伏見の日本酒を楽しもう!利き酒ができるお店や居酒屋10選
京都市に位置する伏見。宇治川と桂川に囲まれた伏見には、伏見稲荷大社をはじめとした様々な観光スポットが点在しています。そんな伏見には日本各地の美味しい日本酒を飲めるスポットがたくさんあり、国内外の観光客に人気です。今回は伏見できき酒ができる、おすすめの居酒屋さんをまとめました。
記事作成日:2022/11/25
出典:sa58さん
京都市に位置する伏見。宇治川と桂川に囲まれた伏見には、伏見稲荷大社をはじめとした様々な観光スポットが点在しています。そんな伏見には日本各地の美味しい日本酒を飲めるスポットがたくさんあり、国内外の観光客に人気です。今回は伏見できき酒ができる、おすすめの居酒屋さんをまとめました。
記事作成日:2022/11/25
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1903件の口コミを参考にまとめました。
出典: もちょむ〜さん
伏見区の納屋町商店街にある「伏水酒蔵小路」。
18蔵元の日本酒のきき酒や限定酒が飲める酒蔵カウンターと、美味しい料理が楽しめるお店が8店舗連なっています。カウンターには日本酒が並べられていているそう。
出典: take-522さん
写真は「目の桂のきき酒セット」。18種類もの日本酒が少しずつ飲める、豪華なセットです。
飲む順番を教えてくれるため、しっかりと飲み比べができるとのこと。初心者でも、自分の好みのテイストが分かるのだとか。
出典: みつさん
おつまみは日本酒に合うようなものが用意されているとのこと。
写真は「海鮮炙りおまかせ五種盛りセット」。七輪でかるく炙って、マヨネーズにつけて食べるそう。香ばしい香りがたまらないのだとか。
伏見の酒蔵の集まって飲めるところ。お店も何店舗か入っていて、色々なものをあてに、堪能できるので、一度に楽しめる。伏見の酒蔵の飲み比べもでき、毎回行くと、とり肉のへしこがなんやかんや食べてます。
出典: take-522さんの口コミ
出典: 辣油は飲み物さん
伏見区の南浜町にある「月桂冠 大倉記念館」。日本でも有数のお酒の企業である「月桂冠」が営む、お酒の記念館です。
月桂冠の歴史と酒文化、創造のスピリッツを感じられるとのこと。
出典: もっつ×もっつさん
一般見学では、季節ごとに用意した10種類の中から3種類のきき酒を楽しめるそう。
見学と飲み比べができてコスパが良いとのこと。珍しいものもあり、日本酒好きにおすすめだとか。
出典: bishinbariさん
日常生活では中々飲む機会のない、生原酒にも挑戦できるそうです。
「しぼりたての風味 内蔵純米大吟醸しぼりたて生原酒」は、米の甘味や旨味などをダイレクトに感じられるのだとか。
10種類のお酒から3種類を選び堪能ができます。私は、内蔵 純米大吟醸、京山水 特別純米、鳳麟 純米大吟醸 。どれも美味しいです。3.9は本当に美味しい。
出典: もっつ×もっつさんの口コミ
今回、びっくりしたのは⑤の果月メロンです。こちらは加糖や香料を入れていないみたいなのですが、メロンの香りと風味を感じる不思議なお酒でした。しかも美味しいです。これは今までに飲んだことのない日本酒だったので一番驚きました。メロンの他にも桃や葡萄もあるそうです。
出典: bishinbariさんの口コミ
出典:tabelog.com
伏見区の東大手町にある「吟醸酒房 油長」。伏見の地酒を購入できるお店です。
きき酒カウンターでは、時期限定酒を中心に約50種の日本酒を飲み比べられるとのこと。英語対応も可能なのだとか。
出典: じゃんくさん
同店では伏見の全蔵元18社の日本酒を、吟醸酒・大吟醸酒を中心に揃えているそう。
好きな日本酒を3種類選び、お猪口で試飲できるとのこと。自分好みのものを見つけられると嬉しいですね!
出典: Dobonさん
試飲で提供されるおつまみが美味しいと、口コミで評判でした。
写真はごぼうのおつまみ。ポリポリとした食感と、甘じょっぱい味付けが日本酒とよくマッチしているとのこと。
伏見桃山駅から歩いて2分ほど。酒屋さんの奥にカウンターがえり、ここで利酒した後直ぐに買えると酒好きには天国のようなお店でした。
すっきりとした祇園物語、大吟醸らしい把和游、少しだけ発砲感のある桃の滴。どれも美味しかったですが、やはり把和游に軍配でしょうか。まあお値段もけっこうお高いので必然かもしれませんが。
出典: 036くんさんの口コミ
出典: Hiro45316さん
伏見区の上油掛町にある「月の蔵人」。日本酒と和食を楽しめる居酒屋さんです。
大正二年に建てられた酒蔵を改装した店内には、全180もの席があるのだとか。広々とした空間で、ゆったりと日本酒を飲めるそう。
出典: yusktさん
色々なお酒を飲み比べで楽しめるメニューが人気とのこと。
写真は「飲み比べセット「匠」」。「鳳麟純米大吟醸」と「伝匠月桂冠大吟醸」と「伝匠月桂冠純米吟醸」が一度に味わえるそうです。
出典: おとひなさん
同店の名物は、自家製の豆腐を使用した料理だとか。写真は「自家製手作りざる豆腐 九枡」。
なめらかな食感と、大豆本来の旨味が特徴的だそうです。さっぱりとしていて、お酒の邪魔をしないのだとか。
30食限定のランチをオーダー。少しずついろんな種類を食べられるのが嬉しいです。どのメニューにもお代わり自由のお豆腐が付いてきますが、これがとても美味しいです。まずは琥珀エビスを頼んでから、月桂冠の飲み比べセット。いい具合にほろ酔いになれて満足です。
出典: yusktさんの口コミ
手作りのなめらかな豆腐。限定のお昼の定食。月桂冠のお酒のみくらべ純米酒。お酒と料理が相成って最高でした。
出典: ララバイ22さんの口コミ
出典: なゆ☆さん
伏見区の上油掛町にある「鳥せい 本店」。酒蔵の中で、鶏料理と蔵出しの日本酒を楽しめる居酒屋さんです。
大正年間の酒蔵を改装した広々とした内装が特徴的ですね。酒蔵「山本本家」の直営店なのだとか。
出典: イクラちゃん☆さん
同店の名物は蔵出し生原酒だとか。蔵元直営の日本酒のため、フレッシュで珍しい銘柄が味わえるとのこと。
甘めの原酒は、米の旨味をダイレクトに感じられるそうです。リーズナブルな価格も魅力的だとか。
出典: おり姫様さん
焼鳥が美味しいと、口コミで評判でした。
「とりねぎ」や「かわ」や「つなぎ」など、様々な部位を注文できるとのこと。「六串盛り合わせ」を注文すれば、人気の部位を一度に食べられるのだとか。
ただ、ここで日本酒を飲むと他で呑みづらい…。生原酒がうまく、安すぎて…。ひたすら生原酒でいいと思える。
出典: take-522さんの口コミ
自分的にはつくねとか、こころとか定番的なのが好きで、こころのこりは、まさに通な味。鳥せいさんは、通な人も老若男女みんなが満足できるお店で、そこに日本酒好きが入ってくると、酒✕焼き鳥のエンドレスが始まりそう(^^)
出典: ☆marble☆さんの口コミ
出典: びあまぐさん
伏見区の塩屋町にある「黄桜酒場」。黄桜の日本酒を存分に味わえる、居酒屋さんです。
酒蔵を改装した店内で、黄桜の美味しいお酒と地ビールを美味しい料理と共に堪能できるのだとか。
出典: ann_s522さん
日本酒飲み比べセットは、リーズナブルで注文しやすいのだそうです。
写真は9種の日本酒の飲み比べセット。グラスがそれぞれ異なることから、日本酒へのこだわりが伺えますね。
出典: ゴンタ(^_^)さん
黄桜酒粕を使った料理も食べられます。
写真は「酒粕漬け鶏唐揚げ」。酒粕に漬け込んだ、酒屋さん直営店だからこそできるメニューです。酒粕に漬け込むことで、ジューシーでやわらかく仕上がっているそう。
9種の日本酒飲み比べが2000円以下とコスパ最強で楽しく飲み比べられて最高。それ以外にも京都らしい湯葉のうどんやぜんざいが美味しかったです☺️お刺身もあるし、お寿司も。
出典: ann_s522さんの口コミ
今日は唐揚げをお願いしましたが、この唐揚げも酒粕に漬け込んであり、コチラでしか味わえない唐揚げを頂く事が出来ました^_^
出典: ゴンタ(^_^)さんの口コミ
出典:tabelog.com
伏見桃山駅から徒歩1分ほどの場所にある「但馬亭」。全国の銘牛を扱い、その中でも厳選した最高品質の肉を味わえる焼肉屋さんです。
半個室の高級感あふれる店内で時間を過ごせるそう。
出典: 喘息男さん
どの肉も上質でサシがすごいと、口コミで評判でした。
上品な脂身は、口の中でとろけるのだとか。脂の甘みをしっかりと感じられるそうです。ステーキを注文すれば、しっかりと肉を感じられるとのこと。
出典: 喘息男さん
同店はお酒の種類を豊富に取り揃えているそうです。
地元伏見の日本酒はもちろん、新潟県の日本酒も味わえるのだとか。伏見の日本酒は地元価格で、リーズナブルに楽しめるそうです。
上塩タン・上ミノ塩・特撰焼しゃぶ・特撰ロース・極上カルビでこの値段はかなり得したと感じます。もちろんお酒も旨い。落ち着いた雰囲気で、旨い焼肉と旨い酒をという方にはお勧めの店です。
出典: じむだいさんの口コミ
・松坂ウチヒラ(モモ肉)
霜降りで脂の乗った柔らか。とろとろジューシーな肉。肉の旨味甘味で塩だけそのままでもいただけます。ンー幸せ╰(*´︶`*)╯♡
出典: hashed25さんの口コミ
出典:tabelog.com
伏見区の平野町にある「らーめん門扇 伏水酒蔵店」。伏水酒蔵小路にある、鶏がらラーメン専門のお店です。
壁一面にメニューが張られている店内は、活気にあふれていますね。
出典: KUISINBOU侍さん
「酒粕らーめん」は同店おすすめのメニューとのこと。日替わり8種から、好きな酒蔵の酒粕を選べるのだとか。
酒粕を入れることで、なめらかで優しい口当たりになるそうです。
出典: 凡能の男さん
写真は「鶏ラーメン」。国産鶏ガラと野菜でとった上品でコクのあるスープが特徴的だそう。細麺がスープによく絡むのだとか。
野菜もたっぷりで、日本酒を飲んだ後の〆におすすめですね。
・酒粕らーめん
初食なので、酒感優しめからマイルドながら酒粕感がしっかりしているという⑧富翁を選びました。同時にオーダーした「鶏らーめん」と比較すると、酒粕感はしっかりとあります。家でスーパーの酒粕で作る「粕汁」とは全く別物の風味です。本物の酒粕の風味って凄いんだなと分かります。
出典: KUISINBOU侍さんの口コミ
・鶏ラーメン
麺は細身のかなりの固ゆで。小麦の香りはかなり強いです。スープは見た目より粘度がなく、さらりとしています。なめらかな口当たりで甘く、クリーミー&ミルキー。乳化とはよく言ったものです。
出典: 凡能の男さんの口コミ
出典: 一級うん築士さん
伏見区の今町にある「酒蔵BAR えん」。手造り日本酒 純米酒「蒼空」醸造元の会社が営むバーです。
ガラス越しに仕込み蔵を見ながら、搾りたてのお酒が飲めるのだそうです。
出典: moeta_さん
同店では日本酒を使用したデザートが食べられるそうです。
写真は「自家製酒粕アイスクリーム」。酒粕の風味がしっかりと効いた、ミルク感の感じられるアイスクリームとのこと。
出典: カメム師明王さん
日本酒の飲み比べも、もちろん可能です。
写真は「本日の飲みくらべセット」。平日限定のセットだそう。日本酒の内容は日替わりで変わるため、訪れるたびに楽しみがあるのだとか。
・酒粕アイスクリーム
甘さ控えめであるが、かといって水臭くなく、適度な甘みとまろやかさは残しつつ、さっぱりとしていて後味が良い。また、酒粕の触感が何とも言えない。さっぱりとしたアイスにアクセントを与えてり、何ともアイストとマッチしている。
出典: みちのく五郎さんの口コミ
・本日の飲みくらべセット
のみくらべセットは純米吟醸酒 山田錦、純米吟醸生酒おりがらみ 山田穂、純米大吟醸種 山田錦 精米歩合40%。上から順番に致しました〜〜^o^めっちゃ繊細な味わい^o^自分が日本酒にハマった蒼空のおりがらみ^o^やっぱめっちゃウマーです( ^ω^ )
出典: たける99さんの口コミ
出典: 一級うん築士さん
伏見区の南浜町にある「伏見夢百衆」。美味しい水を使用した、伏見の日本酒が飲めるお店です。
広々とした店内には、どこかレトロでノスタルジックな雰囲気が漂っています。
出典: 京都のめーさんさん
写真は「清酒アイスクリーム」。バニラアイスクリームにお酒をかけて食べる、珍しい1品だとか。
ゆずレモンリキュールの「京姫」か、純米古酒の「英勲」から選べるとのこと。
出典: 名古屋嬢タカコさん
日本酒を味わいたいなら「伏見の清酒 きき酒セット」がおすすめだそう。様々な日本酒を、じっくりと飲み比べられるのだとか。
時期によっては、搾りたての新酒が味わえるそうです。
古酒だけいただくと、カーッ!!とキツイ!!( ゚艸゚;)でも!!アイスクリームにかけていただくと、これがとっても美味しいんです!!(;゚Д゚,)アイスクリームの甘さと古酒の奥深さが、ナイスコラボレーション!!‹‹\(´ω` )/››うまー!!(*゚∀゚︎*)ムッハー
出典: リラちゃん★さんの口コミ
※本記事は、2022/11/25に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。