっさりとしているとのこと。
出典: ひだりたまさん
「鶉(うずら)」も人気グルメのひとつ。肉には旨みがあり、甘辛いタレで味付けされているとのこと。
骨までバリバリと食べられるのだとか。振りかけられている山椒がマッチしているのだそう。
ここではやはり、おいなりさんをいただかないと!セットメニューの「いなり寿司とざるうどん」にしました。「いなり寿司」の揚げが甘く、歩き疲れた身体に安らぎを与えてくれます。「うどん」は鰹の効いたつけ汁で、喉ごし良くツルッと♫♫ごちそうさまでした。
うずらやすずめは頭の骨まで食べられるようになっていてバリバリといただきましたが、思ったよりも見た目に圧倒されることはなく、鶏肉感も強くて非常に美味しかったです。
出典: にわかねこさんの口コミ
出典: ぶりぶり♡めぐみさん
「花家本店」は、伏見稲荷大社の参道にある食事処で、伏見稲荷駅から徒歩6分です。
店内は座敷席となっており、ゆっくりと食事ができる雰囲気もよいとのこと。メニューは、いなり寿司、麺類、丼物などがあります。
出典: ぶりぶり♡めぐみさん
「いなり寿司」が、お店のグルメな一品。写真は太巻きとセットになった「助六」です。
「いなり寿司」は、胡麻入りのご飯が、ふんわりと詰められており、油揚げもちょうどいい甘さなのだそう。
出典: 民富さん
「きつねうどんセット」は、「いなり寿司」が2個ついています。
きつねうどんは、甘く煮付けられた油揚げが入っており、うどんはもちもちの食感なのだとか。そばのセットもあります。
具沢山のおいなりさん。美味しい。お揚げさんに味が浸みてます。太巻きの具も好きなやつ。伊達巻が巻いてある。玉子焼きもいいけどこれも好き。
出典: ぶりぶり♡めぐみさんの口コミ
暫くすると、三角形のお揚げ2枚、固まった卵、青葱がトッピングされた“いなりうどん”と小さな三角の“稲荷ずし”が2個供されます。“いなりうどん”の出汁は、昆布と鰹のよう。すっきりとしていて、甘めのお揚げさんと良く合います。
出典: りょんこさんの口コミ
出典: atyakoさん
「手打うどん けんどん屋」は、伏見稲荷駅から徒歩5分のうどん店。伏見稲荷大社に行く前に、こちらで食事をする人も多いのだとか。
店内は和風の造りで、カウンター席とテーブル席があります。
出典: mjikuさん
お店で人気のグルメは、こちらの「きつね」。手打ちのうどんは、もちもちの食感ながら、芯にはしっかりとしたコシがあるのだそう。
油揚げは大きめで、味がしみているのだとか。
出典: kmtak668さん
ミニ丼セットは、うどんとミニサイズの丼もののセットメニュー。写真は親子丼で、うどんにはオプションで油揚げをトッピングしています。
親子丼の卵はとろとろで、出汁が効いているのだそう。
冷やしおろし。うどんはちょっと硬めだけどちゃんとコシが強くて、自分好みのぶっかけ。汁は濃いめだけど甘さは強くないタイプ。コシの強いうどんにも負けてない。たっぷりの鰹節や薬味も嬉しい。
出典: SELUNOさんの口コミ
とろーんもちもちのうどん。出汁のほんのり甘くて繊細な味わい。丁寧に煮込んで柔らかなきつね。たっぷり出汁を含ませたのにくどさがなく、いくらでも食べられそうな親子丼。ホント、美味でした
出典: kmtak668さんの口コミ
出典: 腹ペコ探検隊さん
「可乃古」は、伏見稲荷大社の参拝客に人気のうどん店。順番待ちの券を発行するシステムで、順番がくる間に伏見稲荷大社へ行くこともできるそう。
店内はテーブルや掘りごたつの席があり、ゆっくりとうどんを味わえます。
出典: のりたま1226さん
「海老おろしの膳」は、茶そばなど2種類のそばが一緒に食べられると人気のグルメです。天ぷら、は海老と野菜の盛り合わせ。
いなり寿司や小鉢も添えられており、食べごたえがあると評判です。
出典: yuccaleleさん
「にしんそば」は、出汁をしっかりととったつゆで、細めのそばに合っているとのこと。鰊は甘じょっぱく味付けされており、美味しいのだとか。
そのほかに、「だし巻き」などの一品料理も豊富なのだそう。
・海老おろしの膳
小鉢は白和えと、鯛の刺身と、わらび餅。稲荷寿司もついています。天ぷらはサクサクで、海老がプリプリです。お蕎麦もツルツルと美味しくいただきました。
出典: のりたま1226さんの口コミ
自家製湯がき立てのそばが人気で、にしん蕎麦を求めて来る方も多いようです。そんなこともあり、すすめられるがまま蕎麦をいただきました。だしと蕎麦の相性が良く、とても美味しいですね。
出典: Tomatonさんの口コミ
出典: 薫美さん
「ラー麺 陽はまた昇る 伏見稲荷駅前本店」は、伏見稲荷駅から徒歩1分の場所にあるラーメン店。鶏ガラと豚骨でとったWスープが評判なのだそう。
店内は、カウンター席とテーブル席で25席ほどあります。
出典: 赤鯉 ジュードさん
写真はお店定番のグルメ「とりとんこつラーメン」。
二日間かけてたくさんの豚骨と鶏ガラを煮込んで仕上げるという濃厚なスープは、豚骨のくさみもなく、クリーミーな味わいとのこと。卓上のブラックペッパーで味変するのもおすすめなのだとか。
出典: みずきの食事さん
「醤油ラーメン」は、醤油ダレに、鶏ガラ、マグロ節などをミックスしたスープなのだそう。
具材は、海苔、刻みネギ、チャーシューなど。チャーシューはやわらかく、トロトロとのこと。
歩き疲れた身体に鶏豚骨ラーメンが沁みる、、、濃厚なようで豚骨特有のクドさも控えめで非常に食べやすかったです。思わずスープを完飲しそうになりました。京都へ行った時はまた行きたいな。
出典: yoe1410さんの口コミ
とりとんこつラーメンとタレ豚丼をいただきましたラーメン 甘さからさのバランスが絶妙で、麺にしっかりスープが絡んで旨し!
出典: nakaz113さんの口コミ
出典: 亀ちぁんさん
「ら~麺処 克享」は、伏見稲荷駅から徒歩5分の場所にあるラーメン店。
店内は白が基調で、すっきりとしたインテリでまとめられています。販売機で食券を購入するスタイルだそう。
出典: ゆえ_さん
グルメメニューは「特製みそ」。味噌スープをベースに、醤油豚骨の風味がプラスされているのだとか。唐辛子のピリッとした辛さがいいアクセントになっているのだそう。
麺は太麺で、スープによく絡んでくれるとのこと。
出典: cochranさん
「つけ麺」は、豚骨出汁ベースの醤油味で、鰹節の風味も感じられるのだとか。酸味のあるタイプで、マー油感もあるとのこと。
具材は、チャーシューに、海苔、温泉卵、白髪ネギなど。
・特製みそ
濃厚なスープで美味しかったです。チャーシューは極太で炙ってあり香ばしく、噛みごたえがあり肉肉しいが、固い訳ではなく美味しいです。
出典: たそ0319さんの口コミ
・特製みそ
麺は、中太平打ちストレート麺。ツルムチッとしたおいしい麺です。スープは、トロッとした味噌。西京味噌のような香りと味噌の味わいがしっかりと主張したまろやかなスープ。動物系がベースとなりラー油も合わせたおいしいスープです。
出典: TAR-KUNさんの口コミ
出典: sayu21sさん
「懐石カフェ 蛙吉」は、伏見稲荷大社から歩いて5分の場所にある食事処。
店内はアンティーク調の落ち着いた雰囲気で、店名にもなっているカエルのグッズが所々に置かれています。
出典: たまにはいいよねさん
月替りの懐石コースは、リーズナブルな価格帯でありながら、一品一品丁寧に手間をかけて作られた色々なグルメを少しずつ満喫できると評判です。
ある時は、夏野菜の冷たい茶碗蒸し、スズキ柏葉焼きアボカド味噌ソースなどが登場。
出典: たまにはいいよねさん
カフェメニューは、ドリンクやスイーツもラインナップ。
「ブレンド珈琲」は、専門店から仕入れたコーヒー豆を使用しているのだそう。キレがあり、クリアな味わいなのだとか。
高級食材は全く使っていないけど、料理は見た目も綺麗な手の込んだ懐石料理です。それにちゃんとどれも美味しく作られています。特にワタリガニの具足揚げが一番個人的には気に入りました。高級ではないけど、京都らしさも感じられる和食なので、伏見稲荷観光のついでのお昼にはうってつけのお店だと思います。
出典: bottargaさんの口コミ
いつ行ってもいつも驚かされるお料理。見た目も楽しめ味も美味しい!毎月、行きたいくらい。10月はハロウィンバージョン。えーっと驚いてばかり(笑)。量も多すぎずちょうどいい。
出典: 柚子湯葉子さんの口コミ
出典: PINNACLEさん
「バーミリオンカフェ」は、伏見稲荷駅から徒歩7分のカフェ。周囲が緑に囲まれた絶好のロケーションで、開放感あふれるテラス席が人気なのだとか。
店内は、コンクリート打ちっぱなしのおしゃれな空間とのこと。
出典: sakura52943さん
焼き菓子が人気で、なかでも「宇治抹茶ガナッシュ」はこちらへ訪れたらぜひ味わいたいスイーツグルメという声も。
ホワイトチョコレートを使用しており、ミルキー感もあるのだそう。生チョコレートのような口当たりとのこと。
出典: xkomugikoxさん
「スティッキーデーツプディン」は、ナツメヤシを使ったケーキで、ほんのりと温かいのだとか。
アイスクリームが添えられており、周囲にはキャラメルソースがあしらわれています。
レモンラズベリーマフィン。おやつがわりにヴィーガンのマフィンも・ふっくらふわっとコーヒーにもよく合います。カフェオレにはラテアートも。本格エスプレッソマシンを使う珈琲は深みがあって美味しかったなぁ。
出典: Azzurriさんの口コミ
宇治抹茶ガナッシュはアクセントに鳥居がクリームに乗っていて癒されました。味も深みがあって満足できる1品でした。
出典: うちさーんさんの口コミ
出典: Dronさん
「稲荷茶寮」は、伏見稲荷大社の境内にあるカフェ。日本庭園を眺めながらティータイムを過ごせる、テラス席がおすすめとのこと。
店内は純和風の造りで、風情があるのだそう。
出典: cocoro4040さん
グルメなスイーツが「稲荷パフェ」。グラスの中には、お米のパフなどが詰め込まれており、上には米粉の麩焼きの煎餅、小豆、抹茶アイスクリームなどがのっているそう。
鳥居をかたどったお菓子もトッピングされています。
出典: 東行晋作さん
抹茶メニューが充実しており、「濃い抹茶ソフトクリーム」や、ドリンクには「宇治抹茶」「濃い抹茶ラテ」などをラインナップ。
ドリンクメニューにはほかに、「水出し煎茶」や「京都紅茶」などもあります。
・稲荷パフェ
底からライスフレークを抹茶アイスに絡ませていただくと濃厚で深い味わい、冷たさも和らげてくれて最後まで美味しくいただけました。
出典: cocoro4040さんの口コミ
・稲荷パフェ
そして、パフェ到着!可愛い!可愛すぎるッッ!!!!なんだそのミニチュアの鳥居!きつね達!!!!写真を50枚ぐらい連射したあとにやっといただきます。抹茶のアイスは抹茶の苦味が強くて、甘さ控えめです。個人的には甘いより抹茶の味が強い方が好きなので良いです。
出典: ブラリバさん
「アバウトアスコーヒー」は、こだわりのコーヒーが楽しめると評判のカフェ。路地裏に位置しており、隠れ家的な雰囲気もあるのだとか。
店内は、白でまとめられたスタイリッシュな空間です。
出典: ゆうかの食べログさん
グルメなスイーツは「いちごのミルフィーユ」。サクサクのパイ生地の間には、紅茶クリームとカスタードクリームなどがはさまれています。
別添えの紅茶シロップをかけると、一層美味しいのだそう。
出典: y-u-8227さん
コーヒーは、オーダーが入ると豆から挽いて、一杯一杯丁寧に淹れているのだとか。種類もストレートが豊富に揃っているのだそう。
カップとコーヒーポットで提供されるのもおしゃれ。
・いちごのミルフィーユ
薄〜いパリっとしたパイに、紅茶とラムとカスタードの3種のクリームをサンド。口にした瞬間紅茶のいい香り。そして美味しい〜。フレッシュないちごとラズベリーでデコレーション♡
出典: makiko7272さんの口コミ
コーヒーの種類がこんなにもあったのかと思うほど色々な産地のコーヒーが楽しめて、説明書のような丁寧な説明を見ながらわからないなりにもフムフムと納得しながら味わえる…笑
出典: シロリンガーさんの口コミ
出典: みんグルメ☆さん
「伏見稲荷 参道茶屋」は、その名の通り、伏見稲荷大社の参道に位置している甘味処。
店内は茶店をイメージしたような風雅な造りで、和スイーツなどを提供しています。伏見稲荷駅から徒歩3分。
出典: やたグル/やたしさん
グルメスイーツの「雪見餅」は、焼き餅の上に、小豆ときな粉をのせたオリジナルメニュー。
バニラアイスクリームと黒蜜が別添えになっており、自由に組み合わせて食べられるのだそう。
出典: Alice.777さん
「和風黒ごまパフェ」は、グラスの中に牛乳寒天、黒胡麻アイスクリーム、小豆などが層になって入っており、上には白玉、黒胡麻ムースなどがトッピングされているそう。
食べ進めると、さまざまな味が出てくるのだとか。
・雪見餅
伏見稲荷駅から伏見稲荷大社の参道にあるお店。和を感じられる店内と海外の方にも人気で結構おられました。和といえば、あんこ!焼きたてのお餅には抜群でした!
出典: やたグル/やたしさんの口コミ
・参道パフェ
パフェは結構底までしっかり詰まってました。アイスがしっかり美味しくて濃厚なモノが使われて美味しい!
出典: すいかっこさんの口コミ
出典: erima1さん
「いなりふたば」は、テイクアウト専門の和菓子店。伏見稲荷駅から徒歩7分です。同じく京都にある豆大福の名店「出町ふたば」から暖簾分けしたお店とのこと。
こちらにも「豆大福」があります。
出典: カフェモカ男さん
お店の看板商品という「豆大福」がグルメスイーツです。豆を練り込んだ餅で、粒あんが包まれています。
餅はなめらかな口当たりで、たっぷりと入っている粒あんは、上品な甘さなのだそう。
出典: lineyさん
「みたらし団子」も人気の一品。やわらかめの団子に、甘さひかえめのみたらしあんが、たっぷりとかけられているとのこと。
サイズが手頃なので、食べ歩きにもぴったり。2本入りです。
みたらし団子が食べたいと思って向かいましたがすでに売り切れでした…そこで野わらび、豆大福をいただきました。野わらび もちもちの食感がたまらん一品でした。しっとりあんこがまた美味しかったです。豆大福 ちょっと効いた塩味、豆の食感がとても良かったです!
出典: さか まきこさんの口コミ
出典: kinako-ankoさん
「宝玉堂」は、伏見稲荷大社のお土産として人気という、きつね煎餅の有名店。伏見稲荷駅から徒歩8分です。
テイクアウトのみで、きつね煎餅のほかにも、さまざまな和菓子を販売しています。
出典: じゃんくさん
グルメスイーツは、きつねの顔をかたどった煎餅「大きつね」と「小きつね」。「小きつね」は、1枚から購入できます。
煎餅は白味噌仕立てで、ほんのりとした甘さがあるのだとか。
出典: eb2002621さん
「いなり煎餅」は、さまざまなタイプが用意されています。写真は鈴の形をした煎餅で、原材料は、白味噌、上白糖、白胡麻など。
白味噌の風味が効いた、素朴な味わいとのこと。
きつねのお面のような煎餅が3枚重ねっていました。一般的な煎餅とは異なり、とても立体感がありました。白味噌や白ゴマを使っていることが特徴で、ひとくち齧ると、ゴマの香ばしいような風味を楽しめました。ほんのりあまくて、パリッと砕ける良い食感のお煎餅でした。
出典: comotanさんの口コミ
いただいたのは "小きつね" ですが、リアルに作られて小狐の可愛げはあまりありませんね(汗)。白味噌・小麦粉・上白糖・白ごまといったシンプルな素材を使って焼いたせんべいはけっこう硬めでカリカリバリバリ。素朴で懐かしい味です。
出典: atyakoさん
豆腐スイーツが評判の甘味処「京豆庵 伏見稲荷店」。テイクアウト専門で、ソフトクリームなど、気軽に食べ歩きできるスイーツが揃っています。
伏見稲荷駅から徒歩1分の場所にあります。
出典: youran0607さん
グルメスイーツは、豆腐ソフトクリーム。大豆の風味がしっかりと感じられ、コクがありながら、あっさりとした味わいなのだとか。
フレーバーは、「絹ごし豆腐」「宇治抹茶豆腐」などがあります。
出典: b-hipさん
「豆乳ドーナツ」は、国産大豆100%で作られています。ふんわりとした食感で、やさしい味わいなのだとか。
手頃なサイズなので、歩きながらパクパクと食べられるのだそう。
2種ダブル豆腐ソフトクリーム♡逆さまにしても落ちないソフトクリーム?(⊙⊙)‼京都に来たらやってみたいやつ☝️⁾⁾めっちゃ濃厚なので『 逆さにしても落ちない』で有名なお豆腐でできたソフトクリーム。お豆腐好きにはたまらない。なめらかで濃厚なお豆腐の味がするよ✨逆さま楽しいよ〜。
出典: まいちゃろちゃんさんの口コミ
豆腐アイスというので、控えめな味かな?と思いきや、豆乳の重厚なコクに驚きました。濃厚系豆腐を食べているような感じ。豆乳自体に甘さがあるので、砂糖は普通のアイスよりも少なめにしており、スッキリとした甘さ、添加物感もなく後味もいいですね。これは唸る美味しさ
出典: 甘いもの好きさんの口コミ
出典: 飲んで食ってBMI22さん
「千本いなり」は、伏見稲荷駅構内の大阪方面行き改札口からすぐの場所にあります。
いなり寿司のテイクアウト店で、気軽に立ち寄って購入できます。スイーツショップのようなおしゃれな外観が目印。
出典: てくてくもぐもぐさん
グルメメニューのいなり寿司は、ペーパーに包んでくれるので、食べ歩きにも便利。
油揚げはジューシーで、味がよくしみているのだとか。種類が豊富で、定番から季節限定まで揃っています。
出典: グリーンパフェさん
詰め合わせ商品も用意されています。写真は、れんこん山椒、わさび、かんぴょう金ごま。
わさびは一番人気で、甘めの油揚げに、爽やかな辛みのわさびがマッチしているのだとか。
牛肉しぐれ煮いなり。沢山種類があったのですが肉女子なのでもちろん牛肉!見た目も可愛らしいですが、食べてみると優しいお味が^ ^
出典: mam917さんの口コミ
わさびいなり。優しいお出汁がたっぷり含まれたジューシーなお揚げに、茎わさびの辛味とゆずが香る酢飯。噛めば噛むほど味が出てきて美味しい。
出典: lop9940さんの口コミ
※本記事は、2023/09/07に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。