稲田堤のランチ!お手頃セットからしっかりコースまで13選
多摩川や桜の名所を擁し、のどかな住宅街が広がる稲田堤。2路線が乗り入れ、都心からのアクセスが良い稲田堤駅の周辺には、ランチが美味しいお店が多く集まっています。今回の記事では、料理のジャンル別に、おすすめのお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる681件の口コミを参考にまとめました。
出典: トントンマンさん
JR稲田堤駅から歩いて7〜8分の住宅街にあるそば店です。住宅の2階に入っており、外からの階段で上るそうです。
座席はカウンターとテーブルが16席ほどだとか。木を多用した店内は、落ち着いた雰囲気だそう。
出典: トントンマンさん
開店前から並ぶ人もいるという、人気の高いお店だそうです。そばメニューは温・冷、十割など種類豊富に揃っているとか。
写真の「手挽き蕎麦」は、普通のそばより風味とコシが強いそう。麺は細めながら食感がしっかりしており、甘みも感じられるとのことです。
出典: michio0802さん
「特別天せいろ」は、パプリカなどユニークな具材の天ぷらが盛られているとか。エビは揚げ具合がちょうど良く、穴子も臭みがないとのこと。
ツユはマイルドな口当たりで、甘さと塩気のバランスが良いそうです。
蕎麦は北海道産の蕎麦の実を店内で石臼挽きの自家製粉。黄緑がかった新蕎麦は香りも豊かで、細切りでもしっかりコシもあって喉越しも抜群。蕎麦の風味を小麦のほんのりした甘さが下支えする二八蕎麦らしい味わい。蕎麦の量も見た目以上にしっかりあって男性でも十分満足できるボリューム。
出典: sanokuniさんの口コミ
・天せいろ
やはり揚げかたが良いのでどれも美味しいです。蕎麦は少しシコシコと硬くはなくちょうど良い歯応え、高級店の様なちょこんとした量でもなくしっかり量も有りまして香りも有りとても美味しいです。つゆはきっちりお出汁も良く甘さも抑えていて美味しいです。
出典: s-hiroyukiさんの口コミ
87人
5271人
044-944-4911
出典: ノバンディさん
稲田堤駅から歩いて2〜3分、商店街から一本入った路地にあるとか。
店内は、昭和の食堂といった雰囲気だそう。カウンターとテーブル席が34席ほどあり、少人数でもグループでも入れるとのこと。
出典: BLANYさん
地元に溶け込んだカジュアルなお店だそう。気軽にランチを食べたい時におすすめだとか。
写真は半分に切ったカツがのっている「ヒレカツ定食」。辛子やソースを絡める定番の食べ方が美味しいそう。キャベツや小鉢がついて、バランスの良い食事ができるとか。
出典: たろすけちゃんさん
「かつ丼定食」は、甘辛いツユがほどよく染み込んでいるそう。カツの衣のサクサク感も残っており、食感の良さが楽しめるとのことです。
刻み海苔は良いアクセントになっているのだとか。サイドには、漬物などの小鉢がついているそう。
・特選ロースかつ定食
揚げたてのカツはアツアツ、衣はパン粉が大きめでサクサク。中のカツはジューシーで噛みごたえもありつつ柔らかい、ちょうどいい感じでした。定食は、ご飯、味噌汁、小鉢二つ、漬物と盛りだくさん。おいしくいただきました。
出典: syun.wさんの口コミ
64人
1475人
044-944-7595
出典: pageさん
京王稲田堤駅の南口から徒歩約2分のところにある、一軒家のお店だそうです。
店内には一昔前のポスターや小物が飾られているとか。小上がりのちゃぶ台も昔懐かしいアイテムです。座席は16席ほどあり、屋外にも座れるそう。
出典: 河井継之助さん
レトロ感あふれるお店だそうで、昭和のテーマパークのような楽しさが感じられるそう。
メニューはたこ焼きを中心に、多数の居酒屋料理が揃っているとか。ランチだけでなく、昼から飲めるお店としても人気だそうです。タコさんウインナーも懐かしい一品ですね。
出典: seeker1989さん
鉄板で焼くたこ焼きは小さめだそうで、外がカリッとしているとか。
「たこ焼き四色食べ比べセット」には、違う味のたこ焼きが4種類のっているそう。定番のソース味から、明太バターマヨなどのオリジナルまで、色々食べられるのが楽しいと評判のセットです。
本日は《たこ焼き4色食べ比べてセット》を注文しました。醤油,ソース,塩.明太子バターマヨ4種の味付けが一度に食べれるお得な一皿。たこ焼きには毎日とる拘りダシ汁を使用。周りはカリッと中はふんわりとした絶妙な焼き加減。このたこ焼きは美味い。
出典: うっぷるさんの口コミ
たこやきの他、ぺちゃ焼きとイカ焼きがありまして。イカ焼きはイカたっぷりで出汁も香って本当に美味しい。ぺちゃ焼きは、フワフワでこれまた美味しい。たこせんがあるのも私的には嬉しい(*´Д`*)ハァハァ期間限定のメニューがほぼ毎月色々出てくるのもまた行く楽しみの1つです♪
出典: のぶぼぼさんの口コミ
39人
1253人
044-945-0717
出典: あざらしななおさん
京王とJRの稲田堤駅の中ほどにあるという、お好み焼きのお店です。
広島の街にある、一般的なお好み焼きのお店のような佇まいだとか。座席はカウンターがメインで、目の前の鉄板で焼いてもらえるそう。テーブルも3卓あるとのこと。
広島風のそば入りのお好み焼きが食べられるというお店。そば抜きや、代わりにうどんを入れるなどアレンジもできるとか。
「デラックス広島焼き」は、ネギやカイワレがたっぷりのっているのが色鮮やかな一品だそう。具材はエビやホタテなどのシーフードだとか。
出典: あざらしななおさん
「クニチャンスペシャル」は、そばの他に餅も入っており、ボリューム満点だそう。具材はエビやイカ天で、ソースはやや甘めとのことです。
ニンニクの香りがきいていて、ビールが進む美味しさとのこと。
カキバター。美味しい♪お酒のつまみに最高です。お好み焼きは奥さんとシェアしながら食べます。関西風のお好みって、基本的に生地と具がかき混ぜられた状態で焼かれます。広島のは焼いた具を薄い生地で包む・・といった印象。なので、やはりそばが入っていた方が美味しいですね。もちろんそばなしでも悪くはないです。
出典: あざらしななおさんの口コミ
30人
856人
044-946-3477
出典: 中華そばが好きや~さん
京王稲田堤駅から歩いて約2分という、駅近なお店です。
地元の家族連れや近隣で働く人達に人気があるとかで、ランチタイムは特に賑わうそう。座席はテーブル席がメインで、小上がりの座敷も数卓あるとか。
出典: あせかさん
町のおそば屋さんといったカジュアルな雰囲気で、気軽に入れるそう。メニューは麺類に定食、居酒屋風な一品料理まで幅広く揃っているとか。
写真の「あんかけうどん」は、飴色の見た目が綺麗な一品だそう。椎茸などの具材に味が染みていて美味しいとのこと。
出典: 玄徳さん
料理はどれもリーズナブルで、コスパが良いと好評だそうです。
写真のそばは手頃な価格ながら、大きなエビ天がのっているとか。衣が厚めなのでこってりした印象ですが、意外とサラリと食べられるとのこと。ツユは塩梅が良く、素朴な味わいも好評です。
・天ざるせいろ
天ぷらは付いてもお蕎麦だし軽~くいただけると予測する私の前に登場したのは、盛りだくさんの天ぷらたち。海老天を始めとして椎茸に人参に海苔が各一つずつ、それに隠元と茄子は各二つずつという大盤振る舞い。
出典: ベリーガガさんの口コミ
22人
255人
044-944-3290
出典: しん( ̄◇ ̄さん
JR稲田堤駅から歩いて3分ほどの、稲田郵便局の隣にあるそう。ビル1階の、赤いひさしがある喫茶店です。
店内は懐かしさを感じる雰囲気だとか。座席はカウンター席やテーブルが合わせて30席ほどだそうです。
出典: niko*さん
ランチには、パスタやパン系の料理が揃っているとか。どれもリーズナブルなのが嬉しいポイントだとか。
「ミックスローストサンドウィッチ」は、好きな具材を2種類選べるとのことです。玉子は厚焼きにしたものを挟んであり、出汁の味がきいていて美味しいと評判です。
出典: ガク巡査さん
名物という「特製ホットケーキ」は、注文を受けてから銅板でじっくり焼き上げるタイプだとか。
生地はモチっとして食べごたえがあり、ほんのり甘みが感じられるとのことです。枚数を選べるため、2枚で軽いランチにしたり、1枚でデザートにしたりできるそう。
・特製ホットケーキ
頂いてみると、懐かしさのあるふっくらモッチリな食感。しかし、家で焼くような食感とは少し違っていて、みっちりとした感じも。このお店の独特な仕上がりのようで大変好みの味でありました。珈琲もコクと風味があり飲みやすく、こちらも美味しく頂きました。
出典: goway859さんの口コミ
・ミックスローストサンドウィッチ
海苔チーズ、珍しさに興味 を持ち注文したんだけど…思ってたよりも美味しい!癖になる感じの味でした。卵は厚焼きにしたものがはさんでありました。サラダもついていたのでボリューム感ばっちり!
出典: アラサー女子しろこさんの口コミ
35人
1065人
出典: awazakiさん
京王グループによる経営のカフェ・ベーカリーだそうです。京王稲田堤駅すぐ目の前の、ガード下にあるとか。ガラス張りで中が見え、入りやすい雰囲気だそうです。
店内で購入したパンを、15席ほどのイートインコーナーで食べられるとか。
出典:tabelog.com
手頃な価格のパンばかりで、気軽に利用できるお店だそう。駅利用のついでに、お茶や軽いランチをするのに良いとのこと。
ドリンクは温・冷のラテやカプチーノなどがあるそう。淹れたてのブレンドコーヒーは飲みやすく、バランスが良い味わいとのことです。
出典: Morirou21さん
写真手前の「吉祥寺カレーパン」は、系列店で年間数十万個も売れるという人気のパンだそうです。
中にチーズが入っており、温めるとトロッとして美味しいそう。カレーは濃厚で、辛すぎない味わいとのことです。
吉祥寺カレーパンはチーズ入りで中のルーが濃厚かつマイルドな味わいでコレまた美味しいです。そして、メープルメロンが中のしっとりしたメープルシロップの濃厚な甘さとサクサクのクッキー生地が新しい美味しさを感じさせて、トリコになってしまいそうな美味しさでした。
サンドウィッチは、きんぴらチキンサンドが、和風でヘルシーなので、おいしいです。菓子パンは、ミニパイシリーズが、ちょっとつまめて嬉しい一品です。ドリンクは、注文してもよいですが、パックの野菜ジュースなども売っているので、100円くらいで飲めます。
出典: ななのはなさんの口コミ
34人
177人
044-949-1030
出典: koba79713さん
京王稲田堤駅の南口を出てすぐのところにあるというイタリアンです。建物2階にあり、外壁に店名が大きく表示されているとか。
店内はおしゃれな雰囲気で、清潔感があるそう。座席はカウンターとテーブルが36席ほどあるとか。
出典: syun.wさん
本格的なイタリアンを手軽に楽しめるというお店です。
ピッツァは手作り感のある生地が好評だとか。モチモチした食感が良いそうです。定番の「マルゲリータ」は、トマトの酸味とチーズのまろやかさの相性が抜群とのこと。
出典: 玄徳さん
日常使いできる、コスパの良いランチセットが揃っているそう。
「Pastaランチ」は手頃な価格で前菜やサラダ、ドリンクまでついていてお得だとか。パスタは2〜3種類から選べるとか。写真は「鱈のブッダネスカ」で、アルデンテで美味しいと好評です。
・ビスマルク
オーブンで焼かれた生地は手作りですね!そしてこの表面の生地がもちっとしてて素晴らしいです。上にはお店自慢の生ハムと玉子がトッピングしてある。これはウマいなぁ。食感も味も香りめ良い!
出典: koba79713さんの口コミ
54人
1486人
050-5593-4197
出典: KON@2さん
JR稲田堤駅から歩いて約3分のところにあるという、パスタのお店です。車の場合は、近隣のコインパーキングが1時間無料で利用できるそう。
座席は25席ほどで、カウンターやソファ席もあるとか。
昼にはお得なランチセットや、平日限定のランチコースがあるとか。
パスタの種類は30種類前後と多く、トマトや和風、ソルトなどから選べるそう。ボリュームがあるとのことで、少食な人はシェアして食べるのもおすすめだとか。
出典: koba79713さん
パスタは生のものを使っており、やや細めでモチモチしているそうです。
写真はソーセージとほうれん草のパスタ。ソーセージはスモーキーな香りがするとのことです。たっぷりかかったオリーブオイルもきいているそう。
パスタはさほど待たずに提供されます。トマトのスープパスタはなかなかに美味しかったです。トマトベースで味わい深いスープと固さやバランスも絶妙なパスタ。玉ねぎなどの野菜の旨味も溶け出していて非常によくできた一品。これだけでも食べに来る価値があるのではないでしょうか。
出典: 孤独の食いしん坊万歳さんの口コミ
稲田堤で美味しい生パスタが食べられます。パスタの種類も豊富で毎回悩みつつ、ジェノベーゼを頼んでしまいます。ランチのセットのサラダのドレッシングがすごく美味しいです。手作りドレッシングなのかな。
出典: kamego0112さんの口コミ
32人
981人
044-572-4729
出典: ゆたひっぷさん
JRと京王の稲田堤駅から歩いて3〜4分の商店街にあるという、カレー専門店です。
こぢんまりした店内には、木のカウンターが13席ほどあるそう。ランチ時など満席の時は、待っている間に注文を聞いて、回転を早めてくれるそう。
出典: Sun.pineさん
オリジナルカレーのお店で、スパイスを30種類使っているそうです。
「ジャーマンカレー」「アイドルカレー」など、ユニークな名前のメニューが並んでいるとか。「ハンバーグカレー」は一見普通ですが、ハンバーグが揚げてあるのが特徴だそうです。
出典: ざる蕎麦さん
トッピングの種類が豊富で、肉や玉子、野菜などをのせてカスタマイズできるとか。
写真は「スペイン風カレー」にトッピングのほうれん草をのせたもの。ルーは中辛か辛口が選べるそう。下に半熟のオムレツが隠れており、口当たりをマイルドにしてくれるとか。
コク旨濃厚でしっかりと辛い。余韻が深いからライスは捗る。カレーにはマッシュルームとコーン入り、とろとろになった玉ねぎも見えるな。肉系は少ない、これは昔からだ。肉を食べたきゃ他のメニュー頼むべし。揚げ物のトッピングなどもありますだよ( ̄▽ ̄)パラっとしたライスの炊き上がり良し、玉子のふわとろ具合宜し。
出典: 河井継之助さんの口コミ
・フランス風カレー
カレー自体のコクと甘さとスパイス感のバランスがとてもよくとれてるのでホワイトソースを足すとマイルドになりすぎるような気がしましたが、そうでもないですね。コクがさらに出て、後からちゃんとスパイシーさも来ます。
出典: あざらしななおさんの口コミ
157人
2496人
044-945-1719
出典: chima@さん
JR稲田堤駅から、歩いて2分ほどのところにあるそう。店頭には写真入りのメニュー表が所狭しと貼ってあるとか。
店内は落ち着いた色合いでまとめられているそう。座席は大小のテーブル席が30弱だとか。
出典: smellgravyさん
ランチには数種類のセットや日替わりがある他、アラカルトでも頼めるそうです。
写真のタンメンには鶏肉と青菜、モヤシがのっています。澄んだスープはあっさりした口当たりで美味しいとのこと。ランチには半チャーハンがついてくるとか。
出典: セシモテレビさん
バランス良く食べられる定食も数種類あるそう。ご飯のおかわりが無料だとか。
人気の「マーボー定食」は一味の辛さがきいており、山椒は控えめだそう。豆腐はなめらかで、味は粗めなひき肉の旨味がきいているとのことです、
このお店って何食べてもはずさないお店だとは思ってましたがやはり基本的なチャーハンも美味しいね^^適度な塩加減にいい感じの旨み。しっとり系ですがレタスの食感がいい感じのアクセントになってます。
出典: あざらしななおさんの口コミ
・本日のランチメニューA
お料理はニラと卵の炒めでした。スープ・冷奴・杏仁豆腐・ライス(おかわりOK)がついて税込680円でした。かなりボリュームありましたし、脂っこくなく、あっさり・さっぱりしていて美味しくいただきました(^_^)杏仁豆腐も手作り感があって美味しかったです。
出典: ボス4007さんの口コミ
64人
1537人
044-712-5658
出典: koba79713さん
JR稲田堤駅から歩いて約2分のところにあるそう。白地に赤く店名が入った看板が目印だとか。
インテリアはシックな色合いで、落ち着いた雰囲気だそう。座席は16席ほどだとか。
出典: リありこさん
辛いもの好きな人を中心に人気があるという、四川中華料理のお店です。
「陳・麻婆豆腐定食」は、サラダやスープなどがついたランチセットだとか。
メインは食べやすい辛さだそう。餡がプルプルした豆腐によく絡んで美味しいとのことです。
出典: chima@さん
看板メニューという「担々麺」は、定番から塩味、醤油ベースなどのオリジナルまで揃っているとか。
「台湾屋台風担々麺」は、フワフワの玉子とひき肉が入った醤油味だそう。ピリ辛な味わいで、ボリュームがあるとか。
麺類が豊富で、特に看板メニューの坦々麺は汁あり、汁無し、夏は冷やしまで揃っています。ごまや山椒の風味がとても豊かで、しっかり濃厚な味わい。ランチサービスの半ライスにもとても良く合い、かなり気に入りました。
・本日の日替わりランチ
料理は卵の入ったチリソース。中はイカとエビです。四川系のお店だったと思うのですが、そんなに辛くはありません。甘くて後から少し辛さが来ます。私好みです。卵の入ったチリソースって美味しいですね。これは自分でエビチリとか作る時にも真似してやってみたくなりました。
出典: あざらしななおさんの口コミ
48人
842人
出典:tabelog.com
JR稲田堤駅から歩いて2分ほどの、郵便局がある通りに面してるとか。店頭にネパールなどの国旗が飾ってあるのが目印だそうです。
座席は40席ほどありますが、店内はこぢんまりした印象だそう。スタッフはフレンドリーと好評だとか。
出典: ハンギョドンさん
本格的なネパール・インド料理が食べられるお店だそうです。
ランチセットはAからEまであり、カレーの種類が選べるとか。カレー1品のセットはリーズナブルで、普段の日のランチにぴったりとか。
辛さは6段階に分かれており、辛口でも旨味が感じられるとのこと。
出典: あせかさん
モチモチのナンは、大きくて食べごたえがあるそう。甘みがあるので、辛めのカレーとの相性が抜群だそうです。無料でおかわりもできるとか。
写真はマトンと豆カレーの2種類セットです。マトンがゴロゴロ入っており、豆も甘みがあって美味しいのだとか。
辛さも選べます。6段階辛口にしました。結構辛いですが、ウマカライ。どれも美味しくて、焼きたてナンがバターの風味たっぷりで甘みがありついつい食べ過ぎてしまう感じです。辛さでついつい食べて食べ終わる頃にはお腹がかなりいっぱいでした。。
出典: ☆GENKIDS☆さんの口コミ
15人
204人
※本記事は、2021/03/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。